X



【安倍首相】消費増税を機にキャッシュレス化進める考え ★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2019/02/13(水) 03:03:12.64ID:HV4B6qNO9
夜の政治
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190212/k10011812571000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_016

消費増税を機にキャッシュレス化進める考え 安倍首相
2019年2月12日 20時01分

安倍総理大臣は、衆議院予算委員会で、ことし10月の消費税率の引き上げに合わせ、キャッシュレス決済のポイント還元制度を実施するのを契機に、中小企業などのキャッシュレス化を進めていきたいという考えを示しました。

この中で、国民民主党の後藤祐一氏は、ことし10月の消費税率の引き上げに伴って実施されるキャッシュレス決済のポイント還元制度について、「中小企業は5%のポイント還元を行い、大手企業は力があるから値下げや同じようなポイント還元を行うというのは、デフレの促進になるのではないか。問題が大きいということになったら撤回すべきだ」とただしました。

これに対し、安倍総理大臣は「体力の弱い中小企業・小規模事業者は競争上の不利もあるので、強力な需要喚起策などを講じるよう強い要望が寄せられており、今回のポイント還元はこうした現場の声を踏まえて、中小・小規模事業者に限定したうえで、消費をしっかりと下支えするために実施するものだ。これを契機としてキャッシュレス化を進め、国としても支援をしていく。撤回は考えていない」と述べました。

また、共産党の志位委員長も「キャッシュレス決済に対応できなくなる商店が出てくることや、カード会社に支払う手数料が心配だという声、それに、キャッシュレスになると商品が売れても現金がすぐに入ってこなくなるという懸念や不安、批判がある」と指摘しました。

これに対し、安倍総理大臣は「中小・小規模事業者に対しては決済端末導入を支援し、負担をゼロにするとともに、手数料も3.25%以下としたうえで、その一部を補助する。海外では、急速にキャッシュレスが進んでおり、政府としてもこの機会を活用して支援していきたい」と述べました。

日本維新の会の下地国会議員団副代表は、北方領土問題を含むロシアとの平和条約交渉について「ことしは領土問題を解決する大事なタイミングであり、ことし解決しなければ来年もないという状況ではないか」と質問しました。

これに対し、安倍総理大臣は「ことしはG20大阪サミットの機会にプーチン大統領が来日するので、その際に日ロ首脳会談を行いたい。そういうチャンスがある年であり、重要な年だと思っているが、ことしと期限を切るつもりはない。とにかく、少しでも平和条約交渉を進めたい」と述べました。
(リンク先に続きあり)

★1のたった時間
2019/02/13(水) 00:14:53.27

前スレ
【安倍首相】消費増税を機にキャッシュレス化進める考え
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549984493/
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 04:06:17.00ID:6XBelXaV0
あー大丈夫です
キャッシュレス端末にハッキングかけて
統計取りますからww
国民の負担も減って一石二鳥ですからwww
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 04:06:56.78ID:uMpOV0DT0
>>24
東京だけ日本から独立国になったほうが早い

地方とのインフラ格差はまるで外国みたいなもん
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 04:07:07.75ID:DUxAaYfM0
中国の場合は外資の営業年月が国の許可制で有限だったり
非常時の強制義務が法律で定まってるからキャッシュレスでも
コントロールできてるが日本は丸腰な上に政治家が安全防波堤自分で壊してる
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 04:07:20.25ID:TP2R3aNA0
アベルフ「日本経済が完全にブッ壊れるまでバカな事していきます」
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 04:07:31.16ID:D2yLyu3H0
>>113
あるよ
チャンネル桜
安倍自民を見限って新政党立ち上げる
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 04:07:39.94ID:2VQ3YEp10
台風だけて停電になるのに 嫌です。
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 04:09:37.62ID:fhHpXwuY0
RFIDチップ(ベリーチップ)
ニューヨークのツインタワーが崩壊してから1年足らずで、 Verichip Corpは、体の中に移植が可能なRFIDマイクロチップを初めて公開した。
2001年911事件を契機に、米国と全世界が全く別の世界に変わっている。

現金のない社会への最終ステップは、体内にカプセル型RFIDチップ(ベリーチップ)を挿入することだろう。
身分証明書、医療保険カード、クレジットカードの代わりにして、GPS機能がついて24時間監視が可能であり、
マインドコントロール機能まで含まれている実績のあるマイクロチップがあなたの体に移植されようとしている。

電子タトゥー
グーグルが所有のモトローラ社が開発した付着型RFIDチップが "電子タトゥー"という名前で特許を申請した。
その中にマイクと自力供給源(バッテリー、 power source )が内蔵されている"電子タトゥー"は、声を通して他のスマートデバイスに命令を下すことができると知られている。

