日本は味重視とか減反政策のせいで収量はある程度に抑えて来たからなあ

韓国や北朝鮮に物凄い高収量品種があるのは知っていたし、中国でもそういうのはすぐ飛びつく罠

最近ではベトナムでも単位収量が伸びて来てるし、何よりベトナムは物凄く真面目な農民がいて
メコンデルタで3.5期作とかやってるんだよなあw

タイは東南アジアの中では発展してる方と言われつつ、米の単位当たり収量の伸びに関して言えば
相変わらず東南アジア全体でもあまり高くないんだよな
でも米の自給率150%は十分過ぎる

浮き稲、なんてものは今ではカンボジアですら飼料にしかしていない模様w