X



【CNN】家父長制の象徴? 日本女性が義理チョコ離れ、それでも買い続ける理由は

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2019/02/15(金) 03:40:12.18ID:cV2WrxJv9
https://www.cnn.co.jp/fringe/35132729.html

家父長制の象徴? 日本女性が義理チョコ離れ、それでも買い続ける理由は
2019.02.14 Thu posted at 14:47 JST


香港(CNN) バレンタインデーには女性から男性にチョコレートを贈るという日本で長年続く習慣に対し、女性たちが背を向け始めている。

日本では、職場では女性が男性の同僚に「義理チョコ」を配る、恋人や意中の相手には心を込めて「本命チョコ」を贈る、と期待されている。
欧米では2月14日といえば、男性が恋人に花束やチョコレートなどを贈ってディナーに誘うのが一般的。
「(日本の)バレンタインデーは、引っくり返されて日本の家父長制の象徴となった」。日本事情に詳しいテンプル大学のジェフ・キングストン氏はそう語る。
しかし出費を強いられるこの習慣に対して、女性たちが背を向けるようになった。

東京の百貨店が女性を対象に行ったアンケート調査では、60%がバレンタインのチョコは自分自身のために買うと回答。男性の同僚にチョコを贈るという女性は35%にとどまった。
日本にバレンタインデーが広まったのは1958年、女性から男性にチョコを贈ろうと呼びかけたメリーチョコレートの宣伝キャンペーンがきっかけともされる。

1980年代になると、チョコレート会社が仕掛けて3月14日がホワイトデーとされ、男性がお返しを贈るようになった。それでもキングストン氏によれば、女性はもらうチョコレートよりも贈るチョコレートの方が多くなりがちだという。
チョコレート業界にとってはどちらの日も大盛況をもたらす。名古屋国際センターによると、バレンタインデーの売り上げは、日本の年間のチョコレートの売り上げの4分の1を占める。
(リンク先に続きあり)
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 03:40:31.89ID:GV7vKema0
【日本共産党】 志位和夫委員長「戦争責任はヒロヒト前日王にあり、現日王には謝罪権限がないので総理が肉声で謝罪すべきだ」[02/13]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1550068676/
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 03:44:14.08ID:uzjgARVK0
大人の義理チョコなんか
全部やめろ
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 03:45:11.35ID:jMPHxEh50
菓子会社のサクラ
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 03:45:34.18ID:Moga6jRQ0
昨日スーパーに行ったらチョココーナーはほとんど売り切れてて笑ったわ
恵方巻きとはエライ違いだった
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 03:45:37.77ID:B3JEgU5m0
広告屋のあほな商戦
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 03:48:14.45ID:PUDPH1wU0
この手の論調が最近増えたのは構わないのだが、ホワイトデー撲滅とは誰も言わない不思議
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 03:49:40.50ID:/ADDiTVE0
職場で貰えるものは貰うが一切の出費はしたくない
これがこの長文の本質だよ
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 03:50:17.64ID:qp5RHEYV0
1個くれたよーーーーー
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 03:52:44.62ID:o/XajTzM0
飴配るおばちゃんと同じ感覚じゃね?
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 03:53:31.61ID:cEzmYzFe0
朝鮮ロッテがスポンサー」
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 03:55:02.36ID:/ADDiTVE0
リベラルってこんなとこにも影響すんだよw
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 03:55:27.92ID:8SSX5d+U0
セクハラパワハラ男尊女卑女性蔑視男社会ゴリ押しバレンタイン
男と関わったら負け
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 03:55:35.20ID:UWqHaJxz0
>>1

パンスト朝鮮顔のネトエラ(ネット工作の在日朝鮮人)がものすごい勢いで暴れまくってるからな。


日本に密入国してきて図々しく居つき、
生活保護を受給しながら性犯罪を繰り返し、
日本人になりすましネット工作を続ける在日朝鮮人。

在日朝鮮人はスパイそのもの
帰化人を含めて朝鮮人全員をいったん強制送還するしかない。


●●● ネトウヨ連呼厨(ネトエラ)の正体 ●●●
http://www.fuyuu.com/home35/uyokunosyoutai.html

0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 03:55:43.29ID:IJXZmL8u0
虚礼廃止の一環だよ
うちの会社もバレンタインに贈り物はしないでくださいって回覧回ってきた
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 03:56:08.48ID:csbaTaGY0
配らない奴はアホだと思ってる
出費よりリターンのが大きいだろ
ホワイトデーの話ではなくてウケ的な意味でね
買う理由としてはそれで十分
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 03:57:16.38ID:JD3rbMBD0
そういえば、ホワイトディー前に卒業してしまう
小六、中三ではバレンタインのチョコが激減したな
やっぱ社交辞令的に返礼が期待できないと駄目なんやなと
高三は男子校だったから、そもそもゼロやったな
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 03:58:24.54ID:NaelQDvG0
アルカイックな贈与慣行だろ。アメ公が口出しすんなよ。チップ離れでも語っておけ。
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 03:58:58.13ID:HEjpQ81k0
>>1
義理チョコレベルで、家父長制とか言ってる大学教授ってなんなんだ?
ホワイトデーに普通にお返しすることも知らないレベルなの?
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 04:00:08.40ID:NkrjKb5U0
2/1 恵方巻き買え
2/14 チョコ買え
3/1 また恵方巻き買え
3/14 またチョコ買え
4/1 花見しろ

2週間毎にイベントで アホだろ
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 04:00:44.28ID:RPMb5tU/0
会社に非正規と正規が入り乱れてるから負担に感じる人もいるだろな
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 04:01:01.56ID:+Jkpmj3/0
家父長制とかこじつけんな
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 04:01:34.86ID:ck6qFaD1O
>>7
そりゃバレンタインデーでチョコをあげなればお返しイベントのホワイトデーもなくなるので
わざわざ撲滅言わんでも発生しないし
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 04:03:02.83ID:xJpYZkef0
家父長制とは無関係じゃね
男性も返すわけだから
お中元お歳暮と同じで帰属意識の確認でしょ
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 04:08:27.94ID:/ADDiTVE0
バレンタインで恋愛感情など大昔の話だがチームワークでさえ壊滅してきてるんだろ
会社は金を稼ぐ所でびた一文出費したくないのは靴や服装を見ても感じ取れるね
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 04:08:57.24ID:OU38mqP90
大学教授の知能なんて世界中こんなもんなんかな?
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 04:10:58.88ID:UEOnnO7s0
> それでもキングストン氏によれば、女性はもらうチョコレートよりも贈るチョコレートの方が多くなりがちだという。

ホワイトデーにチョコ?
売り場見れば、チョコなんてほとんどないだろ、、しかも値段は高いし
これで日本事情に詳しい大学教授?
欧米人の差別感情を満足させるような適当な事を言ってビジネスしてる詐欺師じゃねーか
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 04:15:01.27ID:w64jV1OX0
義理チョコは1970年代に当時のOLが
男性上司や同僚からの好感度を上げたくて始めたこと
それが1980年代にかけて小中高生にまでひろがり定着
そして義理チョコに文句を言い始めたのが
大人になったその小中高生世代近辺からである
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 04:18:35.88ID:/ADDiTVE0
一言教授にアドバイスするならほとんどの女の子はアプローチする時も
とにかく何か買ってくれと言ってくるんだよねw
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 04:39:26.16ID:TJ+DN++20
>>1
家父長制だってよw
いつの時代の話だよアホかとw
テンプル大学ってのは馬鹿大学なんだな
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 04:41:35.33ID:TJ+DN++20
CNNってのは本当にフェイクニュースなんだねえ
日本風に言えばマスゴミか
何か全世界的に嘘つきのクズ商売だってバレてきてるな
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 04:42:52.33ID:pzn9MrPg0
ヴァレンタイン前後3日はチョコレートを買うのに躊躇する
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 04:43:42.06ID:7T7V9o620
フジが韓国人差別だと騒いだ連中は、CNNが日本人差別してると抗議しろよ
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 04:52:20.85ID:BgKmHrd60
>>1








うしたアメリカ土人wwwwwww
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 05:00:30.83ID:0Ykjx0hv0
そういえば、バレンタインデーをすっかり忘れてた
店長と副店長には渡した方が良かったかなw
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 05:01:36.14ID:M6iVammE0
今年7月で49ダァ!

義理でも、もらった事すら無いぞ!

真っ当に?工場勤めだけど、、、、、。

ハロウィンとかくだらない日まだあるだろ?バレンタインなんぞその中の一つでしか無い。

CNNのクソがうるせーY。

日本には金むしり取るNHKがあるから
そっち批判しろや。

キブミーチョコレート🍫の時代は終わったんだよ。米人
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 05:11:08.31ID:1JYzjJah0
テンプル大学定期
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 05:16:17.61ID:30q9lPzL0
>>1
外国人の記事ってのは大雑把というかまぁ分かりやすいその国の風習と文化を絡ませると記事らしくなるんだろうけど
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 05:31:44.18ID:CVdH2xVm0
>>20
学校行事みたいw
まぁ、いいじゃないの 男性らが喜ぶなら
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 05:32:33.04ID:q6IqIFG40
また大袈裟な
ただの空氣同調だよ
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 05:40:26.01ID:w9+QzVpx0
賄賂代わりだったり、本命にだけあげると後ろめたかったり、
貰えないとねちねち五月蝿いモブオジサン黙らせる用だったり、
「不本意だがとりあえず渡しておくと角が立たない」ってだけだろう
外人さんは「義理」という感覚がわからないのか
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 05:46:06.15ID:7T7V9o620
女子中高生くらいは楽しくやってるように見える。何も知らん外人がイチイチ文句つけないで良いだろ
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 05:54:42.22ID:woKPbVxe0
関係ない人間にとっては迷惑でしかない
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 06:00:16.39ID:yPYUOZcQ0
>日本事情に詳しいテンプル大学のジェフ・キングストン氏

このハゲ、この一件だけでも全然詳しくないって分かるじゃないか
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 06:02:23.11ID:omkIcVVR0
追い詰められると日本叩きに走る欧米のマスゴミ
ずっとパターンが一緒
封建的

でも日本が一番自由な国だったw
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 06:02:41.92ID:mWw/ixfZ0
ただの女の記念日好きイベント好きだろ
男はそれどころじゃないってのに暇だなあ
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 06:54:19.83ID:bkW6JiU00
義理チョコなんかやめろ
と、言いながらおじさんは貰ったら嬉しいんだよ
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 06:59:45.58ID:haDWAxAd0
家父長制ってどっからひっはばり出してきたんだ?
韓国への援護射撃のために日本叩きの印象操作か?
社内の義理チョコとかは貰った貰わないで職場の人間関係がギクシャクするのを防ぐためだったんだよ
どちらかといえば上司はあまり関わらない
本当どこから家父長制なんて出てきたんだろ
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 07:01:41.12ID:w57LMEL90
勝手に同調圧力に負けてるだけだろ
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 07:03:55.87ID:uwFVvs2Q0
洗脳の一つですからな
結婚式とか葬式も
恵方巻洗脳はどうなるんだろ?w
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 07:09:23.71ID:e0VH+kuAO
義理チョコやふだんの無駄な菓子配布する女が多いほど
その会社は女が辞めやすくなる
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 07:11:38.29ID:ZWpEdbY+0
>>29
当時のOLは今幾つなんだろう…
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 07:11:50.60ID:ahHvbY0I0
いや男も迷惑だよ
返さなきゃいけないし
旅行の土産と同じぐらい無駄な風習
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 07:20:35.38ID:iO6dVb7B0
義理チョコ要らないなら断るかホワイトデー返さなかったらいい
次の年からは察して渡さなくなるから
ただチョコは貰いたいけどお返しはしたくないって乞食は死滅しろ
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 07:39:37.89ID:ZKucwRYX0
近い将来、チョコレートそのものが麻薬並みに規制される
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 07:42:45.11ID:2HY1YhNV0
>>20
3/1よりも3/3のひな祭りだね。
ひなあられ、ひしもち、ひなケーキ。
ちらし寿司、吸い物。
昔からのものよりひなケーキが子供達に1番ウケる。
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 07:45:11.63ID:mSao986Y0
CNNもこのレベルかよ
ジャパンタイムズの記事かと思った
朝日だってこんな記事書かないよ
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 07:45:22.65ID:2HY1YhNV0
>>46
テンプル大学って日本校無かった?
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 07:45:30.09ID:DtyY6TT90
恵方巻きみたいに大量の廃棄処分の映像を流せば、
バレンタインもなくなるだろう。
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 07:47:11.57ID:HIdzxJml0
自分等で始めといて人のせいにして止める腐った脳ミソだから不細工なんだと思う
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 07:48:14.83ID:5ZEubkOi0
家父制なら男が出費する側だろ?何でそういう解釈になる?
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 07:56:40.23ID:ts6IzONz0
>日本事情に詳しいテンプル大学のジェフ・キングストン氏はそう語る。

いったい日本のどんな事情に詳しいんだろ
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 07:57:34.29ID:/BaYn0pC0
ちなみに売れ残りのチョコは従業員に安く売ったりする
半額以下だからあっという間になくなるよ
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 08:08:38.18ID:vKZHBdqX0
今の状態、男様にチョコを買って差し上げる
 →身銭を切る女下僕奴隷であり、家父長制の象徴

仮に逆に男が女にやる日だったら あるいはホワイトデーは
 →金を握る主人が下僕妻に雀の涙の給費を申し訳にくれてやる形であり、家父長制の象徴


これが外国、自国アメリカでの話だったら、
女から男に贈るのは女性の経済的意志的自立を示す象徴であり、
女が贈られるのは女性の上位性、尊重され性の象徴になるのデース
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 08:09:09.51ID:2GVnEu5m0
>>15
それで忘れていた人が買いに走るんですね
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 08:09:47.68ID:6JF1vXoh0
毎年お袋からしか貰えない
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 08:16:15.47ID:2GVnEu5m0
>>49
正社員のおじさんは言ってないだろ
ホワイトデーでお返しする気マンマンだぞ
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 08:18:01.45ID:8Wjk06W00
うちは国際結婚だから結婚してからは毎年嫁さんにブリザードフラワーを贈ってる
というか贈らないと何をされるかわからん
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 08:31:09.16ID:yPYUOZcQ0
>>61
そう、こいつは日本校の教授でジャパンタイムズやらでトンデモ日本論書いてるハゲ
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 08:32:55.70ID:2btTq6JA0
家父長制ってビックダディーが家族全員にお年玉やるような構造だろ

レビストロース100ぺん読んでこいよ
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 08:37:37.83ID:J4GR/8X30
チョコ高すぎだろ
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 09:06:12.37ID:D1hYhCYK0
子供の頃は義理チョコなかったから、
課長生とは関係ないと思うんだ。
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 09:47:35.44ID:z4nldA5w0
日本にわずかでも詳しければ、今時家父長制がどうのなんて出てくるはずがない。

日常生活のありとあらゆる場面で男性が女をもてなす(カネ的にも態度的にも)ことが
暗黙のうちに強いられているのが現代日本であって、バレンタインデーなんてのは例外中の例外。
それすらも結局「男性はより高いものでお返ししろ」という、ふるさと納税もビックリなオマケつきだ。

せめて記事にするのなら、こういう反論不可能な現実も併せて
日本は完全に男性差別大国になったと結論付けるべきだろう。
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 10:10:37.23ID:4YmaLFNB0
欧米の男性主導 女性受け身の方が
家父長制的に見えるんだけど
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 11:25:21.34ID:oaMUmeSP0
特設会場行ったら男性が多かったです
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 11:27:56.09ID:wsAXOp0u0
恵方巻と変わらん事にSNSで最近気付いただけじゃね?
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 11:31:41.87ID:Fh/cFqgu0
結構、義理チョコも貰う方もめんどくさいからね。変な風習はやめたほうがいいかと。
娘は友チョコで盛り上がっているが、そういうのは楽しそうで良いと思うが。
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 11:46:28.69ID:1FC6Sqh90
こじつけだし結局売れてんだか売れてないんだか不明瞭な記事
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 11:52:23.77ID:IGLyX+uy0
「家父長制」だの「男尊女卑」だの言えば日本人は黙ると思っているんだよ。「過去の植民地支配」を叫び続ける某国と構図は同じ。
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 16:25:35.40ID:wOKph/1F0
>家父長制の象徴

やっぱ人文社会系のインテリは、どこの国でもバカだなw
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 16:30:04.17ID:L+L/LNh+0
本命チョコを贈るのは別に構わない
義理チョコの習慣をやめよう
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 16:32:01.08ID:JWGnD5zL0
バカが記事書いてる
自分で食ってんだよ最近は
この時しかないパッケージのチョコとかあるから
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 16:32:13.83ID:/eE4D7uI0
業務スーパーのベルギーチョコが安くて分厚くてうまい
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 16:32:58.76ID:XJQOWP8M0
日本事情に詳しいとはとても思えない。テンプル大学と言うのはたしか日本校があったから、
そこで数年間教えたから日本は分かっていると思ってる阿呆とかじゃね?
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 16:35:44.06ID:ZL6ALdY30
突然家父長制とかパワーワードを持ち出して
女が被害者・犠牲者かのように印象操作しているが

こういうのはむしろステマに乗るようなタイプの頭の古い&悪い女が喜んでやってるがな
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 16:36:47.63ID:4BhVbPDg0
愛の告白は男性が女性にするもので、女性から男性にアプローチするのは通常は禁止。
しかし、このバレンタインデーだけ例外的にそれが許される、とむかし聴いたことがある。
家父長制かどうかは知らんが、男女別の固定した役割を前提にしてはいるか。
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 16:37:47.99ID:8MhYFZ3e0
>>90
120円100gのドイツの板チョコも美味い。
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 16:38:42.14ID:4BhVbPDg0
テンプル大学のジェフ・キングストン氏は、ろくに日本語も読めないんじゃねーか?
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 16:40:01.36ID:HFrlNRCr0
>家父長制
やっぱりフェミニストは絶滅した方が世のためだね
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 16:41:51.10ID:mOMtNGG/0
そもそもバレンタインの殉教精神云々という話だから
チョコ関係ないねん
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 16:50:21.50ID:r5Lp2aLG0
生まれて初めて0個でした
過去最高は26個だったのに
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 16:51:17.69ID:iiwFqpIL0
>>1
そもそもホワイトデーなんて覚えてる男性おらんし
日本男性は女性に面倒なチヤホヤするのが苦手

ホワイトデーにお返しもらう女なんてほぼおらんがな
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 16:52:38.60ID:2uaaz8Tk0
義理チョコにも
ホワイトデーでお返してするのが多いのに
なんか女性差別と結びつけて日本をディスろうとしてるのが
ありありだなあ。
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 16:55:08.27ID:iiwFqpIL0
ホワイトデーにお返しする男性はほとんどおらんから
ホワイトデー販売も規模が極小
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 16:56:46.11ID:xVwXiFhI0
>>キングストン氏によれば、女性はもらうチョコレートよりも贈るチョコレートの方が多くなりがちだという。

ありえないわ。基本3倍返しです。
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 16:59:17.80ID:irh3mPJ80
チョコレート会社が仕組んで始まったが、国中で一大イベントになるほど喜んで乗ったのは女性の方だよ
それを義理チョコに拡大したのはチョコレート会社か
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 17:05:33.22ID:iiwFqpIL0
>>103
それまでは男性が一方的に好みを選ぶだけやったから、
日本近代史で初めて女性からの告白がバレンタインデーに限り許されたのは画期的としても

義理チョコで得したのは
会社人口の9割を占める既婚ジジイ
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 17:07:29.45ID:69L03TyV0
嫌ならやめろ
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 17:07:34.21ID:iiwFqpIL0
ホワイトデーの売り上げと買う人の性別みれば一目瞭然やが
男性はホワイトデー買ってないし
覚えてもいないから
ホワイトデーの売り上げはバレンタインデーと比べ比較にさえならない
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 17:08:18.06ID:UoG4DO7m0
自分で食うために買うんだよ。
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 17:12:02.94ID:SnsR5hCk0
>「(日本の)バレンタインデーは、引っくり返されて日本の家父長制の象徴となった」。
>日本事情に詳しいテンプル大学のジェフ・キングストン氏はそう語る。

ちょっと、テンプル大学のこの教授に
「何言ってんだ??商業主義に踊らされただけだぞ。」
ってだれか言ってやってくれ。

あと、奇妙にも家父長制度って銘打ってるから
この教授は日本と韓国がごっちゃになってると思われる。
それもついでに正して諭してあげて。
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 17:14:10.38ID:Fh/cFqgu0
テンプル大学のジェフ・キングストン氏って誰だ?
家長制とか、贈るほうが多いとか、明らかになに言ってんだレベル。
家長制じゃなくて、必要以上の気遣いだろう。あと、お返しの方が金額が張るのが普通だけどな。
義理チョコやめた方がいいというのはそう思うが。
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 17:18:58.99ID:b/BRVncO0
>>75
お年玉どころか、夏のお盆玉なんてのも普及させようと小売業界が躍起になっとる
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 17:28:29.12ID:iiwFqpIL0
>>110

ホワイトデーの売り上げと買う人の性別みれば一目瞭然やが
男性はホワイトデー買ってないし
覚えてもいないから
ホワイトデーの売り上げはバレンタインデーと比べ比較にさえならない
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 17:31:15.83ID:8Ap7cwgu0
家父長制とか関係なくてただのお菓子会社の販売戦略だろ下らない
だからフェミニストは学問じゃねーんだよ
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 17:38:16.20ID:2uaaz8Tk0
>>112
チョコは女性の方が好きなのでバレンタインデーに自分で買う。
友チョコもある。

ホワイトデーは男性はあんまりチョコ食べないので自分用には買わない。
ホワイトデーでは友チョコもない。
義理チョコのお返しに妻に買ってきてもらう。
とかある。
なのでホワイトデーは規模が小さいし、
ホワイトデーでも売り場で女性が買うのも多い。
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 17:39:08.30ID:iiwFqpIL0
>>113
菓子会社が家父長制な戦略をたてたから
女が会社社員の9割にあたる
既婚ジジイにチョコ配る強制になた
だが男性はホワイトデーなんて覚えとらんから
ホワイトデー市場は全然売れてない
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 17:40:41.04ID:iiwFqpIL0
>>114
男性は面倒がりやから
贈答は会社の女の子にやらせるから
ホワイトデーなんて日にちさえ知らん
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 17:40:41.30ID:8Ry5EsD30
アホみたいにどんどん対象を広げてって、とうとうポシャったか
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 17:44:10.17ID:iiwFqpIL0
バレンタインデーのチョコの種類

1 本命用
2 義理チョコ
3 自分用
4 友チョコ

女性のチョコ予算、一人あたり19万円
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 17:44:15.95ID:4BhVbPDg0
昔は、デートはもちろん、そうでなくても男女が食事したりしたら、
代金は男性が払うのが当然だったから、義理チョコぐらいじゃ元が取れてねーわ。
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 17:46:21.12ID:ZWpEdbY+0
>>105
妻が普通に戦利品を聞いてくるもんな
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 17:48:27.14ID:iiwFqpIL0
日本菓子業界が制定したバレンタインデーのチョコの種類

1 本命用
2 義理チョコ
3 自分用
4 友チョコ
5 ホワイトデー3倍返し
6 恵方巻き
7 お中元
8 お歳暮
9 年賀状
10 七五三
11 成人式ハレノヒ振袖
12 お食い始め
13 町内会必須の溝掃除
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 17:49:41.76ID:iiwFqpIL0
>>119
昔の女の給料は男性の半分以下やから
負担割合はスザマジイワナ
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 17:54:17.84ID:h5sV0qOJ0
>>1

義理チョコ欲しいなんて、こっちは一度も頼んだ覚えはねえよ
嫌ならさっさと辞めろ、こっちも迷惑してんだよ!
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 17:54:53.48ID:fCIbEL0o0
>>119
それはデートや一緒に食事にまで至った場合だろ
義理チョコ配ったおっさんといちいちデートして
奢ってもらうなんて気持ち悪すぎて誰もやらんわ
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 17:55:21.94ID:mF7ylIRf0
昨日の収穫 4個
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 17:57:18.18ID:fDvdNDux0
ホワイト3倍返し!ヨロシク!
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 18:00:29.23ID:WDHCnVmJ0
なんか細かい事にウジウジこだわる人が増えたよね。
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 18:02:34.33ID:LQu8+8nx0
>>128
原理原則をネットのみんなで決めて
みんなでそれに従うことで安心したいのだろう
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 18:05:58.79ID:73jG1Ttw0
金がないし色恋沙汰もない。
何かをする気力もない。
奴隷としての生き方だな。
一億人総鬱状態だよ。
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 18:09:27.45ID:S3aqWLjg0
ジェフリー・キングストン関連スレ
【話題】テンプル大学日本校ジェフリー・キングストン教授「安倍首相の歴史修正主義はアジアの分裂をもたらす」[01/24]
https://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1422068252/
【マスコミ】安倍政権への批判後退か、日本のメディアに自粛ムード強まる、「国民に正しい情報が流れなくなっている」…ロイター通信★3
https://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1424911517/
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 18:10:51.62ID:YynNxWtJ0
お父さんにだけゴディバのチョコあげた
兄弟には今までお返し貰ったこともないしいらないよね?ってあげなかったらあからさまに機嫌が悪かった
なんか気の毒になったから一日遅れたけどチョコ買ってきたわ
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 18:23:45.85ID:WDHCnVmJ0
>>133
お返し目当てなら辞めたほうが良いと思うけどな…
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 18:25:41.75ID:C2u4yBGa0
チャイナニュースネットワークは、
日本のことよりアマゾン本社問題の心配でもしていろw
グローバリズムがNYでも崩壊しそうなんだけどなw
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 18:25:57.37ID:ODOuxkYh0
お返しはないなぁ。
日々どこか行ったらお土産もらってるから、
どこも行かないわたしはこういう時しか返せない。
お土産もなしお返しもなしなら、
不参加なのかなとあげないことにしてる。