入れ墨型RFIDチップ
"生体切手"とも呼ばれる入れ墨型RFIDチップが商用化を控えている。
https://t.co/Lwg1ZjnAbz 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
0122!dama
垢版 |
2019/02/13(水) 04:09:54.82ID:mwnvA4Fg0
香典、ご祝儀、お年玉もキャッシュレスになるのか
10000ポイントもらって、5000ポイント返すのは、楽だな!
あほみたいだけど
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 04:10:35.91ID:Z++ZyN8N0
>>3
交通系電子マネー買って記名してもらうとか?
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 04:10:42.82ID:zuBI0hqx0
また世耕バカと竹中バカの助言でも聞いたのかね
ことごとく失敗して大企業まで実質潰したこいつら
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 04:12:19.12ID:DUxAaYfM0
ベクトルが角栄の目指したものと真逆なんよ安倍政権も
福田派子分だった小泉以降ずっとそう
徳川幕府の中央集権が地方に浪費させて押さえつけてるようなもん
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 04:13:00.78ID:Z++ZyN8N0
貯金箱に貯金するのが楽しみなんです
貧乏人の楽しみを奪わんといてくらはい
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 04:13:32.63ID:fhHpXwuY0
【シオン議定書 第八の議定】より抜粋
目立った政府の要職にユダヤ人同胞を就けることがまだ危険な間は、他の人間、
それは過去の経歴からして人民との間に大きな隔たりのある者を替わりに置く。
また、もし我々の指令に従わないようなら、死刑か追放にでもなりそうな人物をもってくる。
そうすればこれらの人物は臨終の際まで、我々の利益を擁護することになるからだ。
http://rapt-neo.com/?p=11777
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 04:13:41.33ID:aMbTRgZF0
消費税5%に戻して廃止の議論を始める
安倍ちゃんは降りて河野か誰かに交代
が最低ラインかな
このまま国民を愚弄し続けるのなら山本太郎先生に死票投じるわ
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 04:13:52.90ID:2sfiGpxT0
キャッシュレス化を急ぐのは偽札が出回ってるから!なんてオチだったりして?
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 04:14:14.04ID:f22vzL0w0
>>11
災害大国だから地獄をみる
普通に電気系統のテロで社会がマヒする
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 04:16:33.95ID:f22vzL0w0
>>130
自○党が増やした外国人が偽札ばら蒔いて日本を滅茶苦茶にする危険があるのか……?
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 04:16:47.16ID:DUxAaYfM0
祝儀袋と領収書交換して拍手して2万円のビール飲んで帰るだけの
パーティー わかる人にはわかる それもキャッシュレスかね
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 04:17:59.94ID:NKXCP3aN0
>>85
「携帯料金はコンビニ支払い」
これできるようになったのつい最近だよ
ジジイ呼びするなら
「携帯料金は携帯会社窓口で支払い」
「携帯料金は銀行振込」
の二択だね
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 04:18:07.15ID:S7wTG+Cg0
>>1
消費税2%上げるのに大騒ぎしてるのに
中小企業にはさらに手数料負担を消費税増税分を超える3.2%払えって
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 04:18:15.08ID:f22vzL0w0
普通に停電だのなったら終わりだな
モヒカンの世界じゃん
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 04:18:34.48ID:nvtGatac0
安倍晋三に都合の悪いもの買うと公安にマークされそう
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 04:19:18.53ID:DUxAaYfM0
ニュースにならんが偽硬貨は結構あるらしい
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 04:19:34.38ID:syeimTrX0
>>130
タンス預金対策だよ
紙幣が紙切れになるからな
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 04:20:44.91ID:f22vzL0w0
>>143
外国人が大量に増えたな
失踪者はマフィアに流れてるんだろうか?
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 04:22:38.77ID:DUxAaYfM0
宅配も振り込みも
バイトテロが横行するようなコンビニには依存したくないな
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 04:22:54.97ID:S9Fx31Rw0
>143
あんにゃろめです
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 04:24:18.19ID:3Fk0qV0Z0
>>147
『この人の荷物を(勝手に)開封してみました!封は元通りにするのでバレませんwww』
とか
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 04:26:50.34ID:oIroQHyb0
もう十分日本は現金使わなくても生活出来るようになってるよ
でも無理矢理使わせる必要ないよね
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 04:28:14.08ID:z/vMZih50
陰謀論的にいえば、 安倍政権のめざすキャッシュレス社会は
 日本銀行券軽視、 企業のポイントを「通貨」としてつかいましょうってことだろう。

