X



厚労省、2015年に統計見直しについて首相秘書官に説明していたことが判明 安倍首相「私から指示したことは全くない」 

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2019/02/13(水) 19:23:32.79ID:zNQX4JSm9
夜の政治
 安倍晋三首相は13日の衆院予算委員会で、毎月勤労統計の調査方法見直しを巡り、厚生労働省の担当者が、2015年当時の首相秘書官に説明をしていたことを明らかにした。
首相は「(秘書官から同省担当者へ)実態を適切に表すための改善の可能性など、問題意識を伝えた」と答弁。一方で「私からどうなってるんだと指示したことは全くない」と語った。

 厚労省は18年1月、統計の精度を高めるためとして、調査対象の事業所を段階的に一部入れ替える見直しを実施。同時に、今回発覚した不正な抽出調査を全数に近づける修正をひそかに始めていた。この時から賃金伸び率が高い水準を示すようになった。

https://this.kiji.is/468345944758256737
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 20:33:22.91ID:NlGH/ysV0
>>67
実質賃金が実際より低く出てると安倍に有利なのか?
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 20:38:16.94ID:q1j68FFB0
また息をするように嘘をつく糞安倍
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 20:47:56.89ID:yWP5RCBq0
>>72
それもわからずに、何の話をしてるつもりだったの?
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 20:48:02.78ID:NlGH/ysV0
>>73
それに何の意味が?
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 20:50:17.18ID:lf0D5xot0
>>54
誤解してるみたいだけど不正の報告を受けたんじゃないよ
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 20:50:41.87ID:NlGH/ysV0
>>75
安倍の政策は実質賃金を上げようとしていたわけだから、実際より低い数字が出たら、安倍には不利だよね?
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 20:51:27.06ID:xx+DhKFe0
安倍嘘三w
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 20:53:59.95ID:AnkwhmHA0
森羅万象担当だからな
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 20:55:07.24ID:yWP5RCBq0
>>78
時系列というものを把握するのか苦手なのかな?
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 20:56:46.02ID:rea03z2r0
官僚と政治家が癒着して不正をしたら
やりたい放題
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 20:59:45.66ID:NlGH/ysV0
>>81
政策の効果とは早く出た方がいいものなので、あとで伸び率が上がるように見えても、意味が無いよ?
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 20:59:46.01ID:aR/w6qWC0
あぁこれでもう黒幕がハッキリしちゃったな
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 21:00:07.61ID:lIaWHzIj0
柳瀬ふたたび
0086移民党 ネットサポータズ
垢版 |
2019/02/13(水) 21:01:12.58ID:bwZZnWjJ0
>>34
 アホな下級国民と貧困層は

何度も簡単に誤魔化せて楽勝だぜ!!
       
「景気回復」感じられない貧困下級国民は
食い物ケチって早く SHINE!!!
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 21:01:50.73ID:f3t2mzRT0
きたあああああああああ

四年前に安倍は把握

しかし隠蔽

きたあああああああああ

アベオワタ、アベオワタ
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 21:09:01.08ID:tFZWlqK20
>>9
共同通信が政権批判のために必死に内容を抽出してようやくこの意味不明な記事。
つまりなんの問題もない、当然の説明だったんだろうなということは記事から想像がつく。
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 21:09:41.71ID:NlGH/ysV0
>>87
釣られるのは勝手だけど、赤っ恥かくだけだよ?
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 21:10:38.43ID:ECJEwnlQ0
またしても忖度
俺は指示していない
やつらが勝手にやったこと

これも悪夢だよ
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 21:12:42.46ID:NlGH/ysV0
>>88
意味不明っつーか、ミスリードしたい気満々な記事だけど、これに釣られるのは相当のマヌケだね。
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 21:19:22.96ID:vElowwBX0
「勘ぐれ」って言うだけだもんな
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 21:20:20.65ID:4tNJu8tj0
つまり3年前に秘書官が勝手に厚生労働省の担当者に問題意識を伝えて
担当者が秘書官だけに説明をしていたと
これ秘書官は越権行為なの?有能なの?安倍はこの秘書官にどういう対応したの?
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 21:28:48.19ID:Rd9S+ejx0
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 21:32:01.52ID:NlGH/ysV0
>>93
全然違う。厚労省が統計手法を改善するって報告して来たから、秘書官がちゃんと実態を反映するようにね、って釘刺しただけ。
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 21:38:06.73ID:O6q32bLB0
>>61
中小企業と合わせて計算するんだから
大企業と中小企業の割合を保つには一旦3倍しないとならんのよ
この処理がいわゆる補正処理。18年からこっそり始めやがった

>>68
ミスなのか故意なのかはわからない
ただずーっと嘘がまかり通っていたわけだ
再発防止しないとまた嘘をつくよ
もっと都合が良くて大きな嘘をな
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 21:43:37.37ID:m4g5ySo50
ネトサポ沸いてるな
あーこりゃ自民大敗確定路線かwwwww
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 21:45:52.68ID:m4g5ySo50
もう安倍政権は無理だと思うw
何もかも狂ってるわな
0100基礎的財政収支の黒字化目標を破棄せよ
垢版 |
2019/02/13(水) 21:47:46.51ID:cC8Bcmvj0
下痢三の犯罪決定。
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 21:49:51.97ID:ghfj8MN6O
インチキ統計と売国A級戦犯植民地管理壺一族と田布施システム
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 21:54:28.80ID:4CkLHuh50
経済政策の指標を決める統計が捏造と改竄だらけでゲリノミクスはボロボロwwwwww
消費税の増税は何を照らし合わせて決定したの?
馬鹿大の成蹊くん
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 22:05:23.95ID:lIaWHzIj0
二つの不正がごっちゃになって報道されているので
少しだけ説明しよう

一つは従業員500人以上の事業所の不正は2004年から始まっていたこと

もう一つは従業員500人未満の事業所の統計手法の変更が2018年から変えられたこと
こちらは前年の半分の事業所を入れ替え、補正もしないで比較する
おまけに日雇い労働者もサンプルから外してしまう
というイカサマ統計と言われても仕方がないものに改悪されてしまった
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 22:14:34.64ID:lf0D5xot0
>>93
誤解してるけど当時は勤労統計の精度の悪さがエコノミストから批判されてたから厚労省の担当者がたぶん厚労省から出向してる首相秘書官に統計精度を高めるためにどうするかと報告に言ったという話しだよ
不正統計の相談を首相秘書にしたと言う話しではないよ
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 22:24:15.23ID:cw7Zm67J0
>>104
後者のローテーションサンプリングの導入については>>102の閣議決定に言及があるし、
厚労省のHPにも導入前後の誤差について比較検討した資料がある

しかし、500人未満の事業所のローテーションサンプリングの導入と同時に、
500人以上の事業所の抽出調査の補正が始まっているから、
その比較資料はイカサマだ

表立った改悪で裏の不正を隠そうとしていたんじゃないか?
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 22:41:59.75ID:eHxa/D4B0
>>106
何を言いたいのかいまいち理解できないけれど
異なる母集団を比較するのは統計としては間違いであり
ローテーションサンプルを導入する場合でも補正は必要
なのになぜこのようなイカサマのような統計手法が認められてしまったのか
明らかにすることは大事なことだろう
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 22:52:04.32ID:iRyiFwWiO
>>1
https://this.kiji.is/468345944758256737

厚労省、15年に首相側へ説明勤労統計事業所入れ替え
2019/2/13 20:44 一般社団法人共同通信社

 安倍晋三首相は13日の衆院予算委員会で、毎月勤労統計の調査対象事業所の入れ替えに伴うデータ変動を巡り、
厚生労働省の担当者が、2015年当時の首相秘書官に説明をしていたことを明らかにした。
首相は「(秘書官から同省担当者へ)実態を適切に表すための改善の可能性など、問題意識を伝えた」と答弁。一方で「私からどうなってるんだと指示したことは全くない」と語った。

 野党は今後、厚労省の誰がどの首相秘書官に、どちらの求めで説明に行ったのかといった詳しい経緯など、国会審議で追及する構えだ。
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 22:57:22.55ID:cw7Zm67J0
>>108
閣議決定で認めたのだからなぜ認めたのかは安倍総理に聞けばわかるはず
わからないのであれば、省庁の出した閣議は読まずに何でも認められるってこと
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 23:09:12.09ID:VDMgg/Rl0
 不都合が起こったときは、勝手に下々のものが忖度して不始末をしたと切り捨て、首尾よくいったときは、下々の手柄を自らの手柄のように、心を痛めず本気で信じることができる人は、出生し、権力の座に長く居座れるよ。
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 23:26:07.83ID:cw7Zm67J0
今の安倍総理なら、
忙しくて閣議決定を読んでいる暇なんかあるわけないじゃないですか(笑)
って自分から言いそう

ちなみに当時の総務大臣が今の予算委員長の野田聖子だからな
ぬかりねえな
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 23:53:26.47ID:jJc/MbCq0
安倍総理に統計の知見は無いだろうから、指示しようがないだろうと大塚耕平が言ってたな。
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 00:41:30.34ID:tm+0lXZs0
揚げ足とり野党と由布院システム
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 00:54:39.49ID:oS9tb2iF0
>「(安倍が)下関の講演で、『パパは憲法違反なの?』と言われて、自衛官の息子さんが涙を浮かべていたという話

安倍「こういう話をですね、わたしがうそ言うわけないじゃないですか」


あべの嘘もここまで来たか
怒りを通り越してマジで笑える
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 01:15:35.83ID:epv/jrcV0
厚生労働省の官僚は大臣は印鑑押させて責任なすりつけるための存在だと公言していたよ

それくらい議員は馬鹿だからまともに立法できる奴がいないって見下してる
当然不正もできるし制度を骨抜きにすることもある
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 01:21:49.69ID:DSOggwd20
>>1

なんかさあ。

マジで売国奴自民党って腐敗しまくりだよな。
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 02:43:38.51ID:sLyQD/Ye0
>>109
え、野党これに釣られんの?!
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 06:56:42.81ID:Ysv218by0
>>120
秘書が厚労省から統計精度を高める統計改革の説明を受けたって話しなんだけど野党は秘書が不正統計の報告を受けて隠蔽していたと脳内変換してるんだよね

この秘書ってたぶん厚労省からの出向秘書だろうね
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 07:52:15.93ID:Xaxnw/PY0
>>114
安倍ちゃんに知見何て1つもないだろ
無能の王様なんだから
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 09:46:26.33ID:dinSuLZt0
>>121
今井尚哉だろ?通産官僚。昔肌の生き残り。捏造なんぞお手の物、上司が黒と言ったら全部黒。
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 12:08:15.26ID:6bv0pq0K0
売国奴の安倍親衛隊が擁護しにくるか?
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 12:39:59.80ID:Mc3wbz1c0
この問題は普通の政権だったら、
倒れてる。
今は癒着が酷すぎて、批判者が悉く弱体化させられて
声すら上がらない
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 12:50:39.45ID:m3509EwI0
官僚が人事権を握られているから
安倍の駒使いみたいになっている
政治家が国民の真の代弁者であれば問題ないのだが
そんなこと不可能だし
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 13:05:48.93ID:EoecH8An0
トランプみたいに官僚の給料カットしろよ
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 13:16:31.58ID:Vz+RdKUZ0
安倍に都合悪いスレは伸びない
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 18:03:59.73ID:O3l0SriaO
>>121
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190214-00000047-reut-asia
中江・元首相秘書官、厚労省からの報告「コメント控える」
2/14(木) 10:48配信ロイター
[東京 14日 ロイター] - 元首相秘書官の中江元哉・財務省関税局長は14日午前の衆院予算委員会で、
2015年3月に厚生労働省から毎月勤労統計の調査対象企業の入れ替えによる影響について
報告を受けた際のやりとりに関し「所管外だ」としてコメントを控えた。
立憲民主党の大串博志委員への答弁。
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 18:28:53.98ID:XY8N37/vO
>>132
あちゃー
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 18:32:22.92ID:lSNkFaUr0
またこの流れか…
内閣人事局は失敗だったな
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 18:33:12.69ID:6xk71LTy0
秘書の命が危ない件
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 18:38:14.26ID:jIWxNcap0
>>132
>2015年3月に厚生労働省から毎月勤労統計の調査対象企業の入れ替えによる影響について報告を受けた

これまでより高く出ますよって報告受けてたんだな
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 18:38:45.45ID:wL6OGrLi0
この毎勤統計のサンプル替えの影響については、平成27年の9月に賃金についての国会での質問を受け、その答弁を準備する際に、調査対象事業所の入れ替えの影響があった旨の説明を受けた時に認識をしたということでございます。
 その上で、官房長官から答弁したとおり、当時の私の秘書官が厚生労働省の担当者からサンプル替えの状況等について説明を受けた際のやり取りの中で、サンプル入れ替えによって過去に遡って数値が大幅に変わってしまう理由や、
専門家の意見を聞くなど、実態を適切にあらわすための改善の可能性について問題意識を伝えたことがあったとのことでありました
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 18:43:28.39ID:u6NKX9SH0
>>99
何が狂ってるんだよ!
これが正常なんだよ!
安倍一味からみればw
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 19:29:30.77ID:Mn38AY3L0
【アベノ不況】18年家計支出、5年連続の減少 勤労世帯の実収入も減
https://www.asahi.com/articles/ASM28452DM28ULFA00X.html

2019/02/08 18:45

総務省が8日発表した2018年の家計調査によると、2人以上の世帯が使ったお金は月平均28万7315円だった。
物価変動の影響を除いた実質で、前年より0・4%減った。
減少は5年連続。
勤労世帯の実収入も実質で4年ぶりに減少に転じた。
賃金が伸び悩む中、節約志向が鮮明になっている。
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 19:38:38.70ID:OSALcVAMO
>>127

右翼も左翼もお友達、与党も野党もお友達でさよなら日本。
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 19:48:50.54ID:dGTrzXE30
最初に不正統計を始めた理由を明らかにしないと
あとは不正が長年見過ごされ続けた理由
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 21:07:05.33ID:NqHXVQsk0
>>141
> 最初に不正統計を始めた理由
役人の調査業務のサボりと調査方法変更手続きのサボり

> 不正が長年見過ごされ続けた理由
内閣の役人に対するコントロールのサボりとチェックのサボり

つまりただのサボり
今回はそれ以上の悪意はなかったかもしれないけど、
どんな悪意を持ってどんな嘘をついてもバレないことを証明してくれたと思う
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 21:24:49.49ID:dHLJv3w3O
>>134
安倍は指示してないのに何故か安倍に有利になるように官僚が動いてる毎度の怪しいパターンだよなw
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 21:28:19.85ID:7famsmL00
表現したかったのは実態じゃなくて願望じゃね
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 21:35:45.07ID:dHLJv3w3O
>>138
毎回、官僚が安倍に有利になるように不正してるんだもんな
しかも安倍政権以前はこんなこと無かったよね
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 21:38:12.42ID:dHLJv3w3O
>>141
統計は過去の調査対象から変更したら全く意味が無くなるし、恣意的に幾らでも数字を上げる事も出来るからな
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 21:38:49.32ID:naIP3v3j0
勝手に役人が忖度したので無罪
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 21:40:18.60ID:dHLJv3w3O
>>143
この実質賃金の調査対象の変更は官僚の意図的なものでサボりでは無いよ

不自然な事に調査対象を変更してから実質賃金の数値が上がってんだよ
ちなみに調査対象を変更してなかった場合の数値はマイナス成長だった、もう分かるな?
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 21:40:47.96ID:BwkZM4BmO
悪夢の安倍政権だよな
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 21:42:04.28ID:s9Wkdb2k0
問題意識は厚労省に伝えたが、どうなっているのかとは言わなかった。
つまり、どういうこと?
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 21:42:05.22ID:dHLJv3w3O
>>148
忖度では説明しきれんのよ
じゃあ何で安倍政権の以前には官僚のこの手の政権を利する為の不正が無かったのかって考えたら分かるだろ?
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 21:58:10.17ID:UPTQIUSz0
また安倍の捏造疑惑か!森加計と流れが似てきたな。官僚に責任を全部押し付けて

逃げ回るつもりじゃねえか?そしてその官僚は数年後に〇〇長官になったり大企業

に天下りしたりしてなw 安倍内閣は日本を腐敗させる元凶だな。
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 22:29:12.92ID:A1bwnFr30
日雇い労働者はずし!!「常用労働者の定義変更」が全てに影響を及ぼしている!黒幕は誰だ
https://www.youtube.com/watch?v=wAtClE660WU
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 22:33:16.96ID:XY8N37/vO
>>148
無罪にしてる時点で勝手とは思えねぇなぁ
始めた奴、引き継いだ時に告発しなかった奴を厳罰に処して初めて、「役人が勝手にやった」と言えるんだ
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 22:33:55.56ID:P0xzsrWq0
野党が「アベノミクスの成果を良く見せるために良い数字だけを抽出していたのではないか」
と批判してるんだけどさ
良い数字だけを抽出するためには全体を完璧に調査して全ての数字を把握する必要があるんだけどな
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 22:34:40.83ID:XY8N37/vO
>>157
日雇い抜くだけで上がるよ
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 22:36:24.52ID:/2oW6UbU0
モリカケできっちり辞任させておくべきだったんだな

もう誰も擁護のしようがない
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 22:47:40.63ID:BSHgB+zC0
>>安倍首相「私から指示したことは全くない」

安倍政権お得意の「忖度」だよねーwwww
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 22:51:45.20ID:eu1ERZpi0
>>149
     |  :/ .,,,=≡, ,≡=、、 l  l  ボクちゃんには難しすぎて

  n  i  l゛  .,/゚\,!./゚\ l  !  何のことかさっぱり判りませんww
  || |` |  :⌒ノ/.. i\:⌒ |: i         
  ||  (i ″   ,ィ____.i i   i //  「景気回復」感じられない貧困下級国民は
 f「| |^ト ヽ i   /  l  .i   i /  食い物ケチって早く SHINE!!!
 |   ! ]. l ヽ ノ `トェェェイヽ、/´  
 ヽ  ,イ /|、ヽ  `ー'´ /
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 23:02:11.06ID:NqHXVQsk0
>>149
500人以上の事業所の抽出調査はサボり。
これは長年隠していた不正。
今年になってこっそり補正を始めた。

500人未満の事業所のローテーションサンプリングは閣議決定。
こっちは今年から表立ってやってた。

なぜ両方とも今年なのか。
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 23:02:38.55ID:3IDnCZ/20
アベノミクスは失敗だといえば、世界的不況と影響だといい、消費税増税反対と言えばアベノミクスで日本は好景気だとのたまい、、、あーもうコイツ、配下のネトサポと一緒に死んでくんねーかな。
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 23:12:39.46ID:2GSRRPs50
>>157

そこがちょっと違う。
そもそも東京の分を少なくカウントしていたので低く賃金が出る
2018年の1月に、東京の分は3倍カウントにして補正→賃金が高くでる

→賃金上昇率UP!、アベノミクス万歳!
って粉飾がばれたのが今。

焦点は、この1月に賃金上昇率が上がるような補正をしたのが誰かってことだよ
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 23:18:30.56ID:Ocn5SQCU0
>>68
データベース化してるから、全部の平均のが簡単だろうね。抽出のがめんどい。
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 00:47:04.37ID:KAkcYViw0
>>132
当たり前だろうが?統計手法の変更なんて、しっかりやってくれと返すのが精一杯だよ?
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 00:49:39.57ID:KAkcYViw0
>>149
サンプリング調査だったのを全数調査に近づけたら数字が上がったという話なので、統計的に間違ってたのは低かった数字
の方なんだわ。
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 00:51:42.44ID:KAkcYViw0
>>164
バカなの?それまでの統計手法がまずくて、不当に低い数字が出てたって話なんだけど?
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 00:52:05.71ID:2k74eFeh0
>>168
東京都にながすお金がなかったのかな。
(委託費)
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 01:15:50.14ID:KAkcYViw0
>>170
推測をするに統計用の人手と予算を削りすぎていたのでは?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況