X



【企業】カドカワの川上社長が辞任 ドワンゴの業績不振で ドワンゴ新社長は「iモード」夏野剛氏★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/02/13(水) 18:31:02.44ID:DiCV2su89
カドカワ、川上社長が取締役降格 後任に松原氏

カドカワは13日、川上量生社長が同日付で取締役に退き、松原真樹専務が社長に昇格したと発表した。同社は同日、位置情報ゲームの不振から2019年3月期の連結業績予想を下方修正し、最終損益が43億円の赤字(当初予想は54億円の黒字)になると発表しており、事実上の引責とみられる。経営体制を刷新し、業績改善につなげる。

「ニコニコ動画」を運営するカドカワ傘下のドワンゴの荒木隆司社長が同日付で辞任する人事も発表した。後任の社長には元NTTドコモ執行役員で「iモード」立ち上げメンバーでもある夏野剛取締役が就いた。

またグループ企業の運営体制も刷新する。4月1日付でこれまで出版事業を手がけていた子会社のKADOKAWAに、ドワンゴなどほかの子会社の管理業務を分割。KADOKAWAがグループ企業を管理する体制に変更する。

https://www.nikkei.com/content/pic/20190213/96958A9F889DE6E3E0E3E3E1E2E2E3E1E2E0E0E2E3EB8698E3E2E2E2-DSXMZO4121156013022019TJ1001-PB1-3.jpg

2019/2/13 16:26
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO41211300T10C19A2TJ1000/

★1が立った時間 2019/2/13 16:26
前スレ
【企業】カドカワの川上社長が辞任 ドワンゴが業績不振で
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1550044501/
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 19:18:27.94ID:s8+0ZP6G0
ニコニコのガイジ運営は笑った
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 19:18:40.30ID:llOayo9C0
一時的な無職引きこもりならまだわかるけどガチなのしかいないイメージ
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 19:18:50.87ID:Qa3CuyBa0
>>2
>>1
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 19:19:14.06ID:o7MisLxJ0
有料会員になったら画質が良くなるのかと思ったら
相変わらずの糞画質だったのには驚いたな
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 19:19:27.31ID:tI1xTFVx0
ちょっと前に有料会員が50万人も減って200万切ったってニュースあったな
その時点で既にこうなる事が決まってたんだろうな
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 19:19:31.56ID:14uXWaAH0
>>221
>大半のテック系は本物と偽物を見分けるために面接の方法論を確立してる

どうやって、面接という短時間の会話だけで
プログラミング能力あるかどうか判断するの?

結局、短時間の会話だと、「第一印象」「コミュ力」
みたいな要素で採否決まりそうなんだが・・・

>Google従業員の14%が大卒でない

これ、本当?
東大からリクルートしてるみたいな報道は聞いたことあるが・・・
どこで、どうやって採用してるの?
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 19:19:56.12ID:uRgBSlOy0
やってたゲームのニコ生配信とか見てた時もあったけどすぐに追い出されるからイラッとして見なくなったな
今も動画検索するとニコ動出てくるから再生したりするけど、読み込み前シークバー移動すら有料枠でクソ過ぎる

さっさと潰れちまえば良い
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 19:20:09.42ID:GACYNLwn0
エイベックスって川上サンの先輩らがいるんだっけ?
それとネット工作関係で拗れて中華系に付け込まれでもしたのか?

