X



【若者の酒離れ】「若い人ほどお酒を飲まない」傾向が明らかに 3年前より「お酒を全く飲まない」人が微増 ★6

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001Hikaru ★
垢版 |
2019/02/19(火) 10:47:48.85ID:Hx/f1LLB9
キャリコネ編集部 2019.2.18
https://news.careerconnection.jp/?p=67367

「若い人ほどお酒を飲まない」傾向が明らかに
https://news.careerconnection.jp/wp-content/uploads/2019/02/190218sk1.jpg

ワイン情報サイト「ワインバザール」を運営するバザールは2月16日、 「お酒を飲む頻度」に関する調査結果を公表した。
調査は今年2月11から13日、ネット上で実施し、20歳以上の男女6553名から回答を得た。

「お酒をどのくらいの頻度で飲みますか?」と聞いたところ、「毎日飲む」と答えた人は20.4%、「週に2〜3回飲む」は14.3%、
「週に1回程度飲む」10.1%、「月に2〜3回飲む」7.5%、「月に1回程度飲む」が7.5%で、全体の59.8%が月に1回以上は飲んでいることが分かった。

女性の方が「まったく飲まない」という人が多い

一方で、「ほとんど飲まない」は全体で15.4%。「まったく飲まない」(24.7%)と合わせると、40.1%がほとんど飲酒していない。
2016年の前回調査と比較すると大きな変化はないものの、「まったく飲まない」と答えた人が1.6ポイント増えている。

女性だけに限ると「まったく飲まない」は31.2%にものぼった。
年齢別で見ると「毎日飲む」は60歳以上で28.5%だが、20代は10.6%に留まり、若者ほどお酒を飲んでいないようだ。

また、男女別に比較すると男性のほうが飲む頻度が高い。「毎日飲む」男性は26.5%、女性が14.3%。
「月に1回程度」以上飲むと答えた男性は58.3%、女性で51.3%、「まったく飲まない」は男性で18.3%、女性で31.2%だった。

EPAで欧州ワインが安くなる一方、日本人のアルコール離れが進んでいる

調査元は、日本酒や焼酎ブームが続く中海外での人気も高まっており、EPA発行による関税の撤廃で欧州ワインが手に取りやすくなるなど、喜ばしいニュースを告げている。
一方、日本人のアルコール離れが進んでいるとも言われる中、「実際に、国税庁による『酒レポート』では
平成8年度をピークに種類販売(消費)数量は年々減少しています」とも報告している。

今回は、ワインバザールが2016年に公開したレポート「進む若者の”酒離れ”。20代男性は39.8%が「月に1度もお酒飲まない」から3年ぶりの再調査だった。

★1: 2019/02/18(月) 17:56:44
前スレ
【若者の酒離れ】「若い人ほどお酒を飲まない」傾向が明らかに 3年前より「お酒を全く飲まない」人が微増 ★5
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1550526627/
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 10:49:37.93ID:4askNadt0
安倍のせいで楽しくない世の中になったなあ
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 10:50:42.76ID:Eo4RZi+t0
新聞テレビ→パチンコ→やきう→チョン→酒

そろそろやろな
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 10:51:58.34ID:VqsyaVlZ0
酒は飲みたいし皆と集まりたいけど日本の飲み屋ってどこでもタバコ臭いから行きたくない。

田舎は知らないけど都内の友達は全員タバコ吸わないしタバコ臭い場所には行かないし行けない。
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 10:52:42.79ID:4dVoQj9O0
バカが減っただけの話。
とは言っても、>>2のようなバカはまだまだ居るw
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 10:54:39.00ID:G7OnK3og0
最近の若手は本当に酒飲まないからな。
会社の飲み会でも平気で1人だけウーロンとか言う。
一杯目はビールだろ?って言ってもピンとこないみたい。
乾杯はビールって常識なんですがというと
「自分は飲めないので・・」だって。情けない。
俺が新入社員のころは会社の飲み会でも接待でも
無理矢理上司に飲まされて強くなったもんだ。
飲まなきゃ強くならないって分からないらしい。
俺がわざわざ店員にウーロンをキャンセルして
ビールを頼んでやらないといけない始末。世話が焼ける奴だ。
全く口をつけてなかったから周りに一気コールさせてお膳立て。
ほんと受け身だよな。そんなんで女口説けるのかw
心配だよ〜
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 10:54:56.30ID:R9gw9ybv0
酒とタバコはやめて正解だった
お金も節約できて気分爽快
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 10:55:03.84ID:mzxvk9wB0
若者のさけばない
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 10:56:33.41ID:Yd5dipq40
俺若くはないけど最近酒じゃなくて炭酸があればいいことがわかった
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 10:57:36.27ID:ZSbAcvXG0
飲んだら気持ちよーくなれるでぇ
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 10:58:40.22ID:vAl3BJzh0
若い人を正社員として雇えば酒も飲むだろ
それすらしないんじゃ売れない
今、売れるのはスマホに絡む業種のみ
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 10:58:47.97ID:OmX9sj/X0
俺は40歳と同時にアルコールから卒業した
人生半分折り返して、酔っ払ってアホみたいに喜んでる時間がもったいなく思うようになってきた
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 10:59:05.37ID:GH0H4Wgq0
>>4
都内で行く店の大半が禁煙だよ
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 10:59:31.90ID:o1COoMFd0
飲まない方が次の日調子良いしな。量にもよるけど
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 11:00:33.65ID:2tLEhD0t0
飲まない人間と飲む人間の二極化が進んでるな
飲む人間はストロングゼロみたいなアルコール度数の高い安酒
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 11:00:55.95ID:9dndjZo90
酒が原因で全て失った人、芸能界にいっぱいいるよねw
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 11:01:21.66ID:Uvv9AHQ00
タバコばっかり税金を上げないで酒も税率を上げろよ!
今の5倍でもいいよ!
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 11:02:39.92ID:GH0H4Wgq0
>>18
無理だろ
これまで酒税は海外に高すぎるって言われ続けてるんだから
だから、ビールや発泡酒だけ調整してるんだよ

安すぎるタバコ税が上がるのは仕方ないことなんだよ
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 11:02:50.12ID:Cgks3TBz0
キチガイ水でマウントを取る老害

