X



【古代】「ヤマト王権に服属」定説に一石か 最古級の前方後円墳・那珂八幡古墳、北部九州独自の形状 福岡
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ごまカンパチ ★
垢版 |
2019/02/16(土) 00:41:23.24ID:ZTEJEQg19
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190214-00010009-nishinpc-sctch
 古墳時代開始期前後(3世紀)に造られたとみられる前方後円墳・那珂八幡古墳(福岡市博多区)の形が北部九州独自のものであることが、
同市の発掘調査で明らかになった。
最古級とされる同古墳の形状が近畿とは違うことから、ヤマト王権に服属した証しとして地方の勢力がヤマトをまねて前方後円墳を築造したとする
古墳時代像に一石を投じることになりそうだ。

 これまで那珂八幡古墳は「纒向(まきむく)型」とみられていた。
纒向型は、古墳時代開始期前後に近畿で築造された纒向石塚古墳(奈良県桜井市)のように、後円部と前方部の長さの比率が2対1で、
前方部の端が広がっている形状の古墳を指す。全国に分布し、ヤマト王権の勢力の広がりを示すとされてきた。

 しかし、今回の調査により那珂八幡古墳は、従来75メートルとされていた全長は約86メートルに伸び、後円部と前方部の比率が
5対3となることが確認された。前方部の端の幅も30メートル程度で想定の約45メートルより狭く、纒向型と異なっていた。
福岡市埋蔵文化財課の久住猛雄さんは「近畿の古墳をまるまるコピーしたのではない」と話す。
一帯は魏志倭人伝に出てくる奴国の中心部で、同古墳に埋葬された人物は奴国に関わる有力者と考えられる。

 似た形状を持つ古墳は、北部九州の戸原王塚古墳(福岡県粕屋町)や赤塚古墳(大分県宇佐市)などがあるとされるが、
いずれも那珂八幡古墳よりも新しい。
香川県に分布する開始期前後の前方後円墳も近畿とは形が違い、「讃岐(さぬき)型」と呼ばれることがある。
こうしたことから、九州大の溝口孝司教授(考古学)は
「古墳時代の初期は近畿が地方を支配していたわけではなく、近畿と各地の首長たちによるネットワーク連合という形だったのではないか。
各地域の古墳に独自性があった可能性がある」と話している。

 那珂八幡古墳の現地説明会は16日午前10時から開催される。

http://amd.c.yimg.jp/amd/20190214-00010009-nishinpc-000-1-view.jpg
http://amd.c.yimg.jp/amd/20190214-00010009-nishinpc-001-1-view.jpg
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 05:36:58.90ID:wFAd/Lh30
近畿と出雲と九州は同じ勢力だが、それぞれ服属関係ではないということ
血の繋がりはないにせよ同じ神を崇めていたということ。全てがヤマトだ。
卑弥呼も邪馬台国も一切関係ない。弥生時代の王国は全てヤマトの勢力に滅ぼされた
ヤマトを統一したのが近畿であり、それがヤマトという名前の政体に変わっただけ。出雲も九州もヤマト
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 05:51:31.37ID:0LhRIjgf0
宮内庁はさっさと天皇陵の調査を解禁すればいいのに
もう朝鮮半島由来の品が見つかっても問題ない時代だろうし
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 05:51:37.52ID:wFAd/Lh30
>>45
近畿の銅鐸はヤマト王権以前に住んでた人達の宗教用道具
ヤマト王権が認めなかったから廃れたんだよ
卑弥呼は九州で滅んだ
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 06:01:55.67ID:wFAd/Lh30
九州、出雲、近畿ともヤマトが征服するわけで
言葉も同じだし漢字も使う
邪馬台国には文字を使う文化は無い
それまで文字を使うチャンスがいくらでもあったのに卑弥呼らは文字を使わなかった
ヤマト王権ができあがるころにいきなり広まったとか、そんな都合の良い話はない
文字を使うヤマトに滅ぼされたんだよ