今年なぜ自分にはくれないのかと言われた。
わからないものなんだろうか…返す義理もない、それだけだけど。
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 18:26:08.52ID:h5sV0qOJ0
>>134
お歳暮お中元の押し付けと同じ、返報性の原理に基づいた行動
最初から「相手からのお返しありきで相手をコントロールしたい」これが日本女の意地汚い心理
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 18:26:37.26ID:yB4CKjld0
義理チョコなんて幾ら配っても
相手がいつリストラされるかも分からんし会社がいつ潰れるかも分からんしなあ
どうせチョコ買うなら自分で食うために買った方が利益が最大化出来る
妥当な判断だと思える
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 18:26:37.93ID:ZWpEdbY+0
まぁグローバル時代は終わったよな
日本の企業がそれについてこれるのか…
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 18:28:39.36ID:h5sV0qOJ0
贈答品を押し付けることで相手を心理的に従わせコントロールしたい
醜悪な義理チョコの風習は国民の精神を腐敗させるため一日も速く法律で全面禁止すべし

義理チョコの社会的害悪に比べれば、黙ってかぶりつくだけの恵方巻きなど可愛いものだ
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 18:35:54.34ID:YynNxWtJ0
>>134
お父さんには「バレンタインのお返し」は貰ったことないけど大好きだよありがとうの気持ちであげてる
あげるとニコニコしてくれるし
だけど兄弟は家族から貰ってもなぁーとか言うし、勿論お返しもないし母親もあげない、って言うから私もやめた

で、あげなかったら地味にキレた(父に向かって)
可哀相になったから夕食後にチョコあげるよ
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 18:53:37.87ID:z4nldA5w0
>>119
会社の飲み会や食事会も、いまだに男性が多く払うところもあるしね。

男性の負担ばかりが大きいのは隠しようがない事実。
こんなバレンタインデーひとつで覆せるようなものはなにもない。
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 18:57:33.50ID:LBVD16t20
なんかゴミみたいなのが一人で暴れてるね
給料の額なんて関係なく男にばかり金払わせようとしてるのが日本女なのに
バレンタインデーくらいでグジグジグジグジ
どこまで器小さいんだか
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 19:01:38.96ID:WDHCnVmJ0
>>142
そうですか、優しい人ですね。
兄弟も心の中で感謝してる(多分)と思います。
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 19:02:44.48ID:fD3Q4e5r0
家父長性?
日本のどこにそんなもんがある? w
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 19:10:53.27ID:NSi4Hsi60
単純に貧乏になって金の使い道を絞っただけだろ
義理チョコなんて余力の賜物でしかない
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 19:38:34.61ID:z4nldA5w0
>>148
男性が女に使う金を渋ったら大騒ぎなんだけどね。
逆は真っ先にやるところが日本女らしい。
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 19:39:34.86ID:yVZO7BZV0
違うよただの八方美人気質なだけ、女が原因って言えないのが今のCNNの限界だな
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 19:42:14.65ID:tNr1AVoe0
当初は恋愛において女性側にもっと主導権を持ってもらおうみたいな感じじゃなかったっけ
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 21:07:11.70ID:iiwFqpIL0
>>149
昭和時代おつ
今は女性が男性の金を心配して
デートも割り勘が一般的
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 21:08:44.87ID:iiwFqpIL0
>>144
昭和時代おつ
今は女性が男性の金を心配して
デートも割り勘が一般的
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 21:21:23.09ID:8re7PGrl0
家父長制?日本?
それバレンタインデー以前にヤバい家庭では?
バレンタインデーて中学生ぐらいの為のもんだろ?
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 23:31:10.28ID:iiwFqpIL0
>>154
日本ではバレンタインデーは企業の売り上げのための大事な日であり、企業では既婚エロジジイ上司が若い女性社員から貰えるチョコを期待してニヤつく日。

日本はエコノミックアニマルやから
プロムもバレンタインも企業の儲けの機会にすり替わってしまい、
経済効果だの売り上げだのの道具に使われるだけ。
本来の意味が消える。
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 23:32:52.01ID:4IyCuIt20
>>152>>153
時代など関係あるかアホ。
女の本性に呆れた男性がゴミクズ女どもに相応しい対応をしているだけ。
女の中身は何一つ成長しとらん。
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 23:34:24.87ID:4IyCuIt20
>>155
それこそ昭和だな。
下らない妄言ばかり吐いてないで外に出ろキチガイ。
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 23:35:39.66ID:iiwFqpIL0
>>156
女の本性?ゴミクズ?
おまえの母親やな
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 23:37:14.69ID:iiwFqpIL0
>>158
時代遅れの昭和ジジイはいいから引きこもってないで外に出て現実見ろや
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 23:41:29.44ID:GpeQzkmx0
家父長制ってなんだっけ?
一家の主の父親が一番偉い、その次に長男、ほかはゴミ
みたいな制度じゃなかったっけ?

なんか関係あるのかな?
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 23:47:09.35ID:iiwFqpIL0
>>161
だから女は男性の要求のために動いて
プレゼントしろ、ていうシステム
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 01:01:24.43ID:NHlNHaMj0
今年はバレンタインデー休止
てスレやニュースもなくなるぐらい
バレンタインデーは不人気やな

菓子会社が義理チョコだのと悪利用しすぎて
白けたからな
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 01:07:03.64ID:mBlc2JMV0
偏向報道と由布院システム
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 01:09:01.75ID:0yqjTTLy0
女が社会進出してからというもの、メリットよりも、デメリットの方が多いと感じないか?
なぜ女は男が作り出してきた企業や社会に入りたがるのか?
なぜ女は男が作り上げた企業や社会に入って権利を主張するのか?
なぜ女は男がやってることをマネしたがるのか?
そもそも何でもかんでも男女混合にする意味あるのか?
まさか、男女が同じ空間にいて、
恋愛のもつれやセクハラが起こらないとでも思ってる、
平和ボケのお花畑がこの世には大量にいるのか?

特に近年、会社内において、男性の同僚や部下に出来ていた「頑張れよ」と肩を叩く行為や、「結婚早くしろよ」なんていう世間話が、
女性社員に対しては、同じ行為なのに、軽はずみな言動やセクハラに近い態度とみなさてしまう
故に女性社員に気を使い過ぎて、業務上弊害が起こり、
企業や社会に女の割合が増えることによって、モーレツ社員が激減し、競争心や闘争心が社員から消え去り、
電車では男達を痴漢冤罪に怯えさせ、
会社では女子便所や育児施設など余計な経費が激増し、
育児休暇という余計な休暇のせいで、給料払いながら長期休ませないといけなくなり、
男性社員と同じように怒れば泣くから怒れなくなり、
倒産などで減少していく企業に対して、男女が同じように就活するから、あふれた男が正社員になれなくなった

極めつけは亭主の親と住みたくないというわがままからくる核家族化での勝手な育児ノイローゼ

そしてこれが最も深刻な問題で、
夫婦揃って遅くまで共働きしするようになったことと、年寄りと同居しなくなったことで、
我が子に対し、満足に道徳や生活の知恵を教えられなくなったこと

ちなみに「昔の方が男女一緒に働いてた」とかいうアホがいるが、
あれは一家総出で百姓やってたとか、夫婦二人で店やってたとかだからな
つまり、あくまで女は男の補助でやってただけだから男女雇用機会均等でも何でもない

そりゃあ、保育士や看護士みたいな女性向きの職業や、
未亡人や、亭主のDVでやむなく離婚してシングルマザーやってる女性の働き口はあってしかるべきだけど、
全部が全部、何でもかんでも男女混合にしないといけない今の風潮はかなりの違和感がある

女の社会進出って一体何なんだろうな
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 01:19:44.11ID:MyY8sKzC0
ホワイトデーに3倍以上になって返ってくるんだから、賢い女性は贈るよね。
IPO株より確実に儲かり、ふるさと納税より利益率が高い投資と考えればいい。
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 01:21:31.59ID:DTaOliNA0
バレンタインが家父長制ってw
反日マスゴミはどこの国もこじつけひでえなw
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 02:10:51.89ID:RBrwkX7r0
しかし、なんで女から男に送る日にしたかね?
家父長制とか大げさすぎで関係ないんだが、
たぶん、男→女にすると、チョコを貰えなかった女の子が凄い傷つくからっていうのが理由だと思う。
女→男にしておけば、チョコを貰えなくても、「くだらないことで男がクヨクヨするな!」っていう倫理観があるし、
「貰えなかった。テヘ」で済むから、っていうのがあったと思う。
つまり、女への気遣いだな。

だが、その後時代が下ると、女→男だと、年頃なんだが彼女がいない男にとっては、
チョコをくれた相手の女がよほどの女じゃない限り、「俺もお前のことが好きだよ」っつって、
体目当てで嘘を言ってカップルになって、さんざん女を弄んだ挙句、飽きたらポイ捨てして、
っていうそーゆーきっかけになる日にもなるようになってたから、やっぱり女→男っていうのは良くない。
やっぱり男→女にするのがこの点で安全だし、そもそも男は狩りをする動物だから、
男が女にあげるべきなんだが、最近は知らないが、数年前、日本じゃ女が男に告白する漫画が流行ってて、
それが❝鉄板❞みたいにすら言われてたが、あんなのは、家に引きこもって漫画やアニメしかみないで、
女に告白する勇気もない、だらしないアニヲタに物凄く媚びた気持ち悪いルールだよな。
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 02:19:15.18ID:RBrwkX7r0
>>1
しっかし、「家父長制」とかくだらねーなー。これでまっとうに分析してるつもりになってるのかね?

全然当たってないんだよ。

日本を理解するキーワードは「(他者への)気遣い」だよ。
これが、他の国の人間より全然広くて深いから、その気遣い故に直接的でなく、
婉曲的だったり、同調圧力が強く働いちゃったり、行政においては政策の殆どが中途半端になっちゃったりするんだよ。
これを念頭に置いて分析すりゃあ、多くのことが腑に落ちるんだよ。
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 02:23:04.59ID:bozGIO5e0
いきなりでかいパワーワードを持ってきているが、家父長制とか大層なものではない
単なる商売ステマ

大正時代に、当時の日本ではなじみがなかったチョコを普及させようとした業界の宣伝でしかない
近年でいう恵方巻きと同じ構図
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 03:38:12.19ID:NHlNHaMj0
>>167
ホワイトデーに3倍返しなんて嘘だからこそ
ホワイトデーの店舗売り上げはバレンタインデーの30分の一
男性はホワイトデーなんて覚えてもいないよ
そもそも企業が儲けるために勝手に作り出したビジネスやからね
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 03:39:10.82ID:NHlNHaMj0
>>172
それがなんで女性が義理チョコ送らないかんのや
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 03:40:55.73ID:NHlNHaMj0
>>171
それがなんで女性が義理チョコ送らないかんのや
会社の既婚ジジイが何で愛の告白チョコを必要とするんや
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 03:44:36.90ID:NHlNHaMj0
>>166
昭和の家父長制おつ
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 03:45:34.02ID:NHlNHaMj0
>>168
まさに家父長制やな
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 03:48:23.89ID:Wt4XtL5b0
バレンタインデー粉砕!

デパート商魂に踊らされてどーすんのw
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 03:49:28.43ID:t9Pts84w0
男に相手にされなくてついにキレちゃったよ
おばちゃんのフラストレーション爆発か・・・
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 03:50:36.11ID:t9Pts84w0
>>179
アンカーが抜けてた>>13
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 03:52:29.01ID:R22JI9lv0
逆に考えれば、
チョコ一つで関係改善が出来るのだから。
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 04:00:25.24ID:NHlNHaMj0
>>181
男性は何個貰えたかしか興味ないよ
誰に貰ったとか覚えてない
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 04:02:23.10ID:W8uVsNb50
男女格差より貧富の差のイベントになってきたよね
デパート行ったらアムールデショコラやっててみんなウキウキしてて四万五万普通に使ってるから
なんか疎外感凄かった
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 04:04:13.71ID:5kNMqTnx0
>>5
バレンタイン過ぎると安売りするから高いチョコから売れるんだよな
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 04:04:59.80ID:5kNMqTnx0
>>1
分析が間違いすぎ
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 04:05:03.90ID:vmSkRqNn0
なんとしても保守的で異質な国としたいんだろ
そんな国なら最初からバレンタインみたいな異教の宗教行事で騒いだりしないがな
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 04:08:59.38ID:Da+2Jw/G0
今年初めて貰えなかったわ…
平成で終わらそうとする女性たちの魂胆が丸見え
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 04:16:08.33ID:V/FTyUJ00
小4の娘は女の友達のみにあげていた
手作りのやつ
驚いたことに男の子も同性同士でチョコをプレゼントし合うのだそうだ
手作りかどうかは分からないが
面倒な時代だな
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 04:17:43.17ID:srUxGzw30
バレンタインは贈る側も貰う側もハッピーになるからね

恵方巻みたいにみんなで同じ方向に向かって1本まるごと黙々と食べなければならないとか
そこに霊感商法みたいなものはない
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 04:19:31.24ID:gLEg6cnF0
猫の金玉ほどの大きさのチョコが5つ入って500円くらいだろ。
そんなの配るんだったら普段買う袋に大量に入って300円程度のものを配れよ。
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 04:20:01.81ID:5ZSiWh2I0
××の日には××しなければならないという日本お馴染みの同調圧力だよ
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 04:20:11.79ID:NHlNHaMj0
>>186
日本は聖者の日を商戦の日にする異質な国
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 04:23:22.22ID:NHlNHaMj0
>>190
ブルガリが一粒2,000円のを売ってたで
宝石箱みたいなんに入れて
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 04:24:43.28ID:NHlNHaMj0
>>191
法律は無視するのに
法律で義務づけてもいないことを
しなければならない、ていう不思議文化が日本
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 04:25:30.40ID:W8uVsNb50
おしゃれな高級チョコ買うとアドレナリンが出るんだよね
買うまでがメインだから安いチョコ買うくらいなら最初からあげない
今年は高級チョコ配りまくりか禁止令かの二極化だろうね
大した給料出してない会社だと女子社員が破産してしまう
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 04:25:57.71ID:o6vF6KyH0
>>183
友達に上手いチョコ勧めたら予算大幅オーバーだったみたいで微妙な空気になった
猫の金玉くらいのチョコにどれだけ出せるか如実に出てしまう
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 04:29:28.34ID:IBAJZ0JF0
>>1
視聴率が上がったfoxに対し、下がり続ける左翼のcnn
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 04:33:33.76ID:PSSP6GlG0
職場でも40〜50代のおばちゃんからはよく貰うけど、20代の若い子からは
全然貰わないな。今の若い奴は義理チョコなんてあげなくて、友チョコとかなんだろ。

義理とかそういうのをきっちりしてて律儀なのは、年がいってるほうだな。
おばちゃん達はクリスマスとかでも、何かあげたらきっちり返してくる。
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 04:34:37.49ID:P2hsCsyJ0
国の制度自体が戦前の家父長制に基づいてるからね、国民は今もその時代と同じで国と政府の言うことには法律作って絶対服従となっている、学校や家族間の事件のほとんどはこの家父長制や家母長制の歪んだ精神を持ってる人が原因
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 04:37:20.43ID:NHlNHaMj0
地下鉄エスカレーターの右は歩かないでください、
て鉄道会社がアナウンスしてもみんな無視するが
義理チョコは配らなければならない、て会社命令が出る日本
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 04:41:09.17ID:NHlNHaMj0
>>199
だが経団連お偉いさんは若い女の子の性器を触っても法律に触れない方法ばかり弁護士に相談するし
自民党にもセクハラ訴訟を無力化できる法の抜け穴ばかり相談してるやん
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 04:42:56.35ID:N7rPFREK0
今の日本で一番虐待されてるのは
特権階級の【被害者】になれない 
ふつうの善良な日本人だと思います  
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 04:45:03.36ID:NHlNHaMj0
>>1
安倍が悪い
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 04:45:53.92ID:VWbHIbo90
家長制?阿呆
ただのお菓子の会社の販促が長い年月でお歳暮みたいなものになっちまっただけ
脳みその足りない外人ごときが難しく考えるな
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 04:47:34.70ID:NHlNHaMj0
家父長制チョコ
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 04:48:16.60ID:NHlNHaMj0
>>204
なら女性から一方的に徴収して義務づけるのはやめて欲しいな
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 04:52:22.38ID:pR/K7Hup0
海外の人にとやかく言われるの
一番腹立つ
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 04:53:55.63ID:NHlNHaMj0
日本だけなぜロリコン社会なのかについて
若い子に汚い性犯罪する理由を尋ねると
若い女の子はキラキラしてるから
汚してボロボロにしてやりたいんだてさ
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 04:54:32.87ID:NHlNHaMj0
>>207
日本だけなぜロリコン社会なのかについて
若い子に汚い性犯罪する理由を尋ねると
若い女の子はキラキラしてるから
汚してボロボロにしてやりたいんだてさ
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 04:55:28.02ID:NHlNHaMj0
>>209
アタシを酔わせてホテルで抱いて
やな
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 04:57:01.82ID:RaC1o+150
バレンタイン関連のスレではいつも義理チョコなんか要らんという意見が多いのに変なの
ネットやってる女なら
金使って気使って迷惑だと言われるならもう辞めようとなる
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 05:43:50.33ID:W8uVsNb50
日本のデパートの催事場のチョコ売り場が世界一のチョコの祭典になってしまって
世界のトップパティシエが日本のバレンタイン目指して商品開発してる
まあ嫉妬記事でしょうな
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 05:49:53.29ID:5DYkb+7/0
企業やと少子高齢化で
処世術で生き残った昭和世代の
お局おばさんらが
役員や役職者のおっさんらに
おべっかするため
若い女性らに号令かけて
強制的に一人二万円とか
義理チョコ代徴収してたもんな

貰う男性の大半である既婚男性中高年男性は

1 チョコの数を数える事と
2 包装が立派そうで本命チョコっぼいかを数える事

以外に関心ないから、値段だの苦労だのホワイトデーお返しだのにはまるで意識が及ばないし1と2以外は忘れる
2にはもちろん勘違いしてお礼にラブホに連れこもうとしてセクハラ案件に
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 05:49:59.18ID:hWeYAM2M0
まぁ、今年も個人的に義理チョコを配って回っているババアがいましたよ。公式には義理チョコ廃止されたんだが。これが家父長制とか、女性が強制されているんだか?答えろ、フェミよ?
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 05:51:54.40ID:5DYkb+7/0
企業やと少子高齢化で
処世術で生き残った昭和世代の
お局おばさんらが
役員や役職者のおっさんらに
おべっかするため
若い女性らに号令かけて
強制的に一人二万円とか
義理チョコ代徴収してたもんな

貰う男性の大半である中高年既婚男性は

1 チョコの数を数える事と
2 包装が立派そうで本命チョコっぼいかを判断する事

以外に関心ないから、値段だの苦労だのホワイトデーお返しだのにはまるで意識が及ばないし1と2以外は忘れる
2にはもちろん勘違いしてお礼にラブホに連れこもうとしてセクハラ案件に
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 05:53:12.26ID:8MyuPf1X0
>>5
売れても大して儲からんし売れ残ったら損が多い年寄りには無関係のチョコより
廃棄分を差し引いても自社生産で儲けが多い恵方巻にシフトしてきたな
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 05:53:41.58ID:Uw7Bxe5n0
>>216
世界で日本だけ女が権力者にチョコ配るのは家父長制やな
でなければ本場欧米みたいに男性が女に配るのも普通にあるはず

日本だけいびつな家父長制バレンタインデー
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 05:54:27.68ID:8gL4xab70
義理チョコのお返しの金額でランク付けしてるババアもいたしな
さっさと廃止しとけ
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 05:56:51.87ID:ChTcbD/q0
>>219
権力者?
女性上司に貰ったぞ?
どっちが権力者なんだか。

それにお返しもするわけだし。
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 05:58:26.80ID:b2BeUgrf0
意味不明な分析だな。出費を強いられるのは男だぞ。
まあなんにせよ廃れてきたのはよいことだが。
はっきり言ってもらっても迷惑だもんな。
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 06:09:33.16ID:Uw7Bxe5n0
本場欧米ではバレンタインデーは聖者にちなんで近しい大切な人にバラや菓子をあげる日として始まった。母ちゃんにバラやったり親友や恋人に菓子やぬいぐるみやパンツやったり。男性がレストランで彼女にバラの花束持ち片膝ついてプロポーズしがちな日でもある。

日本は最初、女性が愛の告白する日、として始まり、
チョコを貰う若い独身男性らに嫉妬した会社の既婚お偉いさんらが
「何だ、俺らにも女の子からチョコないんか」とクレームが出て以来、
既婚上司の顔を立てる日として、そうでなくとも性差別で薄給な女性社員一同から高額な資金を強制徴収し
社員全員の8割に当たる男性全員に配る義理チョコ行事化が
妻に飽き不倫チャンスを狙う既婚権力者男性達の間で大評判となり
全国的に広まった

まさに家父長制の悪弊である

だが日本だけ女性がチョコを貰えない不満が女性の間で広がり
菓子会社が第2の儲けチャンスを思いつきわざわざ別途にホワイトデーを創設

しかしわざわざ女性に何かしてやる文化がない日本男性には

「買いに行くのが面倒。出費を妻が怒るから無理」

と不評でホワイトデーは消えつつある
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 06:20:13.02ID:Uw7Bxe5n0
>>220, >>221, >>222
本場欧米ではバレンタインデーは聖者にちなんで近しい大切な人にバラや菓子をあげる日として始まった。
母ちゃんにバラやったり親友や恋人に菓子やぬいぐるみやパンツやったり。
男性がレストランで彼女にバラの花束持ち片膝ついてプロポーズしがちな日でもある。 



日本は最初、女性が愛の告白する日、として始まり、

チョコを貰う若い独身男性らに嫉妬した会社の既婚お偉いさんらが 


「何だ、俺らにも女の子からチョコないんか」

とクレームが出て以来、 
既婚上司の顔を立てる日として、
そうでなくとも性差別で薄給な女性社員一同から高額な資金を強制徴収し 

社員全員の8割に当たる男性全員に配る義理チョコ行事化が 

妻に飽き不倫チャンスを狙う既婚権力者男性達の間で愛人候補を判別するチャンスとして大評判となり 

全国的に広まった 



まさに家父長制の悪弊である
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 06:21:45.96ID:Uw7Bxe5n0
>>220, >>221, >>222
(224続き)
だが日本だけ女性がチョコを貰えない不満が女性の間で広がり 

菓子会社が第2の儲けチャンスを思いつき
わざわざ別途にホワイトデーを創設 



しかし喜んだのはセクハラしたくてたまらん既婚エロオヤジだけで
ホワイトデーにラブホに連れ込もうとしたりお触りしてセクハラ事案に発展

わざわざ女性に何かしてやる文化がない日本男性には



「買いに行くのが面倒。出費を妻が怒るから無理」



と不評でホワイトデーは消えつつある

また

「セクハラの温床にあたる」

として意識高い企業では義理チョコ廃止も始まっている
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 07:14:23.52ID:e1Yk2sm00
だいたいお歳暮も年賀状も忘年会も廃止されてきてるでしょうに
虚礼廃止が社会全体の風潮なんだから義理チョコも同じだよ

>>198
年配者は過去の風習を変えられないだけだよ
お歳暮禁止、年賀状禁止を通達してもしつこく送ってくる手合と一緒
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 07:17:50.74ID:NHlNHaMj0
今は郵便局が配達員に年賀状ノルマを課して達成できなきゃ買い取らせるとかボーナス減らすんだっけ

コンビニもバイトに恵方巻きノルマ強制して

日本はまじですぐ経済システムやセクハラしやすいシステム構築に必死な

エコノミックセクハラパワハラアニマル
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 07:19:07.96ID:NHlNHaMj0
日本の会社の八割が中小企業で、意識低いからまだまだ完全廃止には遠いわな
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 07:21:03.19ID:NHlNHaMj0
>>226
年配者は強制が好きやから困るな
本来参加自由な行事でも
「動員しなければ」「参加せねばならない」て強制
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 07:43:17.62ID:Ck0vS6eU0
日本では神話の時代から女性から誘うのはよろしくないという文化があった
それを国民的なイベント事にして女性の行動のハードルを下げた
時代的には既にその役割を終えたかも知れんが、家父長制とは全く反対の性質もあったんだよ
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 07:46:34.32ID:NHlNHaMj0
>>231
>家父長制とは全く反対の性質もあったんだよ

始めだけな
それを家父長制が義理チョコ文化を導入入した
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 07:50:47.36ID:NHlNHaMj0
>>231
そうかな、神話の時代から天岩戸がストリップで男性を誘ったやろ
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 07:55:52.89ID:9ddBpvGw0
海外は普段からチョコ食べるからこの風習違和感あるだろうな
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 08:00:07.91ID:vmSkRqNn0
今年はこんなに配りました!ホワイトデーが楽しみ!とか言う人今年はいなかった
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 08:00:49.84ID:NHlNHaMj0
日本独自の家父長制チョコイベント
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 08:04:33.21ID:CcT6iOKN0
>>1
長年の日本独自文化もフェミに一瞬で潰されただけのこと
これで日本は盛り上がっていたしお返しに日本独自のホワイトデーも出来た
オリジナルが全てと言うならクリスマスもハロウィーンも廃止せよ
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 08:31:51.95ID:NHlNHaMj0
>>237
ハロウィンは世界的に大人や学生が夜にコスプレパレードやからええやん
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 08:33:11.36ID:NHlNHaMj0
>>237
家父長制は時代遅れなのを
フェミて
女からチョコ巻き上げ義務化した家父長制を廃止したらフェミて
これだから男尊女卑家父長制バカオスは
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 08:34:20.26ID:NHlNHaMj0
>>237

>>224>>225
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 08:36:55.91ID:qOA6Mltj0
これもバチカンの8割が同性愛ってのと同じ
イメージダウンを狙った工作だよ
何が家父長制だ
あいつはこんなことばかりしている
バカマスコミが買われてしまってからこのざま
なのに電波オークションとかさらなる乗っ取りに向けて動こうとする
安倍かパヨクの親玉だってトランプにバラされたからな
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 08:57:15.58ID:NHlNHaMj0
>>237, >>241
本場欧米ではバレンタインデーは聖者にちなんで近しい大切な人にバラや菓子をあげる日として始まった。

