X



【著作権侵害】スクショもダメ…コンテンツのダウンロード「全面的に違法」方針決定 ★7
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/02/13(水) 20:23:22.77ID:DiCV2su89
 著作権を侵害していると知りながら、インターネット上にある漫画や写真、論文などあらゆるコンテンツをダウンロードすることを全面的に違法とする方針が13日、文化審議会著作権分科会で了承された。悪質な行為には罰則もつける方向で、文化庁は開会中の通常国会に著作権法の改正案を提出する。早ければ来年から施行となる見込み。

 これまでは音楽と映像に限って違法だったが、被害の深刻な漫画の海賊版サイト対策をきっかけに、小説や雑誌、写真、論文、コンピュータープログラムなどあらゆるネット上のコンテンツに拡大される。個人のブログやツイッターの画面であっても、一部に権利者の許可なくアニメの絵やイラスト、写真などを載せている場合は、ダウンロードすると違法となる。

 メモ代わりにパソコンやスマートフォンなどの端末で著作権を侵害した画面を撮影して保存する「スクリーンショット」もダウンロードに含まれる。このため「ネット利用が萎縮する」と批判が起きていた。

 ただ、刑事罰の対象範囲については、著作権分科会の法制・基本問題小委員会で「国民の日常的な私生活上の幅広い行為が対象になる」ため慎重さを求める声が相次ぎ、「被害実態を踏まえた海賊版対策に必要な範囲で、刑事罰による抑止を行う必要性が高い悪質な行為に限定する」こととした。いわゆる「海賊版サイト」からのダウンロード▽原作をそのまま丸ごと複製する場合▽権利者に実害がある場合▽反復継続して繰り返す行為――などを念頭に、今後文化庁が要件を絞り込む。(上田真由美)

2019年2月13日12時00分
朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASM2D6F8NM2DUCVL03V.html?iref=comtop_8_01
https://www.asahicom.jp/articles/images/c_AS20190213000877_comm.jpg

関連スレ
【著作権】違法ダウンロードの対象拡大へ 海賊版サイト対策で報告書 「リーチサイト」の規制も盛りこむ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1550024125/

★1が立った時間 2019/02/13(水) 12:23:06.10
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1550048716/
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 21:52:27.28ID:fipjhFFQ0
ごちゃごちゃ言わんと金を払え

無料のものはすべて違法だ
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 21:52:29.62ID:U01KB6dV0
>>735
だからどうやって違法か合法かの判断をするんだっていう話
どっかの会社のサイトの画像何点かみても違法か合法かなんてこっちは判断できない
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 21:52:46.75ID:JZEEgCED0
>>735
著作権者が後から騒げば違法になるわけだ
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 21:52:55.60ID:T5x9WebN0
>>675
そらそうだよ
著作権は親告罪で、あくまでも権利者が被害を訴えて初めて成立するんだから、
転載されても別にいいやと思ってほったらかしてる場合は、違法アップロード自体成立しない
そういった違法アップロードが成立してないものをダウロードしても、違法ダウンロードにはならない
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 21:53:06.70ID:qio6eT3e0
>>556
マジな話、日本の産業は政府の国策によって次々に潰されてる
電器業界もそうだし今は東芝とかの重電がやられてる
携帯キャリアもそうだよね
アニメや漫画ゲームがそうなっても驚かない

もっともアメリカも先にやられててトランプが出てきて止めたわけだけど
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 21:53:10.83ID:RZdVdvCg0
俺らの権利が脅かされてるのに規制者側寄りすぎの意見してる奴は頭おかしい
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 21:53:18.78ID:L6wfcv0d0
>>749
国会議員の議決権は個人の意思で行うものです
政党が民意ということはありえません
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 21:53:20.53ID:prvYy0jj0
>>742
このスレとか今までのスレとか見ればアホがどれだけ多いかなんてすぐわかるだろ
ストリーミング再生が違法とか当たり前のように抜かす奴らばかりだぞ
俺の敵は必要以上に他人を萎縮させようとしてる奴らと
間違った政府批判を何も考えずに垂れ流す無能な奴だよ
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 21:53:22.45ID:OmJ5MG470
漫画なんてラーメン屋で読むもののために規制強すぎないか
深刻なのはつまらなさだろ
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 21:53:28.25ID:35F8ekt/0
>>704
日本からアクセス出来ないように、
日本政府がプロバイダーにネット遮断の指示を出せばいいだけだよw

