X



痛風おじさん達に朗報 尿酸値下げる初めてのサプリを販売開始
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2019/02/18(月) 14:28:14.83ID:rW/VknL29
 ファンケルが18日売り出したサプリメント「尿酸サポート」は、尿酸に対する機能を臨床試験で確認した初めての機能性表示食品という。

 血中の尿酸値が高めの人向けに、尿酸の合成を抑えて排出を促す物質などを配合。手軽さをアピールして痛風予備軍に売り込む。

 尿酸の合成を抑えて排出を促すとされるアンペロプシンと、尿酸の元になるプリン体の吸収を抑えるとされるキトサンを配合。血中の尿酸値が1デシリットル当たり6・0〜7・0ミリグラムの人に有効と説明している。

 臨床試験では、尿酸値6・0〜7・0ミリグラムの男性39人がこの商品を3カ月摂取したところ、摂取前より平均で約0・15ミリグラム、尿酸値が下がったという。

 120粒入り(30日分)で定価3600円(税抜き)。当初は同社の通販サイトだけで販売するが、4月18日から一般の店でも取り扱う。

 尿酸値は酒や魚卵などをとりすぎると高くなるとされ、激しい関節痛を起こす痛風などになるおそれがある。国民生活基礎調査などによると、1995年に50万人弱だった国内の痛風患者は、2013年に100万人を突破した。

 従来のサプリメントには尿酸に有効なものもあるが、機能を明示した商品はこれまでなかった。酒類では、プリン体オフをうたう商品が多い。(佐藤亜季)

http://news.livedoor.com/lite/article_detail/16037594/
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/6/7/67d6a_1509_fe63ecec_2f728ea8.jpg
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 15:24:29.44ID:yAtPb9I60
>>76
足の親指の関節を万力できりきり潰されると言えばおわかりだろうか(´・ω・`)
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 15:33:04.27ID:WNzAMZMw0
>>103
俺の場合だけど
脚の親指に捻挫したような痛みの出る2日前から 凝ったような違和感があったなあ
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 15:35:04.63ID:LqprZOvy0
痛風のおっさんが病院からもらった薬をビールで飲んでるって話してて
こいつダメだって思った
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 15:41:20.99ID:UwRC2wJs0
>>59
なるよ
痛みの症状が出にくいだけ
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 15:41:55.63ID:UwRC2wJs0
>>106
だっさ、
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 15:42:57.45ID:6GJ7EbJi0
40歳くらいまで酷くて発作が足首や膝に来ることも有ったが何故かその後は
あまり来なくなって今は酒量や食材もさほど気にしてないし薬も飲んでない
が尿路結石のサイクルと大きさに病むようになった
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 15:44:08.77ID:NYLhE8fK0
>>84
俺もビールとか全然飲まないけど9ある。
サッカーしてるから原因はそれじゃないかって言われてる。
運動する人は高いらしい。
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 15:45:28.85ID:Fl0U7pxB0
毎日牛乳1杯飲むようになってから発作起きてないわ
かれこれ1年
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 15:46:44.78ID:LqprZOvy0
運動というか、体質もあるだろうけど水分補給疎かにすると尿酸値高くなるぞ
一時間ごとに水飲め、まじで
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 15:47:19.86ID:tGpkGg6Q0
金ないなら大人しくレモン汁飲んどけってね
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 15:50:29.59ID:qbzYXPvV0
薬でええがな
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 15:51:02.58ID:FjQl4W6D0
一番の原因はストレスですよ

口から入るプリン体は2,3割

体内で生成されるプリン体は7,8割
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 15:51:31.18ID:qbzYXPvV0
>>26
本当の病気の人に効くと言うと医薬品になるからな
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 15:53:46.98ID:7S+9mQvw0
なんで効果あるのに薬として出さないでサプリなの?
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 15:54:53.01ID:y0SUIyIk0
頻尿おじさんの薬も頼むわ。
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 15:57:37.28ID:WNzAMZMw0
>>127
つノコギリヤシ 
>>128
セフセフ⊂(^ω^)⊃
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 15:57:39.37ID:JgkT5lxH0
一応、尿酸の薬も飲んでる。
肘が、筋肉痛のようになって
治らないのは、年のせいかな?
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 15:59:14.42ID:QH7O68dq0
>>33
そうなんですよ。なんかかにくわないよね。
ただの炭酸水を飲んだ方がマシ
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 16:00:14.02ID:EvaQb9HR0
サプリって薬じゃないからな。