日本を支配する前のヤマトはおそらく朝鮮で扶余を支配してた
これが上手く行かなかったんだろう。気質的に乱暴だったから。
日本だとこれが上手くいった
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 06:11:04.08ID:ysPvpwy/0
ヤマトの諸君
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 07:36:27.68ID:GvJ2rXbD0
これでファイナルアンサーだろ

昔縄文人が日本列島に満遍なく住んでいた
そこに朝鮮人が侵略してきて大阪に土着した
縄文人は朝鮮人を嫌って東西に逃げた
土着した朝鮮人は今の大阪人のルーツ
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 08:11:29.24ID:wkIfw1Z60
877 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2019/02/16(土) 04:50:18.80 ID:nG0w6nWS0
大高美貴 韓国は書換えた歴史を日本の教科書に反映させようとしてきてる
https://twitter.com/take_off_dress/status/1096310376742846465
止めないといけないが、日本の文科省に手引きしてる連中がいるのでおかしくなってる」
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 08:12:09.62ID:9G9wP4Zw0
世界遺産にもなった宗像大社
神功皇后が三韓征伐の前に神に祈った宮地岳神社
その間に古墳群が存在する
北九州に宗教的な巨大集団があったのは間違いない
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 08:21:08.76ID:TsRh+lDG0
比率の数字がインチキ。
5:3と2:1なら、ずいぶん違って感じるが、
10:6と10:5なら、当時の土木技術なら誤差の範囲だろ
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 09:10:39.79ID:UajLy5ES0
>>36
刀は逆だろ
直刀しかなかった大和側は蝦夷の反りの付いた蕨刀にバキバキ折られた。
その技術が後の日本刀に生かされている
0113通りすがりの一言主
垢版 |
2019/02/16(土) 09:26:17.25ID:GA8+HOUh0
>>106
おはー
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 09:49:33.16ID:pK6+158e0
>>87
7世紀以前は日本は統一されてないよな
記紀の編纂された8世紀以降が統一日本の誕生だな。
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 10:06:47.43ID:1iQd9tAR0
九州説「卑弥呼型と命名する」
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 10:11:57.50ID:dDDkv5//0
朝鮮半島のはどんなんだら?
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 11:08:38.58ID:ceM+4uzY0
>>12
ゴットハンドは、当時のことをよく覚えていないと言っている。今はひっそりと暮らしている。
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 11:13:11.68ID:S6YZq0tk0
多元王朝説の勝利ってこと?
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 11:14:32.60ID:S6YZq0tk0
もう完全に九州説の勝利だよな
これで学界内では近畿派が優勢とか
日本の歴史学のレベルが心配だわ
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 11:20:01.49ID:9G9wP4Zw0
>>112
新日鉄の研究所で分析が試みられており、その結果、砂鉄を原料としていること、炭素量が少なく、混入物が多いことがわかった。
刃の部分だけ炭素量の多い鉄で巻くようにしているものもあるが、
炭素量が非常に少ないということは鉄の硬さが弱いということであり、実用的でないものもあって、品質差が大きかったということになる。
ケイ酸塩などの混入物が多い質の良くない鉄で作られていたことが判明し、稲荷山鉄剣との精製度の違いが浮き彫りになった形となる。

「蕨手刀」の記事を @Wikipedia で読む: https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%95%A8%E6%89%8B%E5%88%80?wprov=sfta1
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 11:30:02.44ID:Z1hsrUFs0
そのヤマト王朝も海外の大陸側の記録じゃ4家の大王の共同統治とかだし、
東方王朝や出雲王朝や、関東以北の蝦夷勢力が別途に存在していたことを考えると、ヤマト朝廷の影響力は小さいでしょ。
平安時代ですら影響小さいのは中央からの兵とドンパチやってる地方勢力が「皇」を名乗っちゃうことでもわかる。
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 11:59:31.00ID:UajLy5ES0
>>122
権力者の副葬品として作られ
百錬の利刀を自称するオンリーワンと比べられてもねぇ
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 12:01:51.61ID:HteQrn7P0
>>124
一般に使用されてた蕨手刀のデータあんの?
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 12:05:24.08ID:CWeyNMM30
その当時から修羅の国として独自のハッテンをしてたってだけの事。
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 12:18:41.01ID:9G9wP4Zw0
>>124
いや知らんけどな
材質が劣るならバキバキ折られたのはどちらの方かなと
デザインに関してはよく判らん
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 12:32:48.41ID:1mEL+IdR0
>>123
>そのヤマト王朝も海外の大陸側の記録じゃ4家の大王の共同統治