中国が自国に都合の悪い海外TV局のニュース放送を遮断するアレよw
アレを日本もやるってことよw
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 21:53:32.85ID:JZEEgCED0
>>738
twitter見てこいよ
あっちのがやばいよ
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 21:53:37.86ID:j9iP2Lk00
>>751
警察権力が捗るわぁ
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 21:53:40.30ID:o3TTaDc6O
>>726
移民受け入れでも「単純労働者は入れないんだから騒ぐな」とかほざいててたのが今はもうアレだからな
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 21:53:44.99ID:LRgEbTH10
>>752
そうなんだよなぁ
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 21:53:51.95ID:+cnK6c840
ほとんどの政治家にITリテラシーは無いだろ
テキトーに禁止しとけばいいやってのが透けて見える
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 21:53:54.42ID:Ttoo524p0
いつでも誰でも別件逮捕できるようにするため。
もうネットに表現の自由は無くなる
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 21:54:01.58ID:b99+d3410
>>735
違法な画像の判別をAIでやるとしたら
そのプログラム自体が違法になるんじゃね
そういう感じで何をするにも制約が付きまくる可能性がある
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 21:54:36.35ID:Sa58uEeR0
安倍晋三は共産主義者だな
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 21:54:37.93ID:JZEEgCED0
>>747
5chコピペしてるサイトが全部死ぬ
5chはコンテンツすべてが5chにあると書いてるしscも当然違法化する
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 21:54:39.10ID:qio6eT3e0
>>563
今回の法律はそれで言うなら20km制限にする法律でそのアホにお墨付きを与えるものなんだが
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 21:54:44.61ID:UzQ1ydBd0
こんな規制クソ食らえって反発しか起きないよ
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 21:54:57.03ID:Oc/BvuF50
総務省はIoT家電にサイバー攻撃
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 21:55:06.19ID:wB1G2vwu0
>>130
馬鹿だなお前は
捜査を行う側にはキャッシュか保存かの区別なんかつけられん
なので全て捜査対象になるんだよ
キャッシュだと判明するのは逮捕して全ての機器を押収した後だ
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 21:55:12.94ID:qq4Z4b7R0
漫画村が潰れた時点で現行法の範囲でも対処できると示されているんだがなぁ
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 21:55:15.33ID:daFXTqzp0
NTUYは文明を潰した。
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 21:55:16.68ID:RZdVdvCg0
>>738
悪いのは規制者、俺らの権利を侵害するなで皆一致してるから
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 21:55:17.36ID:DkDULX7k0
>>743
そうやって俺らのおかげみたいな主張バカが調子にのりすぎたせい
いつだってバカが調子にのって規制が増える
金が出せないならせめてこっそりとしてろよバカが
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 21:55:18.22ID:a0ug5HQR0
結局、法律作ったはいいけど国では管理しきれず
民間?の利権ゴロのオモチャになるんでしょ
天下りとセットで

日本って法律ってたまに自然法?に反するというか、一休さんの屏風の虎を捕まえろみたいな無茶ぶりがある気がする
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 21:55:38.41ID:TncYbk940
 
お前ら安倍チョンイル様に
逆らうのか!!
おいそこの奴隷
さっさと奴隷を産め!!
少子化で安倍チョンイル様が
お困りだ!!(笑)
それと
安倍マリオの肖像画を部屋に飾れ!!(笑)
 
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 21:55:38.68ID:VJdmSMZW0
>>765
政治家は官僚に丸投げしてるだけだぞ
法律のことなんて政治家は素人
つまり、今回のこのことは文化庁の馬鹿官僚の浅知恵の結果
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 21:55:53.06ID:CKB1xcgi0
>>758
「文化が萎縮するのを嫌がる無能な奴」なんてどうでもいいよ
「文化を萎縮させようとする無能な奴」にはめちゃくちゃ腹立つけどな

