>>844
大事なのは設計後の施工管理なんだよ、担当する監理技術者や主任技術者が駄目だとどうしようもない
建物はお客さんと意匠設計が打ち合わせた後そこで引いた線を元に構造設計が検討、加筆して意匠、構造、設備、外構
とすり合わせて再度施主に戻すような流れになる、その時の窓口が監理技術者や主任技術者

普通の現場は現場代理人=監理技術者(建築)、電気衛生機械設備の主任技術者、土木、外構の主任技術者と専門着とに
ちゃんと職責分担しているからそういう体制がきちんとできているところに頼むのが一番いいのよ
技術者の質で出来上がる物件の質が変わるから