X



【経済】もはやユニクロすら高い コスパ重視な若者たちのお金のリアル 安さ追求の先に待つミライ★5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2019/02/12(火) 12:42:11.15ID:CWzeawiX9
◆ もはやユニクロすら高い?「コスパ」重視な若者たちのお金のリアル 「安さ追求」の先に待つミライ

若者の間でよく聞く「コスパ」という言葉。

洋服を買うにも外食をするにも、常にコストパフォーマンスを気にする彼らには、一体どのような事情があるのでしょうか?

「ミレニアル世代のお金の専門家」で、『ミレニアル世代のお金のリアル』を出版したばかりの横川楓さんが、若者がコスパ重視せざるを得ないワケを解説。同時に、その風潮に警鐘を鳴らします。

■買い物は「コスパ」の良し悪しで

「ニベアってあの超高級クリームと同じ成分であの値段、コスパ良すぎない?!」

「トリキ(鳥貴族)飲みって、やっぱりコスパ良いわ〜」

「某ハイブランドの数万円のセーターと、ユニクロの5000円のセーター、着心地ほぼ一緒なんだよね。コスパ的にそっちかな」

こんなふうに、友達と買い物をしたり、食事をしたりするときに、「コスパ」という言葉が飛び交うのが、私たちミレニアル世代の特徴です。
ご存じない方のために説明すると、コスパは「コストパフォーマンス」の略。

払った金額が安く感じるくらいそのものの性能や質が良ければ「コスパが良い」、逆に割高だと感じたら「コスパが悪い」。
私たちは、無意識に、そしてとても頻繁に「コスパの良し悪し」の情報を常にシェアし合って生活しているんです。

■「コスパ重視」の背景は「おカネ」?

その背景にあるのは「おカネ」の問題。
ミレニアル世代は、いわゆる「失われた30年」を生きてきた世代です。

日本経済の縮小は、私たちミレニアル世代の所得事情にも大きく影響しています。
一例ですが、国税庁の年齢階級別の平均給与を見てみると、20歳から24歳の平均が258万円、25歳から29歳の平均が351万円、30歳から34歳の平均が403万円。

特に、働き盛りの20〜34歳の平均が約337万円。
単純に12か月で割れば28万円の給与となりますが、ボーナスがあってこの金額だとしたら月々の手取りはもっと少ないでしょうし、ここから社会保険料や所得税などが引かれれば、手元に残るお金はますます減ります。

働き盛りの年齢にもかかわらず、今私たちミレニアル世代がもらっているお給料が少ないというのは、表にはでないですが大きな問題です。

また、正社員という雇用形態のほか、非正規社員という雇用形態が増加しているということも、ミレニアル世代のお金がないということに繋がっているのは間違いありません。

結婚・出産・育児などでどうしても仕事のブランクができてしまう女性と同様に、男性でも非正規社員の収入のボリュームゾーンは100万円〜199万円台と低い数字になっています。

ですから、手取り15万円で生活するなんていうのは極端でもなくて本当によくある話。
この金額だと、都内など繁華街であれば家賃を支払うだけで普通に生活が苦しいです(家賃補助などがある企業ならまだいいのですが)。

また、地方であっても、車社会ですから、車自体のお金はもちろん、ガソリン代、駐車場代等の維持費もある。
地方だからといって、同じ手取りでも裕福に暮らせるというわけではないのです。

このような経済状況の中で、収入的にもローンを組んでまで家を購入したり、一人暮らしという選択肢をそもそも取ることもできず、実家暮らしのまま生活している人というのも少なくはありません。

プロフィール(横川 楓/ミレニアル世代のお金の専門家)

※続きはソースでご覧ください。

マネー現代 2019/02/09
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/59385

■ 前スレ(1が立った日時:2019/02/11(月) 18:52:32.39)
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549914176/ .
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 15:30:21.30ID:sV/1Q3A70
>>682
貯蓄してる人は物品税も払わないでしょ。
株を持ってる人が値上がりしただけでとられる物品税ってなんやねん?
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 15:30:54.15ID:LLxmzXe+0
スティーブ・ジョブズ系なら
かぶっても素敵だと思うけどね
人間力必要
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 15:30:56.70ID:Ap9KEdj1O
他人に良く見られたい気持ちのない子が多いのがめちゃくちゃ驚く。
Twitterなんかに素っ裸のふざけた画像載せて拡散してみたり、部屋着のまま買い物にいったり
若い時昭和の子が恥ずかしかったことをことごとく平気でやるんだから、衣類なんかあろうがなかろうがどうでもいいんだろう?
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 15:31:01.51ID:R0AnCI4x0
ミライとか書く記者のセンスが
嫌だなあ。
ラノベか?
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 15:31:15.16ID:ua2c4uAw0
ハードオフ最高だぞ。
その辺の古着屋より安くて物がいい。
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 15:31:18.27ID:11GqxLVE0
>>653
家賃に消費税かからないから、比率ではそんなことはないと思うぞ。ちなみに、車には消費税かかる。
むしろ、それで東京の人のほうが消費税払ってるっていうなら、給料が高いから金を使うか、単に浪費してるだけ。単に浪費なら田舎でも同じだろうし、もし、違うというなら田舎に娯楽がないだけ。
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 15:31:20.42ID:k0EhdoK20
>>688
筋肉無さすぎ、脂肪無さすぎ。日本人って本当にヒョロヒョロでガリガリの低体温症ばかりだな。
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 15:31:52.62ID:TRFun5Of0
ジャックリーチャーという主人公の
小説が好きでよく読むが
憲兵将校上がりの主人公は
歯ブラシ以外は持たずに旅をしていて
数日に一度古着や安い服を買ってその場で
着替える

しまむらだったら可愛くなって良い
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 15:32:02.65ID:mDUMS91r0
野良猫減らしても野良ガキ増やしたよね
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 15:32:08.22ID:qBUFe0Yp0
おっちゃんは
イオンだな
ふつーにはけるスラックスが2000円
ベトナム製
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 15:32:15.10ID:pM0OW6ub0
ぶっちゃけコスパを重視するよりも長持ちさせる方法考えてた方が余程建設的
中国や韓国みたいな安いだけのバカチョン製品つかまされても無駄に浪費するだけだしな
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 15:32:41.48ID:QdGT4Fsq0
>>679
5chでさえ全力で見栄はるのが人間だから、
数万で見栄はれるなら悪くない
はれるならね。
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 15:33:11.11ID:JXtivlXf0
服の手入れしない奴多いよね
コート見ると一目瞭然
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 15:33:11.89ID:qJJGIsDj0
>>702
上手い事いうね(笑)
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 15:33:27.43ID:O//KibDy0
>>684

サンキ、パシオス、シマムラじゃ無理かな
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 15:33:44.22ID:oVplOHul0
>>700
ポリエステルしか買えないからって怒らないように
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 15:34:21.07ID:aAVAeRB60
ものを売る側になってわかること

安いものには訳がある
良いものは金を出さないと買えないが、高いものが常に良いわけでもない
ものの値段が下がればその陰で泣いている人がいる

安いものばかり買っているとものの価値が分からなくなる
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 15:34:26.08ID:11GqxLVE0
俺、時計だけは50万。
スーツ5万に靴は3000〜1万円。
ワイシャツは3000円くらいかな。
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 15:35:03.41ID:37KBvLGp0
>>681
>ダウンやコートなんかは一番外側で人に一番見られるから