1兆円とか2兆円とかなら、ただのポイントカード的な使い方でしかないが
金融機関(投資会社や外資)が全力で電子マネーを発行しはじめたらどうなるか、100兆円とかな。
 日本銀行券も非効率で管理にもお金がかかるものとして邪魔もの扱いされるかもしれない、
手数料もクソやすいときた。ポイントに金利もつけてくれるかもしれない。優遇ポイントももらえるかもしれない。
  既存の金融システムはじわじわと破壊されることになる。
 
お金じゃないから、セキュリティも適当ですむ。なんたらペイが障害おこしてもお咎めなしだったしね。
 雑で適当なばったもんの金融システムが登場することにもつながる。
日本の銀行も目さましたほうがいい。小額の決済はもうからないから、切り離したいのかもしれないが、
企業ポイントに手をだすということは自分たちの存在さえも否定するものだからだ。
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 04:32:09.23ID:x7OFthvH0
決済手段で大事なことは「どこでも使える」こと

現状は現金一択www
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 04:36:04.46ID:sUr6iaFd0
野党「キャッシュレスって言いますけど電源喪失したらどうするんですか?」
安倍首相「そんなことは在り得ないので想定していません」
国民「・・・・」
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 04:36:05.29ID:08t7nI9j0
>>129
山本太郎は死票にはならんだろ
当選は確実だし、会派がどこまで伸びるかだけ

自民信者なら日本人抹殺が終わるまで自民を応援しないと
もともとそういう党なんだから
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 04:36:57.82ID:K+tLSO+r0
朝鮮Lineだけは閉め出せ。
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 04:38:51.63ID:y+vok8C/0
そのポイント還元は一ヶ月程度しかやらないだろ?
また誤魔化したのかな?
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 04:39:59.04ID:+AGcBVzo0
理想はETCのようになる事だろ
まだ現金の奴もいるけど、そろそろETC車以外は高速道路に入れないようにしても良い頃だ
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 04:40:04.53ID:OKKdS4250
またまた安倍晋三がユダヤ金融悪魔のケツノアナなめなめし始めますた!!!!

ユダヤ金融悪魔銀行が恐れていることそれは、銀行の準備率の低下、

準備率が下がると国債を売却しなければなりません。

そこでキャッシュレスですよ。
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 04:40:41.97ID:OKKdS4250
       ハイルユダヤ!ハイルユダヤ!ハイルユダヤ!ハイルユダヤ!
  ○∧〃 ハイルユダヤ!ハイルユダヤ!ハイルユダヤ!ハイルユダヤ!
  / >  ハイルユダヤ!ハイルユダヤ!ハイルユダヤ!ハイルユダヤ!
  < \ ハイルユダヤ!ハイルユダヤ!ハイルユダヤ!ハイルユダヤ!
      
  ○/ ハイル!イルミナティイイイイ!
 /|
  />
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 04:41:39.28ID:oX9nJ6l50
もうほんま、いらんことせんといて
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 04:44:57.54ID:D2yLyu3H0
これは日本人が現金を使えば良いだけだが
種子法廃止
あれは日本人終わった

種を支配するものは世界を支配できる

メルケルとつるんだ
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 04:47:25.46ID:jTUAkg0X0
生活保護者に生活費用途でしか使えない電子マネーを発行しろ
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 04:49:41.56ID:pYB+y0nx0
それで昨日のN9で延々キャッシュレスについてやってたのか
桑子さんに現金は使ってないと言わせたり
キャッシュレスというよりLINEへのインタビュー多めでLINEを信用しろという印象だった
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 04:50:34.53ID:CTYsDnqX0
現金をチャージして使うカードやプリペイドカードなら良いけど、銀行口座決済のクレカは使いたくないな。
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 04:51:20.63ID:FAmzYJJh0
>>1
自民公明信者と公務員だけで完全キャッシュレスやれよ

>>171
それは賛成する
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 04:52:12.36ID:P5/nUOZL0
スマホ決済は、愚の骨頂w
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 04:54:22.42ID:SuOEFZVl0
カード会社に払う手数料分が経営圧迫するから不況なのにさらに値上げしなくてはいけなくなり国内消費が壊滅するだけ
もう総理辞めなよ
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 04:56:27.84ID:8WyOG4YH0
中小が手数料分の利益を失って段々と弱っていくのが安倍ちゃんの理想だろ
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 04:57:25.49ID:ahvg+jTN0
(´・ω・`)これは日本だけの問題じゃない


(´・ω・`)世界同時革命が今起こっている



(´・ω・`)新世界秩序ニューワールドオーダーの完成に向かって
(´・ω・`)陰謀論じゃなかったでしょ?
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 04:58:10.39ID:z/vMZih50
まあ、政治家と官僚で実験するのが筋だね。
 政治資金の利用形態は、全額キャッシュレス決済(クレカ決済)でいいんでないの。ペイペイも可、と。

即座にやめておこうか、となるだろう。
 給与支払いも実験的に「VISA発行のプリカ支払い」にしたらいい。
 これふざけてんのか、って話にもなるだろうし。

しょせん、ひとごとの話だと勘違いしているから、こういうアホなことをすすめようとするのだ。
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 04:58:18.26ID:+/LeILWg0
>>1
キャッシュレス利権
端末導入に補助があったってカード使用に際して手数料がかかるのだから、結局現金決済に比較して事業者は損をする
しかも災害などで停電が起きればキャッシュレスは使用不能になる無能ぶり
キャッシュレス化で得をするのはカード会社だけであって、これを導入する事業者も消費者にとっても何のメリットもない
現金決済が最良
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 04:59:00.97ID:3g4dzBLZ0
個別の資産管理体制が始まったな
クレカキャッシュは止めた方がいい
チャージならスイカにするのが良いと思う
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 05:00:55.72ID:3g4dzBLZ0
情報駄々洩れ〜
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 05:01:12.44ID:ZD6dlVdJ0
子供がスーパーで10円未満の駄菓子を買うにもカードか。
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 05:02:55.46ID:ahvg+jTN0
(´・ω・`)なにが起きているのかわかってない人は



(´・ω・`)小説のジョージ・オーウェル1984を読めばいいと思う


(´・ω・`)アニメのPSYCHO-PASS(サイコパス)とかでもぜひ


(´・ω・`)人間はポイントで管理されるから
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 05:03:43.52ID:lU6HG2VF0
消費税絡みの政策で一時的に増えるかもしれないが
手数料とか考えると
偽札が市中に溢れるくらいの国じゃないと難しいかも
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 05:05:31.65ID:nTrm/ldM0
>>62
クレカ勝手に使われるという事故は少なくとも防げるし、マイナンバーでやらかしているのに、ある日預金が無くなりましたとかやりそうでしょ?
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 05:07:35.54ID:O6fnZojz0
手数料幾ら補助してもらえるんだ?
細かい計算して考えるから早く示してもらわないと
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 05:09:55.14ID:SuOEFZVl0
決済1ヶ月も2ヶ月も遅れるんだぜ
今より金回らなくなるだろうな
最悪だろ
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 05:10:31.64ID:+/LeILWg0
>>139
それな
5%のポイント還元があるといっても期間限定だから、キャッシュレス導入で最終的に事業者は損をする仕組み
そんなものを導入するなんてアホのすること
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 05:25:13.42ID:gt/dnBnq0
>>195
そんな生易しいものじゃなくてタンス預金を認めない位の意思を感じるわ企業や上級国民(安倍のお友達)が儲けてる分にはノータッチだけど
庶民や底辺が金を持ってるのは許せないあれこれ難癖付けて税としてむしり取られる気がする
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 05:27:32.46ID:NJCTIZWE0
失われた20年でとっくの昔にキャッシュレス化済みだぜ
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 05:31:02.15ID:NJCTIZWE0
テレビや新聞を情報源にしている者は、こんなアホな事で騙されるんだから、政治屋や役人にとっては楽なもんだな
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 05:37:13.13ID:SuOEFZVl0
NHKの受信料値上げで過去最高益を見て楽して儲けたいんだよ 電波飛ばすだけで勝手に手数料入ってくる商売は最高だもの 払う側は最悪だけどね
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 05:38:25.42ID:mAxa6nG30
当然アホみたいに種類がある支払い方法もまとめてくれるんだろうな?
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 05:40:54.69ID:L/6OsDCu0
キャッシュレスが時代の潮流みたいな事を吹聴し、
信じるバカがいるとすれば。

それは単なるバカだから、ローン地獄に至って
とっとと破産し首を吊れば良い。
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 05:41:42.51ID:OIhKLug70
まー現金預金より日本の借金の方が多い
日銀が国債を引き受けないと破綻する!
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 05:43:39.77ID:SuOEFZVl0
今の若い奴らお使いとかどうしてるの
弁当買ってきてと頼んで駄賃でお釣りやるとかやらないのか 全部自分たちでやってるのかな
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 05:46:49.78ID:1fLvSjgF0
消費税は関係ないだろ
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 05:49:28.36ID:hfACrwK/0
キャッシュレスは賛成だけどQRコードはなしでたのむわ
スマートじゃないからな
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 05:54:53.84ID:2YZYXJfx0
QRコードは格好悪いが店の負担が少ないから世界標準になるだろう。
日本はスマート&高コストなICカードでガラパゴス携帯とか家電の二の舞になると思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況