X



政府、低迷するマイナンバーカードの普及促進策の検討に着手・・・健康保険証として使わせるなど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001僕らなら ★
垢版 |
2019/02/15(金) 08:57:56.86ID:E4RdW8j09
政府は15日、行政の電子化を話し合う「デジタル・ガバメント閣僚会議」を開き、マイナンバーカード普及促進策の検討に着手した。健康保険証として使えるようにするほか、金融など多彩な民間サービスで活用したりする構想もある。これらの実現を通じ、低迷する普及率を引き上げる対策を菅義偉官房長官が指示する見込み。

マイナンバーカードはICチップを内蔵しており、現在は住民票のコンビニ交付や、インターネットを通じた納税・行政手続きでの本人確認などに使えるが、昨年12月時点の交付枚数は1564万枚で、人口に対する割合は12・2%にとどまっている。

https://www.daily.co.jp/society/economics/2019/02/15/0012066872.shtml
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 09:32:10.98ID:GwtHdvZc0
>>93
銀行が同意するかな?w
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 09:32:21.20ID:KE3+Lvpw0
もう政府いらないよな
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 09:32:51.11ID:HVlpvRe30
このカードで天下りできる枠が増えたんだろうな
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 09:32:51.17ID:UtvoDkvr0
>>97
通知がきてないか?自宅に郵送はされんぞ。
必ず事務所で対面渡し。
役所に来てから半年取りに行かないと最終督促が来て
さらに放置すると一旦役所からセンターに返納されて再発行する羽目になる。
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 09:32:56.62ID:bFLu8Iy30
クズ安倍()がやったことで機能したってのは

ヤクニンネンキンの救済だけだよな。


その他はなんにもなってないことはクソサヨクやアカが言う通りだ
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 09:32:57.76ID:haDWAxAd0
そもそもカード化が必要だったのか?
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 09:33:22.72ID:Po/12aVE0
コスト(手間や情報漏洩リスク)に対するメリットねえから。

政府が20年デフレにするほどのアホだから協力したくないから。
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 09:34:09.20ID:9k8zWSta0
>>88
5年に一度申請手続きして
片道1時間弱かけて受け取りに行くとか面倒じゃないの?
大した用途のないカードに俺はそんな手間かけたくないよ
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 09:34:25.62ID:Vq7TjqBq0
>>88
なんでそう思ったの?
どうせ答えないのも知ってるけどw
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 09:34:34.50ID:a4b1YGx90
>>101
今でも依頼しておけば勝手に所得税を銀行口座から引き落としていくよ。
今回etaxで申告したけど俺はそれを使ったよ。
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 09:35:26.09ID:GwtHdvZc0
>>113
へーー
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 09:35:46.63ID:IJSM+Cgh0
マイナンバー作った役人 → 市中引き回しの刑
エストニアの電子政府を 輸入する
役人の数が 今の10分の1でOK
税金が激減する
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 09:35:55.31ID:UE2wLiWG0
>>1
でも消費税アップしたらマイナンバーカードでポイント加算されるなら
必要になるのかな?今のうちに申請しておいた方がいいのか?
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 09:36:08.98ID:2OCb/lqQ0
>>33
まぁ,10万円分医療費を使わないと還付は無いんだけどな。
なかなか年10万円なんていかないよ。
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 09:36:15.15ID:haDWAxAd0
抽象的な番号ならまだしも物理的なカードにID載せるのってまずいんじゃないの?
盗難とか紛失とか
不必要に番号を使うべきでないとは思わなかったのか?
なんか方向性がおかしくなってるぞ
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 09:36:15.96ID:2ZAALIHJ0
こないだ急に住民票必要になったときにマイナンバーカード作っておけばよかったって思った
でもそんなこと数年に一度とかだしなぁ
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 09:36:55.74ID:mBfQLejs0
全く浸透してないな。タンスの中にしまいっぱなしだけど出したことない
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 09:37:04.33ID:GwtHdvZc0
>>110
外国人はどうやって制限するの?

脱税対策だって本気の人は海外口座使うんだから
日本だけのナンバーじゃ防げないと思うんだよね。
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 09:38:02.72ID:bmhY5qwB0
マイナンバーを人に見られるのがやなんよ
そこを何とかしてくれればいいと思う
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 09:38:07.52ID:ljmW+6jP0
早くやれよ
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 09:38:30.53ID:GwtHdvZc0
>>119
けっきょく普通の人は1年に1回カードを見せる必要があるかどうかなのに
更新が5年毎でめんどくさいんだ。
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 09:38:39.16ID:wBEzEG1f0
税金未払いとか、罰金未払いの奴を執行停止にして旅行禁止とかすることいっぱいあるやん、馬鹿なのか官僚って
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 09:39:42.60ID:1wtr/xql0
>>118
そもそもヤクニンが愚民を管理するために導入したもので、その方向性は変わってないだろ。

全然ブレてないw
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 09:40:51.41ID:EQKtLh1P0
他の自治体にある戸籍の写しを
住民票と同じように取り寄せられるようにしてくれ
できる所もあるけどうちはまだだ
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 09:41:31.33ID:aXbRYWut0
通知カード持って
作りに市役所に行ったけど
作れなかったぞ
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 09:41:34.02ID:hHLFTnPO0
マイナンバーなんて持ってたって何の特にもならんわ
煩わしいし邪魔なだけ
バカじゃねえのjかよ政治家
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 09:42:16.88ID:9i/J6YTX0
確定申告してる人なら銀行引き落とししてる人いるからね。
確か4月後半に引き落としかかる。
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 09:42:45.84ID:OtYEn23y0
>>89
会社はマイナンバー付けて書類回しているし
トーゴーサンって言葉がある通り
サラリーマンは今のところ心配するまでではないね
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 09:42:51.76ID:GXULbKje0
住基カードというのもあった
要らん事ばかりする官僚
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 09:44:05.05ID:jz5xUzwe0
利権のためにわざとやってるんだろ
住基、マイナンバー、次が必要
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 09:44:09.71ID:N4F75yo50
特に便利だと思う事が現状ないもんな
番号不安はバーコードだQRコードだなんかで暗号化すればいいのに
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 09:44:22.11ID:d0oOhPuk0
普及しないのは必要ないからでしょ?
無駄政策
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 09:44:35.39ID:zAJfruYH0
金なし保険証なしでも診てくれる今の人道的医療がある限り
外人のトンヅラ問題は解決しないしな
そもそも3か月以上国内滞在で保険料が作れるシステムも
人道的ではあるけど悪用される
そういう面での解決策にはならないよね
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 09:44:37.38ID:i+B6RIrO0
カードの作成は初回無料にしたが
10年目の更新の手数料はどうなるのか
まだ決めてないんだよな?
子供は5年だがどうするんだろう
それ以前に電子交付が5年毎なので
実質5年で行かなきゃならないけど
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 09:45:04.12ID:skaKAuTC0
なぜLINEなんていう
朝鮮アプリと連携させて
個人情報を韓国に垂れ流すのか
まったく理解出来ない
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 09:46:53.39ID:sBdvJBH60
保険証=マイナンバーカードでええやん
いちいち発行とか面倒なんだよ
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 09:47:19.89ID:yRaLvLMW0
問題はいつでもセキュリティ不安なんだなぁ
利権サイドは利便性一本でごり押しするしか知らないし
人権サイドは逆に阻止妨害で突進して利便性を台無しにするし
両者の合作で役に立たないものができあがる

そして国外に置いてけぼりにされて皆が損をするという寸法よ
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 09:48:09.65ID:ts6IzONz0
民間サービスに紐つけされればされるほど敬遠したくなるわ
そんなことより、
死んだ時マイナンバー提出するだけで一切の手続きが終了するようにしてよ
後は登記簿とか、他にも色々あるだろうになんでどーでもいいとこからやるんだろう
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 09:48:41.86ID:a0sXkIDb0
保険証でマイナンバー出したくないだろう
とりあえずタスポ機能とかのほうにしとけ
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 09:49:21.59ID:40PktqCf0
全国共通で諸々使えるクレジット機能つければいいだけでは。
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 09:50:03.78ID:nmdyjamB0
返って使わなくなるわw
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 09:50:09.08ID:Iqq3xbsU0
メリットが無いのにわざわざ面倒な手続きして作るやつなんかいねーよ
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 09:50:11.68ID:u8PonqQ50
>>146
マイナンバー云々の前に行政内部が繋がってないからね
たぶんまだまだ先だと思うわ
市民課と児童相談所と警察も繋がってないんだよ?
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 09:50:19.80ID:TNHk8x7t0
保険証あるから要らん
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 09:51:09.45ID:bm9pb660O
>>118
> 盗難とか紛失とか

盗難したとしても顔写真があるし悪用は無理

紛失したとしても自己責任だし再発行となる
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 09:51:34.17ID:h4Buzc/y0
各種カードと紐付けできるようにしてくれると助かるけどねぇ
希望者だけでいいからしてもらいたいもんだよ
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 09:51:48.86ID:a4b1YGx90
まずはマイナンバーカードからマイナンバーを消せってことだな。
他人に見せてはならない番号が書かれているカードを他人に提示するのっておかしいだろw
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 09:52:03.58ID:0DRRlY8P0
国民を監視するマイナンバーの裏の目的のために適応範囲を拡張中
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 09:52:05.12ID:yg8q5UTJ0
まずは、マイナンバーの番号だ
あんな番号の羅列、秘密にしておく必要無いだろ
番号漏れたって預金降ろされたり買い物されないんだから
保険証と同等の扱いで十分
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 09:52:12.89ID:hbIMxcpt0
後付けジャンケン
次は、口座番号かな?
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 09:52:18.47ID:yRaLvLMW0
>>130
空洞化でスカスカになった後の世代が采配を任されるほど顕著になっていくよ
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 09:52:53.62ID:F5twmjVd0
免許証機能もつけてくれ。もう統一しよう
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 09:53:03.21ID:S6iCD3Ak0
導入前は背中に書いたら犯罪とか知られたら人生終了みたいに政府が言ってたのに

結局何回書かせるんだと言うくらい紙に書かせられて
明らかにいろんな人が見てるし
事務処理で中国にも数百万単位で既に流出済み
カードの意味も全く無い

と言う謎の番号に
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 09:53:44.10ID:vjy4GJqI0
確定申告をしようとマイナンバーカードの準備をしたが、こんなにも複雑とは思わなかった。
説明も全てが並列に並べられていて、どれが必要なのかサッパリわからない。
この思考で色々な仕事をやっているかと思うと、非効率で税金も不足するだろうなと思ってしまう。
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 09:53:46.63ID:nmdyjamB0
>>151
母親の書類取りに行くのに

区役所の○○課で手続きしてください。
区役所の○○課 「都庁の○○課ですよ。うちではありません」
都庁の○○課 「いや、地元の○○センターに行ってください」
○○センター 「区役所に行ってください」

もうね・・・
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 09:54:13.26ID:NsDFZuTc0
運転免許持ってないから住基カード写真入りで作った
わざわざマイナンバーカード作る必要がない
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 09:54:36.42ID:y1ige3Or0
サーバーはまだ韓国にあるんだろ
一生使わねえよバカ これでなんかあったら安倍に賠償請求するからな
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 09:54:36.82ID:HVlpvRe30
税金納付がLINEで出来る様に勧めてるみたいだけどマイナンバーカードの情報もLINEに筒抜けなのかな
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 09:54:51.05ID:c4W/4UHG0
ICチップを内蔵してるんだから
いくらでも活用法あるのに
役人はアホバカしかいないからなあ
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 09:54:56.96ID:ZW1k9sVa0
申請後通知が来るまで2ヶ月かかって
さらに受け取りできるまで1週間とか
免許証は1時間でできるのに
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 09:55:15.31ID:GwtHdvZc0
これだけじゃなくて運転免許証も5年毎に更新しないとだめなんだよ。
カードが増えると更新がめんどくさいのが増えるw
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 09:55:21.60ID:aarRlqkE0
マイナンバーカードで消費税10パーセント引きなら普及間違いなし。
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 09:55:59.37ID:zT3UDNbF0
国民に使いたくないとそっぽをむかれているのに
無理やり使わせるなんざ迷惑の押し売りだろ
これに限らず大金をどぶに捨てて、政府の勝手な判断で国民が望まないものを押し付けるな
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 09:58:34.32ID:ts6IzONz0
>>151
親が死んだ時にうんざりするくらい役所に足運んで疲労困憊した
あれが一度で済むんだったらすごく楽になるのにと思う
余計なことに精出さないでこういうことから始めて貰いたいわ
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 09:58:36.76ID:sC4+FEUt0
2003年 住基カード→失敗

2015年 マイナンバー→失敗

20??年 ユアナンバー→計画中

利権としか思えん
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 09:58:40.97ID:S6iCD3Ak0
もしかすると上の方で税務署の友達とか在日がみたいな嘘を言う連中の理想通り
行政で一元管理するすごい仕組みが構想されてたのかも知らんけど

そうなって無いよね
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 09:58:55.21ID:a4b1YGx90
>>163
今年からならパスワード方式にすればよかったのに。
事前に税務署にいって対面でパスワードくださいと申請すれば1週間後くらいに送ってきてくれたよ。
カードリーダーも必要無いし楽ちんw
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 09:59:11.79ID:nmdyjamB0
>>173
マイナンバー制で、おまいらの銀行預金に対して、毎年10%引きの貯金税をかけるわw
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 09:59:56.54ID:g+dRp2WQ0
政治献金にマイナンバーカード使えないの?
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 09:59:56.89ID:i+B6RIrO0
>>146
親の住んでた役所と戸籍のある役所と
社保事務所と年金事務所とたらい回しで
挙句死亡届が戸籍に反映されてからまた来てください・
いつ反映されるかはわかりませんがで帰された
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 10:03:04.40ID:Y3WOViZe0
>>168
LINEはあくまで仲介役でなかったか
使わなければいいだけのこと
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 10:04:40.41ID:4hesfmP30
もとから予定してけど、野盗の反対で消えたやつ
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 10:04:41.94ID:AoYa8bo10
あれば結構便利なんだよな
役所に行かなくても印鑑証明取れるし
自治体や国からの給付関係は全部これでもいいんじゃないか?
不正受給しようがなくなるだろ
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 10:04:57.43ID:xOgvPz4e0
このカードの本来の目的は、公的機関に顔写真を登録させることだろ。

顔認証システムで世の中を管理する上で、
運転免許証の写真を使うと考えた、
が、免許を持っていない人をどーするかと考えた所、
これに至った、ということでは?
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 10:05:02.12ID:NSnGbh5l0
保険証に顔写真も付ければ解決
そもそもマイナンバーなんて利権作りなだけじゃん
まともな政府ならとっくに韓国くらい断交してるよ
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 10:06:06.31ID:OjKkOfbk0
>>5
>住民票のコンビニ交付

いつも出てくるなコレw 唯一のメリットなのかw
昨今のコンビニなんてステルス値上げの戦場だろ
そんな場所で住民票交付なんてしたくないわ
しかも最低賃金上げない末端の仕事ばかり野放図に増やすなよw バカ政治家め
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 10:06:42.97ID:svbFwzjy0
健康保険や年金、税金何でもヒモ付けて会社やめたら国保や国民年金にスムーズに移行できるみたいなのを本来やりたいとかじゃないの?早くくっつけて簡素化すればいいのに。
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 10:07:35.82ID:2AgO3jZh0
>>1
証明写真機
http://www.dnpphoto.jp/products/kirei/mynumber/

こんな無人放置の路上端末から申請させるとか
セキュリティ無視のカードなんぞ申請したくないわな

ATMでさえ無人露天店舗じゃスキミングし放題なのに何考えているんだか
暗記だけ得意で官僚になった奴なんかが考える事なんぞこの程度
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 10:07:37.68ID:soh4n2dH0
 マイナンバー制度で、それなりに完成してるのにな。
マイナンバーカードそのものは電子認証のツールと必要としても
これ以上の機能追加は、蛇足、ムダ、いくら税金が投入できる。 電子マネー機能とスマホへのマイナンバーカード機能搭載で
 どんどん肥大化していくだろう。 
 
実際、クレカ推進キャンペーンの還元ポイントで
数千億円規模の電子マネーが発生する。これいったい誰がシステムを負担するのだろう。
いきなり数千万人のユーザーの電子マネーサービスを登場させるのとかわらんわけだが。

 どこかの企業に丸投げでもするのか。 
 初期のポイント配給も税金。システム構築維持も税金。 余計なことしなければ、消費税増税は先送りできる。
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 10:09:30.34ID:U0zKccpF0
身分証明として受け取り拒否禁止にしないと住基ネットを手放せない
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 10:11:12.25ID:p9gYlI4N0
自民党の平とかバカな議員がいるから困るw 一度に全部できるわけないだろうにな
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 10:11:13.63ID:kkHuJYMv0
受付のやつや医療事務に扶養とバレないなら喜んでとるわ
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 10:12:35.84ID:2AgO3jZh0
>>153
マイナンバーと個人の紐付けが盗難やカード提示の度に
政府外組織にビックデータとして蓄積されるんだぞ

<盗難したとしても顔写真があるし悪用は無理>という
証明書利用という観点の枝葉末節の話じゃ無い
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 10:13:11.71ID:WaTcgKW70
番号を取得、記入、利用する度に帳簿つけないといけない
こんなの普及するわけない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況