日本中の多くの人がエアコン持ち歩いていて
その手のモノをもうあまり使ってないが
それを理解するのはやはり難しいだろうね
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 15:35:05.92ID:t01VHa120
田舎じゃ靴を買うのにも一苦労だろう
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 15:35:26.72ID:k0EhdoK20
>>709
ダウンが安くなってると衝動買いする人も多いが、
あれは洗濯出来ないのでクリーニング出さないといけないので維持費が嵩むことを
後になって嘆く人が多いのが笑える。
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 15:35:42.34ID:riokMxDK0
ダウンは毎年買ってるけど、これやめるだけで毎年10万浮く
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 15:36:25.97ID:riokMxDK0
>>714
高級ダウンのクリーニングって、せいぜい1万くらいよ
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 15:36:45.50ID:SSAGVqF80
若者はGUへ行きなさい
ユニクロは30代以上で
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 15:37:49.43ID:gwV/S1EZ0
食品ロスが問題になってるけど
服の売れ残りも相当だろうな
ユニクロはどこへ持ってってるんだ
安売りしてるのか?
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 15:37:58.89ID:OFZUGQ+c0
上下関係が厳しい運動部なんですが、先輩がGUユーザーの場合は私はユニクロは止めといたほうがいいですか?
ユニクロってGUの格上ブランドですよね?
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 15:39:16.69ID:2+Ne5dnO0
洋服に関しては単純に情報が溢れかえっていて組み合わせのセンスが良くなった人が多いんだと思うよ
自分の体型に合わせた物や色合わせ、小物の選び方
見せ方が上手くなったから安い物から高いものまで選ぶ力がついた
悪い事じゃない気がするけどね
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 15:40:30.23ID:xBrs2Bsn0
金を使うことが悪いことになってしまった
政治と企業の責任は重い
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 15:40:48.43ID:6mylK2GF0
たしかスポーツ有名選手も着てたな
それだけで敷居が高い感じがする
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 15:40:53.11ID:sV/1Q3A70
>>693
若者の保有率が上がってるか下がってるかは分からないな。
ググってもソースが出てこない。

今ググった範囲でソースが確認できるのは
・若者の運転免許保有率は下がっている。
・大都市の自動車保有率は今も昔も田舎より低い。
・大都市も田舎もバブル期に比べると自動車保有率が大きく上昇してる。

若者の自動車保有率が下がっているというソースがあったら貼っておくれ。
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 15:41:00.88ID:TadH/Fpw0
ブランドよりも生地と縫製しっかりしてたら高くても買うんだが
最近、そういうのが少なくなった  スーツとかフォーマルはまだあるけど
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 15:41:25.92ID:FZsKzzd40
15年前くらいに自分が新社会人になったころ、
職場の40前後の人たちと話してたとき、
「お前、彼女いるのに車持ってないの?」
「ないです。デートのときは駅で待ち合わせます」
って答えたら超絶ビックリされたな。
男か車持ってて彼女の送り迎えは当然の義務だったとか。

「俺らの時代は、車持ってない男は女作る資格ないと思われてた。
どの車種に乗ってるかで男のランクが分かれてた」とか真顔で言われて、
たかが20歳くらいしか違わないのに価値観こんなに違うんだとこっちも驚いたよ。

ユニクロも世代によってだいぶイメージが違うんだろうな。
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 15:41:41.99ID:Muf0GYIf0
すまんがワイダウン着るような女とか無理やわ
そんな女捨ててるようなまんさんには用無いわ
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 15:42:18.05ID:Op+/MqPf0
ユニクロが高いとは思わないけど、スウェットパーカやチノはペラペラで冬は使い物にならない。
6000円で、チャンピオンとかで1万以上するような厚くて質感のいいスウェット出せたら一生ついていくよw
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 15:42:33.95ID:riokMxDK0
どんなダウンを想像してるんだよ

コートみたいにホッソリしたダウンもあるわ
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 15:42:47.45ID:qUsvGbq90
ここを覗いてる若者の人に言いたいのだが
前髪を眉にかかるように伸ばした韓流スターのような髪型は気持ち悪いぞ?
その髪の下から甘えた目で見上げるような見方?
日本男児たる気概の一片すら感じることができないから。
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 15:43:01.34ID:11GqxLVE0
>>725
男女平等になってきたのが大きいと思うよ。
別に女だからって送り迎えする必要がない。
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 15:43:10.58ID:yqcPDGQ00
>>719
デザインが異なる
GUの方がジャストサイズあるいはピッタリめな作りだからシェルエットが作りやすい
試しにオックスフォードシャツのサイズを見比べてみよう
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 15:43:17.05ID:M3sv60sz0
店とみるとやっぱ高いのは無難なデザインしてるんだよな
しまむらもユニクロも所詮二の線じゃないか
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 15:43:38.74ID:TadH/Fpw0
>>726 細身のダウンにタイトなミニスカート 好きやけどなぁ
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 15:43:51.40ID:wCJt5VK70
>>1
なんでも揃うし安いドンキよね
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 15:44:04.76ID:riokMxDK0
>>727
ギルダンっていうカットソーメーカーを通販で買うとめっちゃ安い
アメリカではベタなメーカー
めっちゃ安い
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 15:44:28.69ID:Muf0GYIf0
シルエット関係無くダウン着た女ってのが無理やねん
おまえらだって自分の女さんがデートでダウンにムートンブーツとかはいてたら嫌やろ?
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 15:44:42.18ID:gWfISsHS0
安い物しか買わないと巡り巡って自分の給料も安くなるぞ
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 15:44:50.59ID:TlJvFLKP0
丈夫な服が欲しければ中田翔だよ。
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 15:45:39.66ID:lmFSD0kc0
ユニクロは当初は安さで売っていたが、安い製品は同じグループのGUが担当し
ユニクロは普通の顧客層を担当している。
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 15:45:51.67ID:QFMSyQjC0
生地がペラペラで
って良く聴くけど車持ってる奴からしたら真冬でも厚着なんてしないしいつ着るの?
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 15:46:11.80ID:riokMxDK0
>>736
たぶん、あんま共感を呼べないと思う、その価値観

ムートンブーツはダサいから廃れたけども
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 15:46:46.49ID:K+cxWqrH0
安いことが正義みたいなことを散々煽ってたのがマスコミだったと認識していますが
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 15:46:54.01ID:UHmKTagJ0
>>722
あのライムのカラフルなシャツは彼しか着こなせない
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 15:47:36.97ID:NPjQmH4b0
>>737
給料高くなっても小遣い定額の未来に進む可能性が高いから今のうちになれておいた方がいいな

ダサいお父さんが多い理由に気付くのはそうなってからなんだよなぁ
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 15:48:22.54ID:riokMxDK0
>>740
駐車場から建物に異動する間、寒いじゃない
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 15:49:17.15ID:teBFLqAr0
私ポリエステルとかのいい素材が好きだからって言ってる人いて、????ってなったことある
いろいろな人がいるんだなって思ったよ
古着屋行くようになったらしまむらすら高く感じる
たくさん見てると綿、麻、ウール、カシミア、アクリル、ポリエステル、革大体見分けられるようになるからいいやつをはやく見つけられる
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 15:50:09.94ID:11GqxLVE0
ぶっちゃけ今の日本で豊かさを感じれる年収っていくらくらいなんだろうね?

2000万って良く聞くけど、本当かね?
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 15:50:40.38ID:SqFSsU580
>>710
> 良いものは金を出さないと買えないが、高いものが常に良いわけでもない

ξ´・ω・`ξ この辺りの事や様々な業界の裏は分っているわ、JIS規格よりも上の商品を
子供の頃にさんざん使っていたわ、1971年生まれのコ達が施されてきたスキー合宿も込みの
酷いレベルの教育と団塊ジュニア世代の病的な嘘吐きっぷりは知ってるわetc...な者からすれば、
服から家電製品に至るまで細かく見たら悲しくなってくるし、概ね28歳以下のコ達はムゴ過ぎるっ…。
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 15:51:02.32ID:k+togIo70
>>740
登山とかするなら生地大切だろうけど
あんまり生地厚いと車内や室内で邪魔になりそうだよな
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 15:51:02.97ID:/LZ7neqB0
しまむらで冬服が夏に500円になってるのを買う
冬に冬の服を買うとかありえない話
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 15:52:21.07ID:IUG41fBT0
コスパを重要視する風潮のお陰で昔より専業メーカーやファクトリーメーカーが盛況になっているのは良い
2000年頃までは企画だけやって下請けが作った様な低コストの服や靴に立派な値段が付いていた
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 15:52:59.93ID:qUsvGbq90
昭和の頃は「人の目の呪縛」でお互いに雁字搦め(がんじがらめ)だったんだよ。
お互いに踊らされてた。
電車のつり革にぶら下がり高級腕時計の見せ合いっこしてた。
たまに金無垢ロレックスをハメたのがいると、ほお、だとかはあ、だとか
心から憧憬があった。
15年くらい前かな、そんな恥ずかしい腕は切り落として
ハメてたロレックスは質入れして、貧しい人に人知れず施してあげろ、とここで
書いてたけどね。片手がないほうがくだらぬ憧憬で悦に入るより
人々から憐れんでもらってむしろ幸せよ、と。
当時、精神年齢お子ちゃまの国では伝わるはずもなく。私たち俺たちも
成長するもんだねえ。
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 15:53:36.81ID:tiFMtjps0
というか高齢者が物を無駄にしすぎだと思うんだよね
考えなしに買ってきてはろくに使いもせず捨てる
冷蔵庫で食べ物腐らせたり、飲食店で大量に食べ残すのも高齢者だ
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 15:53:52.01ID:EKh43BCe0
>>48
孤独死、葬式無し、墓無し、天国行けずが理想ですね。わかります。
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 15:54:31.23ID:4F1FP4lI0
生地の材質の感じ方なんて誤差だわ
値段ほどの差なんて無い
安いしょうゆか高いしょうゆくらいの違いだ
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 15:55:38.49ID:sD3CwYtrO
>>1
要は貧困化してるという事
低賃金の仕事ばっかりだし、消費税も高いしね
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 15:55:42.76ID:+Mkyo2VA0
徐々に干からびて死んでいく道を選んだ若者の誇らしげな知性溢れるその姿を焼き付けろ
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 15:56:18.59ID:PeGHTsBM0
>>1
チープな使い捨ての服を高価なブランド路線に
変更させる柳井って奴のセンスの無さ
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 15:56:19.29ID:KVH398Gl0
着心地同じでも素材が違うし素材が同じでもモノが違うってのを知ってる上でコスパ云々言ってるならいいけどね
それは服でも食べ物でも何でもそう
単に流されてコスパコスパ言ってる人はコスパ悪いわ
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 15:57:12.93ID:OuBBVk710
ユニクロはもとからそんなに安くないだろ
特売品が目立ってただけじゃないか
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 15:57:58.11ID:+Mkyo2VA0
>>757
いやいらんだろ葬式だの墓だの今の年寄りですら渋々やってんのに
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 15:59:20.78ID:riokMxDK0
>>756
大型ショッピングセンターの立体駐車場とか、セレベーター待ちもあるし
建物まで結構遠いのよ
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 15:59:23.01ID:k0EhdoK20
>>730
男女平等って言うけど、女性は以前よりもっと貴重品扱いになってきてる感もある。
痴漢やセクハラへの重罪ぶりや、ちょっとした声掛けだけでも事案にされてしまうし。
やはり今でも女を手に入れようと思ったら男は女にかしづかないといけないのは変わってないと思うね。(女の方から告白したような場合は別なのだろうけど)
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 15:59:32.55ID:4aLtjv430
>>758
デザインの違いすら誤差になる事もあるよな
アニエスb買ったけど似たデザインが1ヶ月後に無印に溢れてたw
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 15:59:54.38ID:njnL+tb/0
新卒一括採用で
 社内教育期間ならそんなに高い給料だすわけないだろう
そうかといって中途採用のプログラマーでもせいぜい色をつけた
程度の給料。車ムリ。
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 16:00:28.22ID:KXAaDopu0
お前らマウンティングもいいけどソース元読んだか?
マジでびっくりするくらい内容何もない記事だぞ
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 16:01:04.89ID:k0EhdoK20
>>757
それらは今の若者(中年)にとって最も不要なものだろう。
今まで延々と無駄なものに金を掛けてきた。
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 16:01:35.71ID:WNExp//g0
日本は物価安すぎだわ。
特に外食。
アメリカだと家族4人で普通に外食したら1万円から1万5千円は持っていかれる。
日本だと1人1000円未満レベル、計4000円未満の店。
アメリカの1/3くらいのイメージ。
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 16:02:09.61ID:wgPIFYYo0
>>740
俺も車持ってるけどペラペラはいやだね。
冬は何を着てるの?Tシャツにペラペラのニットだけ?
ペラペラのパーカーだけとか?w
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 16:02:34.01ID:Zd+ZtP/e0
35〜45歳の氷河期も金もってないじゃんw
しかも結婚すらできなかった人が多い
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 16:03:37.60ID:QrFQcEVB0
ユニクロは昔よりも値段上がってた気がしたな
安いというほどでもない気もするが
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 16:04:53.46ID:4F1FP4lI0
>>768
大体人間の体に合わせて作ってるんだから形なんてほぼ同じに決まってる
占いと同じでなんとなく似合ってたりよく思えるだけだ
顔が悪いやつは何着たって不細工は不細工
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 16:05:27.00ID:UiqoiD9x0
>>740
物によってはペラペラ通り越して透けてんだよね
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 16:05:27.77ID:k0EhdoK20
>>775
結婚なんてのは優秀なATMになれる資格のある人にだけ課される強制義務ですよ?
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 16:05:46.76ID:bVX7SThZ0
服は機能性さえそこそこあれば良いので、ボロボロにならなければ
買わないし、買う時も安売りのワゴン品を買って着ているが、
そのお陰で富裕層なのに全く金持ちには見られない。
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 16:06:56.00ID:VPQqKyku0
>>723
jafmate.jp/blog/news/180828-22.html
この記事が正しいなら
> 内閣府の消費行動調査によると、29歳以下の車の保有率は2005年の67%から2017年の48%へと大きく減少している

www.nli-research.co.jp/report/detail/id=54286?site=nli
ここを見てもバブル末期と比べて減っているね

直近では数年前よりは上がっているって集計もある
matome.response.jp/articles/768
bestcarweb.jp/feature/column/46209
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 16:07:35.92ID:riokMxDK0
金持ちに見られたく無いのであれば、まあいいのでは

おれは貧相な格好はちょっと、、、
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 16:09:05.74ID:fZQ30KU60
高い服とは言っても、実用性が高かったり長持ちするような物と
見かけ優先の2タイプがあるだろ
最初の方を買って長く使うなら、そこまで悪口は言われないと思う
ただ、見かけ優先のも単に自己満じゃなくて、
交渉事で、心理的に優位に立つ為の装備の1つみたいのなら別
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 16:11:08.87ID:IUG41fBT0
物の適正価格を把握するのと安さを追求するのは違うと思うけどな
2〜4万円台の靴はセメント・マッケイ・グッドイヤー全て有る、特にアパレル屋の靴は高くてひどい出来
何なら高くても良いかは知っておいた方が良い
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 16:12:45.90ID:F2PAQzTl0
>>581
誰にも相手にされないキモブサ独身爺って分かり易いよね…
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 16:14:25.60ID:F2PAQzTl0
>>779
お前は一生自分専用のATMだもんな・・・
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 16:15:01.44ID:4aLtjv430
>>777
そーゆー事だよなw
だからまぁ、わざわざ高い服買う必要なんかないってなっちゃう
(でも不細工になる服というのはあるんで、そこは気をつけたい)
結局、センスある奴は安い服でも着こなせてお洒落、
センスないやつは無難な服か、自分に服が合わせてくれる系の
ちょいお高い服を選ぶようになる。
つまり若者は安物でも活かせる、センスが良い自分をアピールしてるって訳だ
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 16:15:21.02ID:riokMxDK0
>>785
適正価格をどう定義づけるかにもよるけど
そもそもそのマッケイの靴がマッケイである必然性があるのかという
結局は自己満足では
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 16:15:39.45ID:vvOOuXkp0
>>772
食べる料で比較すると変わらないのでは
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 16:16:00.20ID:zqcNVt8X0
今のユニクロって5000円のセーターとかあるのか?

消費税5%時代しか知らんけど、
カシミアが8000円、ウールは2000円くらいだったような・・・・
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 16:16:16.34ID:sV/1Q3A70
>>782
なるほど。
ありがとう。
金の使い道が多様化して自動車の比重が下がってるんだね。
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 16:16:26.86ID:k+togIo70
>>780
冬場はタンクトップにダウンで決まり。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況