けもフレ厨も気持ちは分かるけどややこしくしないでくれよw
マジで裏はどう動いてんの?
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 19:21:00.26ID:T15/L5Jq0
角川とかエーベックスとか
古くさいステマの洪水と、リア充の象徴じゃんか。

オタクコンテンツが、いつの間にか
リア充に全部乗っ取られてたという感じ。
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 19:21:51.52ID:3DM8SpGn0
まあ経営陣をこれだけ刷新できるってすごいよ
日本の企業ではなかなかできる会社ないんじゃない
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 19:22:11.41ID:bz/UtRGt0
場所を用意して一方でくだらないことやってただけのはずが
いつしかこれがいいんだと押し付ける側になっていた
表面的なくだらなさだけは保ったままで
成功は失敗の元というやつか
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 19:22:30.32ID:PGFyLjDI0
社長変わった所で何も変わらんだろ
むしろさらに売上減るかもな
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 19:22:55.94ID:a+vZMyCD0
学校法人角川ドワンゴ学園はどうすんだよ(w
今日、沖縄本校見学に行ったんだぞ、旅行のついでに。
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 19:23:21.00ID:844UN+m10
けものフレンズからのけものにされたたつきの怨念だな
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 19:23:27.79ID:TH/z+EyH0
ニコニコ動画=オタクコンテンツ
Youtube=オタクもあればガチプロもいる
ニコニコ動画はオワコン
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 19:23:43.75ID:K4+WvmCf0
ドワンゴは売却するとして
テンセントあたりが高値で買ってくれたら
株価一発逆転なんだが…
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 19:24:05.75ID:GAUweeO/0
まあそうでしょうね
オワコンだもの
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 19:25:12.99ID:bz/UtRGt0
>>277
今までと違った方向性は打ち出して欲しいね
気持ち悪いニコ生とはおさらばして若者向けのさっぱりとしたニコ生もいいかもしれない
俺もなんだかんだかわんご頑張ってほしいし付き合ってきたがもはや義理もなし
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 19:26:04.96ID:abarhKvL0
ドワンゴは角川がやってたのかよ?
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 19:26:21.53ID:GACYNLwn0
>>274
あー…、ざっくり分かり易いなww
んでリア充連がパンダハガーのセンセー方に組み敷かれて、
会社ごとコンテンツ貿易の調整の材料にでもされてる感じ?
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 19:26:39.44ID:QEaQPIQ60
iモードでいつまで引っ張るつもりなんだ
もう20年以上前の話だろ…
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 19:26:51.07ID:TH/z+EyH0
>>283
無理じゃない?
オタクの巣になってるところへ
一般人が入る余地はねえよ
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 19:27:34.84ID:Wc/Dvbs80
> 後任の社長には元NTTドコモ執行役員で「iモード」立ち上げメンバーでもある夏野剛取締役が就いた
ぷっ、はいおわり
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 19:27:40.66ID:vIk8D+nK0
>>275
まぁそうだけどさ。子会社にし続けるのは、迅速で独特で時には勝負に出るような
意思決定には足かせじゃないかな。この業種が難しいというのならね。
どうも組織の系統に根深い弊害がありそうなんだよね。角川。
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 19:28:38.24ID:GACYNLwn0
>>281
最悪じゃねーかよw
LOLチャンネルとかKOF大会でもやりまくった挙句に欧米勢に著作権で丸ごと潰される未来しか見えねーよww
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 19:28:58.92ID:UJfn4ngc0
まだニコニコ動画なんて見てる奴いるのかw
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 19:30:21.10ID:n/F4nBD+0
ドワンゴは資産価値は一気に増大したけど、技術力やセンスのほうがついていってないんじゃないのけ。

顧客満足度でも後手後手スケジュールで、大丈夫かなーとは思っていたけど、
本当は新しいものも出していかないといけないんじゃないの。
youtubeでもやっていないようなことや、試験的なことも。
ドワンゴには、それがないような。

開発は、ある程度金で解決できるけど(もちろん限界はある)、センスや新規事業は、
この飽和状況では、早々出てこないだろうしな。
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 19:30:30.18ID:t/N8CV8C0
この川上って屑、今のダウンロード違法拡大化に絡んでるらしいな。

まあ、ゾンビゲームでも作って再起にかけたらええやん
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 19:30:37.24ID:7kk7rNQS0
まあひどいんだけど地球最強クラスのグーグルと正面から戦える訳もなく
どの道隙間産業
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 19:30:50.26ID:bz/UtRGt0
>>288
そこは夏野が何とかしてくれるでしょう