お前は↑のどっちに腹立つんだ?
俺が見る限り後者よりも前者の方に強い怒りを向けてるように思える
元凶は明らかに後者のはずだろ?
お前自分の頭が混乱してること気づいてないのか?
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 21:55:54.23ID:LRgEbTH10
絶対ろくにネットも使わない老害が法案つくってるよな
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 21:55:58.98ID:Oc/BvuF50
>>768
全体主義
右→全体主義 左→共産主義
どちらもとう
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 21:56:01.51ID:PjwVn1R80
スレで一句よんで著作権放棄しませんって書けば読んだ奴は全員死刑にできるって事でおけ?
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 21:56:03.30ID:Nho0HSZ50
アマゾンの商品画像にだって著作権はあるから勝手にダウンロードしたら逮捕される
つまりすべてのホームページから画像が消えるってことだ
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 21:56:34.42ID:oniAxdPw0
論文にしても、自治ルールとして、一定の様式と査閲して論文に名前を連ねたauthorityがなければコピペされても文句をいえない風潮でバリアを作っている節がある。

著作権の問題は、価値観、基準の周知と共通理解なしでは定着せず、法律を作っても無駄な話。
訴訟できる金融体力あるもののみが勝つ社会の実現とも言える。

資本主義でいえば、権利は金を源泉とするから正義である。
規制批判は不徳。倫理的にも下である。
となる。

しかし、この文章は詭弁ですゥ。
なぜなら資本主義を持ち出すところに論理の繋がりがなく、論理拡大してすり替えているからね。
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 21:56:39.59ID:DgHzBqmG0
規制ばっか
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 21:56:42.26ID:qio6eT3e0
>>596
外圧だよ
国連のほうから来る国際機関
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 21:56:49.43ID:T5x9WebN0
>>683
まあ今後著作権が全面的に非親告罪化したらどうなるのか、という危惧については妥当だと思うが
喫緊に全面的に非親告罪化するなんて話は全く聞いたことが無いし、全く何の見当もなくそんな事になるとは考えられないね。

JASRACは権利者との間にそういう契約関係があるからでしょうが
法律じゃなくて契約だよそれは
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 21:56:53.69ID:prvYy0jj0
>>777
規制が全て悪な訳では無いと思うんだけどなあ
他人の権利を守るために使うのも規制なんだから
だから多分この件でもみんなの意見が一致している訳ではないと思うんだよ
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 21:57:00.17ID:v1uEZC4U0
>>758
こんな法案通った段階でユーザーが萎縮するのは必至
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 21:57:31.15ID:1p9DNTsS0
>>1
スク水はおけ
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 21:57:35.50ID:p96UaZga0
>>1
で 商業捕鯨は国際法で違法でないのか?
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 21:57:36.02ID:BhJUuOkZ0
自分無知なんですが、今ってストリーミング再生やキャッシュ保存で違法な場合ってなにかありますか?
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 21:57:39.11ID:F/UhgPCr0
>>735
>違法な画像etcのスクショを取るのがダメなのであって
>スクショが違法になるわけじゃないんだよなこれは

公式のスクショを君が取得してどっかにアップロードしたとして
さらに別の人がダウンロードした場合
どうやって見分けつけるの?っていう懸念
まあ傘さして自転車こぐのと一緒で黙認とかあんのかもだけど
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 21:57:43.40ID:g45CcQeC0
今度の大きな変更は著作権違反を親告罪から外すこと
今までは被害権利者が告発しなければ警察は動けなかった
しかしこれからは警察が勝手に権利侵害だと思えば逮捕はできる
起訴できるかどうかはまた別だけど
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 21:57:43.78ID:e0DHovdY0
>>753
いやそういう誤解をしてる人間があまりにも多くて、もしかしてそうなのかなと
自分でも混乱してきたんだ
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 21:57:49.34ID:BYMj96g70
ジャスラックが吠えてCD売れなくなって
ダウンロード違法化でなにかの消費が落ち込む

そんな気がしますw
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 21:57:49.90ID:dlqi7NVA0
>>791
悪用されるとなぜ理解できないんだ
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 21:58:06.86ID:Oc/BvuF50
違法にアップされたのをやるとダメで正規のはいいという見解があるけど
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 21:58:31.64ID:K/kp4joD0
ようは音楽と映画を重点的にやってたけど漫画や動画やロゴとかも厳しくするよ
ってことでしょ?
写真とかまぁいろいろアウトな部分増えるだろうけど著作権法違反なんて元から
大した罰則はないしいいんじゃないの
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 21:58:34.70ID:qio6eT3e0
>>629
つか自民も民主(立憲国民)もダメだったわけだよ
維新もダメ
もう嫌がらせで共産に入れて神風アタックするしかないだろ
おれらも死ぬけど諸共だw
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 21:59:06.86ID:b99+d3410
いつぞやの図書館事件のときも
クローラーやスクレイピングが作りにくくなった
真面目にやろうとしてる人間ほど法を遵守して萎縮するんだよ
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 21:59:08.34ID:Blpl1G5Q0
安倍政権の成果

・NHKのネット進出
・JASRACの音楽教室への課金
・漫画村消滅
・ダウンロード厳罰化
・5ちゃんねるの画像リンク開いただけで逮捕化
・スクショも違法化
・移民労働者解禁
・残忍な外国人犯罪の爆増
・民泊解禁
・マナー意識欠如の外国人観光客爆増
・梅毒や性病患者の爆増
・蛆虫LGBTの増長
・中国による企業や土地の買収
・水道民営化
・太陽光発電助成金の終了
・つけあがる韓国への消極的対応
・北方領土の主張後退
・消費税増税
・マイナンバーカードの強引な普及促進
・ふるさと納税の不公平感増長
・東京一強化、地方衰退促進
・通行帯違反を罰せず、あおり運転の厳罰化による法の不平等加速
・放し飼い猫の増加
・飲食業アルバイト社員のモラル低下
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 21:59:13.46ID:JlfKGKxZ0
>>783
この手のワーキングはむしろ逆
各分野の濃いオタクが意見戦わせるからまとまらなくなる
んで最終的に誰にとっても微妙な案が出来上がってくるわけ
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 21:59:20.20ID:Oc/BvuF50
それでも安倍万歳の日本
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 21:59:23.60ID:dv+aAQKk0
>>781
つまり政治家のせいじゃん
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 21:59:25.09ID:fipjhFFQ0
これが当たり前
見たきゃ使いたきゃ金を払え
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 21:59:30.57ID:oniAxdPw0
つまりね。
著作権の議論にも詭弁がある。
それは規制のアプローチだ。
って唱えている訳だ。


これぐらいを語れないから野党は指示されないし、共産党も認められないンだ。ってこと。
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 21:59:39.47ID:v3h+s+n70
安倍のアホになってからやりたい放題。
ほんとこいつはクズだわ。死ねっての。
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 21:59:40.54ID:HPPCNvNg0
容疑者家宅捜索する時簡単に罪状追加で拘束できるようになるな
冤罪増えそう
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 21:59:40.56ID:T5x9WebN0
>>715
保持では犯罪になりません
【海賊版をダウンロード(スクリーンショット含む)する行為】が犯罪です
単純j所持規制ではないので、持ってるところを見ただけでは罪に問うことができません
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 21:59:44.55ID:H2I+Yi6I0
ドローンも萎縮して個人は死んだよな
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 21:59:46.54ID:QnQvqDQa0
買ってまで漫画なんて見たくないし
見ない漫画のキャラなんて興味ない
確実にグッズの売り上げが落ちるな
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 21:59:51.64ID:35F8ekt/0
>>757
日本には党議拘束と言う、
妙な暗黙のルールがあるわけでねw

あの右系政治家の代表格の青山大先生も、
党議拘束があるからと言って、
移民法に賛成票を投じられたじゃありませんかw
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 21:59:55.26ID:6R5W/kGG0
ゲーム配信
ワシらに許可
金を払って許可を得て配信しろ
結局こうなる
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 22:00:04.59ID:v1uEZC4U0
>>778
いつ俺らのおかげとか言ったんだ?
捏造するなよ
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 22:00:05.43ID:RZdVdvCg0
>>778
畜産農家を応援する養豚場の豚
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 22:00:07.96ID:LRgEbTH10
>>807
政府「だめです」
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 22:00:16.99ID:kw7B9Bf90
マジアホくさw
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 22:00:30.60ID:M8OeuLMQ0
公式なものからスクショを撮って個人的に利用→おk
そのスクショをツイッターなどにうp→違法なアップロード
そのツイートを見た→違法にうpされた画像を落としたのでアウト

これでおk?
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 22:01:05.99ID:kvZelOXW0
>>1
論文すら駄目って勘弁してくれ
ただでさえ読み上げ機能すらないというのに
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 22:01:10.49ID:MaWLKc+N0
芸能人の整形前の画像を大量に保存してますwwww
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 22:01:14.14ID:prvYy0jj0
>>782
間違った知識を垂れ流しにされたても文化が萎縮するだろ
確かに元凶は規制を作った奴なんたろうけど
それを曲解して広めたら無駄に萎縮しちゃうだろ

そもそも俺が著作権者の権利を守るための規制がもう少しあってもいいと思うわ派だからこうなっちゃったんだろうな
この改正単独ならほとんどなんの意味もないから
違法意識をダウンロード者に与えるけど実質的には今までと変わらないと思うから
この程度の規制は認めるべきだと思うんだよ
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 22:01:22.29ID:gObFKoxQ0
これを阻止するには自公を選挙で勝たせないしかない
維新も駄目だろうな賛成に回るだろう
今国会では恐らくまだ決まらないだろう決まったらそこでアウトだが
次の参院で与党が勝てばその後の国会でまず成立するだろう
阻止できるのは投票しかない
ほかに手段はなにもない
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 22:01:34.94ID:oniAxdPw0
それにしても、なんか今日もコロコロとidな変わる。
おれ全部で20レスはしている筈なんだど?
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 22:01:47.36ID:T5x9WebN0
>>720
あー共謀罪の時にも同じこと言ってたね
「恣意的に利用したら居酒屋で愚痴も言えなくなるぞ!!言論統制だ!!!」ってね

そういうあり得ない解釈で危機を煽ることこそ恣意的だと思うがね
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 22:02:10.22ID:U01KB6dV0
>>818
保持じゃ逮捕にならない?
友人から譲り受けたとかいう場合はセーフということ?
行為が犯罪で保持は犯罪ではないということ?
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 22:02:12.12ID:g6C1Dtys0
これさあ、アニメとかドラマに限らず著作権全部って
Windowsの画面スクショ撮って、サイトで使い方説明してるのも駄目になんじゃねえの?

twitterの画面スクショ撮って、ニュースサイトに載せるのはどうなのよ?

どこのバカだよこんな事思いついたの
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 22:03:01.76ID:prvYy0jj0
>>802
著作物の利用者側がやり過ぎてしまった結果がこの規制だと思うんだよ
悪用される可能性はあっても規制を作る口実は与えてしまっていると思うんだよ
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 22:03:17.76ID:j9iP2Lk00
要は先ず海賊版を見ている奴らに対して家宅捜索をかけていくって事だろ
それがDLしているか閲覧しているかなんて警察には判別できないんだから
結局はネットで出回っているAVとか写真にも広がり権利者が声を上げれば
見た奴全部捜査対象になるってわけだ
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 22:03:32.52ID:GZaw30hr0
規制の仕方がそこじゃない感はある
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 22:03:46.28ID:e0DHovdY0
>>753
なっても遡及は根本的に無い筈、それ以上はデータの不法所持とかそういう話になる
>>797
アニメアイコンはまずいかもね。版元次第だけど
>>798
現状では同人は大丈夫でコミケも開催されてるけど、これでどう変わるのか
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 22:03:54.34ID:083N6Ktt0
iTunesでジャケット写真をamazonなどから取ってくるのは違法になるのかな?
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 22:03:56.91ID:daFXTqzp0
>>838
権利者がここまで大騒ぎにしただろうか?
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 22:04:03.18ID:T5x9WebN0
>>752
個人に違法か合法かkの判断なんて問われてないよ

「海賊版だとわかっててDLしたらアウト」
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
それ以上でも以下でもないから。
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 22:04:28.83ID:LRgEbTH10
法案考えたバカは流石にこれでマンガやらの売り上げが上がるとか思って無いよな?   
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 22:04:35.21ID:U01KB6dV0
>>833
この国会で通す気まんまん
移民法や水道法のように議論なしで簡単に通す
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています