X



【鉄道】おおさか東線の試乗会 来月から新大阪〜久宝寺間の全線で営業運転開始

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2019/02/14(木) 08:29:34.61ID:10Ji/Jdv9
来月、全線が開業するJRおおさか東線で13日、報道機関向けの試乗会が行われました。

大阪府東部を南北に結ぶJRおおさか東線は、放出と久宝寺との間ですでに営業運転していますが、来月16日からさらに延び新大阪〜久宝寺間の全線が開業します。

おおさか東線の大部分はもともとある城東貨物線の線路を使用していますが、新大阪方面まで延伸させるため一部の線路を新たに整備。
現在、安全確認のため試運転を繰り返しています。おおさか東線の総事業費は約1200億円で、JR西日本は1日11万人の利用客を見込んでいます。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190213-00026574-mbsnewsv-bus_all
2/13(水) 19:08配信

https://cdn.mainichi.jp/vol1/2018/07/25/20180725oog00m010069000p/7.jpg
http://tabiris.com/wp1/images/2018/11/osakahigashi20181101.jpg
https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/f/e/1140/img_fe46aeddf4895bceb99fb5272dd0d81a617209.jpg
https://www.sankei.com/images/news/181113/lif1811130031-p1.jpg
http://rail.hobidas.com/blog/natori09/oosakahigashi1n.jpg

https://www.youtube.com/watch?v=Qzv8O4uQM4I
JR西日本 おおさか東線 全駅試運転レポ
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 08:33:28.94ID:3spj8xdU0
電車が鶴見線でもインドネシアでも走ってない
ポンコツ103系の大阪
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 08:36:12.47ID:JcoG50qx0
関東で103系大量投入のころ阪和線は旧型国電博物館状態だった
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 08:36:37.01ID:cgV25F5v0
大阪や東京はいいねえ。鉄道が便利に整備されて。
名古屋なんてリニア以外やる気ねえからなあ。
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 08:38:10.72ID:AGh1W8v00
そういえば、今年はインドネシアの中華新幹線が開業する予定のはずだが、あれはどうなってるんだろう?
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 08:57:04.87ID:j8vaBq230
大阪堺市在住やけど、こんな路線が開業するとは全然知らんかった
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 09:06:51.42ID:p2k4z5Nl0
>>4
そのかわりに片側5車線道路が縦横無尽に走っとるがな
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 09:10:49.56ID:jVd40vrD0
永和から下はほぼ○○地帯じゃん
赤字路線確実なのに1200億も掛けてお利口ちゃんなんだから
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 09:12:33.61ID:bSjF/1NC0
>>12
都心からの距離では新金線を旅客化するイメージ
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 09:17:46.96ID:bMufBaWk0
昔、高井田に住んでたけど貨物線に突然駅が出来てびっくりしたの覚えてるわ。
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 09:18:46.63ID:zaNC3hhT0
あのカーブを100km以上で突っ込んだらマンション直撃だわ
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 09:20:12.38ID:UK2+Znam0
201系w
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 09:23:24.52ID:JcoG50qx0
関西線・学研都市線ユーザーが新大阪行くとき、計算方法変わって運賃安くなるの?
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 09:24:50.71ID:Qg5I3rbe0
通勤手当計算が面倒になるな〜。
うちは経済的ルートだから。。。
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 09:26:45.28ID:AH+e46Ey0
>>3
久々に大阪に帰ってたんですが羽衣支線?普通の電車になってましたね。
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 09:28:07.88ID:AEYrTFIy0
韓国人だらけの大阪の電車
案内表示もハングルで
もはやどこの国だか分からない
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 09:32:44.46ID:8FuEqsMF0
>>13
全体が○○??

池沼が適当にレスすんなよ
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 09:32:56.73ID:nnZPZe7v0
jr尼から大物まで伸ばしてえええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 09:33:20.25ID:w16p2M6q0
やっと環状線の混雑がなくなるのか
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 09:49:19.18ID:zgoBnjKl0
>>6
フルカラーLEDだよ。
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 09:52:26.67ID:sEiecUo70
>>31
よく見たらフルカラーだな
いつの間に3色から変えたんだ?
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 09:55:21.07ID:o0hU7iax0
>>31-32
幕だよ
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 10:00:19.22ID:zvhrfR410
久宝寺・・・近世の環濠集落=寺内町だね、一向宗の。

戦国以来、大和で豪商をしてた先祖の屋号だね。

ちなみに初代は、久宝寺あたりを荒らしまわってた大泥棒、それが逃げた先でシレッと企業。

「先祖は泥棒」と明るくいえる人はいるんだよ♪
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 10:21:33.57ID:Mx38XzSa0
>>1
 > 来月16日から更に延び新大阪〜久宝寺間の全線が開業します。

「放出〜久宝寺」間は開業しているから、「新大阪〜鴫野間」の新設だな。


 ■新大阪〜鴫野間【新駅】

  ・南吹田駅

  ・JR淡路駅【阪急接続】

  ・城北公園通駅

  ・JR野江駅【京阪/地下鉄接続】

 ・・・こんなところか?
.
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 10:58:09.33ID:MsfR34640
最寄り駅の王寺から難波、大阪、新大阪まで乗り換えなしで行けるようになる\(^_^)/
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 11:11:20.44ID:SogpXsJ40
>>4
南方貨物線も旅客化すべきでしたね
塩漬けの城北線ももったいない
あおなみ線はよいのだけど引き換えに名古屋市バスを廃止したのだから1日乗車券で乗れるようにすべき
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 11:24:00.20ID:0RIX+hDz0
ついに通ったか

でも遅いよおぉぉぉ

大学時代ならともかく、もはや俺には関係ない路線だわ
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 11:27:04.62ID:t2tgvF3l0
綺麗な駅舎でちゃんと高架もされてるのに、走る電車は緑虫とかギャグかよ。青虫もイランからな
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 11:32:59.14ID:zaNC3hhT0
近大志願者増えそう
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 11:36:23.27ID:hsqQKMtd0
あーもう来月か まだまだ先だと思ってた
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 11:36:42.65ID:ObdcyXkB0
え、まさかと思うけど、環状線の払い下げ車両使うんか?

あの、国鉄時代からありそうな箱みたいなやつ
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 11:45:43.73ID:dyASmYfi0
関東人には今一つこの線の意義がわからん
新大阪から奈良まで一本で行ける、ってとこ?
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 11:51:33.57ID:XSzCsgHF0
新幹線で新大阪に来たばかりの他県の人が駅でいきなり国鉄車両を見てうわぁ大阪遅れてんなぁと笑われる
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 12:06:28.92ID:0RIX+hDz0
>>48
品川から所沢へ直通みたいな感じ
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 12:06:53.38ID:6CAkxSQV0
せっかく有るモノなのだから旅客輸送にもつかえばいいんだが
ぶっちゃけそこまで需要ある路線では無いな。
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 12:18:38.09ID:7L85SSMm0
赤川鉄橋の歩道が線路になったのが名残惜しかった
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 12:19:06.77ID:6CAkxSQV0
奈良方面のアクセスはたいして変わんないだろ。
直行の快速でも走らせるなら別だけど。
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 12:21:03.77ID:6CAkxSQV0
沿線に大きな事業所があるわけでなし、近大と大工大は沿線とはいえ
そうとう距離はなれてるし、ほんと「線路があるから活用しとけ」でしか
ないんよね。
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 12:26:52.86ID:ByYyGKSH0
>>56
さすがに快速は走らせるだろ。
すでに放出−久宝寺間は快速が走ってる。途中駅全通過でw
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 12:29:20.43ID:XSzCsgHF0
もし貨物線がなかったら建設費倍以上かかるだろうし作られてない路線だな
たまたま貨物線が通ってるおかげでできた路線

まぁ今里筋線のように政治家の強力な利権を持ってなにもないところにいきなり建設される可能性もあり得なくはないが
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 12:29:25.47ID:Lkh6VJv60
>>4
むしろ大阪の鉄道が不便過ぎたからこのような工事をやることになってるんだが。なにわ筋線にしてもそう。
大阪の鉄道の問題は、玄関口である新大阪や梅田が不便だったり、何かと乗り換えが多いこと。
大阪の関西線は梅田や新大阪には行けないけど、名古屋の関西線は名古屋駅に接続してるからこんなことする必要無いわけ。
新大阪や梅田から近鉄特急にも乗れないし、ベイエリアのインテックスに行くにも乗り換えだらけ。
金城ふ頭やセントレアへ名駅から一本で20分台で行けることがいかに贅沢かというのを知るべき。
名古屋人は地元の恵まれた環境をわかってないんだよね。
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 12:30:09.07ID:gVOJVsWT0
出張で新大阪へ行くのに
御堂筋線に乗り換えるか、
京橋で乗り換えるかだったけど
今度は高井田中央から
直行できるのか。
便利な気がするが
あとは料金と本数だろうな。
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 12:48:27.79ID:ByYyGKSH0
神戸方面から奈良へ行く人は悩ましいな。

ルート1:JR三宮→大阪→(環状線)→天王寺→久宝寺→奈良
ルート2:JR三宮→尼崎→(東西線)→京橋→放出→久宝寺→奈良
ルート3:JR三宮→新大阪→淡路→放出→久宝寺→奈良
ルート4:阪神三宮→尼崎→西九条→難波→生駒→奈良

どれが一番早いんだろうかw
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 13:06:54.47ID:0RIX+hDz0
>>46
奈良はそもそも京都から行かねえ?
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 13:10:00.90ID:sO96UsS4O
>>1
最後の写真、新加美じゃねぇか?
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 13:12:05.49ID:91RGfZfK0
>>65
西日本から来る人向け。
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 13:14:23.24ID:XSzCsgHF0
東大阪の町工場のおっちゃんが部品を全国に営業するときに使う
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 13:16:43.56ID:/OHmID+b0
>>64
JR三宮、大阪、鶴橋、奈良
これが早い
新快速と大和路快速の接続が悪すぎるのでこうなる
おおさか東線直通快速つかってもたぶんこれとたいしてかわらない
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 13:17:39.06ID:/OHmID+b0
>>46
1日4往復の快速で便利になるわけない
東大阪の人の利便性は圧倒的によくなると思う
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 13:19:09.23ID:sFxb2RLm0
103系、201系、国鉄時代の堅実な車両。
いまだにフツ〜に使える質実貢献設計!
最近のステンレスの使い捨ての安物チ〜プおんぼろ電車と比べるなよw

ぼろスタレス、いや、ボレスタレス台車のステンレスの新型はカーブで脱線しそうで怖いわw

103系や201系に乗れないやつらがかわいそうw
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 13:20:35.66ID:Gn2A4R4k0
やっとかよ
当初の予定では既に開業してるはずだったんだよな
遅いわ
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 13:33:10.56ID:RnnBWinN0
門真市民の俺
淡路に安く行けて嬉しい
北浜から行くと天六でもう一度初乗り取られるんよね
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 13:57:29.31ID:BAiEDtQ20
>>8
201のあの顔立ち俺は好きだけどね
銀河鉄道999の車掌みたいで
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 14:12:23.87ID:xoI4ydOB0
>>74
阪急乗り換えだろw
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 14:30:08.01ID:bTb8fMFh0
当初は2008年開業予定。
何年遅れてるんだよ、

東海道線との合流で、踏切問題が発生したとはいえ。
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 14:32:22.75ID:gI0DJMnF0
外環沿いに南北繋ぐ路線が欲しいな
高槻(JR)−寝屋川(京阪)−野崎(JR)−東花園(近鉄)−柏原(JR)
こんな感じで
住道→枚方で京橋まで出る必要がなくなる
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 14:36:03.39ID:EnLo4Uwo0
「はなでん」の地名の由来は何なん?