しかし夏野の世渡りの上手さを感じるw
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 19:31:00.52ID:t0YNKf4W0
>>295
円広志なんて何発も楽曲提供で当ててるのに一発屋扱いされてたなぁ
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 19:31:01.01ID:v+qCAH9O0
ネトウヨにすり寄って商売しようとしたクズの末路
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 19:31:44.37ID:GACYNLwn0
なー、マジこの際だから工作会社と繋がってる連中晒してよww
少し整理しようぜ? 俺は何の被害もないし
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 19:31:54.63ID:T15/L5Jq0
>>286
リア充文化の象徴と、ステマ洪水の象徴に
オタク文化が、あっけなく支配されるとはね。

結局水と油で、うまくいかなかったけど。
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 19:32:00.31ID:qQaxml290
>>299
あいつが一般人呼び込むためにやったことが
ニコニコ超会議だぞ
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 19:32:00.36ID:fSIieisD0
>>1
ニコ動自体が終わりか。嫌われたんだろね。
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 19:33:01.05ID:bz/UtRGt0
テクテクテクテクに期待していたようだが
思ったよりダメだったみたいだな
結構よく出来てたと思ったが
無理やりなコラボやシナジーは世界観を安くすると感じたし
そもそも名前が言いづらい
ニコニコに倣ったのか知らんが
それならテクテクでよかったのではないか
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 19:33:24.26ID:sYK6s1XN0
>>1
自分で立ち上げたダイヤルQ2のアダルトコンテンツ配信会社を経営不振で潰した夏野。

ドコモに拾われたものの実績は一切なし。

iモードの成功はドコモの技術とリクルート出身女性によるコンテンツ企画によるもので夏野は全く関係ない。

口先だけで生きてきた夏野には詐欺師の称号が相応しい。
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 19:34:00.49ID:n/F4nBD+0
>>285
くっついたんだよw

天下の角川相手に、すごい統合とは思った。
角川は、コンテンツはもう二流と言って差し支えないと思うが、糞コンテンツを大量生産する体力は、まだまだあるからなー
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 19:34:53.26ID:ZZQZxhSf0
ニコニコ動画の動画投稿・生放送機能を畳んで角川の映像コンテンツ配信部門として再出発する流れだな
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 19:35:26.40ID:T15/L5Jq0
角川(ステマの象徴)
エーベックス(リア充の象徴)
麻生(自民、常に庶民の感情逆なで)

この3つが化学反応して出来たのが
ニコニコ動画。

どうだ、すごいだろう?w
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 19:35:37.73ID:wCEt9iNV0
自由時間が2時間あったらYouTubeかAmazon映画みるからなあ
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 19:36:41.52ID:TH/z+EyH0
オタクを追い出して
Youtubeみたいな自由度の高いコンテンツ提供しなきゃ無理だな
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 19:36:42.95ID:K0n4bz9y0
川上から夏野に代わって何が良くなるん?
どっちも中途半端なネットの万能感でイキってる勘違い馬鹿だろ(笑)
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 19:38:40.82ID:94Bi/kZB0
中国子会社の
ビリビリが儲けてるやろ
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 19:38:59.31ID:t0YNKf4W0
洋楽なんてyoutubeから引っ張ってきてるわ、くっさい空耳ついてくるわで
誰がニコニコでわざわざ見るんだw
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 19:39:30.60ID:TH/z+EyH0
>>320
つまりニコニコ動画は
根本的にオワコンってことさ
何を刷新しても無理だな
Youtubeに買収してもらうのが良い
まぁ、100%ないだろうが
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 19:41:06.36ID:vIk8D+nK0
youtubeのストリーミングにジャックして、見事に弾き飛ばされていた頃が懐かしい。
当時はユーチュブ?へぇ〜って感じだったのに。
やっぱ広告よな。生意気に広告打つなら、ユーザーに還元しなきゃ。
投げ銭まで全部ニコニコが持っていっているのが現状だし。
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 19:41:47.22ID:d3UfXF620
>>700 >>701 >>702 >>703 >>704 >>705 >>706

AbemaTVでさえAWSを配信につかっていない

http://ascii.jp/elem/000/001/260/1260602/index-2.html
このストリームを作る作業をやったら、あとはAkamaiさんのCDN(コンテンツデリバリーネットワーク)
を介して映像をユーザーに届けているわけです※1。
―― やっぱり、Akamaiなんですね。
長瀬 ええ。Akamaiを介さないと、全部のアクセスをGoogleのクラウドで受けてしまって
レスポンスが悪くなるので、CDNを使ってキャッシュをインターネット上にばら撒くと言った感じですね。

AWSはあくまで軽量なサービスで活用すべきなのは少し考えれば分かるはずだ

https://newspicks.com/news/3345004?ref=user_111116&;u=oa14we&from=twitter
八田 浩
GOLF Net TV株式会社 取締役
2018年10月11日
"CDNへの依存度は企業によってまちまちだが、Netflixの場合、「すべてのユーザーに向けた、
すべてのコンテンツの配信」のうち、実に98%がOpen Connectを経由する。"
動画サービスが様々な要素で戦うとしても最終決戦の舞台の1つはこのCDNだと言うことが
そろそろ浸透してきました。NetflixがCDNの内製化に取り組んでずいぶん経ちますね。
コストインパクトとユーザビリティに直結します。
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 19:42:16.02ID:H+Uxda4q0
ニコニコの糞画質じゃあねえ
終わって良いんじゃない?特にニコニコなんて見ないし
youtubeは見るけどね
何でyoutube以下のサービスで月525円だか取ろうとしてるんだろ
馬鹿じゃないの
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 19:42:31.32ID:B4L2AX7v0
ニコ動・ボカロ・MMD・東方

この4つは平成で終わる文化だ
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 19:42:53.92ID:d3UfXF620
>>710 >>711 >>712 >>713 >>714 >>715 >>716
>NetFlixが配信する全ての動画に対して行われるわけで処理量は膨大だろう。

これまでのもの全て合わせても世界中で13,300タイトル(2015)でYoutube/ニコニコ動画と比べれば微々たるもの

NetFlixの資料ではエンコーディングはメディアクラウドという配信基盤と区別した別レイヤーとして定義している

動画の形式変換にAWSを使う理由は、配信システムと違って動画の形式変換は稼働時間に空きがあり、普段は遊んでいる状態だからクラウドに向いているのだろう

How many movies does Netflix have?
https://www.quora.com/How-many-movies-does-Netflix-have

Netflix offers a total of around 13,300 titles worldwide

NetFlixも自社サーバーの運用はしている。CDNはそのキャッシュであるとOpen Connectのサイトにもそう書いてある

https://openconnect.netflix.com/ja_jp/
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 19:42:57.73ID:oNSpoBzs0
>>170
ただのキチガイパヨクで工作会社の工作員w
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 19:44:12.11ID:qQaxml290
>>329
有料会員に優越感持たせて無料会員にマウントとるようにして
会員どうしで争わせるためって社長がいってた
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 19:44:31.83ID:C2l0eD5j0
あらら。。。
隊長に対しての訴訟はどーなるの?
負けそーだがな。
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 19:45:33.97ID:bz/UtRGt0
人事みるにさらなる若返り加速でしょう
ライトでポップなオタク文化
女性にも優しいニコニコ動画
今日から君もリア充だ
みたいな?
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 19:46:18.78ID:d3UfXF620
>>720 >>721 >>722 >>723 >>724 >>725 >>726

ハードウェア等の進展に対してドワンゴの対応や意思決定は明らかに遅い
開発体制がアドホック過ぎて先進的な開発を軽視していることが分かる
FPGAを検討して開発に乗り出すのではなく、数年以上前にFPGA技術者をヘッドハントすべきだった

第3回 ドワンゴがFPGAを使った開発に乗り出したワケ
http://gihyo.jp/dev/serial/01/dwango-engineersoul/0003?page=2

ハードウェアとソフトウェアの開発の違い
――実際に開発するうえで苦労された点はありましたか。
小嶋:今回,ハードウェア側のエンジニアも入っているのですが,その人たちとソフトウェア側の人たちとの考え方は違うんですね。
今はハードウェアの人たちがソフトウェアのほうに寄っていっているのですが,そこは難しいところです。ソフトウェアエンジニアがハードウェア側に寄るのと同じ難しさがあります。

宮崎:両方が寄っていかなくてはならないのですが,考え方が全然違いますね。ハードウェアの人たちはこうしたいという思いがあり,
ソフトウェアの人は自分たちのやり方が普通だと思っている。そういった常識のぶつかり合いがあります。

小嶋:プロジェクトの進め方も,ハードウェアの人たちはウォーターフォール式で最初にすべて決めるのが普通です。しかし,ソフトウェアはそうではなくて,
作りながら考える,アジャイル的な発想が浸透している。そこをうまく融合しなければならない。そこが最初の壁でした。
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 19:46:19.16ID:GACYNLwn0
>>323
子会社ちゃいますやんww

>2009年6月26日 - AcFun会員“Hbishi”こと徐逸(Yi Xu)がMikufansを開設。
〜(略)〜
>2013年12月 - ケイマン諸島にてオフショア持株会社としてBilibili Inc.を設立[2]
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 19:47:03.16ID:TH/z+EyH0
Youtubeは4k画質当たり前だけど、
ニコニコ動画は有料会員でも画質は4kあるのか?
最近見てないんで知らないわ
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 19:48:51.65ID:WnF2slPL0
あぼーんだらけ
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 19:49:18.76ID:7eRtQnzm0
クヨウヨくん金払ってやれよww
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 19:49:37.08ID:Lvh7eCkr0
>>321
マジレスするとiモードはNECとNTTデータが作った
初期のiモードは別のところが作ってたがトラフィック増加に耐えきれずに轟沈
後期のCiRCUSが世間一般で知られているiモードのバックエンド

松永真理とかはただの初期構想しか書いてないよ
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 19:49:51.58ID:bz/UtRGt0
わしもアベマに移ろうかのお
アベマの民は優しく受け入れてくれるやろうか
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 19:50:38.82ID:K0n4bz9y0
承認欲求の塊みたいなカスが仕切っても良くなるわけないよ
まだひろゆきの方がマシ
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 19:50:44.16ID:d3UfXF620
>>730 >>731 >>732 >>733 >>734 >>735 >>736

Serving 100 Gbps from an Open Connect Appliance
https://medium.com/netflix-techblog/serving-100-gbps-from-an-open-connect-appliance-cdb51dda3b99

The goal was to leverage the new 100GbE network interface technology just coming to market in order to
be able to serve at 100 Gbps from a single FreeBSD-based Open Connect Appliance (OCA) using NVM Express (NVMe)-based storage.

配信システムに(C言語)デバイスドライバ・カーネルモジュールを活用している
Netflixは自前でバックエンド配信システム(CDN)をISPコロケーションに構築しており、C言語とアセンブリ言語をソフトウェア実装に使っている

Senior Software Engineer - Kernel Developer
https ://jobs.netflix.com/jobs/867538

Required Skills
Ability to work independently and collaboratively in all areas of the software development lifecycle
from requirements gathering to operations and maintenance
Ability to read and write code using the C programming language
Ability to work on large-scale software systems
Understanding of the way operating system schedulers work
Understanding of the way kernel virtual-memory systems work
Understanding of the way non-uniform memory access (NUMA) impacts the design of kernel subsystems
Ability to design and implement code that maximizes throughput within the constraints of PCI bandwidth, memory bandwidth, and CPU power
Understanding of 64-bit x86 architecture
Understand the interactions of the various hardware and software components of a modern computing system
and the tradeoffs that are inherent in system design decisions
Bonus Skills
Experience with FreeBSD
Experience with open-source software development
Ability to read and write x86 assembly code

AWSはクリックをする前のウェブサイトアクセスの段階までに過ぎず、ストリーミングはこのCDNが行う
誤解するものが多いがAWSはフロント部分に限られ、他は内製したうえで各国のISPコロケーションから配信を行っている
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 19:51:15.57ID:T15/L5Jq0
角川とエーベックスと麻生の
仲良しトリオでやっているのだから
基本方針が変わるわけがない。

リア充主義、ステマ、押し付け、客を小馬鹿に。

この基本方針は永久に不滅w
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 19:53:17.25ID:5vknT7ry0
川上って前代未聞の無能だったな
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 19:54:01.40ID:ZvS+opOG0
川上さんは結局上手く騙し取られたって話か。
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 19:55:20.83ID:d3UfXF620
>>350 >>740 >>741 >>742 >>743 >>744 >>745

マイクロサービスはAWSでさばくことで、フロントサービスをクラウドで開発する一番のメリットである柔軟性とリリース期間の短縮を享受できる

配信システムは独自カーネルとデバイスドライバとデータベース(C言語)を作ってあとはnginxという理解のため、C言語で完結しても良いが
ユーザーアプリケーションを使うのは別にありえない話ではない。しかしオフロード効率を考えればC/C++/アセンブリに落ち着くだろう

https://openconnect.netflix.com/ja_jp/software/
Web Server NGINX NGINX was chosen for its proven scalability and performance.
The audio and video components that comprise each Netflix streaming title are served
directly to the customer client software via HTTP.

ビデオ配信ユーザーアプリケーションはYoutubeの例で言えばC++だが、その可能性はSenior Software Engineer - Video Systems で確認できる

>Javaは配信、ネットワークの部分じゃないかねぇ。使うとしたら。
>Dynamic Adaptive Streaming over HTTP (MPEG-DASH), or Common Media Application Format (CMAF).

nginxがサポートしているので、それは無い

https://openconnect.netflix.com/ja_jp/software/
Web Server NGINX NGINX was chosen for its proven scalability and performance. The audio and video components that comprise each Netflix streaming title are served
directly to the customer client software via HTTP.
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 19:55:40.21ID:bz/UtRGt0
環境の変化なんだろうな
かつての手法が通用しなくなった
テクテクだってもう少し早ければあるいは
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 19:57:22.44ID:Deowwc5u0
自分の番組でワイン飲んでた奴かw
iモードは俺が作ったとか自慢してたが実際どこまで実力があるのやら
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 19:58:02.87ID:lRDSQ9R10
出版KADOKAWAがニコニコを管理する体制になるのか。
これでようやく本気でコンテンツ投入してくれるのか??
有料会員にはKADOKAWAの小説、漫画、アニメ、映画等々の先行配信や過去作を見放題にしてくれ
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 19:58:34.51ID:ZvS+opOG0
夏野さんの功績は日本の開発者にお上や客の言うことを聴いていたらヤバい、って事を植え付けることに成功したことだと思う。

ドコモの言うこと聴いていた奴らが今どうなったか、そしてその時に客はどう行動するか、それを日本人にちゃんと認識させた。

今までの官僚では出来なかったこと。皮肉ではなく日本に貢献してる。
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 20:01:21.40ID:DHRMcvkG0
こいつがプロフェッショナルに出た時は驚いた
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 20:02:46.50ID:GQsjTEHU0
とりあえずMAD動画全部やばいから一掃した方がいいと思うぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況