母ちゃんにバラやったり親友や恋人に菓子やぬいぐるみやパンツやったり。

男性がレストランでバラの花束持ち片膝ついて彼女にプロポーズしがちな日でもある。 



日本は最初、女性が愛の告白する日、として始まり、 
チョコを貰う若い独身男性らに嫉妬した会社の既婚お偉いさんらから


「何だ、俺らにも女の子からチョコないんか。オレが男性としての性的魅力がないとでも?」

とクレームが殺到して以来、 
既婚上司の顔を立てる日として、
そうでなくとも性差別で薄給な女性社員一同から高額な資金を強制徴収し 

男性全員(=社員全員の8割に当たる)に配る義理チョコ行事化が 

妻に飽き不倫チャンスを狙う既婚権力者男性達の間で

「愛人候補を判別するチャンス」

として大好評となり全国的に広まった 



まさに家父長制の悪弊である
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 08:59:13.56ID:NHlNHaMj0
>>237, >>241
(>>242続き)

だが日本だけ女性が

「高いチョコ代を徴収されるのにチョコを貰えない」

という不満が甘党女性の間で広がり 

菓子会社が第2の儲けチャンスを思いつき
日本だけわざわざ別途にホワイトデーを創設 

喜んだのはセクハラしたくてたまらん既婚エロオヤジだけで
義理チョコのお礼としてホワイトデーにラブホに連れ込もうとしたりお触りしてセクハラ事案に発展

しかしわざわざ女性に何かしてやる文化がないその他の日本男性には 



「たかが女なんかのためにわざわざ買いに行くのが面倒。出費を妻が怒るから無理」



と不評で、ホワイトデーがない時代は貰うだけだったからホクホク顔だった男性らから
ホワイトデーに不満タラタラ。
売り上げはバレンタインデーとは桁違いに低く、
ホワイトデーは消えつつある

また義理チョコ自体が

「セクハラの温床にあたる」

として意識高い企業では義理チョコ廃止も始まっている
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 09:00:21.85ID:e7vaIaVd0
>>20
1月上旬は正月で酒が飲めるぞ
1月中旬は成人式で酒が飲めるぞ
2月上旬は豆まきで酒が飲めるぞ
2月中旬はバレンタインで酒が飲めるぞ
3月上旬はひな祭りで酒が飲めるぞ
3月中旬はホワイトデーで酒が飲めるぞ
3月下旬は卒業(送別会)で酒が飲めるぞ

ずっと飲んでられるな
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 09:01:02.34ID:NHlNHaMj0
>>244
中国に法輪功肝臓移植ツアー
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 09:07:07.15ID:BVe2uKN00
>>20
日本人なんて三歩も歩けば忘れるからな。
特に2月は暇なんでその間にバイトテロの話を盛り込んで過ごすぐらいだ。
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 09:08:24.35ID:HU6iIaUU0
>>1
この記事いち早く韓国で報道されてたわ。タイミング良すぎ。
CNNの韓国系記者と繋がってるんじゃねえの?


「チョコレートをあげない」日本女性がバレンタインデーに抵抗した理由

[アジア経済 チョンヒョンジン記者]

最近日本女性の間でバレンタインデーにチョコレートを買って男性にあげることに抵抗する雰囲気が広がっていると14日CNN放送が報じた。
バレンタインデーは家父長制の象徴であり「商法」であるとして反発する声が大きくなったものである。(略)
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 09:12:06.51ID:NHlNHaMj0
>>20
成人式と節分とひな祭りも忘んな
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 09:13:36.60ID:NHlNHaMj0
大いなる無駄。バレンタインデー 日本はいつまで続けるのか
https://diamond.jp/articles/amp/117806?page=2

 フィリピンに渡航して以来、日本のクリスマスが薄っぺらく見えるようになりました。
そこに込められている思いが伝わってこないからです。
数年前、米国人の方と一緒に働いていたときには「日本のクリスマスでチキンを食べるのだけは許せない」という言葉も聞きました。
「クリスマスに食べるのはターキー(七面鳥)だ」と。
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 09:14:55.57ID:NHlNHaMj0
>>250続き

日本に留学していた外国籍の男性が、日本のクリスマスについて

「日本人って本当に幸せな民族なんだな、とつくづく思いますよ。でも、日本人が楽しんでいるなら、僕らがとやかく言うことじゃありませんよね」

と語ったのを聞いて以来、クリスマスなどの既存のイベントとは距離をとるようになったとのこと。

 キリスト教徒は国民全体のわずかに過ぎない日本人が、クリスマスの意味もわからず、騒ぎ、消費に走っている。
留学生の言った“幸せな”という言葉は“能天気”という意味でもあったのでしょう。
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 09:16:33.03ID:NHlNHaMj0
>>251続き

大量に安売りされていた輸入ハート型チョコレート
 私は普段、食品ロス問題についての啓発活動を行っています。
ある食品小売業主催の講演に呼ばれたとき、主催者の方が挨拶で次のような趣旨のことを語りました。
「クリスマス前になると卵が普段よりも売れる。正月前になると三つ葉が売れる。
でも、その時期だけ、普段の10倍も20倍も卵や三つ葉が採れるわけではない」
「願わくば、消費は年間通して、均して(ならして)ほしい」

 都内のあるスーパーマーケットでは、賞味期限の迫ったものが安価で販売されています。
昨年2016年の1月にそのコーナーへ行ったとき、翌年2017年1月賞味期限の輸入ハート型チョコレートが、ケースごと大量に安売りに出されていました。
「え?まだ1年以上も賞味期限残っているじゃない?」
と思ったのですが、結局、それを残しておいても、その年のバレンタインデーに売り切れなければ、
翌年の2月14日にはもう売れないから、一年も早めに安売りに出してしまうということなのでしょう。
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 09:18:49.51ID:po2jnpLk0
うちの会社だと、多分10年くらい前に基本的にやらなくなったなあ
勘違い系の女子が個人的に渡したりしてるけど
オジさんはともかく、彼女や妻がいる若手社員は貰っても迷惑そうだし
個人的
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 09:19:40.43ID:NHlNHaMj0
>>252続き

 チョコレートの原材料はカカオです。カカオの生産国では、児童労働の問題がいまだ解決していないという現状があります。
2001年10月、米国議員とチョコレート製造者業者協会が、児童労働をなくすことを目的とした「ハーキン・エンゲル議定書」を締結しました。
児童労働がないフェアトレード商品なども増えてはいますが、まだまだ充分ではないようです※。

 ※出典:「チョコレートと児童労働」特定非営利活動法人ACE(エース)公式サイト

「他人が作ったイベント」に踊らされ
「とりあえずやる」日本人

 アイブリッジ社の「リサーチプラス」によれば、バレンタインデー前の女性の心境について、
 1位「昔ほどテンション上がらないな。」(21.5%)
 2位「面倒くさい季節が来た。煩わしい季節が来た。」(11.6%)
 が上位に来ています。(2014年1月20〜21日調査、全国の20〜39歳の未婚の女性1000名)

 そもそも、「贈り物」というのは、受け取る相手が喜んでくれるのが本来の目的です。
受け取る相手が全員、チョコレートが好きとは限らないでしょう。
職場での義理チョコを受け取れば、男性としては、ホワイトデーに、受け取った金額相当もしくは何倍もの「“お返し”を強要された」といえなくもありません。
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 09:21:26.57ID:NHlNHaMj0
>>254続き
 海外と比較しても違和感があり、カカオという自然の作物から作るため、一気に生産量を増やすのにも無理が生じる。
児童労働などの倫理的な問題もあり、相手が第一という「おもてなし」や「サービス」の面から考えても、ベストとは言いづらいのが実態です。
一歩間違えば女性から男性へのセクシャルハラスメントにもなりかねない?

 そんなバレンタインデーが、なぜ日本では毎年続いているのでしょうか。日本での始まりには諸説ありますが、昭和11年2月12日、神戸にある製菓会社が外国人向け英字新聞に広告を打ったのが始まりとも言われています。
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 09:22:04.38ID:po2jnpLk0
>>253
途中で押しちゃった
個人的には、旅行好きの同僚とかからよくお土産もらうから
そう言う人に、自分じゃ買わないような高いチョコ買ってお返しにしてるくらいか
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 09:23:07.23ID:lxAhqQdQ0
普通、恋愛の告白って男からするものだからな
それがこの日だけは女側からしてもいい特別な日ですっていう意味なのかと
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 09:23:55.79ID:MQtDJ4e10
チョコ好きなのは女子なんだから、男から女にチョコ送るにすれば良かったのに
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 09:25:10.69ID:dOw4fjIN0
日本に文句を言うなら観光に来るのをやめてからしろ。
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 09:25:16.29ID:NHlNHaMj0
>>255続き
 日本人のイベントは、「意味がわからないけどとりあえずやる」というものが多いと感じます。
そして、それは「よくわからないけど、とりあえず暗記しておけば点がとれる」という教育も一因ではないでしょうか。
悪くいえば「思考停止」。
なんでも鵜呑みにする。「とりあえず」入った会社で「とりあえず」給料がもらえるから「とりあえず」惰性で働く。

 前述の林修さんの著書には「今の日本は、売り上げを重視するコマーシャリズムがあまりにも主導権を握り過ぎている」「他人の作ったイベントに踊らされること以上にもっと大切なことがあるはず」とあります。

 林さんは「『母の日』だから電話するのではなく、毎日親孝行しているから、『母の日』には大騒ぎしなくていいような日々を送ることこそ、
真の『イベント』だと僕は考えています」と語っています。
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 09:25:29.15ID:KKrSDtiX0
ブスから貰ってもうざいだけだが好みの美人とかに義理でもくれたらそれはもう
体をあなたに捧げますってことだと勝手に思い込むのもいるからやめたほうがいいぞ
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 09:27:22.27ID:NHlNHaMj0
>>260続き

「世間の物差し」ではなく「自分の価値観」で考えるべき

 好きな人に気持ちを伝えるのは2月14日じゃなくてもいいし、チョコレートは食べなくても構わないはず。
バレンタインだけではなく、節分に食べる恵方巻、クリスマスに食べるケーキやフライドチキンなど、すべてのイベントでそれは言えるのではないでしょうか。

 業界側が仕掛けた同じ食べ物を、日本中で一斉に食べる――。

 それが自然の摂理に添った、環境に負担のない食べ物や、日本古来の伝統行事ならまだしも、
単なる食品・流通業界の商業的キャンペーンによる消費、自然の法則や伝統に反して大量に作る必要のある食べ物ならば、
環境や社会、働く人にも大きな負担をかけてしまいます。

「自分にとってのベストは何なのか」「相手にとって本当にうれしいことは何なのか」――。
「世間の物差し」ではなく、「自分の価値観」で考えていくべきではないでしょうか。
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 09:33:26.38ID:NHlNHaMj0
日本の問題は、

「とりあえずみんなが痴漢するならオレも乗り遅れたくないし
一番得する方法は何か」

ていう軽薄な自己中
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 09:44:32.69ID:MPDgulMk0
2/14は朝から会社でワクテカしてたけどチョコくれるどころか女の子と話すことすら出来なかった(´;ω;`)
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 10:00:36.62ID:MQtDJ4e10
>>148
そだね
若者の義理チョコ離れと言えばよろしい
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 10:02:38.20ID:MQtDJ4e10
まあ、恵方巻がセブンイレブンのせいなように
バレンタインデーはメリーチョコのせいなんだろ
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 10:12:47.71ID:Jo6Zd+Zw0
義理チョコ やめてほしいよ。ロマンがない
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 10:15:01.95ID:W8uVsNb50
日本というか名古屋が異常なんだと思うわ
有名パティシエはスター扱い
一緒に写真撮りたくて行列してる
完全に女性が楽しむだけのお祭りになってて、自分用がメイン、義理チョコも同僚本人よりもその奥さんを意識した作りになってる
奥さんや娘に横取りされる家庭は多いと思われ
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 10:18:56.85ID:e67polDU0
ホワイトデーの方が家父長制臭いと思う
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 10:22:31.67ID:xNDiWjZZ0
会社でなぜか女性にもスーパーのお菓子詰め合わせたのくれる人がいてウザかった
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 10:22:40.99ID:NHlNHaMj0
>>270
確かに既婚者がもらったチョコは全部妻が食うらしい
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 10:23:27.52ID:NHlNHaMj0
>>272
お返しいらないんなら損はないやん
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 10:24:55.05ID:YzseMQOD0
お返しが大変
お互い義理チョコは辞めたい方が良いと思う。
本命は問題ないけど。
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 10:28:31.89ID:tKIHJyQ40
>>226
そういうの廃止しているのは一部の企業だけだぞ
しかも在日企業に顕著
未だにお歳暮お中元の時期にはデパートは盛況
会社に届いたものはみんなで分けるし
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 10:30:35.15ID:NHlNHaMj0
ごちゃん開くと巨乳のセックス動画だらけになるのやめてほしいわ
そんなに発情する興味ないで
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 10:31:33.15ID:Ldxfu4kg0
>>1
何で家父長制が出てくるんだよwww。男女の問題だろ。
記念日は基本、贈り合うか、男側が贈るものが圧倒的。
女から告る。送るのは唯一バレンタインだけ。
これが廃れるというのは結局、世界の男女平等の流れに乗っても、日本の女は能動的になれなかったという事。
世界の女は日本女より遥かに能動的に男にアプローチするが、日本の女は相変わらず受け身、ヘタレ。引っ込み思案。
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 10:34:37.40ID:xNDiWjZZ0
>>274
上司の男から貰った人全員からのお返し強要されるからムカつくんです
源氏パイとか渡してデパートのお菓子お返しに貰うの恥ずかしくないんかな
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 10:36:25.62ID:NHlNHaMj0
>>278
いやいや日本では男性が女を一方的に選んでいたんだよ
バレンタインだけ女から告白が許されるようになた
だが今後は既婚上司が「俺にもチョコがないんか」と怒り出し
義理チョコが義務付けられるようになり
女一人当たり2万円が強制徴収されるようになた
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 10:39:47.84ID:M7l3SSbq0
>>90
それ、会社で配っているおばちゃん居たけど、つい…業務スーパーのベルギーチョコ美味いよね!って言ったら、おばちゃんの顔色が変わった。

ワイは、失敗したようだ
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 10:40:32.08ID:NHlNHaMj0
愛の告白に関係ないはずの既婚男性上司らが
義理チョコ提供を女性に義務付けるようになったから
日本はセクハラ文化がなくならない
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 10:43:46.36ID:NHlNHaMj0
>>283
お前らのかあちゃんは
「若くしては父に従い
嫁しては夫に従い
おいて長男に従い」って
日本文化で育ったんやで
だから「女は家事育児料理だけで十分」っていう
劣る教育をする女子大とか短大が盛況やったんや
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 10:44:03.67ID:fRA3wgcd0
>>269
東京でも同じだよw
俺はチョコは買いあさるが、ショコラティエと写真撮るやつは意味がわからん
女はほんとバカだと思う瞬間だな
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 10:45:56.58ID:NHlNHaMj0
>>285
なら男がスポーツ選手やAKBに行列して写真撮るのもアホやろ
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 10:46:20.90ID:3FgHbaXt0
>>1
チョコを押し付けられて、1ヶ月後に倍返しをさせられるだよ。
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 10:47:47.93ID:NHlNHaMj0
>>287
みんな面倒だからホワイトデースルーするから
ホワイトデーの売り上げはバレンタインとは比較にならないミニイベントやがな
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 10:48:22.35ID:Ldxfu4kg0
>>284
何時の時代の話だよw
もう寿命寸前の世代の話だろそれwww
バレンタイン商戦はそんな古い時代には無い。
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 10:50:34.20ID:NHlNHaMj0
>>289
バレンタイン商戦が小学生の間でまず人気になったんが1970年あたりからや
その雇用均等法前世代が牽引しとるから、男尊女卑伝統なんや
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 10:53:09.87ID:Ldxfu4kg0
>>290
無いわ。そんな思想聞いた事も無いw
その思想は絶滅世代とお前の脳内だけだ。
買って贈る側にはまず全くなかったな。
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 10:53:22.55ID:IXDcITeL0
義理チョコに悩む女性でなく
義理チョコなのにホワイトデーで
女性社員たちから無言で数倍以上の値段のお返しを
要求されている男性社員の苦悩を特集しろよ
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 10:56:20.15ID:Ldxfu4kg0
俺等の世代のバレンタインチョコと言えば、
モテる男を除いて、男が女になんとか恵んでもらうというもの。
決してクレwとふんぞり返るものじゃあ無かったな。そんな奴にはまず誰も渡さん。
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 10:57:53.30ID:3FgHbaXt0
>>288
スルーすると文句言われない?
確か昔はお付き合いOKなら返したはずなのに。
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 11:04:18.51ID:IBjtfdTe0
出費つったって、いいとこ2〜3000円だろうが

その3倍のものを3/14に欲しがるんだから、お互い様以下だろうにw
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 11:23:30.97ID:FFRyd9HF0
以前は安チョコといえばマレーシアやスリランカあたりの東南アジア製だったが
最近はスペインとかポーランドとかの欧州産をちょこちょこ目にするようになった
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 11:42:19.59ID:PCWRe0lF0
>>53
どういう因果だ?

前の職場では暗黙に禁止されていたが、転職した現職場ではまだ贈ってる女性もいた。
前は管理体制がキツくて、今は社員の自由に任せているという雰囲気がする。
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 14:25:49.33ID:NHlNHaMj0
>>298
古典読まんの?
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 14:26:44.52ID:W8uVsNb50
未だにホワイトデーは何倍返しとか言ってるおじさんいるけど
義理チョコに高級なもの返したらキモがられるから気をつけてね
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 14:27:42.77ID:NHlNHaMj0
>>294, >>295
ホワイトデーなんて彼氏しか買わんで
それ以外の男性はみんなホワイトデー忘れとるか面倒でスルーやから
ホワイトデー市場はバレンタインデーとは比較にならんぐらい小さい
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 14:28:37.47ID:Uk3bVPWE0
誰も買ってない
テレビでやってるのはサクラ
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 14:29:31.83ID:NHlNHaMj0
>>291
日本のバレンタインデー歴史に書いてあるで
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 14:29:36.39ID:vsPWrZzO0
> 日本事情に詳しいテンプル大学のジェフ・キングストン氏はそう語る。
あんま詳しくないこと言っとる
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 14:30:23.06ID:NHlNHaMj0
>>292
だからホワイトデーなんて彼氏以外はみんなスルーで市場がミニミニや
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 14:34:59.95ID:W5BrIPEr0
別に女が365日のうちの1日くらい男に感謝してもいいんじゃねえの?
イヤだって言うんならそれでもいいけどさ
お返し求められる感謝ってのもクソな話しだし
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 14:45:59.50ID:rnv9LpgI0
>>308
カップルや家族なら誕生日にプレゼントやるじゃん
あれじゃダメなわけ?
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 14:54:57.89ID:C8DOJDjr0
日本の事情を全く理解してない外人が
何を偉そうに語ってるんだか。

家父長制なんて関係ないじゃないか。
バレンタイン離れは、日本社会の横並びの義理チョコ風潮への決別が主要因。
日本語でちょっとググればわかることなのになぁ
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 15:00:47.69ID:NHlNHaMj0
>>308
痴漢に感謝するんか?

1 日頃、道端で重い荷物に困ってる女性通行人を見ても
2 歩道で滑って転んだ女性を見かけても
3 通路のガラス扉をすれ違いに女性があけてくれても

日本男性の大半は知らん顔やで
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 15:02:34.84ID:NHlNHaMj0
>>312
本場欧米ではバレンタインデーは聖者にちなんで近しい大切な人にバラや菓子をあげる日として始まった。
母ちゃんにバラやったり親友や恋人に菓子やぬいぐるみやパンツやったり。
男性がレストランでバラの花束持ち片膝ついて彼女にプロポーズしがちな日でもある。 



日本は最初、女性が愛の告白する日、として始まり、 
チョコを貰う若い独身男性らに嫉妬した会社の既婚お偉いさんらから


「何だ、俺らにも女の子からチョコないんか。オレが男性としての性的魅力がないとでも?」

とクレームが殺到して以来、 
既婚上司の顔を立てる日として、
そうでなくとも性差別で薄給な女性社員一同から高額な資金を強制徴収し 

男性全員(=社員全員の8割に当たる)に配る義理チョコ行事化が 
妻に飽き不倫チャンスを狙う既婚権力者男性達の間で

「愛人候補を判別するチャンス」

として大好評となり全国的に広まった 




まさに家父長制の悪弊である
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 15:05:20.34ID:NHlNHaMj0
>>312
(>>314続き)

だが日本だけ女性が

「高いチョコ代を徴収されるのにチョコを貰えない」

という不満が甘党女性の間で広がり 

菓子会社が第2の儲けチャンスを思いつき
日本だけわざわざ別途にホワイトデーを創設 

喜んだのはセクハラしたくてたまらん既婚エロオヤジだけで
義理チョコのお礼としてホワイトデーにラブホに連れ込もうとしたりお触りしてセクハラ事案に発展

しかしわざわざ女性に何かしてやる文化がないその他の日本男性には 



「たかが女なんかのためにわざわざ買いに行くのが面倒。出費を妻が怒るから無理」 



と不評で、ホワイトデーがない時代は貰うだけだったからホクホク顔だった男性らからホワイトデーに不満タラタラ。
売り上げはバレンタインデーとは桁違いに低く、
ホワイトデーは消えつつある

また義理チョコ自体が

「セクハラの温床にあたる」

として意識高い企業では義理チョコ廃止も始まっている
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 15:09:38.99ID:xVuhrpSW0
家長制は関係ないが、義理チョコの風習はやめた方がいいと思う。
何で渡すのかさっぱりわからん。恵方巻き並みに気持ち悪い風習。
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 15:19:26.49ID:NHlNHaMj0
>>316
家父長制やから義理チョコなんが
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 15:31:02.39ID:vDluysJ90
出費を強いられるというが
3倍返しルールで天秤がとれてる
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 15:34:21.87ID:66Yb1b9S0
義理チョコ
毎年20.30個もらう、
ホワイトデーのお返しは家内が買ってくる。
中元にお歳暮、年間40万は要るし、
部下や同僚の飲み会、送別会、歓迎会等々、
短時間でも顔を出し、勘定の一部を支払って帰る、
まぁ〜付き合いかな〜
日本の零細企業は付き合いは辞められませんわ。
スパーっと割り切れる会社はすごいね。
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 16:06:47.64ID:IJv1531B0
まあ家父長制というより御恩と奉公の封建主義的旧弊だよねwww
ついでにいうと三倍返しがデフォ、なんて通俗的蛮習からすると
朝貢貿易の類似性も指摘されてよい。
つまり目下のものが主君に僅少なものを叩頭して献上すると
あとから主君が恩寵としてどばっと下賜品をたまうようなもんだwww

んまあ、つまらないマジレスをするとさ
Can't buy me loveじゃないけど、愛や恋なんてものはモノにもゼニにも換価不能なものだよねw
それを半義務として強要するあたり、そこにはいかなる意味でも愛なんてものはないんだよwww
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 16:34:06.75ID:NHlNHaMj0
>>318, >>320
3倍返しなんて無いで
そもそも彼氏以外に誰もホワイトデーなんて覚えてらんから
ホワイトデー市場はミニミニや
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 16:35:28.21ID:NHlNHaMj0
>>319
3倍返しなんて無いで
そもそも彼氏以外に誰もホワイトデーなんて覚えてらんから
ホワイトデー市場はミニミニや
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 17:50:49.70ID:x9fZJqTa0
>>301
日本書紀っておもしろいよね
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 17:55:49.20ID:SN7ap9iq0
なんか今年一気に下火になったな
友チョコすらあまり聞かなかった
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 17:58:37.63ID:eMSfXlgI0
そもそもがメーカーのチョコ売るためのイベント
さらに3倍返しのホワイトデーも、ブランドメーカーの罠

つうか日本は何でもイベント取り入れているのは、良いとして
メーカーの策略にハマりすぎ
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 23:39:32.62ID:NHlNHaMj0
>>326
頭大丈夫?
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 00:33:10.77ID:8+f4maXS0
>>328
カネのない若い女から一人二万円強制して、ホワイトデーはみんなスルーやからな
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 07:41:25.57ID:SABOzvKj0
バレンタインでは女ばかりが強制されていてホワイトデーはスルー?

笑わせないでくれ。女ばかりでなく男も強制されているんだよ。ホワイトデーの倍返し、3倍返しなんて昔から言われているだろ。チクチクと男をくさすキャンペーンなんてあるだろ。

今にみてな。フェミのうるさい昨今。今年のホワイトデーはどんな男叩きが起こるか、ある意味楽しみなんだがw
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 07:59:20.50ID:fZmcEWVr0
知ったか知ったかバカ外国メディア!
チョコレート企業(会社)が広めたのに
家長制度言い出す、バカバカバカメディア
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 08:01:29.99ID:fZmcEWVr0
広告宣伝が定着してる証拠だね
騙されやすい人多すぎ
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 08:03:18.96ID:Fg2d5gf00
>>1
フジヤマ・ゲイシャ程度の認識。バカすぐる!ww
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 08:55:50.70ID:db0UXsIA0
>>330
いやーいつもどおり
「こういうのだと、大人の男性って感じですよねー」
みたいな宣伝が続々とでてくんだろw

男の場合は見栄はりって側面もあるからな、人(特に奥さん)によっては
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 12:26:46.95ID:8+f4maXS0
>>331
まさに家父長制な宣伝やん
リベラルなら男性からもチョコでもかまわんがな
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 12:27:29.28ID:8+f4maXS0
>>330
ホワイトデー誰も買わんやん
売り上げ閑古鳥
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 15:27:35.21ID:8+f4maXS0
バレンタインデーに対し
ホワイトデーのお返しはたった半分返し

全国菓子卸商業組合連合会と全日本菓子協会が共同して立ち上げている「e−お菓子ねっと」の統計資料
「平成27年菓子生産数量・生産金額及び小売金額推定」(平成28年6月10日)から、
純粋にそれぞれの記念日に関連するお菓子、チョコレートと飴菓子の小売り金額を比較してみました。

この調査データによると、飴菓子(キャンディ類、キャラメル、ドロップ、グミ、ゼリー、マシュマロ)の平成27年の小売金額が2510億円に対し、
チョコレート(チョコレートT(チョコレート生地100%、板チョコ、粒チョコ等)、チョコレートU(同60以上〜100%未満、ナッツチョコ等)、チョコレート菓子(同20以上〜60%未満、被覆チョコ等))は5040億円と約2倍になっています。
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 15:30:00.87ID:8+f4maXS0
売り上げ高からみても
ホワイトデーのお返しは
実際のところ
3倍返しなどまったくの嘘で
せいぜいが半返しのみ

しかも売り上げによる推定なので
実際にはホワイトデーも女が
自分用に買ってるだけの可能性


やはり家父長制であった
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 15:30:29.60ID:qn6STc1r0
>>1
何言ってんの。
男ウケよくしようとして広まっただけやぞ。
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 15:31:32.91ID:8+f4maXS0
売り上げ高から推定して
日本男性は家父長制であり
ホワイトデーお返しなど
無視の傾向が見られる
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 15:50:33.30ID:wLhqaWdo0
うちの職場は昔からバレンタイン禁止だから分からないんだけど、義理チョコ無いと機嫌が悪くなるオッサンとかホントにいるの?
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 16:10:53.67ID:8+f4maXS0
>>340
つまり男尊女卑の家父長制で女に権力ないからおっさんにおべっかせんと後でいろいろ面倒にらなるから
お返しのないお中元みたいなもんやん
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 16:12:54.94ID:8+f4maXS0
>>342
「俺にはないんか」て機嫌悪くした既婚上司が多いから義理チョコが始まったんやで
ワイロみたいなもんや
日本の職場の八割が中小企業やから意識低い系やろ
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 16:14:15.25ID:KAYaMKjf0
家父長制が悪いみたいな書き方してるけど、いい面もあるでしょう。
お父さんが、どーんと頼りがいあったら、子供も言うこと聞くし、尊敬もするし、
同時に母親のいうことにも耳をかすようになる。
お父さんが、お母さんから軽く見られていると、子供をちちおやを軽く見る。
そんな家庭が良い方向に向くわけがない。
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 16:14:25.68ID:c6sCoKRG0
は?もうかなり前からにはなるが、自分が食うために買うんだぞ。作りてもそれを狙ってマーケティングしている。

さすが中NN
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 16:15:42.28ID:nfx5NUwq0
>>23
そうじゃなくてホワイトデー撲滅を言ってバレンタインデー消滅って逆のパターンを言っているのでは?
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 16:18:47.76ID:ROGZjp7p0
>>345
そもそも大概の国が家長父制だろう
中国なんか夫婦娘別姓じゃないか
的が外れすぎてわけわからん 記事
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 16:22:18.99ID:XU1v/V0i0
アルバイト先で女性社員がアルバイトやパートからもチョコ購入費を一律で徴収していて(皆からとして男性社員に配るため)
気の毒だったなあ
当時の時給は700円くらいだったのに
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 16:32:26.94ID:8+f4maXS0
>>345
家父長制出なきゃ軽く見られるて
極端やな
普通に平等に仲良くしてもらえや
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 16:38:50.06ID:XaWNjXzw0
CNNはリベラルのフリした左翼メディアだな。
お返しの額の方が何倍嵩むと思ってんだ。
今時、義務感でチョコ配る女なんざごく一部。
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 17:15:16.29ID:eYcx3Ukh0
>>345, >>348
日本は先進国なのに夫婦別姓もゆるさず
事実上、働く女が苗字変えさせら
職場大混乱になっとるぐらい
時代遅れな家父長制なんや

しかも優秀な女子学生から五万円の医学部受験料や国からの女性活用援助金を騙し取り
優秀な女子学生から自動的に20点引いてバカ息子に20点加点する
男尊女卑家父長制の土人国なんや
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 17:20:56.20ID:5z98OozK0
>>1
義理チョコ文化はさっさと消滅したらいいね
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 17:23:34.37ID:eYcx3Ukh0
>>351
嘘つき
バレンタインデーに対し
ホワイトデーのお返しはたった半分返し

全国菓子卸商業組合連合会と全日本菓子協会が共同して立ち上げている「e−お菓子ねっと」の統計資料
「平成27年菓子生産数量・生産金額及び小売金額推定」(平成28年6月10日)から、
純粋にそれぞれの記念日に関連するお菓子、チョコレートと飴菓子の小売り金額を比較してみました。

この調査データによると、飴菓子(キャンディ類、キャラメル、ドロップ、グミ、ゼリー、マシュマロ)の平成27年の小売金額が2510億円に対し、
チョコレート(チョコレート?(チョコレート生地100%、板チョコ、粒チョコ等)、チョコレート?(同60以上〜100%未満、ナッツチョコ等)、チョコレート菓子(同20以上〜60%未満、被覆チョコ等))は5040億円と約2倍になっています。

売り上げ高からみても
ホワイトデーのお返しは
実際のところ
3倍返しなどまったくの嘘で
せいぜいが半返しのみ

しかも売り上げによる推定なので
実際にはホワイトデーも女が
自分用に買ってるだけの可能性


やはり家父長制であった
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 17:26:44.34ID:UnS3jbOI0
>>24
日本文化をその程度の視点でしか分析出来ないこの大学教授ってどうなん?
未だに欧米の日本研究者は菊と刀しか読んでないのか?
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 17:27:39.97ID:brIk1Ytm0
勤め人時代一番鬱陶しいのが
義理チョコだった
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 17:32:07.97ID:SVKsPYJV0
子供のころの話だが、母親経由でチョコレートを寄越す近所の女子がいた
後に、その子は本気でおれの事が好きだったとわかるわけだが
俺の母から、その子の悪口をさんざん聞かされていたし
その子の父親や兄から意地悪されてたから、こっちとしては迷惑なだけだったな

父親経由でプレゼントを寄越す男がいたらどう思うよw
女ってバカだよな
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 17:32:21.65ID:eYcx3Ukh0
>>348
大概の先進国は家父長制やなく夫婦平等やで
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 17:33:28.43ID:eYcx3Ukh0
>>351
バカウヨおつ
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 17:35:05.50ID:eYcx3Ukh0
>>356
外国人だからこそ母国と比較でき
日本を客観視できるよな
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 17:38:48.14ID:jwsr00YS0
バレンタインデーのチョコは身内と職場のおばちゃんからしか
貰った試しがないw
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 17:46:40.51ID:CH62vI0e0
そういえば職場で回ってきたのはいつもより簡素になっていた
ホワイトデーも空気見て簡素にしないと
会社で虚礼廃止令を明確に出して欲しいな
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 17:50:49.10ID:eYcx3Ukh0
>>363
もともとホワイトデーの実施率は3倍返しは嘘で
実際には最高で半額返しやからな
今までもな
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 17:55:19.44ID:eYcx3Ukh0
ホワイトデー3倍返しは完全な嘘で
ホワイトデーは最大で半額返しやった


バレンタインデー売り上げ 5,040億円
チョコレート(チョコレート?(チョコレート生地100%、板チョコ、粒チョコ等)、チョコレート?(同60以上〜100%未満、ナッツチョコ等)、チョコレート菓子(同20以上〜60%未満、被覆チョコ等))

ホワイトデー売り上げ 2,050億円
飴菓子(キャンディ類、キャラメル、ドロップ、グミ、ゼリー、マシュマロ)
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 17:56:17.44ID:yAOjFjyC0
西洋の文化を日本に導入するとき必ず歪めるのはなぜなんだろうね
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 17:57:51.45ID:eYcx3Ukh0
先進国で日本だけ
男尊女卑の家父長制で
パートやバイトの子からも二万円強制徴収し
既婚エロ上司にチョコをプレゼント

ホワイトデーのお返しは半額あるあないか
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 18:00:01.02ID:eYcx3Ukh0
>>366
宗教行事を日本は商業行事に作り変えるからな

バレンタインデー - 女性から二万円強制徴収
クリスマス - ホテルディナーとホテルセックス
結婚式 - バイトの白人が牧師コスプレ
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 18:04:47.63ID:eYcx3Ukh0
>>366
宗教行事をエコノミックアニマル日本は
商業的儲けの場に作り変えるからな

1 バレンタインデー -
(本場)聖者に因んだ日
(日本) 女性から二万円強制徴収し既婚エロ上司にプレゼント

2 クリスマス -
(本場)神の誕生日を家族で手作りディナーで祝う
(日本)ホテルディナーとホテルセックス

3 結婚式 -
(本場)神に夫婦の誓いをする
(日本)バイトの白人が牧師コスプレ
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 18:11:16.20ID:eYcx3Ukh0
1 バレンタインデー -
(本場)聖者に因み近しい人にバラや菓子をあげる。レストランで片膝ついてバラの花束と婚約指輪を差し出し彼女にプロポーズ
(日本) バイトやパート女性からも二万円強制徴収し既婚エロ上司にプレゼント

2 クリスマス -
(本場)神の誕生日を家族で手作りディナーで祝う
(日本)ホテルディナーとホテルセックス

3 結婚式 -
(本場)教会で神に夫婦の誓いをする
(日本)ホテルになぜかチャペル部屋がありバイトの白人が牧師コスプレ
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 18:11:37.63ID:vAmTCBEX0
>日本にバレンタインデーが広まったのは1958年、

絶対に嘘だ、まだテレビがなかった時代なのに広まるわけない。
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 18:18:36.68ID:eYcx3Ukh0
なんて言うか
戦後日本て経団連とその手下である自民党のせいで精神性ゼロなんや

人を支配したくなると伝統だの文化だのて言葉で男尊女卑して女性差別して

日本は時代遅れの土人国
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 18:20:13.06ID:eYcx3Ukh0
なんて言うか
戦後日本て経団連とその手下である自民党のせいで精神性ゼロなんや

何でも経済効果と売り上げに結びつけて考えるし

人を支配したい時だけ都合よく伝統だの文化だのて言葉で男尊女卑して女性差別

日本は時代遅れの土人国
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 19:22:17.07ID:mBcsWwyw0
家父長制チョコ
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 21:52:12.82ID:Oy73ZwEj0
単に祭りに乗りたいだけで小中学生の頃から周りに配ってただけだよ
どっちかつーとそういう「配るだけ祭り」が飽きられたつーことじゃねーの
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 22:00:15.32ID:hMttdpPu0
>>375
配って半分しかリターンない、て数字がハッキリ出たし
下手したら義理チョコを勘違いされセクハラされるから
投資として無駄で割が悪いとわかり
情強はチョコ配らなくなったんだよな
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 22:23:15.29ID:jjXEQXRM0
日本の伝統的な家父長制って柔よく剛を制するで家庭での実権は妻が握っているのがモデルケースってやつだっけ?

(怨)念のこもったチョコとか男だって欲しくないだろうからバレンタインデー自体廃止でいい、よな
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 01:39:19.54ID:HMI7xOmA0
現実の日本式バレンタイン

バイト女性やパート女性からも一人二万円を強制徴収
→既婚エロ上司に豪華チョコ+全男性社員にチョコ
→男性はチョコの数を競い合う
→ホワイトデーは女性にお返しがないか、最大で半額返し

3倍返しは嘘


男尊女卑の家父長制ドケチホワイトデー
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 02:18:22.53ID:wAujOH030
男の方がなにかとおごらされてるじゃん。
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 02:19:58.73ID:HMI7xOmA0
>>381
いまはデートもワリカンやで
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 02:21:01.24ID:wAujOH030
そんなんいうならレディースデイとかもやめろよ。女に都合のいいことはいつも無視して男尊女卑とか意味わからんね。
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 02:23:58.79ID:wAujOH030
>>382
全部の男女が割り勘か?
俺はおごってるし、大部分は受け取るぞ。
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 02:26:25.09ID:F43E44r40
家父長制wwwwwwww
ばかみたい
チョコレート業界が一発当てただけじゃんよ
当たりすぎて、家父長制wwww
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 02:30:43.73ID:IGYeJvrm0
>>384
ならヒモ旦那やホストに貢ぐ女はどうなるんや
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 02:31:20.62ID:IGYeJvrm0
>>383
ならメンズデーも痴漢もやめろや
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 02:34:53.16ID:19uixshA0
日本の女は金に汚いだけの話
チョコを押し付けて多額の見返りを得ようとするヤクザ
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 02:35:30.73ID:URqY9zBM0
アメリカだと男がメッセージカード書く風習だからな
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 02:37:16.13ID:IGYeJvrm0
>>388
会社がバイトやパートからまでバカオスのチョコ代として一人ずつ二万円を強制徴収するんやが
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 02:38:11.15ID:IGYeJvrm0
>>388
チョコを押し付けられた、と被害者ヅラでチョコ何個貰ったか自慢し合うなや
コジキ
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 02:38:13.95ID:hK9d0etO0
家父長制?そんなもんシナの習俗だろ。
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 02:39:03.23ID:jrM6jt9+0
うちのオフィスのバレンタインは毎年、お菓子作りが趣味のおじさん社員がケーキやクッキーを焼いてきてくれるのが恒例。
今年も美味しかった。
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 02:39:43.24ID:IGYeJvrm0
>>388
渡されたチョコ代の半額返しが多額の見返りて
コジキ男は金に汚いヤクザやな
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 02:41:23.99ID:IGYeJvrm0
>>392
中国男性は家庭的で育児も家事も完全折半や
日本の男尊女卑の家父長制とは別世界
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 02:42:33.84ID:IGYeJvrm0
>>389
メッセージ書くだけでなくバレンタインプレゼントも男性からの方が中心
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 02:43:57.42ID:FLPxFdto0
神道では女から男を誘うのは禁句の筈だけどね〜
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 02:45:29.99ID:uBcwlWxY0
あげたら異様に喜んでくれるおっさんが多い職場だから
買いに行くのも渡すのも楽しい
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 02:48:54.21ID:RTDGaZKv0
家父長制なんてカッコのいいもんじゃなくて、ポトラッチとかもっと原始的なやつだよ!
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 02:51:35.80ID:ewFyP4fY0
同調圧力と営利主義のコンボですがな

あと、ちゃちなプレゼントに弱い男の性www
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 02:55:58.25ID:IGYeJvrm0
>>398
そりゃパートやバイトも含め女一人ずつから二万円も強制徴収したら
相当なチョコやから喜ぶわな
なら女も異様に喜ぶからホワイトデーちゃんと100%返しせんとなぁ
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 02:57:54.61ID:IGYeJvrm0
日本バカオスはチョコの数を自慢しあうくせに、押し付けられたらだの
お返しを期待するヤクザだの
と難癖つけ
半額返ししかしないヤクザ
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 02:58:47.98ID:IGYeJvrm0
日本バカオスはチョコの数を自慢しあうくせに、
「押し付けられた」だの
「女はお返しを期待するヤクザ」だの
と難癖つけ
半額返ししかしないヤクザ
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 02:59:58.07ID:vhxVgScE0
家父長制は関係ないだろ
イベント大好きな女性にウケたけど義務感や負担が大きくなって
辞める人が出てきただけ
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 03:02:22.33ID:IGYeJvrm0
>>385
本場では男性から女性へ、が主流なのに
日本だけ男尊女卑の家父長制やから
女に貢がせとるがな
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 03:03:55.47ID:IGYeJvrm0
>>404
二万円もボンと貢いで楽しいて
紀州のドンフィンかよ
毒盛られ殺されるで
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 03:04:40.41ID:IGYeJvrm0
>>405
イベント好きなら本場みたいに
男性から貰えばええがな
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 03:13:51.95ID:vhxVgScE0
>>408
イベント好きでも男性が買わなければ成立しないだろ
だから業界は脳内お花畑の女性に2/14はチョコを送ろうと煽ったの
まんまと乗せられた癖に男の所為にするなよ…
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 06:42:27.32ID:EpjESK2O0
異性への贈答品・奢りの年間額でも調査してみたら?
男性>>>女
になるのは明白だけどな。
義理チョコ程度で愚痴る女の器のなんと小さいことか。
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 06:47:42.28ID:j/PCQTb20
>>365
ホワイトデーの売り上げを飴菓子に限定する意味は?
あと、バレンタインデーの売り上げが全て女から男への贈答だという根拠は?
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 06:49:30.92ID:j/PCQTb20
>>382
語るに落ちてるよな
奢りの反対はワリカンじゃないだろ
女は出しても半分までって言ってるようなものだ
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 07:35:22.50ID:j/PCQTb20
ああ、>>411は自己解決
すぐ上に答えがあったんだな>>355
菓子屋が菓子の統計取っただけじゃん

しかも女は自分用も買うし共チョコやらで女同士のチョコも買うし、何のアテにもならんがな
こんなのを拠り所にするなんて、頭が悪いってレベルじゃないだろ
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 07:48:22.08ID:EpjESK2O0
>>412
女のタカリ根性を指摘されると「私はちゃんと半分払ってます!」と喚く女がいるんだけど、ある意味ボケだよな。

・自分の分を払うのは当然のことであって威張るようなことではない
・男性側が奢るという話に対抗するのが割り勘までという時点で甲斐性の限界を露呈
・マクロとミクロの区別がつかず「自分は」

突っ込みどころが多過ぎる。
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 09:05:02.76ID:IGYeJvrm0
>>413
会社で一人二万円強制徴収でホワイデー半分返しがデータ証明されたら頭が悪い?
お前が頭悪いんだよ、泥棒
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 09:07:19.24ID:/LqHI3Oa0
女はチョコを自分で食う方が楽しいからな
旦那が義理を貰ってきて妻が食うパターンもある
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 09:07:32.28ID:IZMC7dNU0
>>3
小学生の息子には、義理さえなかった
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 09:08:11.83ID:IGYeJvrm0
>>414
男の撤去したタカリ根性を隠して何を言うか
優秀な女子学生から受験料五万円と自動的に20点を騙し取り
バカ息子に自動的に20点やり
国から女性活用援助金をだまし取る詐欺師
それが男や
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 09:11:15.94ID:HMI7xOmA0
>>414
男の撤去したタカリ根性を隠して何を言うか
優秀な女子学生から医学部受験料五万円と自動的に20点を騙し取り
バカ息子に自動的に20点やり
国から女性活用援助金をだまし取る詐欺師
永遠に優秀な女性から医師になる機会を盗む詐欺師
それが男や
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 09:14:45.31ID:SEltTLwi0
これで悲しんでるのってメーカーと小売店以外あるの?
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 09:15:22.00ID:/dflm0pz0
菓子屋のキャンペーンに家父長制がでてくるあたり
以下にも欧米の先入観あふれる分析だな
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 09:18:00.18ID:9bkaSifA0
家父長制って死語だろ。
久々に聞いたな。
反日のNYT、じゃなくてCNNから。
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 09:18:12.06ID:rGaS7/h70
バレンタインに貰うことは少なからずあってもお返ししたことないな手作りとかほんと気持ち悪いからやめてほしい
口には出さないけども
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 09:20:09.73ID:HMI7xOmA0
>>414
男の徹底したタカリ根性を隠して何を言うか
優秀な女子学生から医学部受験料五万円と自動的に20点を騙し取り
バカ息子に自動的に20点やり
国から女性活用援助金をだまし取る詐欺師
永遠に優秀な女性から医師になる機会を盗む詐欺師
それが男や
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 09:33:08.09ID:j/PCQTb20
>>415
だから答えてみなよ
売り上げデータは菓子だけに限定してるのに
なんでホワイトデーの贈答そのものにすり替えてんの?
ホワイトデーは菓子だけしか返さないって根拠でもあるの?
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 09:39:41.92ID:dnx22mdq0
>>410
アメリカ男も圧倒的に女へのプレゼント額が高いだろうけど
それでも花束送ってるね(笑)
日本の男って小さいねw
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 09:41:52.29ID:bd3OXK290
学校職場でのチョコは禁止してくれた方が気持ちが楽
本命をアフターで渡すのは勝手にどうぞ
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 09:42:06.62ID:dnx22mdq0
女は消費行動して女同士で楽しんでるんだから良いんだよ。
日本の男は何も出来ないし気の利いたことも出来ないしやりたくないんだろうから
そのまま黙ってりゃ良いんだよ。
女は女で楽しくやってんだから一部のモテ男以外は空気で良い。
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 09:43:06.21ID:Ek+HEf7L0
オマエラと同じ民族だと、米国の99%に俺は思われたくない。
俺は米国の99%の一人になりたい。
俺はアフリカ系米国人になりたい。
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 09:45:44.10ID:IGYeJvrm0
>>425

日本バカオスはチョコの数を自慢しあうくせに、 
「押し付けられた」だの 
「女はお返しを期待するヤクザ」だの 
と難癖つけ 
半額返ししかしないヤクザ

現実の日本式バレンタイン 



「ホワイトデーは3倍返しと嘘で女性を騙し」
バイト女性やパート女性からも一人二万円を強制徴収 

→既婚エロ上司に豪華チョコ+全男性社員にチョコ 

→男はチョコの数を競い合う 

→ホワイトデーは女性にお返しがないか、最大で半額返し 



3倍返しは嘘 




男尊女卑の家父長制ドケチホワイトデー


ホワイトデーは菓子と決まってんのに「菓子であると証明せよ」てむしろちんぽや精子でホワイトデーしたらセクハラやがな
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 09:47:41.11ID:qmw07BfL0
悪習がひとつ潰れそうでよかった
次はハロウィンだな
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 09:50:23.81ID:j/PCQTb20
>>430
はい終了
「ホワイトデーは菓子と決まってる」
という大嘘で全て無意味となりました

ホワイトデーのお返しは何がいい

あたりでググるくらいしなさいな
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 09:50:43.29ID:IGYeJvrm0
>>426
あれ1-800 flower意外と高いんだよ
だが男の気持ちの見せ所だしね
頑張るよね
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 09:51:40.57ID:t2VkPK0s0
家父長制はほぼ滅亡しかかってる気もするが…
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 09:51:51.87ID:IGYeJvrm0
>>432
ホワイトデーは菓子と菓子メーカーが決めてんだよ
お前の会社ではホワイトデーのお返しをちんぽや精子で返してんなら警察沙汰やで
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 09:52:34.66ID:IGYeJvrm0
>>434
このスレ見ても家父長制はバリバリ健在やがな
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 09:53:16.97ID:lUwgne9C0
男性より女性の方がチョコ好きだよね?
自分用または友チョコになるのは必然
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 09:56:41.48ID:t2VkPK0s0
>>436
男女差みたいなのがまだまだ強いのはそーだな
かくあるべき、みたいな
「家」の方は結構崩れてきてる気がするけど
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 10:02:01.50ID:IGYeJvrm0
>>438
だな、日本人は匿名で本音を語る面倒な文化やからな
5ちゃんには煽りや炎上狙いがある一方で本音もあるんや
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 10:02:16.60ID:j/PCQTb20
>>435
だからググったの?
ディナーとかギフトとかいっくらでも出てくるよ〜
菓子にこだわるならそこだけの話でオシマイだねえ
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 10:07:23.07ID:IGYeJvrm0
>>440
会社でチョコ代2万円強制徴収して
お礼がディナーやギフトはむしろセクハラでやばいで
ホワイトデーは菓子で決めて開催しとるんや
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 10:09:39.48ID:IGYeJvrm0
>>221
男性会社員が女性社員にバレンタインのお礼にチョコと同じ金額の2万円食事をお返しするなら、なおさらセクハラでやばいわ
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 10:21:14.89ID:y8ZLVtkP0
>>1
>家父長制の象徴?

キリスト教の結婚式では、花嫁の父親が娘を婿に引き渡すわけだが、これこそ家父長制と言うべきだろう。
家父長の権限として、家族を他人に引き渡しているわけだから。
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 10:24:53.68ID:IGYeJvrm0
>>443
だが欧米は夫婦別姓できるからな
日本は働く女が強制的に旦那苗字に変更させられかいしが大混乱
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 10:28:00.81ID:IGYeJvrm0
>>443
だが欧米は夫婦別姓できるからな
日本は働く女が強制的に旦那苗字に変更させられ会社や取引先が大混乱
まだまだ日本は家父長制
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 10:28:45.05ID:O0SEOsbv0
家父長制って明治時代かよw
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 10:32:08.19ID:c8eBggo+0
ええやんけ。こういうシーズンイベントは便利だから廃れないんだよ。
アニメやゲームなら2月にバレンタインイベントが起こせるし、
現実でも新商品発売とかキャンペーンがやれるだろ。
チョコがどうのとかそういうことじゃないんだ。
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 10:32:17.55ID:IGYeJvrm0
日本は男女平等指数が世界107位か140位ぐらいやから
まだまだ家父長制やね
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 10:33:11.57ID:c8eBggo+0
毎日が普通のなんでもない日だらけだと飽きるやん。
そんなんで365日もやっとれんわ。
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 10:57:30.15ID:HMI7xOmA0
>>450
それがデータみたら男性はあまり返しとらんのや
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 11:49:17.43ID:j/PCQTb20
>>450
菓子なんぞで返さずに高級ディナーとか物品も多いしね
そもそもただでさえ男から貰いまくっているのにロクに返さないのが日本女
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 11:51:26.83ID:IGYeJvrm0
>>447, >>449
良くないよ
貧乏な女から強制して
それに対しお礼もろくろくしないのに
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 11:53:12.68ID:IGYeJvrm0
>>452
会社で高級ディナーでお礼したらセクハラやん
それにホワイトデーお返しは菓子て決まってる
物品なら勘違いでキモい悪い
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 11:54:03.52ID:IGYeJvrm0
>>452
貧乏な女から強制して
それに対し菓子お礼もろくろくしない泥棒バカオス
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 11:57:48.27ID:IGYeJvrm0
家父長制だからこそ女から召しあげるんやろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況