>>128
尿酸値は7.0超えるとやばいお。
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 16:02:54.92ID:NNidUOAU0
痛風患者数からしてサプリの需要はあるだろうけどこれじゃ値段が高すぎ
で値段の割に尿酸値の下がり幅も無い
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 16:04:56.83ID:MlNUbXAF0
また詐欺薬かよw
次から次へとよく出すわw
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 16:05:27.15ID:qzF3emopO
>>135
32歳以上定期検診では基本項目やで。
ちなみに尿産値は血液検査な。
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 16:06:26.46ID:DDYXbLLz0
痛風スランプ
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 16:07:28.90ID:/XfNaTgz0
ガキん時スポーツやってたからオッサンになって酒もプリン体もとってないのに尿酸値高いままだわ
これってどうにもならんの?
0141巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2019/02/18(月) 16:08:51.47ID:BRCViuTN0
何で尿酸値が高いのか不明だったんだが。

胃薬代わりに毎日飲んでたサプリのサンクロレラ飲むの辞めたら一年位で治た。

mg/100g
レバー 284.8
ウニ 137.3
クロレラ 3182.7
DNA/RNA 21493.6
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 16:09:31.84ID:OMquRPtA0
今ってもういきなりフェブリク錠40mgから始められるんだっけ?
7.2あった尿酸値が1ヶ月でいきなり3.8まで下がったわ
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 16:10:04.23ID:NgqTK1g40
わーいわーい
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 16:12:56.85ID:dyWi6hda0
機能性表示食品wwww
健康食品と言い、トクホと言い、こんな何の意味も無いゴミによく金出せるよな
医薬品以外はスーパーで売ってる飴やラムネと何ら変わらねーからwwww
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 16:13:21.52ID:ilpjIX+m0
>>135
勤め人なら年一回の健康診断受けるだろう
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 16:14:39.48ID:J6WxHi3K0
尿酸は薬で大きく下がるよ
血液検査して薬もらうのが面倒だが
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 16:14:42.01ID:q2fdDvtl0
昔から高いなら問題ないけど、徐々に高くなった人はヤバいかもな
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 16:16:17.71ID:jy6SSasm0
こんなに薬漬けの人がいるのか。
薬さえ飲めばいいってすごい考えだな。
痛風も数値が高くでも発作が出ない人とか
遺伝の差がかなりあるみたいだけど。
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 16:16:22.64ID:wuTdxSH40
一日に六杯のコーヒー
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 16:17:40.11ID:gbZajqrh0
痛風→糖尿病と診断されたわ。
水を飲まなきゃと毎日2リットルくらい続けてて
風呂上がりにいつものように水を飲んでたら、なんか喉の渇きがおさまらなくなって。
たまたま持ってた尿糖を計る試験紙を使ったら、30秒待たなくてもいきなり最悪の色になって。
病院行ったら即、糖尿病確定。
それから、野菜中心、毎朝のウォーキングでなんとか薬なしで数値は正常を保ってるけど
食べたいもの食べられないし、つまらないね。
年齢から老眼だとあきらめてたのが、摂生しはじめてから回復してきた。
朝立ちも復活。
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 16:17:50.88ID:qQFxXvNL0
飲んで食って・・・また(サプリ)飲んで・・・
そりゃ贅沢病って言われるわ。
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 16:27:22.45ID:9zz8L8uA0
尿酸には抗酸化作用もあるから低すぎてもダメらしいぞ
認知症の人が異常に尿酸値が低かったりするらしい
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 16:27:25.74ID:tm4BOhnE0
>>1
1〜2週間酒やめたら・・・何事も自己治癒や
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 16:37:11.91ID:NY7t0u100
>>7
政府ケチだから予防では処方してくれないんじゃない?
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 16:44:32.13ID:8Nmuyvyo0
これステマ?
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 16:56:45.65ID:nmvhBek40
9超えてるw
医者からよく、症状でませんねと言われてフェブリク飲んでるw
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 16:59:26.16ID:AiFACNoQ0
尿酸値6.5で痛風が出たのでフェブリク錠飲んでる。
現在4.2。医師からは5ぐらいで痛風出る人もいるから
5以内になるようにコントロールする必要があると言われた。ちなみに30代の女だ。飲酒は全くしない。
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 17:03:19.62ID:fao396TP0
女で痛風とか珍しい
毎日低脂肪牛乳とか乳酸菌飲んでればいいよ
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 17:07:48.13ID:b4ou/aTW0
痛風のおっさんと言えばwjスレの痛風力だろ!

おっさん、元気かな?
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 17:09:07.42ID:Bw9bDWfk0
ちょっと買ってくる。
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 17:14:05.35ID:oOeQeeiE0
サプリなんてオカルトに毛が生えたようなもんだろ
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 17:14:36.56ID:iSVjYxuf0
自分の場合だとカツオ節をやめた

すべて昆布出汁じゃ
 
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 17:16:33.80ID:3upyPbdu0
不要な薬物
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 17:17:20.53ID:3upyPbdu0
>>175
マジかよ
ニャンコの鰹節控えないとヤバいか
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 17:17:57.27ID:vET4rkhf0
遺伝病なんだよな
大丈夫な人はプリン体気にしなくても大丈夫なのに
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 17:29:57.78ID:C6Lj0nd60
プリンの食いすぎなんだよ。
食べる個数を減らせよ。
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 17:40:42.01ID:of29nGFb0
8.5くらい
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 17:41:46.52ID:CSUM5Xcc0
8くらいで食生活改善しても尿酸値が落ちなかったから
フェブリク勧められて飲んでる。
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 17:45:21.06ID:NEyp4hjc0
3ヶ月で0.15mgか・・・ リバウンドしそうだなぁ 買うか悩むわ
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 17:48:06.81ID:mIDDtB4D0
痛風って男の病気なの?
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 17:49:18.97ID:S+5glkdV0
プリン体は干しシイタケも高い数値があるから何にも食べられない。

自分の場合高尿酸値で酢がいいといってリンゴ酢黒酢飲んだら最初だけで9前後に張り付いたまま。
函館産のガゴメコンブを味噌汁かメンつゆお湯に入れて飲んだら7に急降下。
検査の4、5日前だった。ネットで調べたらいいらしい。
でも病院の検査表の標準値3,7〜7,8になってたな、多分高血圧と同じでどうでもいいんだろうね。
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 17:54:07.92ID:s22COql70
尿酸を体外に排出しにくい身体だから痛風になる
尿酸を排出する為に低脂肪牛乳
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 17:55:55.64ID:CpSCiXFpO
痛風が暴飲暴食だから(それだけで)かかるとか思ってるのは、「鬱は甘え」レベルに無知
まあ知らないものは知らないだろうが、なら知らないなりに謙虚にしていて欲しい
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 17:57:41.96ID:TkmM9ZJB0
>>185 女性もなるけど確率は男性より低い。

病院行きゃジェネリックで月1000円位だから高いな
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 18:10:41.62ID:UZoGayb10
>>1
LGBTの変態よ、幾ら貰ってステマしてんだ?
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 18:16:32.07ID:yAtPb9I60
>>103
人によっては発作の前に違和感が出る
その時点でコルヒチンを飲むと発作を抑えられるとされている
しかし種無しスイカになる恐れが・・・・
0198 【にゃあ】
垢版 |
2019/02/18(月) 18:22:10.06ID:fNZKRugX0
オレも3.7でボーダーのぎりぎり下側w
このままだと時間の問題で痛風病みだよ。
ウェイトトレーニングのやり過ぎと蛋白質の取り過ぎだったかも。
中年に成ると若い頃と同じライフスタイルではダメなのかね。
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 18:22:36.64ID:qzF3emopO
ああ、ついに発作がという痛みだったが、実は外反母趾の炎症だった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況