20年前に単身赴任で初めて大阪に行ったとき
からモヤモヤ知りたかった・・・

それと、キレウリワリも・・・?
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 14:40:00.32ID:xoI4ydOB0
>>80
はなてん”川の水を河内湖に放つてん
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 15:25:29.13ID:xoI4ydOB0
キレウリワリ 調べた 呉人(くれびと)中国人居住区+お供えの瓜が割れた
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 15:29:11.72ID:9liLOLra0
>>78
意外にも駅の部分なんかで新規に必要な用地がけっこうあって、取得するのにかなり手間取ったことからの遅れらしい。
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 15:32:57.29ID:hdqYYI390
東大阪(特に旧布施市の区域)から新幹線に乗る人は、今までは近鉄→難波→御堂筋線もしくは、
中央線→本町→御堂筋線というルートで行ってたのが、3月16日以降はおおさか東線に転移するのは間違いない。
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 16:52:47.39ID:CQbqIP740
>>78
東淀川の踏切問題で揉める
新大阪の不法占拠住民の対応に揉める
西吹田周辺で土地取得交渉中の土地にマンションが建つ

結局、梅田貨物線を使用してレールを増やさない方法で踏切問題は解消
路線が完成してから踏切は廃止されて騒いだ問題は何だったのかアホらしくなる、ルートだけ変わって東海道直通できない配線にされて不便にされただけ。
新大阪の不法占拠問題は朝鮮集落に違約金を払って解消
西吹田のマンション問題はルート変更で免許再申請して解消
いかにもあの地区らしい出来事でした。
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 18:41:52.04ID:EPQYiS/Q0
先行開業している南区間のダイヤがあまりにもやる気の無いダイヤだけど、全線開業したら新大阪で博多や東京方面の始発と最終の新幹線に接続するダイヤにするんだろうな。
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 19:34:23.10ID:tTUGzOIS0
>>80
放出の地名の由来には2説ある。
ひとつの説としては、古代の大阪は内陸部が湖となっていて、この地付近で湖水が旧淀川への放出口となっていたことから、水の「はなちで」がなまって「はなちてん」を経て「はなてん」になったといわれる。
もう一つの説としては、三種の神器の一つ・草薙剣を剣が安置されていた熱田神宮から盗み出し逃げようとした新羅の僧・道行の乗った船が難破してこの地に漂着し、神の怒りを恐れて剣を放ったという伝説に由来するともいわれている(草薙剣盗難事件)。
地区内の阿遅速雄(あじはやお)神社にある石碑がその伝承を伝えている。
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 19:43:21.12ID:CQbqIP740
久宝寺の竜華操車場跡地を売ったのが失敗だったな
3面6線駅にしていれば毎時8本は確保できたのに
2面4線だと大和路線との共同使用になるので専用ホームを作れず常に糞詰まりになる
竜華操車場を売却した当時はおおさか東線の計画なんてただの便所の落書きだったしな、まさか実現するとは八尾市も思ってなかったんだろうね
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 19:46:10.76ID:H3A6j1w50
直通快速だと一駅で新大阪に行けるやん
0096age
垢版 |
2019/02/14(木) 20:11:44.20ID:2fXgEiCc0
鴫野は、地下鉄止まるけど、少しショボイのと違う?
京橋で、連絡ではないんだな?
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 20:14:16.00ID:cWlpHkVL0
>>9-10
北梅田駅(仮称)開業後はおおさか東線と直結する
から無関係ってわけでもないよ
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 20:15:19.40ID:cWlpHkVL0
>>12
立ち位置としては山手貨物線と一緒

もっともあっちみたいに並走してないけど
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 20:23:38.77ID:cWlpHkVL0
>>48
北梅田駅(仮称)開業まではあまり意味がない

開業後は関空快速や大和路快速がおおさか東線と
相互直通運転することになるだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています