X



【のりもの】JR東日本とJR北海道が新幹線での車内販売を縮小。JR四国は特急「しおかぜ」「南風」でサービス取りやめ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 14:56:51.46ID:zYyD0WRc0
風情のない国日本
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 14:57:35.97ID:Qh11xiPz0
安倍のせいの不況だな
安倍が退陣したらボロボロと経済犯罪が明るみになるにでは
もりかけ
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 14:58:03.17ID:NUVT/8hZ0
車内販売なんて、長時間乗車が一般的だった時代の遺物だろ
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 14:59:41.84ID:nBVDq9U00
食堂車も無いし、車販も無し、まぁ仕方がない・・・・残念だけどね
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 15:00:52.18ID:Qh11xiPz0
おいおい中江
安倍の許可得ないで個人意見なんかいえるのかよ
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 15:00:59.86ID:I4z6xtxT0
そもそも何もかもが高いんだよ。
おにぎりとお茶をコンビニで買って乗るようにしている。
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 15:01:29.22ID:fcGqu1mj0
昔とちがって駅でいろいろたくさん売ってるは
乗車時間は短いわでw
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 15:03:23.91ID:jZcehX0u0
邪魔だしいらんだろ
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 15:03:46.62ID:h95ZxYUz0
普通に外で買えるしな
ないと困るというものでもない
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 15:04:01.24ID:RvS40HSg0
>>14
そうかあ?
比較を頼むよ
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 15:04:42.44ID:wGFcUPZJ0
飛行機なら無料でコーヒー配っている
新幹線は止めて飛行機を使おう
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 15:04:57.45ID:ppzpOqf20
駅ホームに自動販売機があれば十分
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 15:05:31.10ID:v+Gw6Oz40
西日本の方は売店がセブンイレブンになっててええなあ
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 15:05:49.26ID:RvS40HSg0
>>20
LCCでも?
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 15:05:58.16ID:59K3+GbR0
秋田まで四時間半も掛かるのだが
車内でキャッシュレスで注文して途中駅でホームから受け取れないの?
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 15:06:39.71ID:y/MtU9/r0
実際売れてないから、しゃーないが、
南風号は長いので6時間、途中の高知駅売店で弁当売り切れのこともある
知らずに乗ったら悲惨
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 15:06:50.30ID:AolSMDKv0
儲かってると思ってたけど、そうでもないんだな。
地元名産みたいな誰も買わないものばかり売ろうとするからじゃないのか?
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 15:07:49.85ID:A41LUfiY0
>>25
先に買っとけよ
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 15:08:23.02ID:0kG8JxZG0
はやぶさ・はやて 新青森以北で廃止
こまち 盛岡以遠で廃止
やまびこ 全廃
いなほ 酒田以北で廃止
踊り子・草津・日光、きぬがわ・スペーシアきぬがわ 全廃
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 15:08:26.54ID:3rhaCdGX0
買わないもんな
子供の頃新幹線で例のカチコチのアイス買ったのが多分最後
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 15:09:21.98ID:Q+1pVDVD0
空前の好景気で定年過ぎた人まで労働してるのに一体何故・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 15:09:36.62ID:AolSMDKv0
駅の売店で買って持ち込んだ方が数百円安く済むってのもあるんだよな。
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 15:10:19.72ID:RvS40HSg0
>>28
流石は東海
こだまは止めたらしいが
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 15:10:37.84ID:Og6sHOTP0
駅の売店が派手にやってるから必要ならみんな買って乗るしな
飲み物は自販機でペットボトルだし、車販はもういらんだろ
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 15:12:41.25ID:EjyYvxSa0
なんだがJRだけどんどんクソになっていくな。
飛行機も長距離バスも料金安くなって
サービスはそこそこなのにJRは
値上げとサービスカットの繰り返し。
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 15:13:36.06ID:8CGQuWIf0
売店で買えば良いのか?
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 15:13:43.63ID:59K3+GbR0
数百円の節約とかアホカと
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 15:13:46.74ID:yAtPb9I60
>>33
売り子がきれいなお姉さんだとよく売れてる
客がビジネスマンのおじさん達だからこそ成り立つ商売
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 15:14:12.99ID:MSN7kiPU0
車販でビール買おうと思ってたら「臨時列車なので車内販売はありません」との放送が流れた時の絶望感
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 15:15:07.12ID:BkLWvAxu0
グランクラスのサービスも無くなるの?
乗る意味なくなっちゃう。
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 15:17:41.14ID:tjGsq3oW0
窓が開かない列車で、食い物はやめて欲しいが。
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 15:18:54.01ID:iGEi1HZ10
そのうちトイレも廃止されるよ
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 15:19:24.77ID:nBVDq9U00
なんだったっけ、501肉まん?
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 15:20:42.23ID:tsRbuJfq0
名古屋駅みたいに乗降口すぐに売店があって停車時間で買えるようなシステムならいいけど
一度充分な時間とった筈の飛行機が福岡で荷物破損でゴタゴタして
乗継の特急に乗ったのがギリギリで
喉カラカラで数時間過ごしたことがあるから
車内販売はほしい
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 15:21:34.02ID:zh5wkqSP0
駅の売店など昔からあったのに、なぜ車内販売の採算が取れなくなったのか。
ヨーロッパの列車の食堂車は常識で、距離も日本と似たようなものだが、
なぜ日本は鉄道の旅の形が変わってしまったのか。
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 15:22:24.05ID:Rn4banjE0
JRが車販のワゴンを1日1000円ぐらいで一般業者に貸し出しすれば誰かがうまく商売やるんじゃないのかな
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 15:23:37.44ID:jZcehX0u0
>>33
静岡を虐めるのダイスキだな
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 15:23:57.28ID:6NDX3i0b0
丸亀一琴平・観音寺では使いにくい
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 15:25:15.91ID:RvS40HSg0
>>38
ドラマにもなったしな
>>49
需要に応じた営業してるだけでしょ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況