浅学なもんで知らないんだが、それ、何に書いてあるの?
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 12:57:37.20ID:aQlZgOsT0
こんなの誤差の範囲だろ
出雲の四隅突出型墳丘墓みたいに特異な形状してるならまだ分かるが
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 13:02:51.54ID:wpJcoDf90
九州北部は吉備と遠賀川で石器作りをしていた集団の支配下やろ

吉備は近畿を征伐してヤマト政権を作った勢力の1つやけどな
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 13:04:03.57ID:1mEL+IdR0
>>131
そっちの方が面白いっちゃ面白いんだけど、倭国と日本は別種也の後に
「或いはいう、倭国自らその名の雅ならざるを悪み、改めて日本となすと。 或いはいう、日本は旧小国、倭国の地を併せたり」
とも書いてあって、断言する訳にはいかない。
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 13:10:32.34ID:pPFEky9o0
古事記・日本書紀の記述にあわない山陰で見つかった貴重な遺跡はことごとく破壊されたしな
今回は日本書紀を補強する材料になりそうだから学会が発掘してたわけで
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 13:24:52.83ID:lHorKtcc0
九州説は日本の古代史を故意に貶めようとしてる節があるよな
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 13:39:28.30ID:5Nwyskvl0
>>129
元三井物産本社のところにある
平将門の墓地が正しい位置だぞ
江戸城の近くに鎮座する平将門
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 14:05:05.98ID:pK6+158e0
>>138
妄想を排除して事実を追求してるだけなんだが。
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 14:25:25.23ID:Ee1KUHYq0
ヤマト王朝=大陸半島から渡来した渡来人の末裔
この事実は覆らないよ
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 14:36:16.42ID:71BEApfD0
邪馬台国はわからんがヤマト王権のもとになる勢力が東遷したのは確かなようですね
朝鮮半島南部の鉄を抑えた部族が九州で拡大してやがて近畿まで進出したのでしょう
ヤマト王権成立時点から朝鮮半島南部に勢力があったのはそこが根拠地だったからですよ
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 15:41:26.21ID:fmyuBx7W0
>>143
神武東征の話は、天皇家が、天孫降臨の地である九州から来た、天孫の子孫であるということを主張する重要な部分。
わざわざ記紀にそう書いたということは、倭国の正当な支配者を名乗るには、九州から来たとする必要があったということ。
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 15:49:12.53ID:FaIoqmaZ0
鉄もない地名もない宝物もない
継体天皇という赤の他人の傭兵使って
やっと山口まで征服したのに今更
畿内とか

考古学学会は全員狂人
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 16:04:56.42ID:pK6+158e0
>>142
ヤマト王権は大陸からの渡来人ではない
関西地方には九州からの次々に何派もの植民活動があり
その最後の入植者が神武だ。
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 16:14:45.50ID:wpJcoDf90
初期のヤマト政権はどのような勢力だったのか?
鎮魂歌にそのヒントがあるかもしれない
初期のヤマト政権は【矛】で象徴される勢力と狩猟民による征服王朝だろう
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 16:14:57.89ID:wpJcoDf90
鎮魂歌
卑弥呼→台与の頃を歌ったものだろうか?
邪馬台国、初期のヤマト政権は、石器作りや狩猟を生業にしていた勢力が主体だったことが窺える
また、「フル」、「アチメ」という言葉は大和言葉では意味が分からないが、朝鮮語では「流れる」「朝日」という意味になる
初期のヤマト政権は、朝鮮半島と日本列島を行き来していた日本海側の勢力も関係していたのかもしれない
纒向遺跡の外来系土器から推測すると、これらの勢力は東海山陰吉備が主体だったと考えられる
石上神宮の布留の謂れは、刀が【流れてきて】布で受け止めたら留まったというもの。

【アチメ】 オオオオ オオオオ オオオオ
 天地ニキ揺ラカスハ サ揺ユラカス 神ワカモ 神コソハ キネキコウ キ揺ラナラハ
アチメ オオオオ オオオオ オオオオ
 【石ノ上】 【布瑠】社ノ 【太刀】モガト 願フ其ノ児ニ 其ノ奉ル 
アチメ オオオ オオオ オオオ
 【猟夫】ラガ 持タ木ノ【真弓】 奥山ニ 御狩スラシモ 弓ノ弭見ユ
アチメ オオオ オオオ オオオ
 上リマス【豊日霎】カ 御魂欲ス 本ハ金【矛】 末ハ木矛
アチメ オオオ オオオ オオオ
 【三輪山】ニ アリタテルチカサヲ 今栄エデハ 何時カ栄へム
アチメ オオオ オオオ オオオ
 吾妹子ガ、【穴師】ノ山ノ山ノ山モト 人も見ルカニ 深山カ縵為ヨ
アチメ オオオ オオオ オオオ
 魂筥ニ 【木綿】取リシデワ 魂チトラセヨ 御魂上リ 魂上リマシシ神ハ 今ゾ来マセル
アチメ オオオ オオオ オオオ
 御魂ミニ 去マシシ神ハ 今ゾ来マセル 魂筥持チテ 去リクルシ御魂 魂返シスナヤ
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 16:22:20.12ID:0tu7bu4m0
中国のドラえもんが丸々パクリではないと言ってるようなもの
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 16:47:09.41ID:MvfcLP2j0
いくらなんでも半島から近い場所では無理があるだろ。
ヤマタイとは畿内ヤマト辺りの事で何の問題もない。
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 17:06:14.57ID:pK6+158e0
>>152
考古学で判明したことは関西地方では3世紀には文字が無いし鉄も殆ど使われていない
邪馬台国は北部九州地域に在ったと考えるのが妥当。
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 17:11:03.20ID:q76b/nxK0
伝言ゲームみたいなもんだろ。
技術が理解できなくて仕方なくってだけ
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 17:16:59.64ID:1mEL+IdR0
>>152
魏志倭人伝はいい加減な部分が多い。
そのいい加減と思われる部分を取り除いて考えると北九州しかあり得ないってことだよ。
0158◆HKZsYRUkck
垢版 |
2019/02/16(土) 17:34:40.02ID:2zhtHGsq0
>>1
なるほど、これは頷ける。
なんとなく天円地方の宇宙観を共有してても、
それは別にどこか中心があっての服属関係じゃないよね。
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 17:35:50.19ID:tsc33jpP0
卑弥呼は女王なんだし、天皇がずっと畿内にいたのなら、
畿内説だと、和の王は男なんじゃないですかね
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 18:56:22.21ID://qULRAF0
>>153
同じことだよ
北九州人は朝鮮人の末裔だから
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 18:57:55.76ID:yOhLWvDU0
>>155
君らのウリナラファンダジーは聞きあきたよ
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 18:58:08.33ID:stUYhZG2O
>>1
九州にヤマト王権より古い別王朝が有ったんだろ、前から言われてたじゃん
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 18:59:49.95ID:ej9D7Q9h0
エネルギー充填120%

おいおい100%になったら撃てよ、なんの為の100%だよ
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 18:59:56.16ID:rnp7Zj1o0
>>2
ウソだからダメです。メッ
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 19:00:14.45ID:rnp7Zj1o0
>>3

以上、奈良説の苦しい言い訳でした。
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 19:00:24.54ID:2I39pxP20
意味ねー記事だろ そもそも日本に独自の古代文化など存在していない
例のゴッドハンドの一件以来 従前の日本古代史などというものはすべて否定されてしまった
古代日本の成立の実態とは8〜9世紀ごろ朝鮮半島から渡来したいわゆる「高麗神族」が
それまで文字も道具も言語も持たず火すら使えなかった倭原人を領導して
日本を建国したというのが現代の世界的共通認識であり
それ以前の遺跡遺物や伝承のたぐいはすべて偽物偽史だとみなされている
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 19:00:51.23ID:rnp7Zj1o0
>>15
お前ウソつき猿の底力を甘く見過ぎ。
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 19:03:19.76ID:rnp7Zj1o0
 
頑張れ僕らの畿内説

真実なんかに負けるな!

 
0170◆HKZsYRUkck
垢版 |
2019/02/16(土) 19:05:12.52ID:2zhtHGsq0
>>163
サービスだな。
飲み屋でコップ酒を頼んだら下の皿にこぼれるまで注ぐし。
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 20:04:34.61ID:0vtVvYAZ0
>>160
卑弥呼は朝敵みたいなものやろな
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 20:19:34.09ID:7BBeK99jO
その後の前方後円墳の放置っぷりから見て大和朝廷と前方後円墳の
繋がりも不明なんだよね。
前方後円墳を作ってた王朝を滅ぼして、律令体制で国を治めたのが大和朝廷じゃないの?
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 20:24:53.93ID:0vtVvYAZ0
畿内にあった銅鐸とヒスイの勾玉の集落
弥生時代末期に営みが終焉
貴重な勾玉が放置されている
勾玉を大切にしていた畿内の国を滅ぼしたのが卑弥呼、邪馬台国、初期のヤマト政権ちゃうかな


池上曽根遺跡は、日本最大の井戸や弥生最大の大神殿、鉄工房もあった弥生時代にかなり栄えた集落。6cm大の巨大勾玉が出土
大阪は他にも高槻市成合遺跡、東大阪市鬼虎川遺跡、四条畷市城遺跡、高宮八丁遺跡
など、きりがないほどヒスイ勾玉が見つかっている。
奈良の唐古・鍵遺跡、鉄鉱に納められた巨大勾玉が見つかっている。貴重な勾玉が放置されていた。
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 21:25:05.79ID:4BMfweCH0
>>132
四隅突出型墳丘墓に似たところもあるという話。
弥生から古墳時代の間に出現した古墳。
出てきた土器は弥生時代とほとんど変わらないという。
前方後円墳はヤマト王権となんらかのつながりはあったんだろうけど、
3世紀半ばだから「服属」ってほどでもなかったんじゃね?
よくはわからんがってくらいの話だな。
ここは墳頂に神社があるので第一主体部が未盗掘の可能性が高いから興味深い。
0176◆HKZsYRUkck
垢版 |
2019/02/16(土) 21:33:19.45ID:2zhtHGsq0
>>175
新しもの好きが見様見真似で作ってみた、ってだけかも知れんよね。

( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
「那珂八幡さんとこのお墓、不思議な形よね?」
「旦那さんが変な宗教にはまってたみたいよ」
「まあ、奥さんもお気の毒にねえ…」

みたいな感じで。
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 21:36:38.88ID:4BMfweCH0
ここは3世紀半ばに遡り、九州では一番古いだろうという話だった。
このあと近畿地方の古墳は巨大化していき、数も増えるのに九州北部は目立った古墳はなくなる。
奴国が衰退していったんだろうね。
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 21:57:50.10ID:EG6Xt09i0
>>177
九州では一足早く古墳で権威を示す土人文化を廃止して寺社を建てる方向にシフトしたのでは?
奈良最古の大神神社に相当するものが九州にもあって大己貴神社という。日本書紀には新羅征伐の際に神功皇后が建てたとある
もちろん祭神は大物主。これは三輪氏が磯城に住む以前に九州に住んでいた名残ではないか?
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 22:01:40.24ID:4BMfweCH0
寺ならともかく神社じゃなあ
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 22:03:38.57ID:lHorKtcc0
>>178
こういう妄想してるのが頭のおかしい九州派なんだよな
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 22:09:28.34ID:EG6Xt09i0
>>180
でも畿内に馬鹿みたいに大きい古墳作っている頃から
九州には寺が建てられているんだよな・・
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 22:13:14.71ID:xAY5yiGh0
まあ古代史はよくわからんし、決着つかない論争していても仕方ないってこと。

ただ、「皇室は九州出身」てのを内心少し誇りに思っている九州人は多いと思う。
日本の正史、日本書紀にそう書かれている以上まあ一応、それは誇りに思っても良い。
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 22:18:24.52ID:pK6+158e0
>>173
古墳文化と大和朝廷には明らかな断絶があるよな。
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 23:04:32.13ID:lHorKtcc0
>>182
宮崎や大分出身の人が思ってるならいいが、それ以外の九州人が思ってるならアホとしか言い様がない

特に福岡と佐賀の奴らな
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 23:05:13.84ID:wcvdaxYZ0
>>182
>>184
皇室は九州出身を拡大解釈して県民意識醸成のため利用したのが宮崎県庁
中村明蔵氏の「隼人異聞史話: 縁の下の古代史」を読めばその経緯がよく分かる
全く迷惑な話

日向国だから天孫降臨の地と言い出したのは宇佐神宮
宇佐神宮は自分の領地があった場所を高めようと色々捏造をしている
今の宮崎県民は神話の国というのを信じているが細かく調べればおかしな事ばかり
はっきり言って起源を主張するどこかの国のいうことと変わらん
これからは間違いは間違いと認めることが大事だと思う

続日本紀によれば昔の日向国は鹿児島宮崎を含む地域だった
記紀ではともに天皇家と隼人族は同族出身としている
日本書紀では特に阿多(薩摩半島南部)と特定している
ちゃんと調べれば分かることばかり

木花咲耶姫の本名である神阿多都比売
海幸彦の子孫は隼人族の阿多君
神武天皇の妃である阿比良比売は阿多小椅の妹
代々阿多(薩摩半島南部)の人間だらけ

おまけに鹿児島県南さつま市の上加世田遺跡からは久米と墨書された遺物が出土している
これは神武天皇の部下である大久米命との関連を思わせる

よって神武天皇の出身地は鹿児島県の薩摩半島
旧加世田市から旧金峰町にかけてと思われる

なお天孫降臨が現実にあったと考えるのは無理がある
それに山上に神が降り立つというのは北方系の神話

高千穂地名の変遷
日向風土記逸文(713、引用は続日本紀797)知鋪の郷(ちほと読めるから高千穂と言い出す。本当に原本にあったか?)
宇佐八幡宮託宣(765)高智保(たかちほと言ってるのが神主だと分かる。)
和名類聚抄(925)   智保(一般には広まっていないようで、辞書にはまだ高千穂は載らず。)
大日本史(1657〜)  日向国臼杵の郡、智保、今は高千穂の庄(虚仮の一念、岩をも通す。でも正式には智保。)
(参考)1889年(明治22年)三田井村、押方村、向山村が合併し高千穂村となる。(ようやく正式に高千穂)
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 23:19:55.98ID:fmyuBx7W0
>>1
【天孫降臨】
・於是詔而此地者向韓國真来通笠紗之御前而朝日之直刺國夕日之日照國也

・ここで仰られたことには、「ここは韓の国に向き合い、探し求めて笠紗の岬に通り来て、朝日のまっすぐに射す国、夕日の照り輝く国である
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 23:25:32.01ID:mJGi6caD0
古墳文化の発祥こそ九州で、それの発展形がヤマト古墳だとなぜ気づかない
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 23:27:01.31ID:hPgLZPoj0
単に測量ミスじゃねぇ
0189◆HKZsYRUkck
垢版 |
2019/02/16(土) 23:27:04.80ID:2zhtHGsq0
>>184
そいや、筑紫にかかる枕詞は「しらぬひの」なんだよね。
今じゃしらぬい(不知火)といえば八代海だが。
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 23:28:20.92ID:gPpM3Zeh0
>>1
出ている土器は近畿の土器
三角縁神獣鏡が出ている
溝口さんは教員やめたほうがいいんじゃないの?w
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 23:31:23.14ID:pK6+158e0
>>184
筑紫の日向は福岡県の日向峠付近だよ。>>189

>>189
九州の北西部が古代日本の中心部だよな。
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 23:32:29.97ID:0vtVvYAZ0
延喜式祝詞によれば、皇御孫之命は高天原で事を始めた八衢彦、八衢姫、クナトであり、根の国底の国の侵略に抗ったとある
山陰の勢力による侵略の痕跡が残るのは畿内ヤマト
皇御孫之命は元々畿内にいたんじゃないかな
更に高天原で事を始めたということは天下りしていないということ
また皇御孫之命は天之御蔭 日之御蔭と隠坐てとある
天照大神や天孫降臨神話も関係ないんだろう

道饗祭

高天之原に事始めて、皇御孫之命と称辞竟へ奉る、大八衢に湯津磐村の如く塞り坐す皇神等の前に申さく、
  八衢比古・八衢比売・久那斗と御名は申して辞竟へ奉らくは、
根国底国より麁び疎び来む物に、相率り相口会ふ事無くて、下より行かば下を守り、上より往かば上を守り、夜の守・日の守に守り奉り斎ひ奉れと、
進る幣帛は、明妙・照妙・和妙・荒妙に備へ奉り、御酒は・辺高知り、・腹満て雙べて、汁にも穎にも、
山野に住む物は、毛の和物・毛の荒物、青海原に住む物は、鰭の広物・鰭の狭物、奥津海菜・辺津海菜に至るまでに、
横山の如く置き足らはして進る宇豆の幣帛を、平けく聞食して、
大八衢に湯津磐村の如く塞り坐して、皇御孫命を堅磐に常磐に斎ひ奉り、茂御世に幸へ奉り給へと申す。
  又親王・王等・臣等・百官人等、天下の公民に至るまでに、平けく斎ひ給へと、神官、天津祝詞の太祝詞事を以て、称辞竟へ奉らくと申す。
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/16(土) 23:33:33.70ID:pK6+158e0
>>186
この描写は玄海灘沿岸だよな。
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 00:11:20.22ID:ihwl4T2q0
済州島の先住民は、日本民族に近かったらしいんだよなあ
おそらく、山東半島から朝鮮半島南部や九州北部に移住した
弥生系及びその近縁民族と同じだった筈
異民族の侵入で民族的には消滅してしまったが
0196◆HKZsYRUkck
垢版 |
2019/02/17(日) 00:17:25.37ID:Wxru48oq0
>>195
田道間守が垂仁天皇の命を受けて、トキジクの実(非時香菓)を探しに行った常世国が、
済州島だという説はあるよね。朝鮮半島から見れば温暖で、常春の国だ。
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 01:59:51.19ID:HqGSnUcj0
縄文時代から稲作はしてたんじゃないのか
古墳などたいした事無い
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 02:18:27.82ID:LPbw+Gaw0
玄海灘を挟んで北九州と朝鮮半島南部に倭国王朝が在った
中国が朝鮮半島を支配し倭国は追い出された
中国が北九州まで侵攻する事を怖れ王朝は東へ遷都し
北九州は防人の常駐する防衛ラインとなった
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 06:23:19.10ID:zAIwttMa0
ヤマト進出は、瀬戸内海の東端を基地化して、共栄圏域を広げるため。
倭人(=海人)の活動が、日本海交易から瀬戸内海交易へとシフトして行く。
考古学で陸の古墳ばかり調べてるから、交易圏の発達を権力と勘違いしてる
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 06:51:12.33ID:32B2mS6m0
>>191
あ、そうか。「ヤマト」という地名が九州から近畿へ移動したように
「日向」も九州内を小移動したんだな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています