X



【古代】「ヤマト王権に服属」定説に一石か 最古級の前方後円墳・那珂八幡古墳、北部九州独自の形状 福岡
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ごまカンパチ ★
垢版 |
2019/02/16(土) 00:41:23.24ID:ZTEJEQg19
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190214-00010009-nishinpc-sctch
 古墳時代開始期前後(3世紀)に造られたとみられる前方後円墳・那珂八幡古墳(福岡市博多区)の形が北部九州独自のものであることが、
同市の発掘調査で明らかになった。
最古級とされる同古墳の形状が近畿とは違うことから、ヤマト王権に服属した証しとして地方の勢力がヤマトをまねて前方後円墳を築造したとする
古墳時代像に一石を投じることになりそうだ。

 これまで那珂八幡古墳は「纒向(まきむく)型」とみられていた。
纒向型は、古墳時代開始期前後に近畿で築造された纒向石塚古墳(奈良県桜井市)のように、後円部と前方部の長さの比率が2対1で、
前方部の端が広がっている形状の古墳を指す。全国に分布し、ヤマト王権の勢力の広がりを示すとされてきた。

 しかし、今回の調査により那珂八幡古墳は、従来75メートルとされていた全長は約86メートルに伸び、後円部と前方部の比率が
5対3となることが確認された。前方部の端の幅も30メートル程度で想定の約45メートルより狭く、纒向型と異なっていた。
福岡市埋蔵文化財課の久住猛雄さんは「近畿の古墳をまるまるコピーしたのではない」と話す。
一帯は魏志倭人伝に出てくる奴国の中心部で、同古墳に埋葬された人物は奴国に関わる有力者と考えられる。

 似た形状を持つ古墳は、北部九州の戸原王塚古墳(福岡県粕屋町)や赤塚古墳(大分県宇佐市)などがあるとされるが、
いずれも那珂八幡古墳よりも新しい。
香川県に分布する開始期前後の前方後円墳も近畿とは形が違い、「讃岐(さぬき)型」と呼ばれることがある。
こうしたことから、九州大の溝口孝司教授(考古学)は
「古墳時代の初期は近畿が地方を支配していたわけではなく、近畿と各地の首長たちによるネットワーク連合という形だったのではないか。
各地域の古墳に独自性があった可能性がある」と話している。

 那珂八幡古墳の現地説明会は16日午前10時から開催される。

http://amd.c.yimg.jp/amd/20190214-00010009-nishinpc-000-1-view.jpg
http://amd.c.yimg.jp/amd/20190214-00010009-nishinpc-001-1-view.jpg
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 00:42:46.09ID:vqEf7uDW0
奈良なんです 何度言ったら分かるんですか?
奈良には、卑弥呼様いがい次の一手がないのです    譲ってください orz
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 00:44:22.14ID:VaFAVowR0
>>1

以上、九州説の苦しい言い訳でした。
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 00:44:24.26ID:/48pY/Jw0
「テストはまだだがいけるぞ、古代」
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 00:45:37.00ID:bKmoShqk0
>>2
豊丸を譲ってもらえ
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 00:49:53.59ID:mBlc2JMV0
古代ロマンと由布院システム
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 00:53:49.89ID:pk4XpGbB0
銅鐸がヒント
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 01:02:55.83ID:M/dDoA3o0
ヤマト王権と言えば!みすず学苑もコスプレしている聖徳太子
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 01:13:09.34ID:NK50urTR0
日本の歴史をねつ造するため、ゴッドハンドは今日も行く!
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 01:14:16.97ID:RaesoDqB0
前方後円墳の時点でパクリだろw
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 01:15:38.53ID:lHorKtcc0
誤差のレベルじゃん
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 01:16:45.43ID:svqTBwpn0
>>11
赤村のは自然地形って断定されてなかったっけ?
まあちゃんとした調査はこれからって話だったけど
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 01:17:26.89ID:7BBeK99jO
そらそうだろ。征服した地域に自分たちの墓の形状を押し付けるとか聞いたことない。
お前らも先祖代々の四角い墓石を三角にしろとか言われても怒るだろ。
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 01:17:33.69ID:QmBphfeX0
前方後円墳が始まった理由はともかくとして、別にヤマト王権と関係ないとは皆思ってた
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 01:17:45.31ID:lHorKtcc0
常識的に考えれば畿内だよなぁ
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 01:18:22.34ID:IYeNdxLR0
>>13
九州が発祥で畿内で発展したんだよ
その過程で定型化したから九州にそれ以前の形式の前方後円墳があるわけ
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 01:19:27.78ID:BnvfW92z0
>>16
調査がされていないので断定もされていない
畿内説のやつが必死にケチをつけていただけ
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 01:20:05.50ID:IQIR8HBa0
邪馬壱国は何処なんですか(´;ω;`)
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 01:20:07.73ID:UA9ZPeHr0
ま、九州に王朝があったの
そんなもん否定するのがおかしい
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 01:20:22.41ID:lHorKtcc0
前方後円墳には違いないわけで支配されてたのか同盟国だったのかの違いだけ

3世紀に畿内が北部九州まで影響を及ぼしていた事実は変わらん
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 01:20:37.33ID:7SZZ81oZ0
>>1

パンスト朝鮮顔のネトエラ(ネット工作の在日朝鮮人)がものすごい勢いで暴れまくっているからな。


日本に密入国してきて図々しく居つき、
生活保護を受給しながら性犯罪を繰り返し
日本人になりすましネット工作を続ける在日朝鮮人。

在日朝鮮人はスパイそのもの。
帰化人を含めて朝鮮人全員をいったん強制送還するしかない。


●●● ネトウヨ連呼厨(ネトエラ)の正体 ●●●
http://www.fuyuu.com/home35/uyokunosyoutai.html

.
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 01:21:30.07ID:F72dZr/y0
つまり邪馬台国は九州じゃないということだな
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 01:21:55.32ID:qmWcIW1k0
>>20
最古級が九州にあって、しかもそれが独自形状ってことはそうなるな
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 01:22:12.50ID:OMBO5uvK0
当たり前だ。
魏志倭人伝の記述を見れば、漢滅亡期の3世紀頭の倭国大乱で、
やまと(邪馬台)は負けて、どこか(多分、奈良)に覇権を譲り、
名目だけの倭国盟主に落ちた、ということが分かる。
男王(つまり覇権追及)を禁止され、女の卑弥呼が王位に就いた。
卑弥呼の死後、男王が復権を試みるも、戦争に敗れ、
また女の王になった。
要するに、覇権は永久に戻らなかったということ。
ここまで、魏の時代、つまり3世紀の前〜中期の話。
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 01:22:19.46ID:QmBphfeX0
たしか九州の前方後円墳は円ではなく卵型で少し違うはず
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 01:23:36.23ID:JsCd/wgl0
>>20
頼みの綱の前方後円墳まで九州に取られてしまったか・・・
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 01:25:15.12ID:zgGs+TxM0
九州説が邪馬台国にまた一歩近付いたな
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 01:25:24.29ID:lHorKtcc0
纒向石塚古墳は3世紀初頭
那珂八幡古墳は3世紀中葉

これが現実だよ九州カルト
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 01:25:41.43ID:BDKST2rp0
>>11
思ったよりモロに前方後円墳だな
コレは自然地形では有り得んだろう
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 01:27:44.77ID:svqTBwpn0
>>21
衛星からの地形図で全く古墳の形をしてなかった
明治〜昭和あたりで鉄道をひくときに壊した可能性もあるかな?とか思ったが
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 01:27:51.55ID:65MhX3Ip0
>>20
まあ古代の文化は西高東低だからな
大陸に一番近い九州から他地域へと広がっていった
逆はない
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 01:28:19.33ID:hxodM69U0
日本書紀の記述が4世紀以前は唐の丸パクリであることを踏まえると
それ以前の日本は複数の国家が割拠していたと考えるのが自然
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 01:30:22.60ID:OMBO5uvK0
那珂とは、「奴国の」 という意味だ。 例えば、
那珂川 = ナ ヶ 川 = 奴国の川

奴国=みなと(水辺の国)。ここがかつての倭国盟主・覇権国。
半島貿易と朝貢を握って君臨してた。
だが、半島倭人と通じて奴国から倭人盟主の座を奪ったのが
九州にあった、やまと(山手の国=邪馬台)。

この史実は、海幸彦・山幸彦の神話として、記述されている。
半島の鉄利権(と朝貢関係)を押さえて覇権を奪ったことがわかる。
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 01:31:27.60ID:QmBphfeX0
作った理由は水田工事の土らしく、奈良・大阪は後発なのと
広い湿地帯が存在したので、大規模な開発が行われたんだろう
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 01:32:17.96ID:802X6Yo50
これと箸墓、どちらの建造時期が古いかわかればいいんだけどねぇ
とりあえず副葬品に埴輪がないと言うのをどう捉えるか。これもどちらとも取れるから困る
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 01:34:38.50ID:Mzm1exrd0
邪馬台国は九州やろ
倭国大乱で畿内が勝利してれば女王をたてるとかややこしい事しなくていいわけだし
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 01:34:39.55ID:AFfXijdf0
円墳と方墳の古代二大勢力がケコーンすて前方後円墳ができた
これ豆
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 01:36:33.76ID:qXifpxYv0
銅鐸は近畿ばかり
銅鐸作るのやめたのは卑弥呼が共立されてから
古墳は流行みたいなもんで卑弥呼政権にはあまり関係ないだろ
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 01:37:27.08ID:ISd8f2xu0
>>43
まあ奈良県民が修羅の国に戦争で勝ったとかとても信じ難いわな
0047通りすがりの一言主
垢版 |
2019/02/16(土) 01:37:52.68ID:GA8+HOUh0
>>4
こんなこともあろうと思って3/1に新星篇を用意しておいた。
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 01:38:11.03ID:Xp8hxpLC0
>>1
昔から思ってたんだが
「前方後円墳」の「方」は本当に「前」なのか?
実は「前円後方墳」が正しいんじゃないのか?
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 01:38:29.06ID:1mEL+IdR0
こんな微妙な違いがそれほど問題なのか?
奈良の前方後円墳は全て後円部と前方部の長さの比率が2対1なのか?
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 01:38:47.04ID:svqTBwpn0
>>41
その理知的でない否定のやり方はおかしいだろ

赤村のはまだ調査さえされてない
衛星画像では自然地形にしかみえないから調査の優先順位がかなり低いのだろう
それでも興味さえあれば見に行くことくらいはできるし
盛り土か自然地形かくらいは専門家なら今頃わかってるだろ
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 01:39:20.47ID:YTMTPhiu0
俺が小さかったころ毎年のように凄い古いものが見つかったのに
いつの間にかそういうのが出てこなくなったよね。
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 01:39:38.19ID:x9dj4K7J0
前方後円墳は古代朝鮮に顕著に表れる様式。
日本においては海外から入ってきた流行みたいなもの。
今でいえば、パリコレで発表された洋服が日本で流行るみたいなもの。
したがって、王朝云々は関係ない。
建立できる力があれば誰でも作れた。
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 01:39:46.78ID:1hiDcmT30
朝鮮半島南部と北九州山陰の一部を支配していた倭人に対し
九州の土着諸王朝が抵抗していたのは最初期の話
その後は制圧されたか恭順したかで倭人に取り込まれた
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 01:40:01.36ID:UA9ZPeHr0
>>48
円墳に前の何にかがついたんだろ
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 01:40:22.48ID:svqTBwpn0
>>48
墓の入り口がある方が前
墓本体が後ろって見方だろ
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 01:42:17.79ID:BnvfW92z0
>>50
理知的じゃないのはお前のイチャモンだよ
前方後円墳と断定された山形の古墳は地形図では全く前方後円墳の形をしていないのだから
地形図を根拠に否定することは不可能
これが理知的な判断

>盛り土か自然地形かくらいは専門家なら今頃わかってるだろ
地権者に調査を断られて調べようがないのに分かるわけがない
お前のイチャモンは一ミリも理知的ではない
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 01:42:55.63ID:svqTBwpn0
>>53
そもそも大和朝廷が倭人か渡来人かさえ確定してない
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 01:44:26.67ID:OwrUmqGk0
>>41
こんなのが前方後円墳なのかよ
まあ1500年以上も経過すりゃこんなもんなのかな
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 01:46:00.21ID:svqTBwpn0
>>56
嘘ばっかりだな
新聞社の取材では地権者は調査には乗り気だったが
大学の考古学の教授や教育委員会が全く重要視してないから
まだ調査さえされてない

なにかお前にはニダー的な嘘に嘘を重ねる癖があるように感じる
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 01:47:36.14ID:+cyRIxSL0
>>11
いろいろ言われていたけどこの写真を見る限りマジで前方後円墳っぽいな
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 01:49:20.97ID:svqTBwpn0
>>59
そいつの言うことを真に受けると損するよ
本文には
「地形の特徴などから前方後円墳の可能性がある」となっている

1%でもあれば「可能性あり」と書くのが新聞記者
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 01:52:11.71ID:BnvfW92z0
>>60
そのセリフはそっくりそのままお前に返すよニダーくん

https://www.news-postseven.com/archives/20180326_661883.html?PAGE=2
> ところが、高まる期待とは裏腹に発掘調査が始まる見通しは立っていない。「豊の国古代史研究会」の一人が事情を打ち明ける。
> 「発掘には文化庁に届け出た上で厳しい審査が必要とされる。丘陵地の地権者の方で発掘に反対している方もおり、
> 現状としては本格的な調査に取り掛かることができないでいる。たまたま遺物が出てきた、といったことでもあれば調査のきっかけになるのですが……」

> 丘陵地の地権者の方で発掘に反対している方もおり
> 丘陵地の地権者の方で発掘に反対している方もおり
> 丘陵地の地権者の方で発掘に反対している方もおり
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 01:52:13.27ID:Uc4CLcZH0
>>1
前方後円墳は宇宙人に対する何らかのメッセージ。という説もある。
火星に、前方後円墳に似た人工的な構造物があるらしい。
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 01:53:15.99ID:BnvfW92z0
>>62
残念、嘘つきニダーはお前だと>>63でバレちゃったね
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 01:55:35.33ID:svqTBwpn0
>>63
お前と同じレベルの返しをしてやるよ
>反対している方もおり、
>反対している方もおり、
>反対している方もおり、

お前は国語とか数学とかの論理的思考苦手だろ
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 01:56:56.60ID:+cyRIxSL0
>>63
あ、やっぱり地権者反対してるんだ
遺跡が出るといろいろ面倒だっていうしね
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 01:57:53.63ID:fPKYG4zX0
考古学が地元かどうかで主張が変わるのは問題だろ
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 01:58:09.92ID:BnvfW92z0
>>67
反対者がいれば掘り返せないわけだが
論理的思考ができないのはお前だな
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 01:59:21.58ID:rCGSO/Bi0
やっぱり卑弥呼は九州にいたんだね
なんか九州って高貴な感じするよね
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 02:00:08.29ID:AFfl6GmK0
>>11
完全に一致
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 02:01:20.46ID:lh74h1PY0
だいたい、機内派のバカ共は平原王墓の存在は完無視だもんな。アホかっつーの。
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 02:02:53.20ID:svqTBwpn0
>>70
バカ確定したな
古墳の可能性さえあれば、反対してない地権者の部分は調査できるだろ
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 02:03:42.71ID:svqTBwpn0
>>70
あと発掘調査になれば金銭絡むことも知っておこうな
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 02:09:28.23ID:BnvfW92z0
>>59
千ウン百年前の土盛りが現代まできれいに形を保てると思うほうがおかしいんだよ
たとえば大仙古墳なんて一時は埋葬施設が露出するほど土が流れてしまっていた

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E4%BB%99%E9%99%B5%E5%8F%A4%E5%A2%B3
> 埋葬施設
> 後円部はもっとも重要な人物が埋葬されるが、江戸時代には埋葬施設の一部が露出していた。
> 江戸中期の1757年(宝暦7年)に書かれた「全堺詳志」には長さ318cm幅167pの巨大な長持型石棺が認められ、
> しかも盗掘されている旨が書かれている[19][20]。

既知の古墳の形がきれいに地形図に出るのは、土盛りを補修して形を整えてあるからなんだな
近現代に復元された古墳のきれいな地形図を見て、これぞ古墳の地形図なんて思うのは、
エレベーター付きの大阪城をこれぞ日本の城だと思うようなもの
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 02:11:14.68ID:BnvfW92z0
>>74
まず反対していない地権者がいるというソースを出せよ嘘つきニダーくん

>>75
発掘して遺跡が出たら地権者なのに土地が自由に使えなくなって損することも知っておこうな嘘つきニダーくん
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 02:14:58.04ID:A0UOxCj/0
神武の出身は淡路島やで
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 02:17:29.19ID:c37XnT/D0
道州制が古代に行われていたって事だろ
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 02:18:13.09ID:q00wTfJ90
>>76
なるほどねぇ、確かに重機を使って突き固めたわけでもない土盛りなんざ流れて当然だわな
当時は重機はおろか重いコンダラさえ無かったんだしな
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 02:20:06.01ID:RXsaokFy0
九州は大陸からのお客様用の休憩所文明
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 02:28:45.71ID:QmBphfeX0
九州の権威は無視できなかったから神武東遷を最初に持ってきたんだろうな。
とにかく記紀編纂以前の豪族時代はまだ混沌としていて
だから8世紀に記紀を編纂したんだろう。「日本」を名乗り始めたこともあるし
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 02:31:44.25ID:MyqPyAta0
トンネル工事で最後にマイつるはし埋めるだろ、あれな。
職人の生き様を記憶するw
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 02:32:32.81ID:SnSL614A0
韓国人いわく釜山のあたりは言葉も性質も日本みたいだと言うし
福岡根拠の都民からみて福岡男の性質は半島に似てる
その中間の沖の島は神域なんでかな
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 03:08:16.55ID:8ZUsvhH60
薩長が江戸を占領して東北を監視するために東京を作ったように
九州豪族が畿内を占領して東国を監視するために軽島豊明宮・飛鳥宮を作ったのでは?
その前に仮行宮とされている筑紫橿日宮や穴門豊浦宮なんて諸に九州山口だし
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 03:08:49.49ID:U0DJXi410
>>2
むしろ奈良には卑弥呼以外に多くの史跡があって、
逆に九州のほうがない
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 03:10:00.26ID:pk4XpGbB0
>>89
九州の北部と朝鮮の南部あたりで一つの国っぽいかたまりが
あったっぽいな。
朝鮮から文化がもたらせれたというのは覆ると思う。
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 03:14:22.08ID:H8C1SSrG0
日本文明発祥の地は九州なんだから当然だな
畿内に行った奴らが力をつけ増長し恩を忘れて裏切ったんだろ
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 03:14:56.12ID:U0DJXi410
>>28
最古級とは言ってるが最古ではないよ
普通に昔から知られていたが、最古ではないからそこまで有名でもない
しかも近畿には前方後円墳が形造られていった過程の古墳もあって、
前方後円墳が近畿発祥であることに異を唱えるのは九州人の学者でもほとんどいない

在野の人は無知だから思いつきで言えるけど
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 03:52:17.78ID:80lSUrob0
中国の文献によると
遣隋使を送った大王のいる都は
邪靡堆といい、阿蘇山という
火を吹く山があるそうな
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 03:59:55.20ID:QaYbQHSU0
前円後方墳だったりして
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 04:39:26.80ID:WiI2gSaE0
>>2
ナイスですね〜
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 04:46:43.61ID:aNMCy2YQ0
ちょっと幅が違えば独自とかいえない
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 04:56:31.36ID:VVR/DJiQ0
>>92
そりゃ縄文大和が優勢で九州から北上して半島沿岸部を支配して
縄文のオスが半島のメスと子供作ってたから

任那伽耶が百済・新羅より上で
任那伽耶が百済・新羅を監視管理監督してた
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 05:36:58.90ID:wFAd/Lh30
近畿と出雲と九州は同じ勢力だが、それぞれ服属関係ではないということ
血の繋がりはないにせよ同じ神を崇めていたということ。全てがヤマトだ。
卑弥呼も邪馬台国も一切関係ない。弥生時代の王国は全てヤマトの勢力に滅ぼされた
ヤマトを統一したのが近畿であり、それがヤマトという名前の政体に変わっただけ。出雲も九州もヤマト
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 05:51:31.37ID:0LhRIjgf0
宮内庁はさっさと天皇陵の調査を解禁すればいいのに
もう朝鮮半島由来の品が見つかっても問題ない時代だろうし
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 05:51:37.52ID:wFAd/Lh30
>>45
近畿の銅鐸はヤマト王権以前に住んでた人達の宗教用道具
ヤマト王権が認めなかったから廃れたんだよ
卑弥呼は九州で滅んだ
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 06:01:55.67ID:wFAd/Lh30
九州、出雲、近畿ともヤマトが征服するわけで
言葉も同じだし漢字も使う
邪馬台国には文字を使う文化は無い
それまで文字を使うチャンスがいくらでもあったのに卑弥呼らは文字を使わなかった
ヤマト王権ができあがるころにいきなり広まったとか、そんな都合の良い話はない
文字を使うヤマトに滅ぼされたんだよ

日本を支配する前のヤマトはおそらく朝鮮で扶余を支配してた
これが上手く行かなかったんだろう。気質的に乱暴だったから。
日本だとこれが上手くいった
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 06:11:04.08ID:ysPvpwy/0
ヤマトの諸君
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 07:36:27.68ID:GvJ2rXbD0
これでファイナルアンサーだろ

昔縄文人が日本列島に満遍なく住んでいた
そこに朝鮮人が侵略してきて大阪に土着した
縄文人は朝鮮人を嫌って東西に逃げた
土着した朝鮮人は今の大阪人のルーツ
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 08:11:29.24ID:wkIfw1Z60
877 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2019/02/16(土) 04:50:18.80 ID:nG0w6nWS0
大高美貴 韓国は書換えた歴史を日本の教科書に反映させようとしてきてる
https://twitter.com/take_off_dress/status/1096310376742846465
止めないといけないが、日本の文科省に手引きしてる連中がいるのでおかしくなってる」
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 08:12:09.62ID:9G9wP4Zw0
世界遺産にもなった宗像大社
神功皇后が三韓征伐の前に神に祈った宮地岳神社
その間に古墳群が存在する
北九州に宗教的な巨大集団があったのは間違いない
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 08:21:08.76ID:TsRh+lDG0
比率の数字がインチキ。
5:3と2:1なら、ずいぶん違って感じるが、
10:6と10:5なら、当時の土木技術なら誤差の範囲だろ
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 09:10:39.79ID:UajLy5ES0
>>36
刀は逆だろ
直刀しかなかった大和側は蝦夷の反りの付いた蕨刀にバキバキ折られた。
その技術が後の日本刀に生かされている
0113通りすがりの一言主
垢版 |
2019/02/16(土) 09:26:17.25ID:GA8+HOUh0
>>106
おはー
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 09:49:33.16ID:pK6+158e0
>>87
7世紀以前は日本は統一されてないよな
記紀の編纂された8世紀以降が統一日本の誕生だな。
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 10:06:47.43ID:1iQd9tAR0
九州説「卑弥呼型と命名する」
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 10:11:57.50ID:dDDkv5//0
朝鮮半島のはどんなんだら?
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 11:08:38.58ID:ceM+4uzY0
>>12
ゴットハンドは、当時のことをよく覚えていないと言っている。今はひっそりと暮らしている。
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 11:13:11.68ID:S6YZq0tk0
多元王朝説の勝利ってこと?
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 11:14:32.60ID:S6YZq0tk0
もう完全に九州説の勝利だよな
これで学界内では近畿派が優勢とか
日本の歴史学のレベルが心配だわ
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 11:20:01.49ID:9G9wP4Zw0
>>112
新日鉄の研究所で分析が試みられており、その結果、砂鉄を原料としていること、炭素量が少なく、混入物が多いことがわかった。
刃の部分だけ炭素量の多い鉄で巻くようにしているものもあるが、
炭素量が非常に少ないということは鉄の硬さが弱いということであり、実用的でないものもあって、品質差が大きかったということになる。
ケイ酸塩などの混入物が多い質の良くない鉄で作られていたことが判明し、稲荷山鉄剣との精製度の違いが浮き彫りになった形となる。

「蕨手刀」の記事を @Wikipedia で読む: https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%95%A8%E6%89%8B%E5%88%80?wprov=sfta1
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 11:30:02.44ID:Z1hsrUFs0
そのヤマト王朝も海外の大陸側の記録じゃ4家の大王の共同統治とかだし、
東方王朝や出雲王朝や、関東以北の蝦夷勢力が別途に存在していたことを考えると、ヤマト朝廷の影響力は小さいでしょ。
平安時代ですら影響小さいのは中央からの兵とドンパチやってる地方勢力が「皇」を名乗っちゃうことでもわかる。
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 11:59:31.00ID:UajLy5ES0
>>122
権力者の副葬品として作られ
百錬の利刀を自称するオンリーワンと比べられてもねぇ
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 12:01:51.61ID:HteQrn7P0
>>124
一般に使用されてた蕨手刀のデータあんの?
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 12:05:24.08ID:CWeyNMM30
その当時から修羅の国として独自のハッテンをしてたってだけの事。
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 12:18:41.01ID:9G9wP4Zw0
>>124
いや知らんけどな
材質が劣るならバキバキ折られたのはどちらの方かなと
デザインに関してはよく判らん
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 12:32:48.41ID:1mEL+IdR0
>>123
>そのヤマト王朝も海外の大陸側の記録じゃ4家の大王の共同統治

浅学なもんで知らないんだが、それ、何に書いてあるの?
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 12:57:37.20ID:aQlZgOsT0
こんなの誤差の範囲だろ
出雲の四隅突出型墳丘墓みたいに特異な形状してるならまだ分かるが
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 13:02:51.54ID:wpJcoDf90
九州北部は吉備と遠賀川で石器作りをしていた集団の支配下やろ

吉備は近畿を征伐してヤマト政権を作った勢力の1つやけどな
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 13:04:03.57ID:1mEL+IdR0
>>131
そっちの方が面白いっちゃ面白いんだけど、倭国と日本は別種也の後に
「或いはいう、倭国自らその名の雅ならざるを悪み、改めて日本となすと。 或いはいう、日本は旧小国、倭国の地を併せたり」
とも書いてあって、断言する訳にはいかない。
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 13:10:32.34ID:pPFEky9o0
古事記・日本書紀の記述にあわない山陰で見つかった貴重な遺跡はことごとく破壊されたしな
今回は日本書紀を補強する材料になりそうだから学会が発掘してたわけで
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 13:24:52.83ID:lHorKtcc0
九州説は日本の古代史を故意に貶めようとしてる節があるよな
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 13:39:28.30ID:5Nwyskvl0
>>129
元三井物産本社のところにある
平将門の墓地が正しい位置だぞ
江戸城の近くに鎮座する平将門
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 14:05:05.98ID:pK6+158e0
>>138
妄想を排除して事実を追求してるだけなんだが。
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 14:25:25.23ID:Ee1KUHYq0
ヤマト王朝=大陸半島から渡来した渡来人の末裔
この事実は覆らないよ
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 14:36:16.42ID:71BEApfD0
邪馬台国はわからんがヤマト王権のもとになる勢力が東遷したのは確かなようですね
朝鮮半島南部の鉄を抑えた部族が九州で拡大してやがて近畿まで進出したのでしょう
ヤマト王権成立時点から朝鮮半島南部に勢力があったのはそこが根拠地だったからですよ
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 15:41:26.21ID:fmyuBx7W0
>>143
神武東征の話は、天皇家が、天孫降臨の地である九州から来た、天孫の子孫であるということを主張する重要な部分。
わざわざ記紀にそう書いたということは、倭国の正当な支配者を名乗るには、九州から来たとする必要があったということ。
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 15:49:12.53ID:FaIoqmaZ0
鉄もない地名もない宝物もない
継体天皇という赤の他人の傭兵使って
やっと山口まで征服したのに今更
畿内とか

考古学学会は全員狂人
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 16:04:56.42ID:pK6+158e0
>>142
ヤマト王権は大陸からの渡来人ではない
関西地方には九州からの次々に何派もの植民活動があり
その最後の入植者が神武だ。
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 16:14:45.50ID:wpJcoDf90
初期のヤマト政権はどのような勢力だったのか?
鎮魂歌にそのヒントがあるかもしれない
初期のヤマト政権は【矛】で象徴される勢力と狩猟民による征服王朝だろう
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 16:14:57.89ID:wpJcoDf90
鎮魂歌
卑弥呼→台与の頃を歌ったものだろうか?
邪馬台国、初期のヤマト政権は、石器作りや狩猟を生業にしていた勢力が主体だったことが窺える
また、「フル」、「アチメ」という言葉は大和言葉では意味が分からないが、朝鮮語では「流れる」「朝日」という意味になる
初期のヤマト政権は、朝鮮半島と日本列島を行き来していた日本海側の勢力も関係していたのかもしれない
纒向遺跡の外来系土器から推測すると、これらの勢力は東海山陰吉備が主体だったと考えられる
石上神宮の布留の謂れは、刀が【流れてきて】布で受け止めたら留まったというもの。

【アチメ】 オオオオ オオオオ オオオオ
 天地ニキ揺ラカスハ サ揺ユラカス 神ワカモ 神コソハ キネキコウ キ揺ラナラハ
アチメ オオオオ オオオオ オオオオ
 【石ノ上】 【布瑠】社ノ 【太刀】モガト 願フ其ノ児ニ 其ノ奉ル 
アチメ オオオ オオオ オオオ
 【猟夫】ラガ 持タ木ノ【真弓】 奥山ニ 御狩スラシモ 弓ノ弭見ユ
アチメ オオオ オオオ オオオ
 上リマス【豊日霎】カ 御魂欲ス 本ハ金【矛】 末ハ木矛
アチメ オオオ オオオ オオオ
 【三輪山】ニ アリタテルチカサヲ 今栄エデハ 何時カ栄へム
アチメ オオオ オオオ オオオ
 吾妹子ガ、【穴師】ノ山ノ山ノ山モト 人も見ルカニ 深山カ縵為ヨ
アチメ オオオ オオオ オオオ
 魂筥ニ 【木綿】取リシデワ 魂チトラセヨ 御魂上リ 魂上リマシシ神ハ 今ゾ来マセル
アチメ オオオ オオオ オオオ
 御魂ミニ 去マシシ神ハ 今ゾ来マセル 魂筥持チテ 去リクルシ御魂 魂返シスナヤ
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 16:22:20.12ID:0tu7bu4m0
中国のドラえもんが丸々パクリではないと言ってるようなもの
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 16:47:09.41ID:MvfcLP2j0
いくらなんでも半島から近い場所では無理があるだろ。
ヤマタイとは畿内ヤマト辺りの事で何の問題もない。
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 17:06:14.57ID:pK6+158e0
>>152
考古学で判明したことは関西地方では3世紀には文字が無いし鉄も殆ど使われていない
邪馬台国は北部九州地域に在ったと考えるのが妥当。
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 17:11:03.20ID:q76b/nxK0
伝言ゲームみたいなもんだろ。
技術が理解できなくて仕方なくってだけ
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 17:16:59.64ID:1mEL+IdR0
>>152
魏志倭人伝はいい加減な部分が多い。
そのいい加減と思われる部分を取り除いて考えると北九州しかあり得ないってことだよ。
0158◆HKZsYRUkck
垢版 |
2019/02/16(土) 17:34:40.02ID:2zhtHGsq0
>>1
なるほど、これは頷ける。
なんとなく天円地方の宇宙観を共有してても、
それは別にどこか中心があっての服属関係じゃないよね。
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 17:35:50.19ID:tsc33jpP0
卑弥呼は女王なんだし、天皇がずっと畿内にいたのなら、
畿内説だと、和の王は男なんじゃないですかね
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 18:56:22.21ID://qULRAF0
>>153
同じことだよ
北九州人は朝鮮人の末裔だから
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 18:57:55.76ID:yOhLWvDU0
>>155
君らのウリナラファンダジーは聞きあきたよ
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 18:58:08.33ID:stUYhZG2O
>>1
九州にヤマト王権より古い別王朝が有ったんだろ、前から言われてたじゃん
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 18:59:49.95ID:ej9D7Q9h0
エネルギー充填120%

おいおい100%になったら撃てよ、なんの為の100%だよ
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 18:59:56.16ID:rnp7Zj1o0
>>2
ウソだからダメです。メッ
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 19:00:14.45ID:rnp7Zj1o0
>>3

以上、奈良説の苦しい言い訳でした。
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 19:00:24.54ID:2I39pxP20
意味ねー記事だろ そもそも日本に独自の古代文化など存在していない
例のゴッドハンドの一件以来 従前の日本古代史などというものはすべて否定されてしまった
古代日本の成立の実態とは8〜9世紀ごろ朝鮮半島から渡来したいわゆる「高麗神族」が
それまで文字も道具も言語も持たず火すら使えなかった倭原人を領導して
日本を建国したというのが現代の世界的共通認識であり
それ以前の遺跡遺物や伝承のたぐいはすべて偽物偽史だとみなされている
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 19:00:51.23ID:rnp7Zj1o0
>>15
お前ウソつき猿の底力を甘く見過ぎ。
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 19:03:19.76ID:rnp7Zj1o0
 
頑張れ僕らの畿内説

真実なんかに負けるな!

 
0170◆HKZsYRUkck
垢版 |
2019/02/16(土) 19:05:12.52ID:2zhtHGsq0
>>163
サービスだな。
飲み屋でコップ酒を頼んだら下の皿にこぼれるまで注ぐし。
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 20:04:34.61ID:0vtVvYAZ0
>>160
卑弥呼は朝敵みたいなものやろな
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 20:19:34.09ID:7BBeK99jO
その後の前方後円墳の放置っぷりから見て大和朝廷と前方後円墳の
繋がりも不明なんだよね。
前方後円墳を作ってた王朝を滅ぼして、律令体制で国を治めたのが大和朝廷じゃないの?
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 20:24:53.93ID:0vtVvYAZ0
畿内にあった銅鐸とヒスイの勾玉の集落
弥生時代末期に営みが終焉
貴重な勾玉が放置されている
勾玉を大切にしていた畿内の国を滅ぼしたのが卑弥呼、邪馬台国、初期のヤマト政権ちゃうかな


池上曽根遺跡は、日本最大の井戸や弥生最大の大神殿、鉄工房もあった弥生時代にかなり栄えた集落。6cm大の巨大勾玉が出土
大阪は他にも高槻市成合遺跡、東大阪市鬼虎川遺跡、四条畷市城遺跡、高宮八丁遺跡
など、きりがないほどヒスイ勾玉が見つかっている。
奈良の唐古・鍵遺跡、鉄鉱に納められた巨大勾玉が見つかっている。貴重な勾玉が放置されていた。
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 21:25:05.79ID:4BMfweCH0
>>132
四隅突出型墳丘墓に似たところもあるという話。
弥生から古墳時代の間に出現した古墳。
出てきた土器は弥生時代とほとんど変わらないという。
前方後円墳はヤマト王権となんらかのつながりはあったんだろうけど、
3世紀半ばだから「服属」ってほどでもなかったんじゃね?
よくはわからんがってくらいの話だな。
ここは墳頂に神社があるので第一主体部が未盗掘の可能性が高いから興味深い。
0176◆HKZsYRUkck
垢版 |
2019/02/16(土) 21:33:19.45ID:2zhtHGsq0
>>175
新しもの好きが見様見真似で作ってみた、ってだけかも知れんよね。

( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
「那珂八幡さんとこのお墓、不思議な形よね?」
「旦那さんが変な宗教にはまってたみたいよ」
「まあ、奥さんもお気の毒にねえ…」

みたいな感じで。
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 21:36:38.88ID:4BMfweCH0
ここは3世紀半ばに遡り、九州では一番古いだろうという話だった。
このあと近畿地方の古墳は巨大化していき、数も増えるのに九州北部は目立った古墳はなくなる。
奴国が衰退していったんだろうね。
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 21:57:50.10ID:EG6Xt09i0
>>177
九州では一足早く古墳で権威を示す土人文化を廃止して寺社を建てる方向にシフトしたのでは?
奈良最古の大神神社に相当するものが九州にもあって大己貴神社という。日本書紀には新羅征伐の際に神功皇后が建てたとある
もちろん祭神は大物主。これは三輪氏が磯城に住む以前に九州に住んでいた名残ではないか?
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 22:01:40.24ID:4BMfweCH0
寺ならともかく神社じゃなあ
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 22:03:38.57ID:lHorKtcc0
>>178
こういう妄想してるのが頭のおかしい九州派なんだよな
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 22:09:28.34ID:EG6Xt09i0
>>180
でも畿内に馬鹿みたいに大きい古墳作っている頃から
九州には寺が建てられているんだよな・・
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 22:13:14.71ID:xAY5yiGh0
まあ古代史はよくわからんし、決着つかない論争していても仕方ないってこと。

ただ、「皇室は九州出身」てのを内心少し誇りに思っている九州人は多いと思う。
日本の正史、日本書紀にそう書かれている以上まあ一応、それは誇りに思っても良い。
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 22:18:24.52ID:pK6+158e0
>>173
古墳文化と大和朝廷には明らかな断絶があるよな。
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 23:04:32.13ID:lHorKtcc0
>>182
宮崎や大分出身の人が思ってるならいいが、それ以外の九州人が思ってるならアホとしか言い様がない

特に福岡と佐賀の奴らな
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 23:05:13.84ID:wcvdaxYZ0
>>182
>>184
皇室は九州出身を拡大解釈して県民意識醸成のため利用したのが宮崎県庁
中村明蔵氏の「隼人異聞史話: 縁の下の古代史」を読めばその経緯がよく分かる
全く迷惑な話

日向国だから天孫降臨の地と言い出したのは宇佐神宮
宇佐神宮は自分の領地があった場所を高めようと色々捏造をしている
今の宮崎県民は神話の国というのを信じているが細かく調べればおかしな事ばかり
はっきり言って起源を主張するどこかの国のいうことと変わらん
これからは間違いは間違いと認めることが大事だと思う

続日本紀によれば昔の日向国は鹿児島宮崎を含む地域だった
記紀ではともに天皇家と隼人族は同族出身としている
日本書紀では特に阿多(薩摩半島南部)と特定している
ちゃんと調べれば分かることばかり

木花咲耶姫の本名である神阿多都比売
海幸彦の子孫は隼人族の阿多君
神武天皇の妃である阿比良比売は阿多小椅の妹
代々阿多(薩摩半島南部)の人間だらけ

おまけに鹿児島県南さつま市の上加世田遺跡からは久米と墨書された遺物が出土している
これは神武天皇の部下である大久米命との関連を思わせる

よって神武天皇の出身地は鹿児島県の薩摩半島
旧加世田市から旧金峰町にかけてと思われる

なお天孫降臨が現実にあったと考えるのは無理がある
それに山上に神が降り立つというのは北方系の神話

高千穂地名の変遷
日向風土記逸文(713、引用は続日本紀797)知鋪の郷(ちほと読めるから高千穂と言い出す。本当に原本にあったか?)
宇佐八幡宮託宣(765)高智保(たかちほと言ってるのが神主だと分かる。)
和名類聚抄(925)   智保(一般には広まっていないようで、辞書にはまだ高千穂は載らず。)
大日本史(1657〜)  日向国臼杵の郡、智保、今は高千穂の庄(虚仮の一念、岩をも通す。でも正式には智保。)
(参考)1889年(明治22年)三田井村、押方村、向山村が合併し高千穂村となる。(ようやく正式に高千穂)
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 23:19:55.98ID:fmyuBx7W0
>>1
【天孫降臨】
・於是詔而此地者向韓國真来通笠紗之御前而朝日之直刺國夕日之日照國也

・ここで仰られたことには、「ここは韓の国に向き合い、探し求めて笠紗の岬に通り来て、朝日のまっすぐに射す国、夕日の照り輝く国である
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 23:25:32.01ID:mJGi6caD0
古墳文化の発祥こそ九州で、それの発展形がヤマト古墳だとなぜ気づかない
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 23:27:01.31ID:hPgLZPoj0
単に測量ミスじゃねぇ
0189◆HKZsYRUkck
垢版 |
2019/02/16(土) 23:27:04.80ID:2zhtHGsq0
>>184
そいや、筑紫にかかる枕詞は「しらぬひの」なんだよね。
今じゃしらぬい(不知火)といえば八代海だが。
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 23:28:20.92ID:gPpM3Zeh0
>>1
出ている土器は近畿の土器
三角縁神獣鏡が出ている
溝口さんは教員やめたほうがいいんじゃないの?w
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 23:31:23.14ID:pK6+158e0
>>184
筑紫の日向は福岡県の日向峠付近だよ。>>189

>>189
九州の北西部が古代日本の中心部だよな。
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 23:32:29.97ID:0vtVvYAZ0
延喜式祝詞によれば、皇御孫之命は高天原で事を始めた八衢彦、八衢姫、クナトであり、根の国底の国の侵略に抗ったとある
山陰の勢力による侵略の痕跡が残るのは畿内ヤマト
皇御孫之命は元々畿内にいたんじゃないかな
更に高天原で事を始めたということは天下りしていないということ
また皇御孫之命は天之御蔭 日之御蔭と隠坐てとある
天照大神や天孫降臨神話も関係ないんだろう

道饗祭

高天之原に事始めて、皇御孫之命と称辞竟へ奉る、大八衢に湯津磐村の如く塞り坐す皇神等の前に申さく、
  八衢比古・八衢比売・久那斗と御名は申して辞竟へ奉らくは、
根国底国より麁び疎び来む物に、相率り相口会ふ事無くて、下より行かば下を守り、上より往かば上を守り、夜の守・日の守に守り奉り斎ひ奉れと、
進る幣帛は、明妙・照妙・和妙・荒妙に備へ奉り、御酒は・辺高知り、・腹満て雙べて、汁にも穎にも、
山野に住む物は、毛の和物・毛の荒物、青海原に住む物は、鰭の広物・鰭の狭物、奥津海菜・辺津海菜に至るまでに、
横山の如く置き足らはして進る宇豆の幣帛を、平けく聞食して、
大八衢に湯津磐村の如く塞り坐して、皇御孫命を堅磐に常磐に斎ひ奉り、茂御世に幸へ奉り給へと申す。
  又親王・王等・臣等・百官人等、天下の公民に至るまでに、平けく斎ひ給へと、神官、天津祝詞の太祝詞事を以て、称辞竟へ奉らくと申す。
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 23:33:33.70ID:pK6+158e0
>>186
この描写は玄海灘沿岸だよな。
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 00:11:20.22ID:ihwl4T2q0
済州島の先住民は、日本民族に近かったらしいんだよなあ
おそらく、山東半島から朝鮮半島南部や九州北部に移住した
弥生系及びその近縁民族と同じだった筈
異民族の侵入で民族的には消滅してしまったが
0196◆HKZsYRUkck
垢版 |
2019/02/17(日) 00:17:25.37ID:Wxru48oq0
>>195
田道間守が垂仁天皇の命を受けて、トキジクの実(非時香菓)を探しに行った常世国が、
済州島だという説はあるよね。朝鮮半島から見れば温暖で、常春の国だ。
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 01:59:51.19ID:HqGSnUcj0
縄文時代から稲作はしてたんじゃないのか
古墳などたいした事無い
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 02:18:27.82ID:LPbw+Gaw0
玄海灘を挟んで北九州と朝鮮半島南部に倭国王朝が在った
中国が朝鮮半島を支配し倭国は追い出された
中国が北九州まで侵攻する事を怖れ王朝は東へ遷都し
北九州は防人の常駐する防衛ラインとなった
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 06:23:19.10ID:zAIwttMa0
ヤマト進出は、瀬戸内海の東端を基地化して、共栄圏域を広げるため。
倭人(=海人)の活動が、日本海交易から瀬戸内海交易へとシフトして行く。
考古学で陸の古墳ばかり調べてるから、交易圏の発達を権力と勘違いしてる
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 06:51:12.33ID:32B2mS6m0
>>191
あ、そうか。「ヤマト」という地名が九州から近畿へ移動したように
「日向」も九州内を小移動したんだな。
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 06:51:21.81ID:Dzy2wCnI0
東朝鮮韓唐エベンキ蝦夷が振れられると困ることばかりなんだろ
なんで研究所がすすまない
エベンキカ国賊の駆除が必要不可欠
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 06:52:59.53ID:Dzy2wCnI0
高千穂峡とか宮崎の中でも福岡から近いから
もともとふくおかなのかもしれん
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 09:01:49.78ID:xN1a3sxk0
>>195
鬱陵島の先住民も日本民族に近かったらしい
古代には倭人が朝鮮半島の海岸部まで住んでたみたい。
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 10:41:28.07ID:YeQi1W590
>>137
マジで何で京都のデータ取らずに、静岡なんかのデータとってるんだろう?
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 10:48:57.20ID:vUANzhiW0
九州はスンダランドからの人多いよ
長崎の五島列島とか
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 12:29:56.50ID:4zvRS8C50
倭国の都は邪靡堆という
邪馬台もそうなので当時の発音はやまてぃとかやまてょだったりするのかね
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 12:40:47.46ID:etSkiqnr0
>>204
篠田さんに聞くしかないんじゃね?
そのリンク先の人がバカなだけで
論文発表=学会の総意と思ってんだろ
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 12:52:08.88ID:W7/s2KxE0
大和の邪馬台国の発展については段階がある
纏向型の段階と、定型化後の段階

纏向型の段階ではまだまだ統制が弱い緩い連合でこの頃が卑弥呼の時代
古墳の規格の弱さにもそれが現れている
定型化後に大和を中心とする連合が強くなった崇神天皇等の時代
この段階で古墳の規格がしっかりと固まった

最初から強大な統合があったわけではなく徐々に大和の中心性が強化されている
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 13:11:05.90ID:WWk+sMN40
>>20
あんまりからかってやるなよw

いつものように火病起こして、近畿説当然ガーーー、唯一絶対証拠の桃の種ガーーー
を始めるぞ
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 13:17:36.75ID:A5AF6F490
>>76
こんな巨大な棺桶とか、古代天皇が巨大龍族だったという記述を裏付けるようでワクワクすっぞ
王族が段々と小さく、人間的になって行き、鱗や背中の羽も無くなってて来たというアレ
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 13:18:54.18ID:1Untly/p0
黒猫ヤマトに下請けが反乱起こすニュースかと思った
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 13:21:50.13ID:lQbsSkIm0
>>89
半島の南東部とは縄文の頃から貝交易で接触していたからな
沖縄近海でしか採れない貝の交易をしていた、九州北部の海人と呼ばれる人々がおそらく半島南東端にも渡っている
魏志倭人伝に言う狗邪韓国は韓伝じゃなく倭人伝のほうに記されているから、こうした倭人の国だったんだろうね

https://pbs.twimg.com/media/DsWScScV4AEIsU0.jpg
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 13:28:27.98ID:A2k8KtZZ0
なるほど、
円形の墓に
出入り口の方が付いている。
前方後円墳なんだな。

初期の前方後円墳は
円墳が主体で、前方は小さかったと
思われる。
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 13:31:10.90ID:A2k8KtZZ0
>>203
朝鮮半島の先住民は
沿海州と対馬からの縄文人だよ。
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 13:33:48.34ID:YnHN3K+u0
前方後円墳を持ち出すとやっぱ畿内説が有力になりますねぇ
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 13:36:18.75ID:A2k8KtZZ0
>>195
済州島では村のことをコタンという。
モンゴル語で村はホタン、
アイヌ語ではコタン。
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 13:41:33.93ID:EbKJyHpO0
>>1
歴史の話になると専門家ほど無知になる傾向が強いな
ポリコレに毒され過ぎてて

ネットの方が遥かに正確な情報を持っている
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 13:43:31.82ID:YnHN3K+u0
3世紀に畿内と北部九州は交流があって緩い連合関係にあったのは間違いないだろうね
そしてその連合の中心はどこかと言えば纒向遺跡のある畿内がやはり最有力ですよねぇ
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 13:45:12.12ID:s257NUiZ0
>>212
古代は九州が中心だったことがよく分かる分布図だな
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 13:50:28.22ID:uUiyBNJV0
>>215
ただし、それが邪馬台国畿内説の根拠にはならんよね?
魏志倭人伝には「冢を大きく作る。」とは書いてあるけど
それが前方後円墳とは書いてない。
これほど特徴的な形をした墓について、
その形状に関する記述が無いなんておかしい。
「径百余歩。徇葬者は奴婢百余人」とか
「棺有りて槨無し。土で封じ冢を作る」ってことは書いてあるけど
一番書かないといけない、この珍奇な形について何も書いてない。
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 13:52:47.83ID:42x/KQBY0
独自性を、だしたのは、そこの北九州だけじゃなく、吉備方面とかの古墳も 裾をオリジナリティ出して造ってるじゃないか
要は、見映えだね
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 13:57:25.48ID:EbKJyHpO0
邪馬台国と大和王権をごっちゃにしてるガイジは何なのかな
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 13:58:51.31ID:YnHN3K+u0
どっちがガイジなのやら
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 13:59:18.16ID:x/h7CjGj0
同じです
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 14:04:47.81ID:qDyPmbFY0
>>221
纏向型なんて作り方がすでに決まっていたのならそういう独自色が後から出てきたとは考えにくい
実際もっと新しい時代には独自形式は残ってないしね
もともと各地の勢力が思い思いに作っていたのを後の時代に大和朝廷が統一したと考えるのが時系列的に正しい
>>20は概ね正しいといえる
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 14:06:04.83ID:xN1a3sxk0
>>208
何の根拠も無くよく言うねえw
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 14:14:24.84ID:rs5rN8t00
>>221,225
>>20の通りだと考えれば、伝わった順番は地理的に見て
九州→吉備→畿内だから
九州や吉備の古い時代に畿内とは違う独自色があるのは当然だな
大和朝廷が天下取ってから全国で形式が統一されたと考えたほうが自然
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 14:16:42.24ID:x/h7CjGj0
卑弥呼の時代は牛と石の時代
九州北部を一大卒で支配したのは瀬戸内海の牛と遠賀川の石
住吉さんとかは敗れて兵に落とされていたんじゃないかな

日本各地で牛と石が祀られているやろ
裸祭りのモチーフも同じ
牛玉紙を取り合うとか
挙って牛の姫を取り合ったんだな

卑弥呼亡き後の内乱でヤマト政権内で権力闘争が起きて石が牛を乗っ取ったんだよ
石の子を生むようになった海神、牛鬼伝説
四天王寺に残る牛王尊の伝説では、木を運んできた牛は伽藍の完成の後に石神になったというもの
ヤマト政権が完成した後石に乗っ取られたんだろう
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 14:28:54.99ID:xN1a3sxk0
>>228
こいつもガイジだなw
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 14:31:31.48ID:x/h7CjGj0
出雲国造神賀詞から抜粋

大穴持の命の申したまはく、

己命の和魂を八咫の鏡に取り託けて、倭の大物主くしみかたまの命と名を称へて、大御和の神奈備に坐せ、

◎八咫の鏡はオオナムチの和魂
八咫の鏡が今あるのは伊勢神宮
能の三輪に通じるな

三輪 能

思えば伊勢と三輪の神。思えば伊勢と三輪の神。一体分身のおん事。今さらなにと岩倉や。その関の戸の夜も明け。かくありがたき夢の告げ。覚むるや名残.なるらん.覚むるや名残.なるらん。

三輪の神さんと伊勢の神さんは一心同体で石。
天の岩戸は関。
関の向こう側に追いやられていた勢力が、ヤマトを征伐し邪馬台国、ヤマト政権を作ったんだろう。

斎宮歴史博物館のホームページに面白い話が載っている。
神鳳寺縁起帳によれば、
天照大御神は蛇で、夜な夜な斎王の元に通っているらしい
その度に鱗を一つ落としていくんだとか
その鱗を櫃に収めているのだが、櫃が鱗で一杯になるとこの世の終わりが訪れるのだとか

この話は蛇で有名な三輪の神さんに通じる
当時の庶民の歴史認識が垣間見れて、面白い
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 14:32:51.38ID:vhV7Bplg0
>>183

仏教が入ってきて、巨大な古墳を作るのは権力や金の無駄遣いとなったから
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 14:37:58.70ID:x/h7CjGj0
纒向遺跡の外来系土器
東海系、山陰系、吉備系が大半
天岩戸の向こうにいた東海勢→伊勢の天照大神、石
山陰のオオナムチ→三輪の神さん、蛇で石
吉備→布留でニギハヤヒ、元は牛だが石に乗っ取られた、石上神宮で石

当時の博多の遺跡から、瀬戸内海系の土器が大量に見つかっている
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 14:52:56.42ID:W7/s2KxE0
前方後円墳の出現の過程を見ると、播磨や讃岐にその初現がある

特に播磨は円形周溝墓が盛んでその大型の物が集中している
ここから前方後円系の墳墓が出現しそれが前方後円墳となっている

大型墳墓そのものは出雲や丹波、近江が先行している
これらの地域とも交流のある播磨、讃岐地域に周辺地域の文化がまとまった前方後円墳があらわれた過程が見える

九州は地下式の小規模な墳墓が弥生時代終末期まで継続していて大型墳墓が全く発展していない
前方後円墳が現れて突然大型墳墓が持ち込まれてる形になってる

なので九州に古墳の起源を見出すことは全くできない
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 14:54:58.77ID:eSg6s9Zt0
>>222

台与(とよ)・・・邪馬台国を都とした倭の女王卑弥呼の宗女にして、卑弥呼の跡を13歳で継いだとされる女性
なら、台の字は中国語的にも
邪馬台国は(やまたいこく)ではなくて(やまとこく)と読むのではないか?
邪馬台国は大和国ではないか説じゃないか?
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 15:19:35.24ID:Dzy2wCnI0
>>218
そんなことはない
近畿はのちの都
東征と合わない
連携ごに筑紫政府に統合
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 15:37:09.77ID:W7/s2KxE0
よく勘違いされているが弥生時代の大和が成長して邪馬台国になったんじゃない

吉備、摂津、河内、近江、播磨、讃岐、阿波がまとまって、当時何もなかった纏向周辺に祭祀の為の大遺跡を作って中心にしたのが邪馬台国
だから逆算して弥生時代の大和を見ても邪馬台国に繋がらない

寺澤氏などが言ってるように弥生時代の大和と倭の邪馬台国は文化的な断絶がある
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 15:45:42.45ID:1T0KpnZt0
日本人の遺伝子
父系は日本列島どこでも4割ほどあるが、母系や遺伝子全体では9割ほどが渡来人由来らしい

縄文系の男たちが挙って渡来人系の姫を取り合った歴史があるんじゃないかな
牛玉紙を奪い合うみたいに
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 15:53:29.37ID:QPTTGb0b0
>>241
訂正、父系はどこでも4割ほどが縄文系だが
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 16:18:12.68ID:P5JZCQxQ0
巻向の箸墓は4世紀の遺跡だっただろ

それを無かったことにするために
畿内説の人達は箸墓をごみ捨て場だといってその価値を著しく下げてる
そのわりに重要な遺跡だと吹聴してて
完全に矛盾してることに気付いてない
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 16:38:49.73ID:3Aj1KiOa0
>>240
>吉備、摂津、河内、近江、播磨、讃岐、阿波がまとまって、当時何もなかった纏向周辺に祭祀の為の大遺跡を作って中心にしたのが邪馬台国

だから、それを「忌部はん」 の活動 と、何度言えばw  @阿波
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 16:41:11.30ID:JSg9e2mf0
真似したけどパチモンしか作れなかったってだけじゃないの?
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 16:44:11.62ID:qutf0vn60
>>245
九州が発祥で畿内が真似したんだよ
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 16:44:21.21ID:va7MB7SP0
>>5
朝岡実嶺でお願いします。
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 16:45:39.37ID:vxaTs/4k0
>>212
コレ見るとどう考えても当時の首都は九州だな
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 16:47:25.06ID:UsZhs8GB0
ヤマト王権とか倭の5王とか。大和朝廷のことみたいだけど日本史は信用できないわ。
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 17:11:50.53ID:ihwl4T2q0
高句麗を打倒出来るほどの軍事力が古代ヤマト政権にあれば、
そのまま影響下にあった朝鮮半島南部も、領土化したり
内向きの時代が多い国家にならずに済んだかもなあ
規模は違うけど、ローマ帝国にとってのパルティアみたいに、
支配領域の拡張を止めさせた一因となった国だ

まあ中国や北方民族の王朝との争いが、頻発することが良いことなのか分からんけど
0251◆HKZsYRUkck
垢版 |
2019/02/17(日) 17:14:00.22ID:Wxru48oq0
>>228
魏志倭人伝に「牛はいないよ」って書いてなかったっけか。
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 17:27:55.09ID:I/nZnDP70
其地無牛馬虎豹羊鵲。

うむ
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 17:44:39.37ID:zJRGm6Ps0
>>243
3世紀か4世紀かは考古学的にはまだ確定していない、というか確定のしようがない
何故なら宮内庁が許可を出さないために本体部を発掘できないからだ
ゆえに、指定場所を外れた周濠部しか発掘する場所がない
箸中山に限らず周濠というのは水が張られるが、それがどれくらいの間維持され続けたのかがわからない
そこに一定の年代の間様々な遺物が棄てられ、洪水に伴う土砂の流入などで攪拌される場合もある
また周濠がその維持が終えてからも堆積する場合もある
その結果を我田引水的に自説に有利な証拠だとする人たちもいるが、考古学的にはあまり意味はない
箸中山は岡山県付近で見つかる宮山型特殊器台(都月型は後世に修復された際に設置)の時期でしかない
現状はそれ以上でもそれ以下でも評価はできない
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 18:27:10.24ID:W7/s2KxE0
箸墓古墳とヤマトトトヒモモソヒメの扱いは面白い

箸墓古墳は延喜式に陵墓として記載されてない
日本書紀でアレだけ沢山の逸話のある人物の墓なら国の保護を受けそうなもんだけどそうされてない
逸話自体も古事記に皆無で日本書紀に豊富に乗っている

資料の古さ順で表すとこうなる

古事記:逸話無し

日本書紀:豊富な逸話

延喜式:記載なし

と言う時系列になる
日本書紀の後の延喜式に記載が無いので日本書紀の時だけ重視されてる扱い
逸話も色んな話の変形みたいなものが多い
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 18:52:11.64ID:x/h7CjGj0
百襲姫は白い龍の衣

牛鬼伝説
古い海神だった牛鬼は石に乗っ取られ、牛鬼の娘磯女は石の子を生むようになった

百襲姫と大物主の逸話
磯女と石だろう
白妙の雲に通じる話かもな

真十鏡 可照月乎 【白】妙乃 【雲】香隠流 【天津】霧【鴨】

まそ鏡、照るべき月を、白栲の、雲か隠せる、天つ霧かも

照るはずの月を、白い雲が隠しているのでしょうか。それとも天の霧が隠しているのでしょうか。

「まそ鏡」は、澄んだ立派な鏡というような意味です。この歌では、月を導く枕詞(まくらことば)として使われています。
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 18:57:40.48ID:W7/s2KxE0
前方後円墳の成立は円形周溝墓の陸橋部分が突出部として拡大したものと言うのが定説になっている

播磨、讃岐で盛んに円形周溝墓が作られこの地域に前方後円型の墳墓が作られだす
石槨や葺石も行われていてこれが前方後円型の墳墓に用いられていく流れも見えている
この両地域に前方後円墳成立と発展の過程を自然に追うことが出来る

よく言われる吉備は実は古墳誕生の一番最初の部分にはあまり影響を見いだせない
吉備の影響が大きくなるのは定型化の後
卑弥呼時代には吉備はそこまで大きく関わってないと思われる
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 19:51:44.78ID:5OWZBVFgO
>>249
倭の五王は九州王朝だろうね
後発組のヤマト王朝が九州王朝に勝って歴史を丸ごとパクって改竄の流れ
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 19:55:58.23ID:W7/s2KxE0
中国史は邪馬台国から畿内の政権が平安時代まで継続していると理解している
九州王朝なんてものは一切考えてない

まず、台与の後にも邪馬台国は滅んだりしていないで使節を継続していると書いてる
そして隋の時に使節を送ってきたアメノタリシヒコを用明天皇と断定して、平安時代の桓武天皇まで続く系譜に載せている
アメノタリシヒコの都は大和でその都は魏志の倭人伝と同じ
別に何の謎も何もなく大和が邪馬台国

五王については隋唐は北朝系なので南朝への使節は詳しく記載しないだけの事
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 19:57:22.70ID:3Ck3GGkQ0
畿内説はウソしか言わないから九州説が正しいとすぐ分かるね
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 20:01:16.71ID:W7/s2KxE0
倭人伝でも九州は明確に女王国の属国だと書いてる

女王国に統属
刺史のごとき一大卒が常駐し王も周辺国も監視し恐れられている
辺境の守備兵である夷守が全土に配置されている
これが九州の姿

そして一大卒については旧唐書でも中央から地方に派遣されて統治する役人だと明記されている
その派遣している人物は用明天皇だと断定してるアメノタリシヒコ
中央の大和と地方の九州と言う図式は邪馬台国から何も変わってないのが分かる

中国史は大和が国の中心として邪馬台国から継続し、九州は邪馬台国の頃から属国だと変わらずに書き続けている
何故九州王朝とか言う話が出てくるのか皆目見当がつかない
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 20:08:53.03ID:Owy608LV0
末盧國の根拠となってる松浦とか、伊都国の糸島とかいう地名の類似は一旦忘れてもいいかも。
日向も多分邪馬台国の頃の場所とその後に記紀で示された場所(宮崎)で移動してると思うんだ
よね。
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 20:12:28.44ID:Owy608LV0
>>254
ていうか基本的に崇神天皇までは欠史八代として実在が疑われているわけで、
当然七代孝霊天皇の娘のヤマトトモモソヒメも実在していると考えるほうが
おかしいんじゃないの?
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 20:19:47.19ID:5OWZBVFgO
>>261
その女王国がなぜ近畿にあると決めつけるの
むしろ国家が乱立してるような時代なら、近畿の勢力がわざわざ遠い九州の勢力まで影響下には置けないだろ
その女王国も九州内にあると考えるのが妥当だよ
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 20:29:44.93ID:I/nZnDP70
>>262
当時の海洋航海技術だと「見えてる」地上の目標物目指して一気に渡るしかないわけで、
音の関係を除いても末盧國=松浦は妥当と見ても良いかも

一方伊都国はどう考えても怪しい
なんで「東南」と指示されているのに北東に進むのか
伊都国=糸島なら陸で行くより水行したほうがよほど楽だし

松浦から東南方向は山間の道があって
そこを500里進むとちょうど佐賀平野に出られるのにな
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 20:37:13.61ID:YnHN3K+u0
九州説だと永遠に邪馬台国は見つからないだろうねぇ
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 20:37:50.18ID:vhV7Bplg0
>>263

ヤマトトヒモモソヒメは卑弥呼。アマテラスも卑弥呼。そして、記紀では卑弥呼を神功皇后ではないか?
と呈している。
これは、卑弥呼と天皇の血がつながっていないと都合が悪かったから。
つまり、記紀を書くときに、卑弥呼を神話の世界と神武以降の欠史8代に分割して組み込み天皇家と
繋がりがあるようにねつ造した。
つまり、邪馬台国の正式な後継者であるかのように偽装した。しかし、卑弥呼系列の邪馬台国は
4世紀に九州から出てきた天皇家に滅ぼされ王権を奪われた。
そして、崇神の時に伊勢神宮が奈良から伊勢へ移されたというのは崇神=神武だから。
崇神が九州から出てきて奈良の邪馬台国を乗っ取った。
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 20:51:52.66ID:Owy608LV0
>>265
さすがに当時でも天体(太陽)を見ながら進むことはできたんじゃないの?
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 21:19:10.10ID:xN1a3sxk0
>>261
女王国とは伊都国と奴国のこと
女王国より以北の諸国に一大率を置き
女王卑弥呼は伊都国で諸国を治めていた。
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 21:27:00.53ID:5OWZBVFgO
>>266
邪馬台国が近畿にあったという証拠は何一つ無い
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 21:28:05.53ID:UYPxIYNB0
ヤマト王権は畿内〜九州と朝鮮南部の倭を支配した王朝
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 21:30:58.08ID:7JH4dk2e0
>>270
だから銅鐸が近畿から出てないんだってば
悔しかったら九州から出せよ
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 21:33:03.71ID:7JH4dk2e0
>>269
卑弥呼が倭の諸州から共立されたのは伊勢神宮
伊勢の都で伊都だろう
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 21:34:17.96ID:xN1a3sxk0
>>271
ヤマト王権は8世紀初頭に成立した政権でそれ以前は存在していない。
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 21:34:38.75ID:uUiyBNJV0
もしかしたら、本当の邪馬台国は奈良だったかも知れない。
しかし、魏志を編んだ陳寿の脳内では、邪馬台国は九州だった。
そう解す他は無い。
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 21:36:15.34ID:xN1a3sxk0
>>270
邪馬台国は北部九州地域全体の国家だな
3世紀の近畿は未開の地。
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 21:38:04.29ID:xN1a3sxk0
>>273
伊勢神宮は元々は福岡県に在ったものを8世紀の遷宮の際に伊勢に移転したもの。
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 21:40:04.77ID:7JH4dk2e0
>>275
陳寿からすりゃきょうだいな魏と比べてどうでもいい国だろうよ
適当に聞いたことを誤記も構わず殴り書いたんだろ
九州はありえない
銅鐸が近畿からしか出てないから
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 21:40:41.32ID:7JH4dk2e0
>>277
すまん
近畿からしか出てないの間違い
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 21:42:31.86ID:xN1a3sxk0
>>279
全く何を言ってるのか意味が分からん奴だなw
本物のガイジだな。
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 21:55:22.57ID:SuGreNpJ0
桃は?桃のタネはあったの?
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 22:21:15.36ID:xN1a3sxk0
纏向遺跡からはベニ花の花粉が出土しているが3世紀の遺跡だと言い張ってる
ベニ花が日本に伝来したのは5〜6世紀とされている
纏向遺跡からはベニ花の花粉が出土しているが西日本(九州、中国地方)では5〜6世紀以前のベニ花は出土していないのである
纏向遺跡は何処を通って伝来したのであろうかw
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 22:23:07.11ID:5OWZBVFgO
>>271
それ、ヤマト王権が九州王朝に勝った後の話だろ

それに半島南部は後に新羅や百済に圧力かけられてすぐに割譲したから大した影響力には無かったっぽい
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 22:24:06.65ID:5OWZBVFgO
>>272
全く別王朝だから文化が違うのは当たり前だよね?
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 22:25:28.11ID:0yB0vH6W0
>>259
まあ実際は断絶には気付いてたとは思うがな
琉球の例を見れば分かるが、交易できりゃ別勢力だろうが割とどうでもええって皇帝ばかりだしね
それを損なうのが後継者であれば、冊封体制には組み込まず無関係の国と扱う
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 22:33:29.66ID:xN1a3sxk0
>>284
日本の中心が北部九州から近畿に移ったら半島南部を支配することは不可能だからな。
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 22:35:47.30ID:rTbEiTFr0
>>1
ええと、それって古墳時代に入る前の墳墓の一種である「前方後円型墳墓」ってヤツでないの、四国によくあるというヤツ
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 22:44:53.32ID:xN1a3sxk0
>>286
倭から日本に変わった際に説明が矛盾してるとは書かれてるね。
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 22:51:39.34ID:0yB0vH6W0
>>240
そうなんだけど、何度説明しても
神武だの天照だの持ち出してくる九州説

いや俺も唱えるのが少数派だから考慮に値しないとかは思わんが
神話の研究ならまた他の人やってっから
そこいってくれやと思う
てか「なんで天照がw」といつも思うわ、もうここら辺はけりついてるから
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 22:57:47.55ID:xN1a3sxk0
関西の古墳時代と飛鳥時代も断絶しとる。
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 23:04:42.63ID:YeQi1W590
>>240,>>290
神武東征の話は、天皇家が、天孫降臨の地である九州から来た、天孫の子孫であるということを主張する重要な部分。
わざわざ記紀にそう書いたということは、倭国の正当な支配者を名乗るには、九州から来たとする必要があったということ。
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 23:10:57.93ID:wjB6/d7B0
>>1
完コピでは無いがヤマトの影響下にあったのは否定してないのね
5対3でも2対1でも要は前方後円墳と
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 23:21:04.87ID:lRj3vVWO0
邪馬台国ってのは、魏志倭人伝に書いてあるやつ。
そこには「(各地の王が)女王を共立した」と書いてある。
で、邪馬台国は「都」である。
日本が当時「邪馬台国」という国だったわけではない。「倭国」(倭人の国)である。
首都がヤマトにあり、そこに女王がいた。
専制君主国家ではなく、連合政権だと中国の史書は書いている。
その談合政権に参加したのが九州から東海あたりまでの地域であろう。
中心は中国〜東海の有力豪族たち。
弱小国ばかりの地域は、それに従うしかない。
そうはいっても連合政権であり、主導権争いは起きていただろう。
それでも、税を徴収し、なんらかの法を作り、税を納める倉まで作っていた。
戦国末期の信長が死んだ後のような状態か。
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 23:22:05.59ID:xN1a3sxk0
>>292
次の帝位を決める道鏡事件でも宇佐八幡宮のご神託頼みだからな
8世紀には未だ九州に強い権威が残ってたんだ。
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 23:23:30.35ID:xN1a3sxk0
>>294
>で、邪馬台国は「都」である。

邪馬台国は「都」であはない、倭国の別称である
都は伊都国。
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 23:25:02.47ID:xN1a3sxk0
>>294
>で、邪馬台国は「都」である。

邪馬台国は「都」ではない、倭国の別称である
倭国の都は伊都国。
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 23:30:12.98ID:NW4uXdBR0
大和政権にとって北部九州は故郷だろ。
北部九州にあった邪馬台国が近畿に行って大和政権を開いたんだから。
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 23:44:46.86ID:wjB6/d7B0
九州から近畿に行ったのは紀元前600年?
なら邪馬臺国も卑弥呼も関係無さそう

違うならいつ何のためにわざわざ近畿に行ったの?
そのときの九州と畿内の力関係はどうだったんだろ
吉備出雲東海地方との連携同盟を含めて。
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 23:49:34.00ID:a3gm0s0n0
>>299
300年ごろじゃない?
海外より自国が遅れているから危機感を抱いて統一しようとしたんじゃない?
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 23:58:23.81ID:a3gm0s0n0
弥生時代に特殊器台と壺を置いた墳丘墓が吉備で作られてるのに何をもって関係ないというのか意味不明
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 00:01:01.38ID:wQd6wQtL0
そもそも卑弥呼は大和朝廷ではない
卑弥呼を大和朝廷の誰かかと考える方が考古学者の思考力に粗末さがある
卑弥呼及び九州辺りの豪族は大陸に対し大和朝廷を騙る詐欺だ
オレオレ大和詐欺が卑弥呼だ
前方後円墳は真実は丸い龍と角ばった衣を表す熊襲の「襲」印で
太陽のアマテラスに対し熊襲が御旗にして勢力誇示の印にしたものだ
日本は一時継体天皇が現れるまで熊襲に占領されていた
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 00:12:18.40ID:r8ZV2dCY0
中央豪族の蘇我、葛城、平群、紀、巨勢が揃って日向出身の武内宿禰の子孫だしな
そりゃ天皇家の出身が日向になるわな…
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 00:12:26.07ID:B1deW65H0
卑弥呼が大和に居たと言うから無理が生じるので合って伊勢に居たとすれば弱点がすべてなくなる。
伊勢は明らかに海洋系だ。
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 00:22:40.40ID:2iq6F9LR0
>>303
アマテラスは皇居内に祀っていたが祟るから伊勢に移した
おかしいだろう?
アマテラスは太陽神でなく蛇神で天孫系ではない神
統合し易くするために本当は別に居る皇祖神かつ太陽神を蛇神アマテラスということにした
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 00:26:15.53ID:bYNO1NeO0
>>304
武内宿禰って何やねんな
いつもあちこちでチラチラ何百年も
神か化け物か
0308通りすがりの一言主
垢版 |
2019/02/18(月) 00:33:43.80ID:r6MAKeDd0
>>307
襲名だろ。
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 01:04:45.81ID:wQd6wQtL0
前方後円墳は墓ではない
「襲」印の名のもとに日本から奴婢を集めそれを一時収容するための施設だ
現在の福岡で出土した「漢委奴国王印」の意味は素直に「漢はこの印によって奴隷集めを国王に委託する」である
これは朝鮮半島でかつて奴隷売買をしていたワイ人の物で
そのワイ人の墓を暴いて金印を拾った古代高句麗に現れる金蛙王が中国との奴隷貿易に利用したものだ
その金印を印字せずにそのまま見ると王をくちばし漢は羽と尾のように見えカラスとした
日本建国は奴隷集めを漢に委託された印をもつ国王によって奴婢集めを強要され続けた
その奴婢集めに嫌気がさした大和朝廷は1年を2年で1年(四季を2回)にして日本から集められる奴婢を減らした
それに怒った朝鮮の王は神功皇后を遣わしや大和朝廷を乗っ取った
応神から武烈までは朝鮮熊襲に乗っ取られた大和朝廷だ
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 01:05:39.00ID:B1deW65H0
>>306
大物主も太陽神だけどね。
海を照らしながら現れたのだから
つまりあまをてらす、アマテラスだよ
光を放っているのはたいがい太陽神
猿田彦もそうだと思う。
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 01:08:25.88ID:B1deW65H0
釈迦、モーゼ、イエスなども光を放つのですべて太陽神だと思うよ。
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 01:11:56.80ID:v9nM+yFh0
最近近所のマンションにこしてきたけどそんなに重要な古墳だとはしらなんだ。
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 01:16:03.89ID:GVE34u1q0
>>283
なーんだ、やっぱ大型だけあって纏向は後期古墳時代でしかなかったんやな
予想通りやんけ
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 01:28:44.34ID:7bhVh0/00
>>299
東征は実話説は根強いけど、それは1世紀あたりの話で神武天皇は実在、
崇神天皇と卑弥呼は同時代。やがて西に進撃して九州の邪馬台国の後継国を征服したとも、
邪馬台国連合分裂後に邪馬台国を含む九州の国が東征して大和朝廷を建てたとも言われる。

天皇家サイドのバイアスの入った日本書紀でも神武天皇は後発組なんだよな。
纏向も最終的には大和朝廷のものになったが、元は神武に敗れた長髄彦の勢力の遺跡だったりして。
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 01:32:30.76ID:UFAdSX3e0
服属じゃなくて同盟関係でしょ
強固な中央集権はわりと後の話だし
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 01:52:17.09ID:wQd6wQtL0
古代高句麗に現れた金蛙王は元の名は不明
ワイ人の墓から小さな蛙のような金印を拾ったから金蛙王と名乗った
神武天皇はその金印を持つ者から日本建国の助力を得た
その金印をカラスの象徴としてヤタガラスが発生した
神武天皇はそのまま日本を平定したがヤタガラスの契約によって奴婢集めを強要され続ける
日本書紀には権力者が死ぬと生贄を生き埋めにしたとある
墳墓は墓には違いないのだろう
だがその目的は奴婢と呼ばれて中国に売られた生贄の一時収集施設である
それが朝鮮経由で日本から中国に送られた奴婢と朝鮮の奴隷売買による国運営の真実だ
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 02:01:14.88ID:wQd6wQtL0
応神から武烈までの墓つまり前方後円墳が墓であるとは限らない
奴婢集めをするために大和朝廷を乗っ取った朝鮮熊襲が自分の墓に奴婢を入れて安置されるとは考えられない
応神以前の墓には生贄が生き埋めにされていたが応神から前方後円墳は奴婢専用の一時収容施設だ
つまり前方後円墳に応神から武烈までの遺体はない
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 02:06:56.39ID:zgK+9oKL0
畿内説の長老が亡くなったそうだ

直木孝次郎さん死去 古代史研究で指導的役割
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/obituaries/CK2019021702000146.html

> 憲法九条を守り、改憲を阻止しようと結成された「九条の会・おおさか」の発起人にも名を連ねた。
どういった人たちが畿内説を唱えているか、実に分かりやすいねえ
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 02:19:36.74ID:z4Y2LokY0
>>265
>なんで「東南」と指示されているのに北東に進むのか
まず松浦から糸島は八方位では東の方角
北東と言うほど北ではない

で、磁北ってのはけっこう移動するものらしいぞ
1800年前の磁北はもっと西よりだったとしても不思議はない

北極圏の磁場が急激に移動して予定外の磁気モデル修正が行われる
https://gigazine.net/news/20190206-north-magnetic-pole-just-changed/

魏志倭人伝の頃の中国には方位磁針の原型である指南魚は既に存在したし、逆に地軸の概念があったとは思えない
魏の使者が指南魚を用いて方位を測っていたとしたら、北の方角は地軸の示す真北とはけっこうズレていたとしてもさして不思議はない
もちろん、畿内説の言うように90°もズレるのは流石に無理だがね
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 02:19:56.91ID:KRV2qH5F0
完コピではない=独自性があった
屁理屈の範疇だな
むしろその模倣の稚拙さにそこはかとない哀しさと微笑ましさを見出すべき
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 02:27:38.99ID:n/bP0sDY0
>>299
実在がはっきりしている天皇の在位年数をグラフにして、そこから延長線を引くと、
神武天皇は280〜290年頃の人物だと分かる
http://www.kk-bestsellers.com/mwimgs/c/9/-/img_c91d97fe4490117965d7bf966df9b604298531.jpg

つまり卑弥呼よりも後の時代の人間ということになる
必然的に神武東征は3世紀末〜4世紀初頭頃の出来事ということになるね

時代的には卑弥呼はアマテラスのモデル人物である可能性がある
畿内論者のいうモモソヒメや神功皇后とは全く時代が合わない
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 02:29:32.44ID:19gACA860
>>321
なるほど畿内説ってのは反日勢力のデッチ上げだったわけだな
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 03:05:13.37ID:wQd6wQtL0
卑弥呼はオレオレ大和詐欺の卑弥呼であって神功でもアマテラスでもない
アマテラスは中国で始皇帝が暗殺未遂にあってから日本に逃げてきた燕国王族イザナギの娘
母親のイザナミはおそらく蘇秦あたりの軍師の子孫
起源説の2600年は嘘で実際は始皇帝暗殺未遂事件後に当時まだ燕国の属領であった日本列島に移った後である
朝鮮人は古事記では蛭と呼ばれ斥候とされていた
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 04:43:04.72ID:RU3GxoizO
>>318
墳墓に生け贄って文化も元はと言えば高句麗あたりの北東アジアの文化らしいね
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 06:12:43.23ID:wQd6wQtL0
一例として高句麗ではないが5世紀の新羅の王宮遺跡で建設の祈願としてと思われる生贄があった
生贄の骨は二人分で5世紀といえばちょうど神功の朝鮮熊襲によって大和朝廷が乗っ取られていた時代で
前方後円墳もとい上龍下衣墳に奴婢が収容され朝鮮経由で中国に売られていた時代
新羅の王族は建設現場の穴に日本人を埋めて上から死んで良く様を笑って見ていたはずだ
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 07:03:41.96ID:wQd6wQtL0
高句麗ではないが第二次世界大戦後に在日朝鮮人とともに朝鮮北部に渡った日本人妻たちや北の工業力に憧れた者たち約9万人は
その後消息が知れずソ連がナチスから押収した人間樹脂石鹸の実験データをもとに人間石鹸にされ消えていった
ペレストロイカによってソ連からロシアに変わった後のロシアは一時北朝鮮と不和になってロシアでは深刻な石鹸不足に陥っている
拉致被害者も人間石鹸にされているかもしれない
だから本人のものではない遺骨を北朝鮮は返してきた
だからこそ北朝鮮およびそれを優遇しようとする者を許すな
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 07:29:58.95ID:KogRnB800
邪馬台国ブランドがそんなに重要なのかね
記紀にも載ってないものをそんな有難がって起源主張する意味あんの?
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 07:43:50.99ID:2NLtLNG00
>>320
なんで奴隷の一時収容所ごときで作るのに何年もかかりそうなたいそうな工事しなきゃいけねーんだよ
バカかお前は
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 08:27:39.00ID:Kok+2uNC0
高句麗といえば前方後円墳の起源は高句麗の石塚という説があって、
それが正しければ倭が高句麗と接触したのが倭・高句麗戦争の4世紀後半だから
3世紀というのは早すぎる。
だいたい古墳時代ってのはホケノや布留式をもってその始まりとするんじゃなかったか。
そうすると4世紀中ごろだろう。
畿内説の連中が年代を繰り上げてしまうのでおかしなことになってるんじゃないの。
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 08:35:28.27ID:Kok+2uNC0
ついでにいうと
磐井の墓が前方後円墳なんで
前方後円墳はただ流行していただけでヤマト王権とは無関係なんじゃ?
普通は敵の墓式にはしないだろ。
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 08:51:49.30ID:wQd6wQtL0
>331
旧燕王族の末裔の国から始皇帝暗殺未遂で脅して徴収した奴婢を朝鮮熊襲が中国に高く売りつけるために決まっているだろ
馬鹿かお前は
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 08:56:07.34ID:FBm+bVmZ0
いずれにせよ邪馬台国=九州説の勝ち
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 09:09:58.40ID:fb1CQXaW0
狗奴国の勢力範囲、主要構成民族、その後などもはっきりさせて欲しいぜ
邪馬台国とやり合える勢力というのなら、それなりの規模で
大陸とも独自に繋がりあった筈
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 09:24:53.30ID:fcGqu1mj0
まるまるコピーしたものではない、なんて中国みたいなこと言ってるけど
大きさを見れば権力関係は一目瞭然なんだよな
九州はショボい古墳しかない
論外
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 09:34:31.41ID:r487h4D10
だから、大和王権と邪馬台国は別物w
大和王権ありきだからデカさにこだわるわけじゃん。
もうね、畿内説って宗教だねw
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 09:43:07.49ID:32+2vqys0
九州には古墳らしきものはあるけど神社があったりで未調査のが多い。鳥栖市から佐賀の大和インター辺りは古墳がもっとあるはずだけど高速道路で消えてる。
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 09:52:01.83ID:E7Fit+8n0
強力な中央主権じゃないだろうけど近畿中心の連合国みたいなもんだろ
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 09:53:21.43ID:fcGqu1mj0
>>339
別物と考えるほうが宗教だろ
隋書には邪馬台国は大和のことであると書いてある
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 09:56:55.05ID:r487h4D10
>>343
倭国とは九州だとも書いてある。大和?本土!には倭人の別種がいるとも書かれている。
なんか畿内論者って平気で捏造するよねwww
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 10:01:52.20ID:wQd6wQtL0
>340
その掘っ立て小屋で暖房一切なしで丸裸に近い格好で糞尿垂れ流しで真冬を乗り切ってみるんだな
土の中に虫のように閉じ込めたのは大事な商品である奴婢を凍え死なせないためだってこれだけ言ってわからんのか
馬鹿かお前
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 10:02:27.13ID:fcGqu1mj0
>>344
九州?九州なんて名称が当時ある分けないだろ馬鹿か
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 10:04:52.27ID:r487h4D10
>>346
読解力0なんだねwww
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 10:05:58.68ID:fcGqu1mj0
>>347
お前だよ
九州朝鮮人
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 10:07:27.07ID:r487h4D10
>>348
効いてる効いてるw
この嘘つきがぁ!www
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 10:17:37.95ID:h3BFVxWS0
>>11
> この比率は去年福岡県田川郡赤村で発見された巨大前方後円墳とよく似てるな

あれはだれがどう見ても嘘だよ。
あの山の昔の写真を見たら誰でもわかるけど、西側の掘りに見える
部分は、昔の棚田の跡。
低い位置から小さい棚田が丘のほうまで並んでて、ずうっと上り坂
なのよ。
掘が、丘の上まで続くわけないし。
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 10:49:17.51ID:Ea/GQWV50
灌漑設備と水田を大規模に作るには新たな大湿地帯が必要。
ふんだんにあるのは奈良盆地や大阪港。
一度にはムリだから端から何度も作って行っただけ。
その工事の記念が土を集めた前方後円墳などの大規模古墳。

せっかくだから工事を決めて作業を管理したその豪族を祀った。
それが古墳時代。日本は城壁のない平和な島国。
倭人の力で未開拓だった半島南東部にも作られた。
極東アジアでの水稲の文明史と言える
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 10:52:51.68ID:ZfoI5GTP0
だからヤマト王権は九州勢力の邪馬台国の一部が東遷した結果出来た国であってだな
元々の宗主国である邪馬台国はヤマト王権から特別扱いされてたということ
九州勢力がヤマト王権に屈服して取り込まれたのが527年の磐井の乱
これ以前に継体が邪馬台国を起源とするヤマト王権を滅ぼして乗っ取ったから
邪馬台国の末裔である磐井が継体に抵抗した
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 10:53:43.13ID:h3BFVxWS0
赤村のは国交省に昔の航空写真があるんだが、それを見ると
凹んでるように見える堀は、急坂にできた10段以上の棚田って
すぐに分かる。
グーグルマップでも小柳って書いてある右側の堀と言われてるとこが、
山頂につながる、かなり急な上り坂になってるのがわかるよね。
https://goo.gl/maps/X8WJggXkNex
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 11:41:23.08ID:zD21+LQu0
ここの近辺に今宮神社古墳というのがあるのだが、詳しい情報がほとんど見つけられない。
知ってる人いる?
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 11:48:45.58ID:3ySht4/Z0
>>38
異論を唱えるつもりはないが
一般的な解釈では那珂は長いに由来するんだよな
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 12:02:29.02ID:FFz7DxRj0
>>357
ナガ(ナーガ)とはインドの蛇神であり、その蛇の姿から
「ナーガい(長い)」という形容詞が生まれたのである。
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 12:09:51.97ID:FFz7DxRj0
>>333
磐井は元は筑紫国造という記述もあるのでヤマトの一員である可能性は
高く、しかも生前から古墳は作ってたらしいので、別に問題ない。
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 12:41:20.14ID:zD21+LQu0
伝承では磐井はあの岩戸山古墳に葬られてないことになっているんだよな。
しかもあの古墳は本格的に発掘していない。
中に何が入ってるんだろうね?
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 16:39:52.40ID:IgEAQVG80
>>324
持統天皇以前の天皇は実在してたか不明だよ。
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 17:05:36.84ID:IgEAQVG80
>>332
畿内の遺跡は200年くらいは年代を繰り上げてるな
ベニ花の花粉とか出てきても年代を修正しようとしないからな。
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 17:18:31.79ID:fx6FVjph0
>>365
天武も居なかったの?
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 17:37:42.47ID:7wkkv1Gj0
何かあるとすぐ不明とか言うヤツって
ほんっとのほんっとに完璧に確定したこと以外は不明っていうから
ぶっちゃけそんなんで歴史なんて語りようがないだろってレベルになってるヤツ多いんだが
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 17:40:44.47ID:y9LNUP/A0
トマト王権の全盛期は2世紀。日本の歴史の空白の時期じゃ。
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 18:49:55.61ID:Ea/GQWV50
>>363
日本(というか当時はまだ「倭」だけど)の百済偏重は
後の日本書記でも激しいものがあるね。
日本書記の任那 http://www.ne.jp/asahi/isshun/original/mater8.html

白村江の戦いが663年だから「憎っくき新羅」ではあるが
事実関係の一部だけを見ても百済と大和朝廷はくっつきすぎ
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 18:51:23.98ID:xFqVHEiu0
事実関係の一部だけを見ても百済と大和朝廷はくっつきすぎニダ


つーか、百済は属国
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 19:01:50.55ID:Ea/GQWV50
クダラン。ちなみに「ニダ」は後の新羅系かも・・
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 20:09:53.03ID:p88xA0c80
>>278
これほんと???初めて知った
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 20:10:31.31ID:xFqVHEiu0
>>278
いつものキチガイさんです
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 20:50:44.95ID:bYNO1NeO0
>>371
新羅は今のチョンの原形とも言うべき有り様で
あまりにも性質が悪かったものだから朝廷はある時期より移民希望新羅人は叩き出していた
白村江が無くとも悪く書くしか無いことしか新羅には無い
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 21:02:13.98ID:zD21+LQu0
福岡県京都郡の石塚山古墳っていう年代が近い古墳がありますね。
あれと比べて何か特徴ありますか?
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 21:04:34.05ID:p0M0K2Rb0
魏志倭人伝には北九州から水行1月陸行1月の遠いところに邪馬台国があると書いてある。

その時点で北九州に邪馬台国はない。奴国の副官の名前が卑奴守離(ヒナモリ)という名前で
これは辺境を警護する夷守と思われる。
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 21:11:49.50ID:xFqVHEiu0
伊勢神宮は転々としたニダ

元は宮中にあったのを垂仁天皇が伊勢に移しただけ
それで初めて「伊勢神宮」なの

九州説はウンコを食べる
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 21:16:27.39ID:p0M0K2Rb0
畿内では元々、銅鐸を使用する文化があったが箸墓古墳が作られた時代から一斉に捨てられ
銅鏡などを祀る文化に変わった。
これは、出雲(大国主)から卑弥呼(アマテラス)への権力の変化を物語るものであろう。
奈良には元々、葛城などに鴨族などの出雲族が住んでいた。この鴨族は京都へも移住し、
世界遺産である上賀茂神社や下鴨神社を作った。

そして、卑弥呼(アマテラス)が伊勢へ追い出されのは、アマテラスは天皇家の祖先ではないから。
天皇家が九州から出てきて邪馬台国の王権を乗っ取り前方後円墳の文化を受け継いだ。

初めは奈良の中に入れなかった倭の五王は堺に巨大古墳をボコボコ作った。
しかし、奈良に入る許可を得たことで飛鳥時代が始まり伊勢神宮は奈良から伊勢へ移された。
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 21:19:06.74ID:zD21+LQu0
記紀を恣意的に読んでファンタジーを繰り広げるよりも土器がどこからどこへ広まったとかの客観的な証拠の方が信用できますね。
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 21:23:53.28ID:xFqVHEiu0
ID:p0M0K2Rb0
ID:zD21+LQu0

ウンコ人間は、隙あらば嘘つくからね

賀茂氏は三系統あるのにごっちゃ語茶
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 21:23:59.46ID:p0M0K2Rb0
そこで、奈良へ天皇家を入れなかった部族は誰なのか?という話であるが、これはおそらく
物部氏=出雲族であろう。
もしかすると、卑弥呼に権力を譲った大国主は武力(軍隊)として物部氏となり奈良を守護する
役職を担当したのかもしれない。
荒神谷遺跡の大量の銅剣は国譲りの時に全国から回収した武器ではあるまいか?
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 21:27:10.24ID:xFqVHEiu0
ID:p0M0K2Rb0
いつものウンコ

ウンコ人間は、隙あらば嘘つくからね

天津神系の物部氏が、なんで出雲族になるのか
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 21:29:45.53ID:zD21+LQu0
古代史って文字の記録がほとんどなく神話に彩られているから書こうと思えばどんな荒唐無稽なことでも書けるね。
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 21:31:50.28ID:xFqVHEiu0
神代の部分は、昔の人ですら荒唐無稽だと思ってるの

ウンコ人間が無理に解釈しようとする
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 21:32:23.78ID:zD21+LQu0
土器は土地による特徴がかなり出るらしいですね。
例えば半島の伽耶系の土器が大阪平野のどの辺から出て、そこへ移り住んだとかがわかるようになってる。
そういう客観的な証拠で議論する方がいいね。
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 21:36:04.54ID:UFAdSX3e0
天日槍の伝説はわりと本当なんだろうね
出雲と争ったが最後は和解してる
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 21:46:25.85ID:p0M0K2Rb0
投馬国はおそらく丹波国のことではなかろうか?丹波、但馬、丹後のあたり。
丹後王国があったとも言われ鉄を製造していたらしいし古代に巨大な権力があったもよう。
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 21:56:53.98ID:edsyTRd90
本当の出雲は大阪の中にあるかもな
杵築大社の八雲の天井図
1つ欠けて7つしかないやろ
八雲を追い出されたのが本当の出雲かもしれない

オオナムチ以前に今の出雲地方で信仰されていたのは姫神である幸神、【東】から来て文物をもたらしたクナトの神、そして2神の子サルタヒコ

サルタヒコが見つかったのは、天の【八衢】
道が幾つにも分かれるところ、【方違】

堺に方違神社があって、方違【幸】大神が祀られている

この辺りに神産巣日の新宮があったんじゃないか?

布都主、武甕槌の件で、櫛八玉神が料理をする話

この、私のつくる【火】は、大空高く【神産巣霊】(かみむすひ)の御祖尊の、命の富み栄える【新しい宮居】の煤の長く垂れ下がるように【焼き上げ】、
地の下は底岩に堅く焼き固まらせて、
緒の長い綱を延ばして釣りをする海人の釣り上げた大きな鱸(【すず】き)をさらさらと引き寄せあげて、
割り竹でたわむほど打って捕らえた、立派な魚料理を献上します
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 22:00:05.83ID:RU3GxoizO
>>374
古代日本の中心は福岡だよ
それがやがて奈良に移動した
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 22:01:42.29ID:RU3GxoizO
>>381
その通り
九州王朝が近畿にあった王国を侵略支配した証拠だね
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 22:03:47.68ID:edsyTRd90
猿田彦で注目すべきは最初に出会った場所。
天の八衢。
道が幾つにも別れる処、方違。
面白いことに上町台地と泉北丘陵の間に方違神社がある。なにわ、和泉、河内、淡の境。

その近傍にイシズ川。サルタヒコが消えたのはイスズ川の川上。

猿田彦が溺れたとされるのが、阿邪訶の海。
方違神社のすぐ北がアサカ、浅香。
浅香の北がオサカ、大阪。
浅香の南、泉北丘陵にコサカ、小坂。

伊勢【阿射加、大阿坂、小阿坂】と同じものが揃っているんだな。
凄い偶然。

更にサルタヒコはヒラブカイに挟まれて亡くなるとある。
泉北丘陵、イシズ川を遡った地に平井と深井という弥生時代から立地が変わっていない集落がある。
平井と深井の間が弥生時代の鈴の宮遺跡。
サルタヒコは最後はこの辺りに逃れていたのかもしれない。

サルタヒコは、方違幸大神や道饗祭の神々と関係あるかもしれない
八衢比古・八衢比売・久那斗
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 22:07:14.59ID:edsyTRd90
邪馬台国の南の狗奴国
魏志倭人伝当時の狗奴国の版図は南河内と和泉だろう

元々狗奴国は畿内くらいの版図があったんじゃないかな
2世紀末の畿内征伐で、なにわ、北河内、ヤマトは卑弥呼を共立した勢力によって征伐されたんだろうな

狗奴国の官、狗古智卑狗は河内彦だろうな

【八衢】彦、【八衢】姫、【クナト 】

上記の神々は、高天原で事を始めた【皇御孫之命】で、根の国底の国の侵略に抗ったと書かれている。
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 22:10:45.55ID:xFqVHEiu0
本当の出雲は大阪の中にあるニダ
定義の方を変えてしまう

ID:edsyTRd90
ウンコ
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 22:13:55.20ID:edsyTRd90
畿内から環濠が消えていく1世紀後半〜2世紀中頃の、守山の伊勢遺跡
政治の中枢の誕生を示す遺跡だろう
国作りが進み平和で豊かな時代が到来したんだろう

中国の建築様式やレンガ、北陸の建築様式の建物など各地の特徴を持った建物跡が出土している。
おそらく30もの首長たちが集い、祭祀を行い政治が行われていたと推測できる。
面白いことに伊勢遺跡の全盛期に同時代の墓が周辺に認められないんだよね。政治の中枢であるが墓がない、国会のような年に1回首長たちが集う祭祀の場であった可能性がある。
神無月に出雲に神々が集う言い伝えがあるが、伊勢遺跡の伝承だった可能性もある。

伊勢遺跡の祭祀は夜に行われていたと言われている。
夜の食国を治めたのは月夜見
農作業に使う暦を作って、首長たちに伝えていたのかもしれない

魏志倭人伝の魏略からの引用に女王国には暦がないという記述は興味深い

万葉集の奈良時代後半の歌を読むと、月やホトトギス時鳥の来訪の期待感が、次第に高まっていくのが感じられる
桓武朝で神代の王統が復活したのだろうか?
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 22:16:00.89ID:fb1CQXaW0
日本が共和制へ移行するか、
織田氏などが、皇位簒奪して新王朝を立てて、
現天皇もその皇統だったら
日本の考古学は、もっと進んだろうなあ
宮内庁存在しないか、あっても色々邪魔しなかったろうし
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 22:16:11.24ID:edsyTRd90
月夜見が治めた食国とは何処なんだろうか?
食国に言及した和歌が残っている

押(お)し照(て)る 難波の国は 葦垣(あしかき)の 
古(ふ)りにし郷(さと)と 人皆の 
思(おも)ひ息(やす)みて つれも無く ありし間(あひだ)に積麻(うみを)なす 
長柄(ながら)の宮に 真木柱(まきばしら) 太高(ふとたか)敷きて 食国(をすくに)を 治めたまへば 沖つ鳥 
味経(あぢふ)の原に もののふの 八十伴(やそとも)の緒(を)は 廬(いほり)して 都(みやこ)なしたり 旅にはあれども
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 22:22:08.71ID:G3KosfNp0
>>1
いや、マキムクと同じ鍵穴やん。。。。
比率が違うって苦しいだろ。。
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 22:22:14.51ID:Ue02eJ2I0
大君の遠の朝廷とあり通ふ島門を見れば神代し思ほゆ

九州へ向かう柿本人麻呂の歌だが九州を遠の朝廷とはなんと意味深
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 22:24:44.51ID:edsyTRd90
やっぱり万葉集のこの歌に古代史は凝縮されている

真十鏡 可照月乎 【白】妙乃 【雲】香隠流 【天津】霧【鴨】

まそ鏡、照るべき月を、白栲の、雲か隠せる、天つ霧かも

照るはずの月を、白い雲が隠しているのでしょうか。それとも天の霧が隠しているのでしょうか。

「まそ鏡」は、澄んだ立派な鏡というような意味です。この歌では、月を導く枕詞(まくらことば)として使われています。


倭国大乱から600年
天や日の時代は隠れながら紆余曲折を経て、やっと平安を取り戻したんだろう
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 22:35:13.63ID:edsyTRd90
>>404
他人を侮辱したら駄目だよ

うんこは吽コ
吽は、【吠える】、【牛などが鳴く】という意味
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 22:41:51.40ID:UFAdSX3e0
天皇陵の発掘が進めばもっと色々わかるんだろうな
戦前に中臣鎌足のミイラ掘り当てちゃって埋め戻したのもちゃんと再調査すべき
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 22:47:15.47ID:edsyTRd90
九州北部や近畿、関東は卑弥呼を共立した勢力、邪馬台国=初期のヤマト政権に敗れたんだよ

神功皇后応神の時代、伊吹山のヤマタノオロチさん、九州の住吉さん、近畿の鳥さん葛城さん、関東の鹿島の鹿さんが手を結び、ヤマト政権に反旗を翻したんだろう

奈良の鹿、大阪の住吉さんは近畿の人々の大恩人
今でも大切にされ信仰もあつい
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 22:56:15.70ID:xFqVHEiu0
阿武山古墳は、宮内庁管理じゃないだろうに

藤原鎌足でほぼ確定なんだろうけど、誰が止めてるんだ?

韓国人はウンコを食べる
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 22:59:53.51ID:N+qk+OYU0
>>406
半島に繋がる可能性のありそうなものは絶対調査しないような気がするなあ
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 23:03:26.71ID:zD21+LQu0
3世紀半ばにこの時代としては全国的にも大きいこの那珂八幡古墳が築き上げられて以降、
この地域に大きな前方後円墳はほぼなくなり、すぐ近くの明らかに畿内系と思われる東光寺剣塚古墳が築かれたのは6世紀半ばだものね。
その空白の時間にこの地域にヤマトの力が及んで地元の大きな権力が削がれたのかな、と想像してしまうね。
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 23:05:49.01ID:edsyTRd90
半島に繋がるのはスサノオ、布留やろな
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 23:08:36.23ID:xFqVHEiu0
事実上の継体天皇陵である今城塚古墳は、しっかり調べられてるだろうに
こっちは放置して、無関係な太田茶臼山古墳を祀ってる方がどうかしてる

宮内庁は明治原理主義とこがある
被葬者を変えたくないわけだ

韓国人はウンコを食べる
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 23:11:56.83ID:fx6FVjph0
全部の皇族比定古墳の完全発掘解放を希望する。
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 23:12:55.01ID:zD21+LQu0
それこそ出自が怪しい真の継体天皇陵からですらビックリするようなものは何も出てないからな。
他の天皇陵を掘ってみたところでもちろん学術的にわかることは多いにしても朝鮮人が期待しているような遺物は出ないんじゃね。
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 23:12:59.47ID:rjNmLCOO0
ちゃんと歴史を書き残してくれてたらこんな論争せずにすんだのに
読み書きできる渡来人はいなかったのか
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 23:18:14.46ID:pPWa9rYN0
>>51遺跡発見は開発の途中で発見され、そのほとんどは破壊されてきたからね。高度経済成長時代は史跡や自然なんて多くの日本人は目もくれなかった
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 23:18:44.23ID:zfJewwSD0
九州・関東の古墳の装飾壁画ってかっこいいよな
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 23:19:56.48ID:edsyTRd90
宮崎、大淀川流域、【生目】古墳群。
円形周溝墓、前方後円墳、三世紀後半〜。

魏志倭人伝と近い時代に、宮崎にかなりの労働力(人口集積)があったことが分かる。

畿内、ヤマトの旗を同じくする勢力。
女王国メンバーの投馬国だね。

天武の故郷かもしれない
投馬国の官、ミミ、ミミナリ
磐余彦のモデルかもしれない

都万神社、薩摩などツマという地名も残る
サツマは素投馬、素は投馬国という意味かもしれない
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 23:24:08.48ID:edsyTRd90
魏志倭人伝
邪馬台国の官

官は伊支馬有り。次は弥馬升と曰う。次は弥馬獲支と曰う。次は奴佳鞮。

伊支馬は生駒。生馬。火の神。
弥馬升は三見宿禰、出雲大臣の子。
弥馬獲支はミミ鷲、日鷲。
奴佳鞮は中臣。
邪馬台国の官は、大和朝廷の官と瓜二つ。

出雲地方には生馬神が祀られているんだな。
生馬神社境内には「牛荒神の大木」と呼ばれる木があり木に藁が巻き付けられている。

出雲風土記かな、生馬神の子は、もう荒ぶらないと言ったとか。
ヤマトの地名と出雲の集落名、共通点が多い。

邪馬台国の官の筆頭
伊支馬。これがどういう勢力か解明できれば、邪馬台国卑弥呼に近付ける気がする。

火の神に関係するかもしれないイキマ
伊支馬、生駒、生馬、伊熊、猪熊、【生目】などの地名が、ヤマト、出雲、三河、遠賀川、宮崎に見られる。
何か関係あるのか?
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 23:27:10.44ID:edsyTRd90
>>418
京都は和平の都だよ
その始まりから他民族共生だよ

鴨氏、秦氏、中臣氏、天皇家、その他様々なルーツの貴族、守衛の人々
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 23:29:15.50ID:Vc5PSI+00
うんこ連呼君は某人物の存在で、実在するとしてる人を誰も上げられず
また自らの調査等の根拠も上げられなくて完敗したのに
まだ識者面してるのが笑える
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 23:30:41.72ID:edsyTRd90
卑弥呼を共立した国の一つ
投馬国、官ミミ、ミミナリ
九州南部、宮崎〜鹿児島、記紀でいう山幸彦の国だろう

潮嶽神社
ヒコホホデミノミコト(山幸)に追われたホデリノミコト(海幸)がこの地にたどり着き、居を構えたと伝えらています。
神話、海幸彦、山幸彦では山幸彦の影に隠れ、山幸彦ほど有名ではありませんが、海幸彦は隼人(南九州に居住する氏族)の祖といわれております。

隼人の祖は海幸彦。
海幸彦と山幸彦は対立していた。
海幸彦は内陸へ追いやられたとある。

山幸彦の子孫を自称する天武の時代に隼人の乱が起きたのは必然と言える。
隼人は女王国、卑弥呼、初期のヤマト政権連合の支配に抗ったんだろう
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 00:10:06.03ID:JLjAriQs0
>>374
斎宮跡から飛鳥時代の遺跡が発掘されてるのに何アホなこと言ってんだ。
斎宮の建物跡や2重の塀の跡が発掘されてるのに
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 00:30:03.36ID:f4HSgTPP0
ID:JLjAriQs0
19日のウンコ

キーワード: ホツマツタヱ(偽書)
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 00:33:18.94ID:JLjAriQs0
>>428
近代に書かれた物が嘘を書いているとは限らない。
古い書物のウソを見抜ぬいてただす場合もある。
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 00:34:55.01ID:JLjAriQs0
古事記、日本書紀、先代旧事本紀すべて矛盾しているんだから
古い書物も本当かどうかわからないし嘘かもしれない。
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 00:42:14.10ID:JLjAriQs0
特にアマテラス男神説などはホツマツタヱの方が正しいかもしれない
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 02:11:29.12ID:C5eYnWjs0
>>376
新羅にも倭人の王がいたから
倭人系だろ
今の朝鮮はモンゴル系じゃないのか
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 03:09:32.66ID:7HsDxxg00
別に天皇家が、山東半島〜朝鮮半島由来でも良いじゃねえか
桓武天皇の母が、百済系ってことは今上天皇らも認めてる話なんだし、
更に遡って色々あっても構わんだろ
人間宣言は先代の時点でやってんだから、
ルーツ探しするの駄目とかアホ臭い
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 07:43:15.77ID:0PQLO5Pb0
>>433
何!ネトウヨさんは、朝鮮人の末裔を掲げて、朝鮮人をバカにしているのか?
ちょっと可哀そう。
0436☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k
垢版 |
2019/02/19(火) 07:57:18.76ID:pAKrSqa00
>>38
福岡市西区には「上山門」と「下山門」
福岡県みやま市には「山門」と云う地名がある。
因みに何れも「山門(やまと)」
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 07:57:51.87ID:fGUBx7vS0
>>366
ベニバナの伝来時期が間違ってる可能性すら除外とか。

実際にはすでにいたはずの牛馬をいないと書いてる本を盲信してる人たちは違うねえ
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 08:05:40.95ID:RwJzG1U90
ヤマトの万葉集での当て字は、山跡な
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 08:07:39.81ID:fGUBx7vS0
>>429
あれ、ホツマは近代じゃなくて近世だろ?
まあ、ガセばっかりだと思うけどさ
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 09:43:06.67ID:PWI6110g0
ホツマツタヱでビビったのは
ミソフ歌という32文字の一字あまりの和歌は魔除けの歌だと言ってるんだが
君が代がまさに32文字の和歌だった。
わざわざ57677という一字余分に付け足しているのを知ってビビった
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 10:14:07.06ID:lHGt44Ep0
>>437
馬が日本に伝来したのは4世紀末以降だから
3世紀の邪馬台国時代に馬はいなかったし
牛は馬より更に遅い。
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 11:00:24.87ID:lHGt44Ep0
>>425
斎宮跡からは飛鳥〜奈良時代の遺跡は発掘されてる
飛鳥時代と特定はされてない、年代に幅を持たせてある。
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 11:03:00.50ID:RwJzG1U90
>>442
カルトに人気

ホツマツタエから学ぶ百人一首・和歌の奥深さ。
https://ameblo.jp/sato358358/entry-12368493761.html

Powerheart主宰
一般社団法人 日本マインドブロックバスター協会
インストラクター パワーハート校 校長
ハピネス心理学カウンセラー
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 14:35:25.95ID:950os0E90
九州王朝説は完全なフィクションですからね
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 15:53:51.79ID:lHGt44Ep0
伊勢神宮が九州から伊勢に移ったのは奈良時代、聖武天皇の世の第3回宮式年遷宮(729年-732年)
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 16:20:32.93ID:hyjPF+nw0
トヨの祭壇
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 16:34:14.95ID:hyjPF+nw0
前方後円墳の元は、266年11月に、
晋の初代皇帝の司馬炎が、
南郊北郊に作ったとされる、
円丘方丘を合わせて冬至と夏至の祭りを行う祭壇で間違いないだろう。
266年11月5日に洛陽に到着したトヨの使者が、
この施設を見て、日本に作ったのが、
日本初の円丘方丘祭壇。
毎年11月に、冬至の儀式を行った施設は、
恐らくこの那珂八幡遺跡か、石塚山遺跡か、
どちらかだと思われる。
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 16:47:45.24ID:RwJzG1U90
266年11月5日に洛陽に到着したトヨの使者が、
この施設を見て、速攻で朝貢を止めたニダ
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 16:51:38.56ID:RwJzG1U90
ID:lHGt44Ep0
ウンコ食べてる精神病
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 17:06:12.29ID:hlnEs4u/0
神話も正史も後から都合よく伝承したり作ったりだろうが元になる史実はあるもんだろ。
「神武東征」
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 17:08:28.67ID:RwJzG1U90
神武の前には、王朝そのものが存在しない
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 17:12:07.56ID:AneybbXMO
>>447
奈良王朝説の方がフィクションだよ
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 17:14:38.92ID:AneybbXMO
>>455
神話でも神武が元の王の娘に入り婿して初の天皇として即位したんだろ?
神武の前に別の王朝があった事を示唆してるよな
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 17:15:47.89ID:RwJzG1U90
ウリには、元の王が見えるニダ
書いてなくても見えるニダ
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 17:20:28.55ID:Aa0/0QZ50
まるまるコピーより劣化コピーの方が従属性が強いじゃん?
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 17:23:40.91ID:Aa0/0QZ50
「通天閣は東京タワーと形状が違うから、大阪は日本ではない。」
みたいな乱暴な議論はひどい。
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 17:31:44.67ID:Aa0/0QZ50
親戚関係にあったんじゃないの?
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 17:36:26.45ID:RwJzG1U90
神武天皇の皇后は、事代主の娘、媛蹈鞴五十鈴媛
同盟者の出雲系、共同征服者ということになるね

大和で一番強そうな長髄彦は殺されてる
子孫がどうなったかは、誰も知らん

大和の地は、東征の水先案内人を務めた椎根津彦に与えられてる
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 17:36:45.54ID:vN9ZnNU50
>>451
これ面白い。マジで元はこれじゃないの?
天壇・地壇。天の神と地の神。天津神と国津神。
天皇の墓としてピッタリじゃん。
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 17:39:45.81ID:wvG+oWLH0
これが定説です
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 17:40:16.35ID:DaiVczp30
後の時代に磐井の乱があったし
筑紫や出雲には、臣が置かれ
他の地方豪族とは別格とされていた
そのことを考えると、筑紫や出雲は大和朝廷初期において
相当、脅威であったこと
また、服属した後も無視できない存在であったことがうかがえる

特に筑紫
つまり九州は、大宰府を中心とした北九州はともかく
南九州は、大和朝廷にとっても、後々まで頭の痛い存在だったのではないか
私はそう考えているがね
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 17:44:10.68ID:RwJzG1U90
ああ、筑紫磐井は頭の痛い存在だね

磐井「俺は九州王になる」
葛子「父ちゃん、止めてくれよ。漫画の読み過ぎ」
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 17:59:38.70ID:/EfWrSZl0
>>204
四国4県は取るべき
特に愛媛は細かく見たい
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 18:24:32.32ID:iA4Tcf2G0
>>445
俺は実際現地説明会に参加したんだよ
2つの時代の遺跡が重なっていた。
一つは飛鳥時代、もう一つが奈良時代だ
自分の都合のいいように勝手に解釈捻じ曲げんなよ
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 18:27:41.98ID:iA4Tcf2G0
>>451
前方後円墳の特徴は
葺石
特殊器台の設置
鏡、武器の埋葬
が必要
それがないと墳丘墓の変形体だ。
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 18:40:51.94ID:RwJzG1U90
饒速日が神武が正統だと言ってるのに、何言ってるんだ?

子孫は、物部氏、穂積氏、熊野国造とか譜代の家臣筋だな
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 18:44:02.09ID:lHGt44Ep0
>>468
飛鳥時代とする根拠は?
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 18:48:19.83ID:RwJzG1U90
饒速日と皇室は、親戚じゃないね

饒速日は天津神であって、皇統じゃない
譜代の部下ですわね

韓国人はウンコを食べる
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 18:56:44.98ID:iA4Tcf2G0
記紀にも天の羽矢を持っていたとちゃんと書いてあるのに、何を根拠に親戚じゃないと言い張るんだよ
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 18:59:22.77ID:RwJzG1U90
饒速日は天孫だけど、皇統じゃない

ウンコは、違いが分かりますかね
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 19:00:54.02ID:iA4Tcf2G0
>>479
そりゃ婿入りしちゃったんだから正当はニニギだよ。
親戚には違いがないだろ
10種神宝まで持ってるのに
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 19:05:37.23ID:RwJzG1U90
饒速日と皇室は、親戚じゃないね

饒速日は天津神であって、皇統じゃない
譜代の部下ですわね

ウンコループ
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 19:09:50.43ID:iA4Tcf2G0
>>482
あんたの言う親戚の定義なんだけどさ
皇籍離脱したら親戚じゃないという定義で言ってんのかよ
特殊な定義で話すんならちゃんと前もって断れよ
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 19:10:49.45ID:lHGt44Ep0
>>475
根拠なし、学芸員の個人的願望かよw
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 19:11:44.99ID:iA4Tcf2G0
まあその当時に皇籍離脱という概念があったかどうかは知らんが
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 19:12:47.66ID:iA4Tcf2G0
>>484
少なくともあんたの個人的願望よりはましだろうよ
いろいろ推測技術があるだろう。
地層とか一緒に出た土器だとか
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 19:13:06.63ID:lHGt44Ep0
饒速日も皇室も九州から来た天孫族だな
饒速日が先に奈良に入植してたんだ。
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 19:13:39.49ID:RwJzG1U90
いい悪いの話じゃなくて、瓊瓊杵尊の子孫が皇統だって定義されてるからね

議論するだけ無駄


饒速日は天津神であって、皇統じゃない
譜代の部下ですわね

ウンコループ
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 19:13:49.44ID:lHGt44Ep0
>>486
根拠が何処にも示されてないw
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 19:22:20.90ID:EcAZZGyi0
こないだNHKでやってたやつでしょ
卑弥呼が九州なんてたぶん学会ではだれも信じてないんだよ
文献や出土品からもう畿内で結論がでてるんだけど
アホがもりあげるためだけにふざけて騒いでる
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 19:24:49.69ID:RX4i+WfJ0
>>1
とりま、紀元前600年ごろに天皇の素ができただけで
紀元前1000年ごろにゃどんな状態だったかデスな
その頃には、大陸は春秋戦国時代で大混乱で人の動きも活発限り無い
とある一派が東シナ海を越えて九州に来てただろ
朝鮮半島からも来れたかもしれんが半島は当時未開の地だからな
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 19:35:14.12ID:Wvx7GiWN0
>>29
卑弥呼や台与は、子孫を残せなかったから
結局、邪馬台国は争いの中で滅んでしまったよ。
子孫もカリスマも無ければ、魏の支援も不十分では
とても無理。
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 19:36:41.49ID:Wvx7GiWN0
>>493
奈良の邪馬台国は、もう絶望的だぞ。
メンツがあるから仕方なく畿内で確定
という話に相づちをうってるだけ。物証皆無に近いからな。
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 19:36:54.27ID:T7VoNJby0
本当のニギハヤヒは卑弥呼の次の男王やろ
下克上、部下の石に乗っ取られたんだろう
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 19:38:21.27ID:lHGt44Ep0
>>492
日本古代の通説には根拠が無い
全部誰か昔の人が思い付きで言った事がいつの間にか事実の如く根拠にされてる
そもそもの根拠が無いので全て砂上の楼閣
学芸員が思い付きで喋ったことを根拠にされてもね
日本の古代史学会の人達は頭が可笑しい。
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 19:39:55.84ID:T7VoNJby0
卑弥呼→男王擁立→内乱→台与
この間に何が起きたのだろうか?
男王とは誰なのだろうか?

布留がキーを握っているかもしれない。
鎮魂歌
卑弥呼→台与の頃を歌ったものかな。

石ノ上 布瑠社ノ 太刀モガト 願フ其ノ児ニ 其ノ奉ル 

なぜ布留社の【太刀】何だろうか?
太刀は本来誰かに使われるものだからなぁ

ニギハヤヒはどうなってしまったんだろう

切られたカグツチの血が湯津石村に落ちて生まれた神、甕速日、樋速日、建御雷。

饒速日とどういう関係があるのか?

卑弥呼亡き後の男王は吉備系の饒速日だろう
台与の時代、纒向遺跡から吉備系の土器が消えていく
海神ニギハヤヒは内乱で配下の石に乗っ取られたんだろうな
牛鬼伝説の始まり
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 19:40:07.66ID:lHGt44Ep0
>>490
饒速日と神武は同族だからどちらも九州出身。
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 19:41:25.30ID:buHSl3YZ0
>>418
日本人のY染色体ハプログループ構成
https://i.imgur.com/9xsrRqx.png

京都のデータは探せば出てくるが他地域とは誤差の範囲で正直大差ない
YDNAは核ゲノム解析と比べて情報量が少なすぎる
0503◆HKZsYRUkck
垢版 |
2019/02/19(火) 19:41:38.51ID:4Dec0zXN0
>>462
ヒメタタライスズヒメは。紀の一書では三輪の神の娘と言われているね。
こっちは事代主の父のオオモノヌシで、いずれにしても出雲の影が
ちらついている。

ところが実は出雲はどうでもよくて、注目すべきは、三輪神は
奈良盆地の東の三輪山の麓が本拠地の三輪氏が奉じる神だし、
事代主としばしば同一視される一言主は、盆地の西側の葛城で暮らす
葛城氏の神だということだ。神武の嫁にその両方の説があるというのは、
奈良盆地の豪族間の微妙な関係が反映されているのだろう。
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 19:45:10.95ID:Wvx7GiWN0
>>451
ウム。卑弥呼の墓は円墳が妥当。
前方後円墳はそのあとの時代だな。
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 19:52:02.49ID:iA4Tcf2G0
>>501
同族だからってニニギや饒速日の親が九州にとどまった根拠もないし
丹後で生まれたかもしれないのに
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 19:57:28.24ID:iA4Tcf2G0
ニニギの親は滋賀だって言われてるし、なんでもかんでも九州が元って頭おかしいよ
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 19:59:56.64ID:iA4Tcf2G0
言っとくけどニニギは九州に赴任してきたにすぎないんだよ。
そこちゃんと抑えないと
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:17:42.46ID:+D3fEhyq0
>>492
なら人のこと頭おかしいとかいうな
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:24:00.12ID:iA4Tcf2G0
>>511
お前だろ先に人の事頭おかしいといいだしたのは
気に入らないんだったら、学芸員に質問状でもなんでも出せよ
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:50:43.82ID:Nik+bKn50
3:5
3:6
とするとそれほど違わないような
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 21:00:05.33ID:fGUBx7vS0
>>457
人類の祖であるはずのアダム・イヴの子供らがどこかから嫁をもらってるのと似たようなもんだな
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 21:17:42.15ID:BYaxjDKn0
>>112
> >>36
> 刀は逆だろ
> 直刀しかなかった大和側は蝦夷の反りの付いた蕨刀にバキバキ折られた。
> その技術が後の日本刀に生かされている

ヒント:蝦夷の上にある樺太は、海が凍って大陸に歩いて渡れるほど近距離なので、古来から騎馬民族が来ていた
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 21:19:01.78ID:1sGwo+e10
畿内ゴッドハンド死んだな
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 21:23:16.11ID:RwJzG1U90
ヒント:蝦夷の上にある樺太は、海が凍って大陸に歩いて渡れるほど近距離なので、古来から騎馬民族が来ていニダ

樺太に騎馬民族?
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 21:43:00.24ID:1VXMgRXa0
纒向型前方後円墳と言っても
発祥が纒向とは限らないからな。

纒向型は、箸墓古墳の定形化古墳以前の
形状が安定化してない時代のものを指す。
だから様々なバリエーションがある。
そしてどこが始まりかわからない。

弥生時代の呼称も東京の弥生町発掘から
出たわけだが、もちろんここが弥生時代の始まりではない。
むしろ後の調査では弥生時代の遺跡では
なかったそうだ。
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 22:05:48.24ID:i4cFC0yT0
>>324
コレ見たらもう完璧に九州で決まりじゃん
奈良はもっと後の時代だね
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 22:08:53.87ID:iA4Tcf2G0
>>523
そんな根拠のないやり方あるか
その年代は崇神だよ
100歳以上の天皇は60年差っ引いて計算すんだよ。
そうすると神宮皇后の事績と朝鮮の書物の年代がピッタリあうから
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 22:11:26.09ID:i4cFC0yT0
>>524
いや実在の天皇の年代から割り出してるんだから根拠充分
お前のは恣意的な操作に過ぎない
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 22:17:06.23ID:RwJzG1U90
3−3 安本氏の「数理歴史学」の誤り
http://www.geocities.jp/yasuko8787/1-3-3.htm

しかし、この安本説は、次のような誤りの塊で、数理統計学とは無縁のものです。

(イ) 奈良7代70年と吹聴する誤り
(ロ) 天皇1代の平均在位年数が約10年とする誤り
(ハ) 天照大神を用明天皇より35代前とする誤り
(ニ) 35代前が推測できるとする誤り
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 22:17:33.58ID:iA4Tcf2G0
>>524
だから実在の天皇の在位年数とそれ以前の在位年数が等しいという根拠はないだろ
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 22:30:22.15ID:RwJzG1U90
数理論に基づく単なる一説に過ぎないのに、ウンコ人間の脳内では「事実」と固定化される
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 22:37:14.32ID:4DT/ABDO0
>>530
ウンコサイトのイチャモンをドヤ顔で貼るウンコ人間さん乙です

http://www.kk-bestsellers.com/mwimgs/c/9/-/img_c91d97fe4490117965d7bf966df9b604298531.jpg
グラフを見れば雄略から後冷泉のあたりまでの約500年間はほぼ線形であるのは明白
その後徐々に在位期間が伸びるのは医学の発達等により寿命が伸びたと考えられる
医学が未発達な過去方向への延長線上では在位期間が短くなることはあっても長くなることはない
論理的思考ができる人間ならそう考えるのが当然
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 22:38:51.36ID:i+pLSnud0
ってか長命の奴らって王朝の長さの水増しの狙いもあるんだろうが
ブス送り返した件の辻褄合わせだろ、基本は
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 22:39:27.72ID:RwJzG1U90
ID:4DT/ABDO0
今晩のウンコ
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 22:41:16.62ID:4DT/ABDO0
>>533
レッテル張りに逃げるしかなくなった負け犬さん乙です
哀れよの
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 22:46:40.14ID:RwJzG1U90
ID:4DT/ABDO0
今晩のウンコ

確実な26代継体天皇から70代後冷泉天皇まで45人、561年
1人当たり12.46年

2.46年ぐらい誤差ニダと思ってるかもしれんけど、35代だと86年も狂ってくるわね
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 22:48:12.03ID:iA4Tcf2G0
>>529
120年の中に12人も詰め込んでるけど
1代から15代まですべて親子継承なんだよ
10年周期でどうやったら親子継承できんだよバカ
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 23:01:25.08ID:iA4Tcf2G0
当てはめるべきは現代の天皇の在位期間だよ。
親子継承だから
1人30年ってとこだ。
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 23:03:28.74ID:n7v9A3we0
>>493
学会なんて教授らの力関係がモロに反映されてるから、信用しすぎないほうがいいよ。
一部を除いて九州説が有力だぞ。
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 23:13:26.20ID:ZMszBf470
邪馬台国がヤマト王朝の起源なのかどうかすら定かではない
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 23:59:56.20ID:7HsDxxg00
古代九州・四国・本州と台湾先住民、オホーツク海沿岸の諸民族、
ミクロネシア系などとの関わりってどの程度あったのか?
近接した沖縄や北海道なら、近接地域とそれなりに交流あった方が自然だが

今と気候は違う部分あるけど、
東南アジアや豪州などに生息するイリエワニ(海もOKなワニ)が、
南西諸島や伊豆諸島辺りまで泳いできたりする
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 00:06:32.93ID:yAEp8rBp0
新発見がない限り九州説はオワコンだろ
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 00:55:15.46ID:bkOJCsMX0
畿内説が学会内で有力だったら
ほんと日本の歴史学会の闇に愕然とするレベル
利権なのか思考がストップしてる化石なのかどっちなのか知らんけど
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 01:07:04.55ID:xjVbUr7f0
大化の改新までは、いやそのちょい後まで

大和と九州(邪馬台国)は併存していた


以上
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 01:13:19.36ID:fhzzipau0
白ひげ神社って偏って分布してるのは何で?
九州の一部と奈良県と神奈川県、埼玉県、滋賀県に有るようだが
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 01:30:04.73ID:EWtwgMRC0
ξ´・ω・`ξ 古墳って、明治にエジプトのピラミッドブームが来た時に
補助金乞食の地方自治体が作った偽物だらけなのに(心底呆れ顔

多くの大学教授や考古学者が、「地方公務員の売春婦まで宛がってきた異常接待」から
「強要された発掘作業員の雇用や、その者達が全く働かない様」まで、何度も語ったし、
1965〜1975年の間に図書館等から撤去されたけど、四国や九州以外の民俗資料館等には
古墳に関する暴露本が残ってるじゃん。偽古墳や、偽古墳の見分け方まで書いてる本が。
帰化チョン家系の塵芥がまた放火するから、詳細は書かないけど。
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 02:02:39.50ID:lNDDTR710
春日も三笠山も本当は元々九州
東征後に大和でなぞらえただけ
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 06:49:54.30ID:ncxOT2r+0
文献も考古学も完全に一致してるんだよ
生活は尾張伊勢河内などの土器
墓は吉備出雲
王は九州
記紀には、ちゃんとニニギは伊勢の猿田彦に導かれた。神武(実際は崇神)が吉備の椎根津彦、山背の八咫烏、熊野の高倉下、河内の饒速日に擁立されたと書いてある。
そして出雲の事代主の嫁を貰ったと書いてある。女王国は伊勢の斎宮
この人ら全部海洋系の神
考古学と完全に一致なの
何の問題もない。
年代がちょうど微妙なので卑弥呼は九州にいた時なのかもしれないし、伊勢に来てたかもしれないしそれは分からない。
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 07:17:03.78ID:xUmcLMMR0
九州系と譲った側がその後仲たがいしたので、ニニギ以前の歴史ぜんぶ神話にしちゃったんだよ
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 07:41:38.10ID:yzb6HvW/0
子会社が成長して親会社を吸収合併したようなもの
桃の種畿内ゴッドハンドも前方後円墳のバリエーションで死んだようだな
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 07:43:00.97ID:aNwPqYsr0
九州説の決定的な証拠が出てきたな!
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 07:44:34.78ID:r5+Ig68Q0
パヨクの歴史改竄うざい
こんな眉唾歴史スレ立てんな
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 07:44:42.10ID:nEfSeRJC0
>>552
歳食ってるわりには相変わらず稚拙なことを書いてるな
一度学会に出てみて、現状を知らないといつまでも無知のままだぞ?
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 08:06:02.79ID:5uk7jwYg0
元々は、邪馬台国九州説の方が皇国史観の本道で畿内説は皇国史観派からの圧力を強く受けながら成長してきたんだがな、
いつからか畿内説を皇国史観の一部と勘違いする無知なヤツが増えた
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 08:12:11.69ID:yzb6HvW/0
神武東征をキチガイのクズの妄想とする記紀完全否定の派閥が畿内派
今の桃の種ゴッドハンド派だよ
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 08:47:20.18ID:xUmcLMMR0
>>558
いやいや記紀完全否定してんの九州だよ
8世紀に大和へ遷都とかありえんから
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 09:10:28.24ID:SFAZr4n+0
>>546

新羅と関係あるらしいよ。だから新羅と関係あるのは白木とか名前が変わってる。
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 09:12:34.73ID:kw9wD3Ry0
宮内庁が邪魔しなきゃ、色々はっきりするだろ
他国の古代王侯貴族の墓を、散々掘りまくってるのに、
自国内は駄目とかなあ
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 09:20:19.75ID:q2ZRQfMN0
>>544
大化の改新は7世紀末で藤原京で起きた事件だな
時間と場所が変えられている。
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 09:20:24.66ID:00ngSvsl0
「邪馬台国」(九州もしくは山口にあった)の優秀な巫女を
みんなで共同で祭り上げ連合国家となったのが、
大きく和する連合国家「大和国」。これが置かれたのが近畿

邪馬台国と大和国を同じものと考えると話がおかしくなる

みたいな説をどっかで読んだ
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 09:22:01.01ID:bkOJCsMX0
>>559
>>562
俺は九州説派だけどはじめて聞いたんだが
どういうこと?
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 09:24:24.23ID:xUmcLMMR0
>>565
このスレで主張されているよ。
飛鳥時代までは本当は九州の話で、奈良時代から大和の話だって
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 09:24:33.66ID:bkOJCsMX0
あー
俺は多元王朝説派からの邪馬台国は九州説派だけど
畿内説はいつまで経っても
九州説=邪馬台国が遷都して畿内に大和朝廷作った説
だと思ってるっていつものパターンか
まぁそれでも8世紀なんてのははじめて聞いたけど
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 09:24:55.41ID:q2ZRQfMN0
>>542
両方だろうな
今まで築いてきた学会利権を手放すことは失業を意味する
畿内説の学者は悪い方へ進むのが分かり切ってるから何も考えたくないんだ。
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 09:25:34.31ID:bkOJCsMX0
>>566
どのレスよ
ちなみに>>544だったらこれも多元王朝説だよな
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 09:26:44.99ID:xUmcLMMR0
>>567
九州から神武がきたのは記紀に書いてあるから、記紀を否定してるのはあんただ
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 09:28:59.66ID:bkOJCsMX0
>>571
東征は単なる集団移住であって
邪馬台国が威勢よく征服遠征したわけではない

だと思うよ
大和朝廷を作った始祖が九州からやってきたことまで否定はしてないよ俺は
何でもかんでも邪馬台国を絡める思い込みをなくさないといつまで経ってもミスリードされたままだよ
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 09:29:01.27ID:00ngSvsl0
>>571
安倍政権見ていてもわかるように、当時の王朝も普通に歴史書(神話)改ざんしていると考えるべきだよ
ソースは安倍ちゃん
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 09:30:15.03ID:00ngSvsl0
だから、

邪馬台国と 連合国家の(大きく和する)大和国

とは別だっつーの。邪馬台国の巫女さんをトップに据えて、
その他のオッサン国王達が連合国家作ったわけで
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 09:30:35.44ID:Z86Pfq1l0
5chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?
在日チョンの5ch運営が規制してリンク貼れなくなってしまったので、
「2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員」で検索してみてください

そして、在日チョンのバックに居るのは売国政党の立憲民主党です
在日チョンが5chを買収して、売国左翼や在日チョンにとって有利な世論誘導しようと企んでいます
5chのあらゆる板でジャップがどうのとかほざく、日本人卑下する奴とか、「アベは売国奴だー アベは統一協会だー」みたいな頓珍漢な政権批判するレスが異様に増えたと思いませんか?
売国政党の立憲民主党の支持母体の一つは在日韓国人組織の民団です
そいつらが5chを買収した在日チョンの背後にいます。↓民団と連動して動いている売国政党の立憲民主

在日チョンの帰化議員がワンサカいる売国政党の立憲民主党

「竹島は日本の領土ですよね?」立民・白真勲(ハク・シンクン)議員を再直撃! 徴用工判決には「コメントできない」連発…


在日韓国人組織の民団は立憲民主党の支持母体の一つ。売国政党の立憲民主に絶対に気を許してはならない

在日本大韓民国民団の中央本部新役員と意見交換 - 立憲民主党


安倍さんより以前は日本の保守派政治家はみんな親韓派だった
安倍さんが政界の保守派を改革してくれたんだよ
だからチョンは安倍さんを引きずり降ろそうと必死。

5chの運営がチョンに買収されていると、とっくにバレている以上、完全記者制というシステム止めるべき
チョンに買収されている運営が全てのスレ立てをコントロールするとかありえない
.
.
.568967
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 09:31:10.56ID:00ngSvsl0
ヤマトタケルの物語は「お前も連合国家に入れやゴラア」とあちこちに押しかけていた物語
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 09:31:17.71ID:v+UFKhte0
まあちゃんと支配できてたら磐井の乱もないし薩摩に近代史を牛耳られることもなかったからな
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 09:33:13.49ID:00ngSvsl0
邪馬台国の巫女をトップに据えて連合国家を作ってから
大化の改新という名のクーデターが起きるまでは、
ずっと緩やかな連合国家であったわけで

いい加減 邪馬台国 ≠ 大和国(大きく和する連合国家) に気づけ
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 09:34:13.83ID:00ngSvsl0
>>578
ヤマトタケルがどうだったかは知らんけど、

卑弥呼は「ふたなり」(両性具有)の巫女だった
だから、男とも女ともやれたって説あり
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 09:35:02.34ID:xUmcLMMR0
>>572
記紀でもそうだよ
反対したのは縄文人だけで、吉備伊勢尾張山背河内出雲の氏族は協力してんだよ
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 09:37:03.21ID:FDRNj1/B0
>>572
>>何でもかんでも邪馬台国を絡める思い込み
これやな
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 09:40:36.25ID:bkOJCsMX0
A 東征→邪馬台国建国→大和朝廷に
B 邪馬台国建国→東征→大和朝廷に
C 東征→大和朝廷建国※邪馬台国は関係ない

この3パターンが考えられるわけだが
Aなら邪馬台国も畿内だろう
Bなら両方ありえるが、
東征が卑弥呼より前なら魏志倭人伝にのっている邪馬台国は畿内
東征が卑弥呼より後なら魏志倭人伝にのっている邪馬台国は九州
Cも両方ありえるが、この場合わざわざ邪馬台国を畿内だと主張する根拠はないだろう

ここらへんの理屈は理解してる?畿内説の人は
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 09:40:39.09ID:xUmcLMMR0
つまり、本州の倭人は九州の倭人に協力してんだよ。
邪馬台国も大和も、どちらも倭人に変わりない。
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 09:43:08.44ID:xUmcLMMR0
>>584
どちらも太陽神を拝んで鬼道をやり、埋葬品が中国鏡、剣である以上同じ氏族の可能性の方が高い。
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 09:45:25.52ID:Qv46D6WG0
>>103
天皇家や源氏の末裔に縄文遺伝子あり
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 09:47:33.37ID:bkOJCsMX0
>>586
せいぜい「邪馬台国の関係者が移住した」っていう程度の話で
「邪馬台国という国そのものが九州から畿内に東遷した」っていう話ではないだろ
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 09:50:45.19ID:00ngSvsl0
巫女である女性の王を連合国家「大和」の象徴として畿内へ連れて来た、と考えればしっくり来る
戦争しながらヒミコが畿内へ行くのであれば、もっと大量の兵隊が必要

だから神武東征ってのは、朝鮮半島で起こったことであって、
日本では巫女さんと従者が東の畿内へと移動しただけ
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 09:50:46.19ID:xUmcLMMR0
>>589
ごく少数が移住しただけだよ。それでも支配勢力に収まったから文化は移動した。
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 09:51:38.71ID:Xkf/ixBD0
大和王権の西征説は成り立たないから、東征神話が書かれとんのよ。
そんなもん神話にして全国に流布しても、伝承とちゃうわって全国から反発食らうから
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 09:51:38.99ID:00ngSvsl0
やばい、ここでイザナギ、イザナミに助言したククリ姫は高句麗姫だとか本当の
こと書き出すと必死に否定されるのでこのヘンで切り上げるわ
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 09:53:09.66ID:Xkf/ixBD0
>>586
いや、畿内が九州にあやかって真似してるだけ。
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 09:53:10.58ID:bkOJCsMX0
>>592
だからそう言ってるんだけど?
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 09:54:06.02ID:9a98Jj0v0
半島にも前方後円墳があるんだよな
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 09:54:19.43ID:bkOJCsMX0
>>592
> それでも支配勢力に収まったから文化は移動した。

あーこれが意味ワカラン
支配勢力に収まってなければ文化は移動しないって?
日系アメリカ人が日本文化を残してたら
日本がアメリカを支配してるってことになるん?
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 09:55:36.10ID:00ngSvsl0
ヤマトタケルは「兵隊で征服しろ」って言われてなくて「言向け和せ」(説得せよ)って言われてるでしょ?
つまり、戦争じゃなくて、「連合国家になろうぜ」と説得しに回ったわけで

みんなすぐに戦争戦争と考え過ぎ
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 09:55:40.41ID:xUmcLMMR0
>>600
アメリカの大統領が古事記に手をおいて宣誓しないだろ
王の墓に鏡と剣が入ってんだよ大和は
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 09:56:13.90ID:bkOJCsMX0
畿内説の人は
「支配してるかどうか」でしか見てない人が多いよな
共通する文化があったら同じ国だと思ってるし
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 09:57:13.52ID:00ngSvsl0
東へ東へと連合国家を増やしていったのであって、戦争がメインじゃないっつーの
大きく和する国
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 09:57:20.09ID:bkOJCsMX0
>>602
アメリカ大統領はそもそも日系人がなったことないだろ
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 09:58:42.39ID:00ngSvsl0
大化の改新というクーデター起きるまでは、
緩やかな連合国家で、それぞれの豪族というか地域の王は
それなりに発言権があった

だから、連合国家の形成、広がりとともに、
九州あたりから畿内へと移動したわけで
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 09:59:39.46ID:yAEp8rBp0
東征したのに景行天皇や神功皇后が九州征伐してるという事実
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 10:00:39.49ID:bkOJCsMX0
>>602
邪馬台国以外に鏡と剣を入れてる墓はないの?
九州の墓に鏡と剣が入っていたのが
突然ある年代を境に(東征の前後で)
九州にはそういう墓がなくなり畿内でだけ作られるようになった
っていうなら邪馬台国の王が畿内に移住して
引き続き九州には王はいなかったんだな
って思うけどそんなことはないだろ?
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 10:01:09.81ID:PKW7xhn90
>>607
1)連合国家に入ろうとしなかった
2)連合国家に入っていたが、途中で仲間別れして反乱起こした
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 10:02:08.23ID:bkOJCsMX0
>>607
九州を支配していた邪馬台国がその勢力を維持しつつ畿内まで征服圏を広げた
っていう話ならそんなことにはならないよな
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 10:02:44.94ID:xUmcLMMR0
>>605
だから大和とアメリカは違うって言ってんだよ。いっしょくたにしている奴がいるので
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 10:04:12.36ID:57AhpCNX0
もともと九州は中央政府に反乱ばかり起こしてたからなw
歴代政権が太宰府や鎮西を置いて、家康は強大な権力を黒田官兵衛に与えて試したし。
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 10:05:10.49ID:xUmcLMMR0
>>608
まさにそうだよ。
急に3世紀から畿内に前方後円墳なる物ができ始めて中に鏡と剣がおさめられたんだ。
その前までの墳丘墓には土器やら工具やらそんなものを納めてたのに
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 10:05:13.52ID:bkOJCsMX0
邪馬台国の関係者が畿内に移住してそこで王になった
っていう話なら普通に邪馬台国の王墓のマネをしても全然おかしくない
それを「支配下にあった証拠だ」って思うことがおかしいんだよ
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 10:06:42.44ID:bkOJCsMX0
>>613
んで九州からはなくなったのか?って聞いてるんだが
東征自体は否定してないだろって
邪馬台国が東遷したのかって話をしてるんだが
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 10:07:23.50ID:xUmcLMMR0
>>614
支配って言っても日本の王はどちらというと権威であって、実力的な政治は物部や出雲がやってたよ
0618「旧唐書」東夷伝
垢版 |
2019/02/20(水) 10:10:12.08ID:PKW7xhn90
「日本国は、倭国の一種族である。その国が太陽の昇るかなたにあるので、日本という名をつけたのである。
『倭国では、倭国という名が華美でないことを彼ら自身がいやがって、そこで日本と改めたのだ』
とも言われるし、また、
『日本は、古くは小国であったが、その後倭国の地を併合した』
とも言われる。
日本人で唐に入朝した者の多くは、自分たちの国土が大きいと自慢するが、信用のおける事実を挙げて
質問に応じようとはしない。だから中国では、彼らの言うことが、どこまで真実を伝えているのか疑わしい、
と思っている。また、
『その国界(くにざかい)は、東西・南北それぞれ数千里、西界と南界はいずれも大海に達し、東界と北界には
それぞれ大きな山があって境界をつくっている。その山の向こう側が、毛ぶかい人の住む国なのである』
とも言う」(訳:講談社学術文庫 『倭国伝』p.211)
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 10:11:11.37ID:bkOJCsMX0
>>613
そもそも3世紀に東征があったって話をするなら
卑弥呼在任中に東征があったって話になるわけだが
それがほんとだとしたら邪馬台国ストーリーが大きくかわるだろ
0620「旧唐書」東夷伝
垢版 |
2019/02/20(水) 10:11:46.80ID:PKW7xhn90
>>618 を読む限り

1)九州王朝「倭国」
2)瀬戸内海沿岸&畿内王朝 「日本国」
3)毛深い毛(もう)人の国、これがアイヌとか縄文人、いわゆる蝦夷の国。関東で上毛とか言われるこの
「毛」ってのは毛人がすんでいたからって説あり

の大きく3つに分かれていたようだけどね

で、倭国は白村江の戦いで負けて滅んだ
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 10:13:46.70ID:xUmcLMMR0
>>619
だから3種類もストーリーが出来上がってしまってるんじゃないか
いまさら何言ってんだよ
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 10:13:53.27ID:bkOJCsMX0
そもそも3世紀に邪馬台国が畿内に移ったとしても
だったら魏志倭人伝にのっている邪馬台国はやっぱり九州って話になるわけだけど
それは理解してるの?
畿内説の人だよね?
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 10:14:46.62ID:bkOJCsMX0
>>621
3種類のストーリーって
卑弥呼が邪馬台国を東遷したなんていうストーリーはあるの?
お前はどのストーリーを支持してる人なんだよ
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 10:15:50.52ID:qc3m/lwp0
畿内は大和
九州は邪馬台国

それでいいじゃん
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 10:15:59.54ID:xUmcLMMR0
>>622
古墳ができたのが3世紀ってだけだから移ってきたのはその何十年か前だろうから微妙なんだよ。
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 10:23:34.53ID:bkOJCsMX0
>>625
卑弥呼が王とされたのは184年頃だぞ
仮にギリギリ東征後に卑弥呼が王になったとしても
その前に神武天皇が東征を完了させて畿内に立派な国を作って
倭国大乱を収めるほどの力を築いて連合の主になったのは
神武天皇を差し置いてなぜか女の卑弥呼なの?
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 10:25:12.71ID:EK0FGM6h0
九州で古墳時代が始まったのが200年代後半ってことは
九州説でも卑弥呼の247年以降、早々に中央集権に収まってるんだけどね。
これって、九州最初の古墳だろ?
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 10:26:40.41ID:v+UFKhte0
そもそも文化の中心が中国の時代、九州にも肥沃な土壌もあるのにいちいち関西までいかんやろ・・・
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 10:30:44.19ID:xUmcLMMR0
>>631
朱だよ
朱を求めて畿内にたどりついたんだ。
もちろん先遣隊がだよ。猿田彦とか八咫烏とかその辺の人らだよ。
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 10:30:53.86ID:bkOJCsMX0
>>628
いやちゃんと具体的に説明してみてよ
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 10:32:41.07ID:bkOJCsMX0
>>634
全然具体的じゃなくてビックリするんだが
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 10:35:09.88ID:NSP9LLOXO
>>629
近畿より九州で先に古墳時代が始まるなら九州王朝で確定だと思う
古墳なんて国みたいな纏まった組織が出来てないと作れないから
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 10:36:00.23ID:NSP9LLOXO
>>632
だから先に九州で国を作って地盤を固めてからでしょ
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 10:36:16.70ID:cRKBfjWv0
九州から西日本への文化的伝播の考古学的な痕跡が希薄なので東征は否定されている
強いて言うなら稲作伝来の時くらいしかない
畿内に至っては皆無と言っていいレベルで土器の欠片が一つ見つかるだけで発見とされるくらい
むしろ九州は一方的に周囲の影響を受け続けてる方

何でもかんでも伝説に結び付けてストーリーを作る人が多いけど
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 10:36:23.60ID:yAEp8rBp0
人や物の流通が多くなれば関門海峡渡るのは面倒で不便
そんな中で倭国の中心が本州に移っていくのは自然の流れ
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 10:36:50.67ID:WTTRtmm10
>>631
最近樺太を通ってロシア側から来た縄文人がいたってニュースがあったから、結構あっちこっちに点在してたんじゃね
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 10:37:12.84ID:xUmcLMMR0
>>637
同等の墳丘墓は出雲にも吉備にもあったよ
それらを統一したのが大和の前方後円墳なんだよ
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 10:38:10.75ID:r5+Ig68Q0
パヨの妄想はもういい
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 10:41:01.13ID:cRKBfjWv0
前方後円古墳の成立は播磨や讃岐が元になってる
大型墳墓は出雲や丹波が先行していて、この大型墳墓が播磨、讃岐に持ち込まれて前方後円墳になっている

九州は弥生時代を通じて墳丘を殆ど作らない地下式の墓制
邪馬台国の時代にそれまで全く行っていなかった大型墳墓が突如完成形で導入される
ちょうど庄内式土器が広まった地域に古墳が現れるので九州に外部の人間によって古墳が持ち込まれたことが分かる
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 10:43:09.74ID:bkOJCsMX0
>>636
184年頃 卑弥呼

248年頃 卑弥呼死去

東征を邪馬台国が行ったって言うならこの前後しかないわけだが
魏志倭人伝に書かれている邪馬台国が畿内にあった
って主張するなら184年より前に行われていないといけない
っていうのは理解してる?
ここに当てはめて説明しろっつってんのよ
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 10:44:53.64ID:bkOJCsMX0
>>639
国家レベルの大規模な遠征なら痕跡が残ってないとおかしいけど
だから
「神武東征っつって勇ましいこと書いてるけど集団移住程度の話だったんだろうな」
って話になるんだよな
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 10:47:58.56ID:xUmcLMMR0
>>646
つまり、前方後円墳という統一規格の古墳が突如畿内に3世紀に出来はじめた。
それで埋葬品は九州の墓に納らている物と同等という事実がある。
そうすると、引っ越してきたのはその数十年から100年くらい前でないと統一規格の墓を作るほどの権力をもてないわけだよ。
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 10:48:15.92ID:cRKBfjWv0
前方後円墳の成立を簡単な図で書くとこうなる

出雲で大型墳墓出現

周辺の丹波でも大型墳墓導入

吉備に楯築墳丘墓が出現
播磨、讃岐で前方後円型墳丘墓出現

大和に纏向型出現

九州に纏向型出現

となっている
九州はこの流れの末端
初現の纏向型はまだ規格性が弱く、九州にも多少の個性が残ってる段階
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 10:51:59.97ID:bkOJCsMX0
>>648
だからそうなると184年より数十年から100年くらい前から
九州には王墓がなくなってないとおかしいだろって話になるだろ
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 10:52:15.67ID:zXGjlsp00
>>639
之はダウト。
庄内式土器自体が九州から伝播したものである。
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 10:58:43.14ID:L87EwiYX0
那珂八幡古墳は突如現れてその後、この地域に大型の古墳群を形成することもなく終わってるから
おそらく衰退して近畿の影響下に入っていったんだろうね。
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 10:59:58.67ID:xUmcLMMR0
>>650
なんで生きてる内に墓創る必要がある?
3世紀の100年まえに移住してきたら十分だ。
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 11:00:25.09ID:cRKBfjWv0
九州は弥生時代の後期後半に入るとそれまで北部九州に広まっていた文化が突然消滅に近い勢いで消えてなくなる
そしてその動きの後に九州はそれまで多くの鏡を出していた墓が消えてもう出てこなくなる
この動きの上で今度は完形鏡がほぼなくなり、古い時代の破鏡や鏡片になる

この時期がちょうど大乱の時期にあたり、北部九州の勢力がかなり混乱と衰退の事態に覆われているのが分かる
そしてこの時期を経た直後くらいから大和、吉備の影響が急速に九州に広まっていく
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 11:03:27.12ID:cRKBfjWv0
考古学的にみると九州は大乱を契機にそれまでの連帯の弛緩と中心的勢力の喪失が現れる

この九州の弱体化の結果、大和、吉備が九州に進出して広域の連合を形成するようになったのではないかと考えられる
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 11:08:29.49ID:c2c/kML90
邪馬台国とヤマタノオロチ退治と大和王権の音繋がりが偶然てのはあんまりないと思うがなあ。
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 11:09:12.54ID:bkOJCsMX0
>>653
なんか話が噛み合わないなぁ
そもそもオマエの主張は
東征は国家レベルの大規模な征服遠征(&遷都)ってことなのか言ってくれ
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 11:12:41.80ID:kataumou0
>>640
それは明治に鉄道できてからのお話
それまでは海路が主
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 11:14:36.97ID:L87EwiYX0
民族移動的に西の方から来たという古い伝承があってそれが東征として残ったのだろう。
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 11:15:24.64ID:xUmcLMMR0
>>657
国家レベルの連合だよ
九州、吉備、出雲、畿内、四国もそうかもしれない。
そこにいた倭人の連合だよ
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 11:15:54.50ID:kataumou0
>>647
神武東征は東明聖王(朱蒙)伝説のことで、日本では東征などなかった
ヒミコが少数の部下と一緒に東の畿内へと移動しただけ
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 11:23:31.25ID:+UL992xx0
>>1
なぜ仁徳天皇の皇居は難波高津宮なんだ
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 11:24:45.22ID:zXGjlsp00
四隅突出型墳丘墓って高句麗由来だよな。
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 11:27:16.43ID:Sp5ggzcm0
墓は死者を弔うためではなく
承認欲求を満たすために作られた可能性
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 11:32:09.32ID:L87EwiYX0
東征神話は読みようによっては「九州南部から近畿まで俺の土地だぞ」と言っているように読めてしまう。
今でも天皇が外国との境界線上の離島とかに行けばそういう印象を受ける。
東征神話も実際にそういう意図で創作されたのではなかろうか?
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 11:35:19.87ID:bkOJCsMX0
>>660
それが184年より前に行われていて
王が九州から畿内に移り住んだとしたら
184年より前から九州には王の墓が作られなくなったってことでいいのか?
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 11:37:41.39ID:xUmcLMMR0
>>666
全ての王族が引っ越したわけでもないだろうし、全く作らなくなるかどうかはわからない。
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 11:37:44.44ID:zXGjlsp00
根本的に前方後円墳は円丘方丘の合体した祭壇という考え方なんで、
しかも中華思想的には円丘の方が支配者として何倍も重要度が高いから、
方丘から前方後円墳が派生したという考え方はかなりおかしい。
槨もある事だし、高句麗や北方騎馬民族由来の墓で間違いないのではないか。
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 11:42:18.50ID:cRKBfjWv0
古墳の成立と発展の動きは弥生墳丘墓の段階から追える

その用法も形状も大陸や半島と全く違う
むしろ世界を見ても日本の古墳のような特異な発展を遂げている墳墓はない
騎馬民族征服説が今では全否定に近いくらいの扱いの一端に「外国全く違う古墳の在り方」がある

晋書に載ってる天地と円、方形の祭壇の話もこの時点ではもう前方後円系弥生墳丘墓や、纏向型が成立している上に、
その発展の動きも円形周溝墓と前方後方墳に元があると言うのが定説
その説を出した人そのものがもう否定してる

これもすぐにわけもわからず何でも外国由来と言う人が多いけど
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 11:44:08.38ID:dGLAiDbB0
邪魔大王国と女王ヒミカは鋼鉄ジーグに聞くしかない
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 11:44:56.53ID:zXGjlsp00
>>669
それは無いなあ。
むしろ纒向型を卑弥呼の時代の古墳にする為に、
土器の時代を早めようって言うのが畿内説だろ??
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 11:59:10.17ID:UqTUJk2q0
箸墓から馬具が出ている時点で邪馬台国だの卑弥呼とは全く無関係
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 12:02:34.97ID:d/ittKLm0
>>661
いやいや、卑弥呼は九州で死んだ。その後、邪馬台国の一部が畿内へ
移動した。
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 12:27:48.69ID:zv0RLHrc0
奈良のヤマトは福岡からの移民
九州の従属国だったのが
クーデターで九州王家を滅ぼした
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 13:54:23.71ID:RiAF4u400
九州説は、サヨクにチョン、カルト宗教、電波系のたまり場と化してる
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 14:16:09.68ID:kw9wD3Ry0
文字を使える奴が、紀元前〜3、4世紀に日本へ移住なり
探検でもして、色々と文献残してくれたらなあ
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 14:38:56.30ID:L87EwiYX0
箸墓の正確な年代はともかく、
たとえばこの那珂八幡の周辺にもほとんどこれに続く古墳はない。
この地域に大きな権力は発生しなかったんだろうなと思わせる。
権力が移動したなんの痕跡もないからね。
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 15:38:58.25ID:LFTjpeCq0
まだわたしたちの時代になっても議論続いてるよ
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 17:58:48.43ID:5uk7jwYg0
>>565
邪馬台国九州説と違って九州王朝説は大化とかの時期すら九州王朝の出来事だとか無茶苦茶なこと言ってるんだよ
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 18:23:30.29ID:s2bJG/FJ0
>>678
調査が難しいんだよ。那珂八幡の周辺というのは博多の街中で
神社の境内から1946年に銅戈鋳型の発見、1985年に
周辺部広域の発掘調査で前方後円墳であることや
三角縁神獣鏡などの遺物が出土したもの。
見つかったのが奇跡のようなものだ
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 18:40:23.80ID:L87EwiYX0
街中といっても昭和30年代くらいまではあの辺りは田んぼも多く残っていただろうし、
40年代くらいから開発は進んで住宅地になっていっただろうけど、
その頃にかなり調査は進んでいるだろう。
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 19:14:25.85ID:JRELVOYB0
>>680
賛同者が一人もいないキチガイ説を代表例のように語られても困るんだが
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 19:46:03.34ID:dRjv558X0
伝説は史実が下敷きであることも多いが
日本の場合は古い時代の伝説は隋唐王朝の丸パク…もといリスペクトも多いのである程度は慎重に見る必要もある
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 20:30:13.26ID:RiAF4u400
隋唐王朝の丸パクリニダ

何がどう丸パクリなんだね

ウンコを食べる韓国人
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 20:31:28.89ID:4U8cFDC9O
明治マセソン商会維新150年と大室寅之佑以降の田布施偽者天皇は英国籍
0690◆HKZsYRUkck
垢版 |
2019/02/20(水) 22:38:09.46ID:WHKQJvWo0
>>678
組織的な征服とか支配関係とかは無かったというのは同意。
俺は単なる模倣説 >>176 だがw
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 23:09:56.31ID:NSP9LLOXO
>>675
だね
九州王朝あってのヤマトだ
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 23:11:29.79ID:r98Y2QKL0
中国バブルの崩壊

中国、豪州産石炭の通関を最長40日間遅らせる−政治的対立が背景か
www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-02-20/PN7SKE6K50XZ01

共産主義の暗黒支配はもう始まっている
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 23:53:17.73ID:kgzVthEu0
>>623
って魏志倭人伝には東遷なんて書いてないんだから
邪馬台国を語る上でその後どうなったかなんて考える方がナンセンス
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 00:08:17.64ID:1yaydwJI0
卑弥呼が巫女だってことに惑わされてるけど、
この時にすでに官制があり、従属国を監督し、中国と外交関係を結ぶレベルにまで達してるんだよ

神話の世界じゃないよ

百数十年後には、日本はすでに朝鮮半島で対外戦争始めてるんだよ

卑弥呼の後に東遷なんて、時間的に無理がある
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 00:08:44.46ID:oM1oftCR0
>>560
本当にそうか?
そういう主張も見受けられるが
シラヒゲ、シンラの音だけ見て判断する人が多すぎる
奈良が朝鮮語のナラもそうだが、音感だけで主張するのは稚拙な学問だ
白ひげ神社の場所と祭神が猿田彦を考えて
徐福伝説に関連性が高いと思うのだ
ひとつの説に凝り固まらず、複数の説から考えるのが正しい考古学だろう
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 00:13:09.40ID:OELzzV/90
大和国が日本最初の都の基礎を築き上げたという定説を覆せる根拠はなかなか見つからないな
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 00:28:18.05ID:1yaydwJI0
白鬚神社は、滋賀県高島市のが総本山
主神は、サルタヒコで、国津神

ウンコ新羅は関係ない
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 00:36:29.59ID:ZMrs0fFv0
>>696
最初から嘘のでっち上げだから
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 00:40:18.72ID:1yaydwJI0
最初から嘘のでっち上げだから

ウンコを食べる九州説がね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況