滑稽すぎる
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 11:03:15.72ID:lzs0KQjL0
アルコールって少量でも毒だろ
飲まんほうが良い
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 11:03:38.35ID:k/hUefGx0
酒に使わなくてもネトゲ課金してるんだろ
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 11:03:46.88ID:LVHeZIzD0
老害世代にとって酒は社内を掌握する道具という位置づけだった
酒と女をあてがえば仕事が獲れた、社内もまとまった、それを人は老害時代と呼ぶようになった
そもそもアルコールは脳を委縮させ人をバカにする
新入社員に酒を飲ませ酩酊させバカにし老害は会社内で優位性を持つ、そして老害自身も益々バカになる
それが、いつの間にか社内間競争を飛び越えて国際間競争に晒されバカじゃ通用しなくなった
酒なんて飲んでる場合じゃない、にシフトした
おのずと酒たばこパチンコは消えていき、野球ゴルフ紙新聞クルマは廃れていく
時代は変わった、その変革した時代に君の席はあるのかい?と問われている
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 11:04:08.35ID:uc5Gmaav0
まあアルコールなんか100%毒だしな
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 11:05:16.62ID:GH0H4Wgq0
>>21
昔は適量までは害はないって言われてたけど
害が見つかってきてるね
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 11:05:33.98ID:u67DscK60
酒好きな人は他にもタバコやパチンコ、競馬や風俗が好きな人が多いイメージ
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 11:05:36.16ID:8wrnjiJs0
今の若者は基本ミニマリストだから、極力消費を抑え人付き合いも制限する傾向。
それで全然構わんと思う。
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 11:06:23.78ID:GH0H4Wgq0
>>16
飲む人間の中でも高い酒と安い酒の二極化だよ
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 11:07:15.28ID:3Eh0HSAq0
水道料金上げたら、消費量増えるよ
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 11:07:22.40ID:mSgpqU1r0
まあいずれ飲めるやつも出てくるよ
俺もほぼ飲まない状況からほぼ毎日飲むようになったの40のときだしw
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 11:07:33.86ID:hZxvbbL00
酒は身体依存の激しいアッパー系のドラッグだぞ
数あるドラッグの中でなんでヘロインみたいな危険な酒だけが認められてんのかねえ
アルコールはオーバードースすると「死ぬ」んだぜ?そんな危険なドラッグに日常的に
触れていながら大の大人が大麻と覚醒剤の区別もつかないくらいドラッグの知識が無い
日本人ってバカなのかね
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 11:08:02.33ID:rvCG32Dx0
官僚のお給金になるとか考えたら
高い金払ってきちがい水を呑むとかあほらしくなるやろw
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 11:09:29.93ID:kllniish0
>>22
ネトゲ課金もおっさんが中心40代が中心という調査見たことある
アフィブログっぽいのだったから信憑性は低いけど
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 11:09:58.18ID:D0qfDUjX0
若者は飲まないっていう印象が無いんだけど、本当かね??
まぁでも、みんな無茶な飲み方はしなくなった気はする。
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 11:10:51.09ID:81vZHijl0
無駄なことは一切しないんだよ。
爺婆と違って秒単位で何が必要か要らないか精査して考えている。
生きていく効率を考えたら当たり前だろ?
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 11:11:08.92ID:HJKeYJoq0
>>25
アルコールは体内で劇物アセトアルデヒドに変わる
つまり、飲酒行為はアルコールを大気に撒き散らし周囲の者に害を与えているのと同じだ
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 11:12:23.05ID:4mQRYLsY0
平日は飲まない、
週末は予定がないと昼間から飲んで、
夕方目が覚めてまた飲む。
土日一歩も外に出ず飲んじゃ寝していることがある。
アル中ではないと思うけどいい生活ではない
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 11:12:29.05ID:n7fgdgNy0
月に1回程度ならまだしも、毎晩飲んだり毎週末浴びるように飲んでるような奴はただのアル中か単なる情弱
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 11:12:37.11ID:LCpwqley0
若者はチューハイを飲んでるよな
あれを酒と思ってないのかも
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 11:14:03.96ID:nhlYmnWx0
今まで酒に使った金額を計算してみたら?
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 11:14:17.54ID:u6HdpH2m0
タバコより酒のほうが遥かに害がある気がするんだけど
禁酒はさっぱり叫ばれないな
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 11:16:10.77ID:8wrnjiJs0
分相応な生活を心掛け適度に働きゲーム等の趣味にもお金を使い過ぎない。
細々と抑制の効いた生活スタイルを構築する若者たちを批判する必要などまったくない。
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 11:16:12.17ID:GH0H4Wgq0
>>43
食文化に関係あるからと
関連している人が多すぎる
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 11:16:18.79ID:oLpFMo8I0
3%くらいならジュース感覚だろうな
そして糖質オフ、カロリーゼロが理想
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 11:16:24.57ID:mSgpqU1r0
俺は予定のない休みの日は昼に近所の中華屋でビール飲んで
ちょっと休んで10kmほどジョギングしつてアルコール一旦抜いてまた飲むわw
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 11:16:39.15ID:nhlYmnWx0
酒飲む人間て貯金できないよね
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 11:17:53.51ID:pHuAxwJf0
5年前から禁酒しているが、体調が非常に改善した。
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 11:18:19.77ID:JdnCaDLX0
酒(アルコール)は体に毒なのは明白
それでも飲むやつは癌になってもいいて言ってるようなもん
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 11:18:29.89ID:CajGWUwi0
酒なんかタバコと一緒だわ
酒呑みは総じてクズしか見たことないわ
規制値上げはよ
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 11:19:40.60ID:qVGJ4MyL0
酒飲み文化が定着したバブル世代が順調に死んでるぞw
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 11:19:48.27ID:yWTTvV8T0
>>43
ですよね
酒造元とかメーカーとかの色んなしがらみやら何やらあるのかな
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 11:20:07.56ID:GH0H4Wgq0
いい酒は金がかかる。金がないやつが酒を飲まなくなるのも当たり前だよ
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 11:21:17.20ID:yWTTvV8T0
>>35
若い頃は会社の飲み会が良くあったけど、今は減ったというのもあるかも
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 11:21:21.94ID:BFHd8Nnq0
酒飲まない
タバコ吸わない
プロ野球に興味ない

昔はド変人扱いされたけど
いい世の中になったものだ
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 11:21:40.80ID:81vZHijl0
酒なんて害悪以外何物でも無いんだから課税を300%ぐらいにしろよ。
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 11:22:24.24ID:8wrnjiJs0
>>62
それに車やバイクに固執するのも減った。良いことだと思う。
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 11:22:26.33ID:mSgpqU1r0
>>50
家(月55000円あと19年)も車(現金一括)も買うものかったしどうせ親付き土地付きの長男だから結婚できないし
確かに貯金できないけど何かどうでもいいw
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 11:22:27.06ID:x1z9msCu0
俺もほとんど飲まないな。毎日日本酒2合くらいだな。
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 11:22:35.33ID:P99yGjHJ0
俺も子供には酒飲まないように指導?しているわ
酒飲みの血筋は俺で終わりにしたい
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 11:22:48.65ID:JdnCaDLX0
20-30代には浴びるように酒飲んだけど
酒飲んで意識失ったり頭痛するようになってから
たばこと同時にやめた
いまではすこぶる快調
頭の意識が明白になったのが分る
いまからでも遅くない 酒たばこはやめよう
年取って免疫が落ちた時後悔するぜ
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 11:23:35.21ID:8WQ9cBdh0
>>28
将来不安すぎるからな
それと普通に貧困なやつも多い
こんな状況でミニマムにならないの池沼くらいだろ
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 11:24:03.36ID:DeiSN43X0
貧民増えたなぁ
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 11:24:28.29ID:P99yGjHJ0
>>69
俺フェラーリ買えてたでw
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 11:24:41.01ID:QqhJqQCE0
酒カスにはビンタしても無罪
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 11:25:33.17ID:P+sK5eE30
ミニマムになってるのは物体にそんなに興味がないからじゃん?
管理するのも面倒だしね
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 11:25:57.02ID:YODGPTkl0
>>43
害、と言うか異常行動に走るのは酒の方だからなぁ。
タバコを吸って轢き殺したり刃物を振り回したとか見た事も聞いた事も無いし。

あれかな?
餅は規制しないけどこんにゃくゼリーは規制するのと同じ事かもしれないなwww
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 11:26:14.19ID:OohL44+N0
酒、車、結婚
馬鹿な先人達が散々悪い見本を見せびらかしてくれてるからな
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 11:26:31.72ID:biwszbs00
>>43
大手ビール4社のキリンアサヒサッポロサントリーだけで従業員10万人
これに日本酒、焼酎、ワインとかに関わってる人数入れたら・・・無くすのは無理

ちなみにタバコはJTだけで従業員45000人、これにたばこ屋やタバコ農家入れると
やはり無くすのは無理
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 11:26:56.50ID:m5Qs/V230
下戸が肩身が狭い世の中はやめよう
日本人はもともとたいして強くない人が多いんでしょ
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 11:28:03.90ID:biwszbs00
>>74
フェラーリより酒だよなw
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 11:28:09.86ID:nhlYmnWx0
>>74
でしょ?
そういうことなんですよ
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 11:28:21.14ID:fnUVTgzy0
>>69
そういう自己中心的で緊縮な思考やめろや
お酒を作って生活している人もいる
誰も飲まなくなれば、その人達が稼いでいるGDPがなくなる

その結果、君が売っている物の売り上げもさがり
給料が下がって預金は消え去る
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 11:29:20.22ID:cFAmqbTk0
酒は百厄の長というからな
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 11:29:28.47ID:6A7t0QLa0
酒は百薬の長→大嘘

少し飲んだ方が健康に良い→大嘘

どんだけ騙すの?いい加減にしろよ?
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 11:29:59.16ID:mSgpqU1r0
将来使うあてのない金貯めてもね
老人ホームに入るために金貯めるとか真っ平ごめんだわw
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 11:30:17.14ID:DeiSN43X0
>>83
GDP上げたいなら家マンション車だよ

それ以外は誤差の範囲
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 11:30:48.83ID:Qcj5K5JU0
消費税増税でもっと減る 若者よ我慢しろ
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 11:32:01.67ID:Yd5dipq40
>>74
フェラーリ買えてたってことは普通の車なら3〜4台新車で買えるってことか
もう一生分じゃん
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 11:32:27.53ID:vdZs6mot0
アルコールドラッグは犯罪にするべき
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 11:33:51.01ID:m5Qs/V230
>>91
乾杯のさいしょの1杯のビールすら飲みほせない体質なので
めんどくさいんだ。それでもワリカンだしw
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 11:34:06.48ID:Ap7NKAGG0
>>6
ウザいよお前www
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 11:34:40.76ID:8wrnjiJs0
>>72
これから先も政府財務省による緊縮テロが続くからな。
それに対抗する術を若者たちは自然に身につけてきたし、負けないで欲しいと思う。
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 11:35:23.05ID:FG0tKw0H0
>>1
アルコール離れっていうか必要性含め飲む機会へったからだろ
昔のように飲み会のゴマ擦りも給料や賞与の査定対象にすれば増えるよ
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 11:36:03.55ID:tZbk2raW0
酒などよりリアルだろ
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 11:36:16.24ID:81vZHijl0
タバコと一緒
健康保険の無駄遣いになるだけなんだから禁酒法を発令しろ!!
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 11:37:48.10ID:ntCiWJXs0
不味かったから体質的にはいくらでも飲めるけど飲まんかったが
50を超えて美味くなってから飲むようになりかけてた困る
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 11:38:13.32ID:Rn125N/X0
酔っ払いが大嫌いになって酒も飲まなくなった
酒もはよ規制されろ
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 11:39:38.93ID:fnUVTgzy0
>>89
貧乏なのは金を使うからではなくて、収入が低いからだよ
支出を減らして貧乏から抜け出しなんて、無理

そんな事に頭を使ってるから、収入を増やすための思考ができなくなる
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 11:41:11.38ID:mSgpqU1r0
へー
天皇陛下主催の晩餐会とか見ても「無駄」とか思えるんだw
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 11:41:34.43ID:fnUVTgzy0
>>102
賢いのではなく貧乏なだけ

江戸の農民なんて無駄な贅沢は一切せずに
雑穀と麻の着物で生活してたよ

彼らの方が現代人より賢いと思う?
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 11:43:10.09ID:VNxU/TA20
>>4
むしろ都内は禁煙の店も多いけどな
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 11:44:31.38ID:fnUVTgzy0
人間って、なるべく無駄な事やるために努力してきたし
その無駄の集合が文明な訳

節約は文明と進歩の否定
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 11:44:47.06ID:VNxU/TA20
おれはもう酒の楽しさを味わってしまったから酒がないと辛いが、
飲まずに楽しめるなら飲まないに越したことはないわ

酒好きとしては飲む人が増えて欲しいけど
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 11:44:53.95ID:uarY4q800
アメ横行くと、昼間の3時ごろから
スーツ姿の男、若い女性(ごく普通の感じ)が飲んでるぞ。
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 11:46:01.07ID:mSgpqU1r0
出世すればするほど酒の席は多くなるのに
なるほど飲まないやつは貧乏人ばかりだなw
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 11:47:44.24ID:biwszbs00
>>88
家も車もあるけど 酒も飲んでダメっすかw
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 11:48:13.12ID:NFuhBtwx0
酒飲み出したのって30代からだけどなあ
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 11:49:38.29ID:96TRpbpr0
酒も飲めないほど金がネエ。
だからバカッターに変身しちゃうんだろうな。
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 11:49:38.49ID:DBsfCpm/0
タバコ廃絶の次は酒の廃絶に向かうのは既定路線だよ
これは世界的な流れだから止めようがない
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 11:50:09.87ID:/GzkkwPQ0
おっさんたちがやたらと飲みに誘うのがウザイ。おごりかと思ったらそうじゃないし。
お前の自慢話とかどうでも良いんだよ。
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 11:50:45.34ID:NJdfFDuc0
今度はお酒離れか
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 11:52:14.14ID:mSgpqU1r0
うちの親父も飲めないばっかりに出世とは縁遠く退職して20年経った今でもこぼしているよw
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 11:52:22.90ID:96TRpbpr0
>>117
なっとく。
なんで割り勘で自慢話を聞かなきゃならん、
こっちが自慢話をすると「生意気だ」といいやがるし。
そんな奴と飲めるかよ。
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 11:53:57.22ID:96TRpbpr0
>>120
酒とか人間関係のせいにしてたらそれでお終い。
アル中どもにはできない仕事で出世したらいい。
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 11:53:57.50ID:VNxU/TA20
酒離れ自体もあるんだろうけど、他人とのなんでもない会話や関り合いを避けるひとが増えたのも原因なのかもな
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 11:54:13.47ID:rZNyX2Wd0
>>120
昭和の価値観だな
お前もその価値観が刷り込まれてて哀れだな
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 11:54:29.98ID:7z6O0kIX0
酒うまいじゃん
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 11:54:37.75ID:7JlwxWFT0
だってださいもん
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 11:55:07.00ID:Nc+LMnDf0
酒なんて飲まない方がいいよ
金の無駄 体にもよくないしな
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 11:55:31.76ID:nhlYmnWx0
酒飲む人間て総じて思考がおかしい
タバコ吸う奴と同じで言うことも変
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 11:56:05.42ID:fnUVTgzy0
>>118
増税で消費が冷え込んでるだけなのに、若者のせいにしようとしてるんだよ
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 11:56:36.55ID:Gl4wsE2g0
嗜好品なんだから飲みたいヤツは飲めば良いし、飲みたくないヤツは別の物で良いじゃん。

公私を問わずに、最初っから全員にビールジョッキや缶を配って乾杯するのが「当然!」って
方がよっぽど変だとしか思えん。  全く飲めない訳でもないから場の雰囲気を考えて頂く事
だってあるけど、翌日の予定や体調を考えて最初っからソフトドリンクにする事なんて、ザラに
していた。 そもそも体質でダメな人がいる物なのに、一律で……ってのがオカシイでしょ。
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 11:56:59.78ID:mSgpqU1r0
>>122
あのさあ
仕事って何のためにするの?
世の人々がよりよく暮らしていくためだろ?
人間関係抜きで暮らしていくことなどニートですら不可能なんだよ
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 11:57:33.26ID:mSHnhkp40
欧米で禁止麻薬が次々と解禁になってるのは
酒飲みのような
「俺がラリって気持ち良くなるためにはちょっとくらい他人が不幸になってもかまへんw」
って奴が多いからなんだよなぁ
最初は「酒は良いけど他の麻薬はダメ!」が
「麻薬がダメなら酒もダメだから禁止な」となると
「酒が禁止になるくらいなら他の麻薬も解禁で」となる
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 11:57:46.15ID:nhlYmnWx0
利口な人間は酒・たばこ・パチンコ等ギャンブルはやらんでしょ
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 11:57:59.79ID:mSgpqU1r0
>>124
俺は出世もへったくれもないただのトラックドライバーだけどねw
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 11:59:32.46ID:mSHnhkp40
>>128
タバコスレでヤニカスの屁理屈を嘲笑ってた酒カスが
まんまヤニカスと同じ屁理屈を出してるのが笑えるわw
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 11:59:54.93ID:QdCAsXGb0
タバコの煙と同じで、体の中にアルコールを入れる必要が全くないもんね
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 12:00:03.14ID:96TRpbpr0
>>131
人間関係のせいにして努力を怠るから駄目なんだろ
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 12:00:16.04ID:n5lXgDDp0
アルコールはタバコより有害や
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 12:00:19.78ID:wR6sMy2k0
>>116
煙草の次は酒規制が来るのはどう考えても明らかだったのにな
煙草の時に有害有害規制しろ規制しろってキャッキャしてた嫌煙のアル中は今更往生際が悪い
喫煙者の次はお前らの番なんだわ
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 12:00:48.70ID:96TRpbpr0
酒は百薬の長で
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 12:00:51.79ID:JnfzZbts0
タバコに対しては「吸う・吸わない」というふうに区別するのに
酒に対しては「飲める・飲めない」というふうにしか言わないのがおかしいんだよ

飲めるのに飲みたくない人もいる。
逆に「タバコを吸えない人」とは普通言わないだろう


俺は35歳になる前に酒をやめた。(自営業だから可能なことだが)
酒を「飲めない」人ではなく「飲まない」人ですから
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 12:01:46.17ID:VNxU/TA20
一番最初に酒飲んだときに「旨い!」と思える人は少ないだろうな
それでも昔は悪ガキが格好つけて無理に飲んだり、人付き合いのなかで無理矢理にでも飲まされる機会が多かった
だからみんないつのまにか飲めるようになって、更に飲むことが好きにまでなるひともいた
だけど今はそんな悪ガキも減ってるし、
大学でも会社でも無理矢理飲ましたり飲み会自体が減ってるから無理に飲む機会がないんだろうな
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 12:02:57.80ID:biwszbs00
>>122
でも現実世界では酒での接待を避けて通れないところもある
営業の現場はきつそうだわ
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 12:03:50.63ID:/SG1qRqw0
>>6
俺がそれやられたら救急車コース
最悪死ぬって警告されているくらい心臓がよくない
飲めないと言って全く飲まない人には警戒した方がいい
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 12:04:07.98ID:0gv5BnVF0
毎日酒飲んで他人に御馳走しまくって
家にお金を入れなかったな

早々に亡くなったけどさ うちのパパ
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 12:04:13.38ID:81vZHijl0
タバコ、アルコール、糖質、カフェインって結局は一緒。
百害あって一利なし!!
文化だ何だなんて摂取したい馬鹿の言い訳。
大幅な課税をして良いと思う。
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 12:04:24.19ID:mSgpqU1r0
>>137
何か理不尽な目に会っているみたいだけどそれが世の中ってもんだから
どうやったら自分がよりよく暮らせるか死ぬほど考え抜くんだな
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 12:04:48.55ID:JnfzZbts0
>>143
どのへんが?
お前の1行レスの方がよほどアホだけど

「自分語り」というお前自身のコンプが語るに落ちる言葉選びがキモい
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 12:05:24.06ID:nhlYmnWx0
酒飲む人間て貯金しない人が多いような
金は酒のためにあると思ってるんだろう
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 12:05:43.95ID:9x4cyKOv0
>>141
一理ある。
とは言え煙草は完全に自由意志だが、
酒は自分の意思に関わらず強制されるからなぁ。
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 12:06:54.88ID:FG0tKw0H0
>>140
百薬の長と言われていたのはアルコールそのものじゃなくて
発酵した酒にビタミン、ミネラル、アミノ酸含め身体に良いとされる栄養が含まれていたからだね
蒸留酒はほとんどこれらが含まれるから一概に百薬の長とはいえない
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 12:07:17.60ID:4bD98s0W0
酒はまったく飲まないわけじゃないけど
普段から常飲してはないな
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 12:08:27.79ID:mSHnhkp40
酒は百害の長であり万病の元
酒は体に良いとかw
まんま大麻中毒者やニコチン中毒者と同じ
やっぱり麻薬仲間は言い訳も同じやね
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 12:08:44.17ID:7NEdzi5r0
最初は無理やり飲まされないと飲まんわな。ただマズイだけだから
それを乗り越えて味を覚えるが、まあ飲まんほうがいいぞ。健康的にも金銭的にも
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 12:09:32.80ID:c8AYT21N0
酒なかったら狂っとるわ。バカばっかりと話してるとうんざり。酒飲んで愚痴いって寝る。最高。
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 12:10:23.14ID:FG0tKw0H0
>>154
間違えた、蒸留酒には含まれないから
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 12:10:25.12ID:mSHnhkp40
いくら合法とはいえタバコやアルコールをやらない人間は
「麻薬なんかやって可愛そう」
反対に麻薬をやる人間は
「麻薬でラリれないとか可愛そう」
このアホみたいな開きを埋める事は出来ないだろ
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 12:10:34.16ID:dvh3ZkwW0
日頃の食事の方が酒より中毒性高いわ。

冬場で運動もしないから体重増える一方なのに、たまに一食は抜けても毎日の量を大きく減らすのはしんどい。
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 12:11:50.05ID:y2hBZWYw0
この麻薬さん、ほんと朝からおんなじことしか書いてないよなw

暇なんかな。
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 12:11:57.10ID:mSHnhkp40
>>162
まーた生きていく上で不可欠な食品と
なくても何ら困らない麻薬を一緒にするバカが出てきたか
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 12:12:00.86ID:Md+PTcEG0
付き合いなら適度に飲むけど1人じゃ全く飲まんなぁ
晩酌なるものをしてみようと日本酒買ったけど未開封のまま2年過ぎたから人にあげたわ
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 12:12:57.66ID:JnfzZbts0
断酒したら酒から離れることはできるけど
「酒への嵌まりやすさ」というパラメータ自体は
断酒しても一生元には戻らない

飲酒の幸福感が脳に刻まれてしまってる

アル中が酒やめても
少し飲んだらまたアル中に逆戻りだ
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 12:13:29.16ID:wR6sMy2k0
アル中はヤニカスを煽ってる時はまさかこんな流れになるとは思って無くてはしゃいでたんだろうなあ
そこがアル中クオリティなんだよお前らは
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 12:13:51.28ID:96TRpbpr0
>>148
結局、言い訳だらけの人生に終わる
飲んで酒に逃げるか、飲まずに避けのせいにするか
ま、そういう人生もあるんだな。
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 12:14:27.16ID:Gl4wsE2g0
もうすぐ50歳って年代だけど、全く飲まない。
仕事上で必要だった事はない職種だった。 飲み会とかでは、軋轢っぽい事が
あった事はあったけどね。 「体質の問題」って事で行けば、大抵はOKだった。
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 12:14:31.91ID:t1AZ97y/0
酒飲んで酔って何が楽しいのかよくわからんから飲まないな
勿論たばこも吸わない
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 12:15:07.19ID:99WHzzNP0
飛行機のビジネスクラスとか乗るとシャンパンとか飲めるのに
同じ料金払ってジュース飲むのもったいないじゃん
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 12:15:36.23ID:pt8xKPYG0
サッポロ麦とホップ買ってきて飲んでるとこ そんなに不味くないのだがなぜこれだけ安いんだろうな
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 12:16:45.66ID:O9oGob1U0
がんになりたくないから飲まない
もとより美味いと思った事がないから飲まない
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 12:16:50.32ID:mSHnhkp40
>>167
俺は両方やらないヤニカスもアル中も死ねの立場だが
タバコスレのアル中は酷かったなw
まるでレイプ魔が痴漢を叩いてるようだった
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 12:16:56.46ID:dvh3ZkwW0
>>164
生きていくのに必要な量と、摂取してしまう量とのGAPを埋めるのがシンドイんだぜ。
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 12:16:56.60ID:rSbcE3NR0
>>117
まあ、捉え方の問題だな。
俺は逆に、自分より年上と話して、自慢(&失敗談)なんか聞いてた方が、
色々参考になることが多い。
一方、年齢関係なく、人の悪口や愚痴しか言わないのとは距離を置くね。

仲間内で騒ぐのもそれはそれで楽しいが、精々、年1回くらいで良いや。
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 12:17:44.05ID:9x4cyKOv0
精神障害の奴等は酒も煙草も大好きだよなぁ。
煙草は知らんが酒はやればやるほど悪化するってのに。

逆に、五感過敏な発達障害の奴等は殆ど飲まない。
子供が苦味を嫌がるのと同じ理由で、要は不味いんだろう。
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 12:17:45.78ID:mSgpqU1r0
>>168
神社のお祭りで地域の名士たちとも飲むけどこれって「逃げ」なのか?w
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 12:20:20.32ID:pt8xKPYG0
自分から逃げなくてよいほど軽い自分っていうのもウソだろうに
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 12:20:28.91ID:mSHnhkp40
>>180
ニコチン、アルコールときたらカフェインか
もしくはギャンブルか風俗か
今時の若者は頭が良いからダメなもの、悪いものには近寄らない
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 12:20:37.85ID:MbnlfV310
お酒をよく飲む人の二股をする確率って非常に高いらしいな
全く飲まない人の7倍ってデータがあるよね

酒を全く飲まない人は、二股かける確率が非常に少ないってデータがあるし

だから、断酒=一途な恋って風潮になるんだろうな
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 12:21:08.08ID:VocrY+HC0
自宅以外での飲酒は法律で禁止してほしい
飲みたい奴は家で静かに飲め
他人に迷惑をかけるな
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 12:21:39.94ID:URUoQQ1d0
酒嫌いとかマズいとか言うとアル中のオヤジがガキとか言ってむかつく
酒飲んでる大人な俺かっけーにしか見えない
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 12:22:24.42ID:dvh3ZkwW0
>>182
頭が良いわけではない。時代に応じて違う害悪なものに没頭しているだけだ。
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 12:22:48.27ID:wO5KcsuZ0
ビートたけしの親父みたいに飲んだくれる酒も買えないし
当たり散らす家族も居ない平成末期の日本
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 12:22:48.82ID:mSHnhkp40
>>186
まーたスマホガーかよw
次は車の排ガスがーか?包丁か?
ほんとヤニカスと同じ屁理屈だなw
メリット>>>デメリットで考えろな
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 12:23:40.53ID:wEUsf4Kv0
>>179
酒が嫌いな奴は酒はネガティブもでなければならないんだろうw

ほとんどの人は美味しく楽しく酒を飲んでる事実には目をつぶる。
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 12:24:58.56ID:mSHnhkp40
>>192
それって合法麻薬だけじゃなく違法麻薬にも言えることなんだが
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 12:25:00.45ID:IlwbNpm10
>>186
それも一興やな。

物心がついたときからスマホに没頭してて、どんな人間になるんやろうや。
それが分かるのはこれからだな。
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 12:28:01.47ID:vthFDmgC0
でもタバコとか酒じゃなくてもゲームとかネットとか何かしらに人は依存するからな
全部取り上げたら逆に色々と鬱憤が爆発してヤバイ
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 12:28:06.71ID:26DHr2z20
カネがかかる
体に悪い
バカや迷惑をしでかすキッカケに
そんな事に時間を使いたくない
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 12:28:17.24ID:Dxbkd4kn0
冷蔵庫に「森の翠」があったな
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 12:28:54.16ID:mSHnhkp40
>>196
何でお前ら麻薬摂取者って
反論できないと直ぐに話しと関係のない所を攻撃するん?
お前らアル中もヤニカスも大麻中毒者も
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 12:29:26.24ID:fQXuj7yU0
体質、好き嫌いもあるし家庭環境もあるし仕方ない。

酒飲まなかったけどワカコ酒で酒にハマって一人居酒屋とかやり出した俺だけどべろんべろんになるまで飲む神経がわからん。
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 12:30:40.30ID:mSHnhkp40
>>198
もしかして全ての麻薬解禁論者さん?
それなら「僕がラリってる麻薬は良いけど他人がラリってる麻薬はダメ絶対!」のアル中よりは話は分かるが
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 12:31:04.85ID:BTljEoN30
週一でストロングの大缶2本飲めば満足する
0208(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT
垢版 |
2019/02/19(火) 12:31:19.42ID:sXncJYkd0
全く飲まない下戸の僕にようやく時代が追い付いてきた
酒が強いと偉いって一昔前の風潮だったけども、もうそういうことは無しでいいと思うんです
(´・ω・`)
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 12:32:20.06ID:qWeM+HzZ0
酒たばこ止めるだけで金に余裕が出る
たばこ止めると臭いがダメになりパチンコ屋にも行かなくなる
20代前半で気付いて良かった

私はこれでマイホームGETしました
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 12:33:52.43ID:vthFDmgC0
>>209
タバコと酒やらなけりゃ生涯安くて1千万は浮くからな
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 12:33:56.35ID:tGfdrYYr0
>>6
体質的に無理。若さで乗り切れなくなったとたんに身体に来る。僕は30代半ばでいっさいアルコールを飲まなくなった。服薬を続けている今はなおさらだめだ。

若者には「酒で死ぬなよ」と言いたい。
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 12:34:16.02ID:e+I4337Z0
タバコほどではないにしろ酒(エタノール)の有害性は明らかだからな
おまけに税金が馬鹿高い
酒の消費量が減っているのはいい傾向だよ
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 12:35:06.70ID:rfMcyuj50
タバコもそうだが、
どうせ健康面でいずれ断酒することになるんだろ?

依存しちゃってから断酒に苦しむくらいなら、端から近づかないのが一番じゃん
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 12:35:40.58ID:tGfdrYYr0
「酒は百薬の長」は現代には通用しない。
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 12:35:48.98ID:dlyb0Dyy0
個人で楽しむ酒は賛成
会社の飲み会は反対
自腹だし残業代は出ないし
老害の飲み会好きは意味わからん
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 12:35:52.58ID:mN6K7c4Z0
残念なお知らせ。飲酒に適量はなく、総合的にみると健康に悪影響を及ぼすという研究結果(米研究) : カラパイア:
http://karapaia.com/archives/52264226.html
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 12:36:18.75ID:mSHnhkp40
>>207
摂取するとラリって依存や中毒になり事故や犯罪を起こすもの
そんな事も知らないで生きてきたの?
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 12:36:29.91ID:wEUsf4Kv0
>>203
糖尿と痛風に酒はほぼ関係ない。
むしろ酒は糖尿リスクを減らすそうだ。
痛風はプリン体の量でいえば食事の方が圧倒的に効果的。
プリン体が多いビール大瓶一本でもプリン体が少ないといわれる食品100g分以下だから。
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 12:36:32.52ID:cLBlrB5C0
お酒なんか飲まなくても生きていける。何の問題もない
むしろお金の無駄
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 12:37:38.85ID:mSHnhkp40
>>218
まーたアル中がヤニカスや大麻中毒者と同じ事を言い出したw
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 12:38:04.93ID:Hjehahml0
まぁ別に無理して飲むもんでもないし
飲みたい人が飲めばいい
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 12:38:15.20ID:tGfdrYYr0
>>215
あと、ソフトドリンクしか飲まない者が酒飲みと同席してワリカンというのが最悪。

職場関係の飲み会には絶対に参加しない。
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 12:38:33.57ID:vthFDmgC0
ここで酒は無駄とか偉そうに言ってる奴ら
お前らのネット、ゲーム、アニメ、、、
依存は棚上げ?
まず自分の身を正してから他人様批判しな
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 12:38:34.31ID:mSHnhkp40
>>222
そのセリフを吐いて良いのはすべての麻薬の解禁派だけよ
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 12:38:46.98ID:yikPZFjm0
>>99
タバコよりは健康被害額少ないと思うけどね〜。一応少量の飲酒がいいとされる論文も多いし(根拠は不十分だけど)。
肺癌でオブシーボとか使ったら1人年間数千万の医療費だから。現実、沢山使って医療財政ヤバい。
タバコ吸ってる人の肺癌は全部自費にしてしまえばいいと思う。
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 12:38:54.01ID:wEUsf4Kv0
>>205
そんことを言ってるように見えるなら
末期のアル中以下の頭だな。

どんなものでもメリットデメリットがあり
そのバランスで合法だったり違法だったりする
という話だ。
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 12:39:02.66ID:tGfdrYYr0
>>219
同意。
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 12:39:10.17ID:5rEZV5kY0
アルコール自体にはかなり強いんだが全く美味いと思わないから殆ど飲まないな
つーか大量に飲んでもトイレ近くなるだけだしダルいわ
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 12:39:28.24ID:UAKof7S20
オシャレは古着 旅もバックパックみたいなの
反動が怖い
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 12:40:06.39ID:tGfdrYYr0
>>229
その趣味をパワハラ、アルハラの道具に使うなよ。
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 12:40:09.37ID:mSHnhkp40
>>228
で?お前の定義は?
俺の定義が話にならない(笑)だけの定義があるんだろ?
出し惜しみしないではよ出してよw
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 12:40:37.88ID:1SPIrSbG0
ついつい飲みすぎて体調を悪くするしなあ
全く飲酒しないのはもう無理だけど
週二ぐらいには抑えたいもんだな
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 12:40:50.22ID:GOyR8zHN0
いいじゃないか
健康的で
酒で体こわすやつどれだけいることか
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 12:40:50.90ID:BTljEoN30
40手前だけど週一でストロングの大缶2本飲めば満足する
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 12:41:06.12ID:cLBlrB5C0
>>229
酒場放浪記並みに楽しんでる人ならともかく
アル中みたいな飲み方の人も多いわけでしょう?体に悪い
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 12:41:14.28ID:tGfdrYYr0
絡んでくる酔っぱらいが嫌いだから職場の飲み会には出ない。
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 12:41:29.80ID:UjcC235V0
>>226
酒は不特定の人に危害加える可能性が高すぎるんだよ
他人を殺しておいて酔ってて記憶がないとか危険すぎる
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 12:42:07.88ID:9x4cyKOv0
>>226
コスパで言えば段違いだ。
健康面は…少なくともスマホの精神依存は人殺すレベルだとは思うが。

不眠による抵抗力低下やら集中力低下、
眼精疲労に電磁波による腫瘍、
ポケットに入れておくとその部位の骨密度が下がりまくるやら、
身体的な害もないとは間違っても言えない。


酒が良いとも言わんがね。
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 12:42:34.03ID:vthFDmgC0
>>238
せやな
週2,3で大缶2缶くらいなら生活にも健康にも支障なさそう
毎日浴びるように飲んでて一時仕事が出来んかった
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 12:42:46.17ID:tGfdrYYr0
>>245
それは本人が気がついていないだけ。
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 12:43:13.83ID:OQre6r1F0
酒を飲んでると、数十年後、
脳が小さく萎縮してしまうなんて恐ろし過ぎる・・・

これ半分、死の毒薬だろ
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 12:43:16.13ID:vVRpcsDl0
金が無い奴が増えた
それだけのこと
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 12:43:16.53ID:mSHnhkp40
>>231
そのバランスを考慮してアルコールが合法なのが間違ってんだろw
何で他の麻薬が禁止でこの世で一番依存が強い麻薬が合法なんだ?
何でこの世で一番事故を起こす麻薬が合法なんだ?
何でこの世で一番人を殴る麻薬が合法なんだ?
何でこの世で一番人を殺す麻薬が合法なんだ?
何でこの世で一番人をレイプする麻薬が合法なんだ?
自殺もハラスメントも器物破損もナンバーワン
で、バランスを取るなら
こんな危険な麻薬が合法なら他の麻薬も解禁でって事だろ?
お前の意見は
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 12:44:05.41ID:mSHnhkp40
>>243
お前の麻薬の定義をどうぞ
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 12:44:45.69ID:Gl4wsE2g0
>>215
自分は飲まないけど、社内ではない交流があっても良いと思っている。
違った角度から人を見たり聞いたり出来る面があるのは、確かだったし。
でも当然に「飲酒の強要」みたいなのが有れば、サッサと席を立って帰った事もある。

職場の人間とハナッから親近感や信頼性が無いのなら、出る必要はないと思う。
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 12:44:46.56ID:QCTv6k150
酒を飲んだら身体を悪くするし
車も自転車にも乗れない
スポーツも出来ない
家族に何かあったら車で病院にも連れていけない
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 12:45:11.43ID:mSHnhkp40
>>255
法律がおかしいのレスに対して
法律がそうだからそうなんです!とか馬鹿の極みじゃんお前w
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 12:45:24.20ID:tGfdrYYr0
ノンアルコールの懇親会なら出てやってもいい。僕は職場にはアルコールを飲まないから各種宴会には参加しないと宣言している。
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 12:45:29.71ID:cJCd/DWF0
>>218
痛風で苦しんだころ、肉とか魚とか色々気にして摂取したけど、発作が起きなかったのは飲酒を控えた場合だった。
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 12:45:38.44ID:fQXuj7yU0
>>217
メタンフェタミンじゃないの?
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 12:45:59.32ID:wEUsf4Kv0
>>252
世の中の人のほとんどが間違ってるとは思わないから現状があるんだろw

逆にいえばお前の意見に賛同する人がほとんどいない というこだ。

まずは、その現実を見よう。アル中ではないんだろw
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 12:46:54.72ID:mSHnhkp40
>>263
はいはいw
パチンコはギャンブル?
ソープランドは売春?
答えてみて
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 12:47:03.59ID:BPGQNMbT0
>>6
コピペに吊られてみるw
まあ、俺も若い頃はそうやって先輩達と付き合ってきたけど、今は時代が違いますわw
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 12:47:17.18ID:99WHzzNP0
一度でいいから安い店からどんどん高い店に飲み移ってみたらいい
下品な客は安い店にしかいないから
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 12:47:18.96ID:tGfdrYYr0
>>256
アルコールが入ると豹変する奴もいる。体育会系の酒飲み馬鹿もいる。

金と時間の無駄。
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 12:47:35.76ID:vthFDmgC0
でも禁酒法は悪法だと歴史が証明してるよね
はい論破
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 12:48:10.43ID:tGfdrYYr0
>>269
論破ールームに帰れ
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 12:48:28.81ID:mSHnhkp40
>>269
禁酒法が悪法とは?
詳しく聞かせて
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 12:49:02.71ID:qVGJ4MyL0
そもそも、日本人がアホみたいに酒を肯定するようになったのはバブルから
アフター5なんて言われるようになってからだろ
それまではプロ野球のナイター開始の頃には父親は家にいた
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 12:49:34.17ID:tGfdrYYr0
>>273
ウェルチのグレープジュースでも良さそう
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 12:49:40.38ID:ekCp/v6i0
>>1
まぁ、酒は嗜好品であり、今で言う事消費だからね・・・
時代にあってないのかも?w

昨今だと、飲み会?一気飲み?等々、入り口も制限されてるし、
わざわざ高額で好きでもないってなっても仕方ないし・・・
ジュースのドリンクバーでってなるわ

酒は飲むけど、個人的にも外飲みだとめんどくせぇなってなるんだからwww
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 12:49:45.20ID:wEUsf4Kv0
>>260
疑問があるなら調べて見れば良い。
酒自体のプリン体なんぞ微々たるものだから。

俺も痛風の経験があるが、調べるかぎり、プリン体の接種を減らすより
排出を促す食品(牛乳、およびその製品)をとる方が効果が高いそうだ。
ヨーグルトを飲むようになってここ数年発作は起きないね。
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 12:49:56.16ID:mSHnhkp40
>>271
アルコールは法律上麻薬扱いされてないから麻薬じゃない
の理論は
パチンコは法律上ギャンブル扱いされてないからギャンブルじゃない
と同じ理論だろ
引っ張らないで早よ答えて
どんだけ出し惜しみする気なんだよw
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 12:50:47.67ID:vthFDmgC0
>>272
治安が最凶に悪化して景気まで悪くなって結局は撤廃
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 12:51:05.32ID:tGfdrYYr0
送別会 、歓迎会のシーズンが近づいてきた。
若者よ、自分の身を守れ。
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 12:51:19.92ID:vWssOiKI0
一回飲み会参加したら5000円かかるとして
貧乏日本人には辛いよ
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 12:51:43.06ID:wR6sMy2k0
色々屁理屈言ってるけど結局アル中の思考は
「自分がやってるものは規制するな、自分がやってないものは目障りだから規制しろ」ってだけだろ
こんなんが大麻とか煙草のスレで正義気取ってんだからお笑いだわ
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 12:51:51.99ID:qVGJ4MyL0
昭和40年代の酒消費量とかは全然今より少ない
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 12:52:35.45ID:0Cgn4qXL0
誰が飲もうが飲むまいが、どーでもいい
20代は飲み会ばかりのオッサン世代だけど
居酒屋でキャンギャルが営業に来てタバコ1箱試供品で配ってる時代のw
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 12:52:38.02ID:mSgpqU1r0
仕事柄酒の飲み方には特に注意を払わないといけないんでね
週6日朝4時半の点呼時に完全に酒を抜いておかないと乗務停止
この状況で酒好きやるのは健康じゃなきゃできないのよw
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 12:53:08.10ID:957ahXJA0
金がないからですやん。
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 12:53:19.17ID:eOh3lPjl0
でも、酒は合法だよね
いくら飲んでも運転等をしない限り逮捕される事はない
大麻は持っているだけで逮捕

法の下、真っ当に行動しているのに批判されるのはおかしい
下戸の言いがかりに過ぎない
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 12:53:43.62ID:OZ0DIxXO0
太るし、老けるし、体にも良くない
最近の若い奴らはまったく健全でけしからん
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 12:53:55.36ID:tGfdrYYr0
>>281
気心の知れた友達と月に1回ペースならいい。僕が酒を飲まないことを知ってるから。
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 12:54:14.73ID:Gl4wsE2g0
>>268
そうだね。 有益性が全く無くてそんなヤツばっかりだったら、行く必要は無いよ。
色んなレベル・範囲の飲み会があったけど、どう見てもメンバー的に「意味ないな…」と
なったら、自分も断っていたもの。  しかも飲まない分だけ、負担割合が高いからなぁ。
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 12:55:10.19ID:eOh3lPjl0
>>293
飲まないのに均等に割り勘させられてるの?
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 12:55:15.64ID:v5ER2+Mw0
酒飲んでもいいけど
そろそろ周りに迷惑かけたら死刑
という法律ができればいい
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 12:55:32.57ID:wEUsf4Kv0
>>278
違うな
パチンコギャンブルの形態とっていないからギャンブルではないんだよ。
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 12:55:43.88ID:tGfdrYYr0
>>287
路線バスや鉄道の運転をしている知人らも言ってたわ。モンダミンもアルコール抜きのにするとか。
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 12:56:27.35ID:qVGJ4MyL0
酒消費量が飛躍的に伸びたのがバブルの頃からだって、知らないやつが多すぎる
だから、バブル世代や団塊世代は短命になってしまうのに
今の80代90代はそんなに飲む習慣はないぞ
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 12:56:38.33ID:OGNyWqug0
酒はそんなに飲まないが居酒屋番組は好きだ
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 12:56:42.71ID:vthFDmgC0
>>291
いま35だが周りみると酒と老化はあんま関係ないな
毎日へべれけまで飲むような仕事の奴が見た目20代だし
やっぱ何より紫外線はでかい
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 12:56:51.56ID:tGfdrYYr0
>>294
親密さが無ければ無いほどその傾向にある。
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 12:56:59.15ID:lTHpYj+e0
酒を飲む=酔っぱらって楽しむっていう感覚が日本人にあるからな
本来は食事をより豊かにするために飲むものって感覚がないと、普段から飲もうと思わない
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 12:57:01.65ID:mSgpqU1r0
>>297
俺はとにかく走る
今年50だけどw
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 12:57:12.28ID:O3YdhXyY0
山廃仕込み吟醸酒が好き。
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 12:57:37.01ID:wR6sMy2k0
>>295
流石に死刑はかわいそうだけど公共の場所でゲロしたら罰金10万円とか取っても良いとは思うな
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 12:58:37.56ID:tGfdrYYr0
>>295
飲酒運転
飲酒自転車運転
飲酒鉄道利用
にしてほしい。

歩いて帰るか家族に迎えに来てもらうかタクシーを呼べ。
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 12:59:21.93ID:Gl4wsE2g0
50歳になるオッサンだけど、若い頃の会社関係の「呑み」の割り勘ってそうだったよ。
悔しいから、可能な限り食ってやったけど。
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 13:00:15.76ID:vthFDmgC0
大酒飲みのオレですら新歓時期の都内の車内はイラつく
前に泥酔したらガキが噴水のごとくゲロ吹き出して向かいの淑女と若いリーマンがもろ食らってた
あれ警察突き出してクリーニング代やら取っていい
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 13:00:23.46ID:eOh3lPjl0
>>303
それは当てはまりますね
昔からの友人は事情を知ってくれているので少額でいいと言ってくれる
それでも楽しかったからと言って皆と同じ額を払ってくる
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 13:00:47.48ID:mSgpqU1r0
自分用のアルコールチェッカーを持っていて朝起きて残っているときは水がぶ飲みして会社まで5km走るw
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 13:01:04.69ID:ZQmfyXOD0
飲みたい人だけ飲めばいいのだ
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 13:01:29.18ID:tGfdrYYr0
うちの親父は酒に弱いくせに家でも外でも毎晩飲んでた。休日なら昼から飲んでた。

55歳で亡くなった。
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 13:01:55.91ID:mSHnhkp40
>>279
何で治安が最恐になるん?
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 13:02:05.13ID:81vZHijl0
会社内での飲み会は法で縛るなりして一切禁止にすべき!!
嫌な奴らに強制的に時間を取られ、挙げ句の果て飲み代を払わなきゃいけないなんて地獄以外何物でも無い。
酒税を今の10倍にしても良い。
今の世代はそんな暇じゃねーんだよ。
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 13:02:23.67ID:JHspm9ej0
>>85
これ使うわ
常飲者だけど
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 13:02:44.08ID:mSHnhkp40
>>284
まだ出し惜しみすんのかw
答えると何か不味いの?
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 13:03:03.18ID:K72UsQ080
直接仕事を教えてくれた上司が酒飲みだったけど人としては軽蔑してたな

仕事のスキルだけさっさと頂いてお別れしたわ
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 13:03:04.77ID:fHlx+y2x0
>>13
逆に40過ぎてから美味い酒を好んで飲むようになった
休日に旨い肴をつまみながら至福の時を過ごす
最高の贅沢だよね
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 13:03:44.18ID:v5ER2+Mw0
酒も飲んでもないのに
割り勘言い出す奴の大半が
大酒飲みので金にルーズのパチンカスで
バツイチ当たり前の人の好さそうな
詐欺師
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 13:03:57.40ID:tGfdrYYr0
>>313
まあそうだね。「その分食べてるからワリカンでいい」でイーブンになるから。
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 13:04:36.00ID:FG0tKw0H0
>>324
飲まないのにそういった席に行く方がおかしい
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 13:04:44.46ID:tGfdrYYr0
>>319
バレンタインチョコレート禁止の職場があるならそれもありだな
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 13:04:55.70ID:mSHnhkp40
>>324
メンバーの承諾もなく飲み放題付けたりとかな
その言い訳が「ソフトドリンクも飲めるから〜」とかもうねw
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 13:05:01.27ID:OGNyWqug0
>>300
たぶん女が飲むようになったから
むしろ昔の男は酒ばかり飲んでいた
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 13:05:03.27ID:vthFDmgC0
>>318
詳しくは禁酒法で調べておくれ
簡単に言うと闇酒なんかの流通でマフィアが暗躍したり、大衆の鬱憤だったり
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 13:05:47.80ID:mSgpqU1r0
>>324
類は友を呼ぶってやつでね
結局お前の生き方が駄目だからまわりにそんなやつしかいないんだよw
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 13:05:50.13ID:Gl4wsE2g0
呑まないんだけど、酒のツマミや肴が結構好き。
だから「ワカコ酒」って漫画は楽しんで読んでしまう。
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 13:06:33.76ID:mSHnhkp40
>>330
麻薬を禁止にしたら非合法組織やその売人たちが力をつけるからダメって事?
なら他の麻薬も解禁にしないとダメじゃんw
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 13:06:53.46ID:fnUVTgzy0
>>319
行かなきゃいいだろw
お前の意志が弱いのが問題なのに、なんで法律に頼りたがるのか

酒飲めない奴はこれだから、馬鹿にされる
奴隷根性丸出し
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 13:07:02.86ID:v5ER2+Mw0
飲み放題に関係ない酒を頼む奴に注意なw
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 13:07:16.98ID:tGfdrYYr0
>>328
じゃあ酒の種類と同じだけのソフトドリンクを用意すべきだな。
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 13:07:57.41ID:vthFDmgC0
>>333
全部ってのは極論
ガス抜きは必要ってこと
実際にアメリカで起こったことだし
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 13:08:01.54ID:blnuhrif0
酒が飲めない体になりたい
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 13:08:24.30ID:Hjehahml0
>>330
禁酒法のデメリットで調べていた

・税収の減退
・非合法組織の勢力拡大による行政腐敗・治安悪化

みたい
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 13:08:40.45ID:bKAL+7Vf0
>>295
お前の友達いなくなってしまう
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 13:08:47.08ID:mSHnhkp40
>>334
お前みたいな馬鹿のせいで
「君ぃ酒でラリれないようじゃ出世出来ないぞぅ」
「あ?先輩の俺が勧める酒でラリれないってか?」
「今週末はみんなでアルコールでラリる事にしました強制参加です」
がまだ残ってるのによく言うわw
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 13:08:58.46ID:tGfdrYYr0
3月の飲み会の案内が回覧で回ってきたが、即刻で欠席の返事をした。誰が行くか。職場ののみかなんて。
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 13:09:35.96ID:vhG5S4RS0
>>323
自分も年取ったらクラフトビールやらハマるようになったんですが、いい値段のものが多いので結果として飲酒量自体減りました。

長いお付き合いしたいのでちょうど良かったと思います
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 13:09:45.56ID:mSHnhkp40
>>338
数ある麻薬の中から一番危険な麻薬を選ぶ理由は?
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 13:10:10.32ID:i0mdoNIU0
昔は付き合いの場で酒が飲めぬは恥って感覚があったから、弱くても飲めるように無理して飲んでたもんね
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 13:10:13.21ID:z34WnPJQ0
俺も酒をやめたいから
とっとと、葉っぱを解禁しろよ

体がもたんわ ば〜〜〜〜〜か
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 13:10:14.44ID:OmX9sj/X0
>>323
俺は味も分からない若い頃に散々遊んで無駄で下らない時間過ごしてきたからなぁ
ほんと無駄だったわ
若い頃にあなたみたいに頑張ってれば良かった
お互い残りの人生が有意義なものになるよう楽しみましょう
体が動かなくなって満足行くまでやったら、炙ったスルメでポン酒楽しんでるかもね
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 13:10:25.48ID:fnUVTgzy0
>>343
だから参加するなよ
何が強制なんだか

本当に強制させられてるなら、現在進行形で奴隷だぞ、お前
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 13:10:32.13ID:tGfdrYYr0
>>339
服薬しているのでなおさら無理な自分です
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 13:10:40.31ID:mSgpqU1r0
まあ会社の飲み会は行くだけ無駄だな
というか仕事柄開かれることはないけどw
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 13:11:04.42ID:vHTqof9L0
ビールは飲まなくなってるよね
飲み放題とか同額でもサワー飲んでるw
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 13:11:37.62ID:JHspm9ej0
そもそもなんで飲み会やるかだよな
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 13:11:39.82ID:vthFDmgC0
>>344
酒飲む俺ですら職場飲み大嫌いだからお前さんが職場飲み嫌いなのは酒のせいじゃくコミュニケーションの問題だと思う
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 13:11:48.89ID:v5ER2+Mw0
>>331
友達じゃねえんだなあ
ただの落ちぶれた同級生が傷の舐め合いで
寄せ固まろうとするクズの集団が
毒牙にかけようとしてくるんだわ
そういうお前の隠した悪意のようにさw
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 13:12:02.21ID:vrqYLxu80
酒飲んでも気分良くも悪くもならないんだが
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 13:12:44.50ID:Iz3nkhGE0
そりゃ昔は無理してでも飲んでる人もいたからね

「少しの酒はかえって良い効果がある」というのが
デタラメで、害しかないことが科学的に解明されたし
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 13:13:25.73ID:FG0tKw0H0
>>353
飲み放題のビールは発泡酒あるいは
飲み放題用にメーカーが作ってるものが多いから
不味くて飲めない
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 13:13:29.18ID:z34WnPJQ0
>>357
研究機関に申し出れば?
お金貰えるよ
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 13:13:39.78ID:XKF3ta7F0
同僚♀と二人で飲みに行ったらセクハラ案件というこんな世の中じゃね
上司が部下を誘うとパワハラ呼ばわりされる始末
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 13:13:44.08ID:mSHnhkp40
>>348
アルコールの害が100だとするなら大麻は2
アルコール禁止で大麻解禁ならまだ話は分かるが
アルコールにプラス大麻は有り得ない
害が増えるだけじゃん
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 13:13:52.78ID:vthFDmgC0
>>346
酒が一番危険な麻薬?
極論だな
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 13:13:56.06ID:SZwDheKu0
ぶっちゃけいい傾向
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 13:13:56.88ID:Gl4wsE2g0
飲めなくても参加するのは、飲めない事を分かってくれている仲間内のモノだけに
した方が安全なのは確か。
いまだに昭和の世界観丸出しで「酒が飲めないなんて………」って感性の人間が
数多いるからな。  嗜好品だけど、人によっては「毒物」って事がまるで頭に無い。
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 13:14:12.32ID:NejKNhaU0
避けは少量でも健康を害する事がわかってきたからな
飲まないのが正解だーよ
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 13:14:17.61ID:IkGf4Iql0
唐揚げとか餃子とか夏のビアガーデンとか仕事終わりの一杯とか、酒が美味いと思う瞬間はあるから飲める体質で良かったとは思う
毎日飲みたいとは思わないけど
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 13:14:54.02ID:v5ER2+Mw0
アルコールは少量でも毒だったと
どっかの大学がきっぱり発表したな
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 13:15:24.05ID:mSgpqU1r0
>>356
へー大変だね
そんな連中は俺のまわりでは好きにさせないからさw
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 13:15:50.35ID:fnUVTgzy0
>>366
楽しみを我慢して長生きする

こういう考えの奴とは付き合いたくない
それこそ無駄な一生だわ
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 13:16:13.28ID:vrqYLxu80
>>360
身体が酔う感覚はあるぞ ただそれが気持ちよくも悪くも無いただ鈍くなるからめんどういくさい
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 13:16:17.95ID:mSHnhkp40
>>350
「強制はしないよ自由参加だよ、ただ参加しなかったらハブって出世もさせないけどな」
コレを本気で言ってるあたりがマジでやばいわw
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 13:17:46.46ID:xyuP9kTX0
アルコールは人間の体に毒なの 必死になって肝臓が解毒やってる
そんなもん飲んだらあかん
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 13:17:54.99ID:Iz3nkhGE0
>>371
酒飲むのが楽しい人もいればそうでない人もいて
苦しみしかないという人もいる

飲みたい人は飲めばいいのであって、
そうでない人に無理強いするのはやめよう
ということだよ
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 13:18:13.66ID:fnUVTgzy0
>>373
そんなクソ会社辞めればいいじゃない
その発言録音すれば、言った奴はブタ箱行きだし

職業職業選択の自由あるんだよ?
ないなら、やっぱり君は奴隷だわ
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 13:18:37.49ID:mSHnhkp40
>>363
この世で一番依存がひどくて国がダメだと言ってもやめられない麻薬は?
この世で一番ハラスメントをしてる麻薬は?
この世で一番器物破損をしてる麻薬は?
この世で一番事故を起こしてる麻薬は?
この世で一番殺人をしてる麻薬は?
この世で一番レイプしてる麻薬は?
答えてみて
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 13:19:26.28ID:wR6sMy2k0
アル中が規制関連でよく禁酒法の話を持ち出すけど、それって逆に言えば酒は麻薬中毒者製造機って事だからな
でほんとにそんなやべーものだったらやっぱり規制するべきだよねっていう結論になって議論終了
少なくとも海外ではもう酒が有害かどうかの議論は終了しててどうやって大麻を解禁するかの段階に入ってるから
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 13:19:47.44ID:mSHnhkp40
>>377
俺個人の話じゃないよ
そう言う文化があるって事を言ってるの
大丈夫?
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 13:19:51.17ID:FG0tKw0H0
>>366
そんなソースあんのかよ?
酒じゃなく純アルコールと混同しないほうがいい
タバコだってニコチンやタールが有害なのは分かるが
それ以外に数百の化学物質が含まれて益害ふくめ解明されてない
喫煙者にアルツハイマーが少ないことは古くから知られているが、何がそうさせているのか分からないから
実は有益な成分も含まれているのではないか?と言われてる
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 13:20:32.66ID:z34WnPJQ0
>>368
毒だと俺は思うよ
分解するのに時間がかかり、過程でアセトアルデヒド(毒性の強い物質)に分解される。

毒のしびれに酔っている、原始的な状態
もっと副作用が少ない、効率的なもので酔った方を俺は好む
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 13:20:35.67ID:fnUVTgzy0
>>375
ならタマネギも食べるなよー
あれも毒が含まれていて、肝臓で解毒しなきゃ死ぬからな
カカオとかお茶とか、いくらでもあるぞ

食べられるものの方が少なくなるわ
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 13:21:31.63ID:xyuP9kTX0
>>381
「ほんまでっか」で言ってた 少量の酒が健康にいい、って
論文は無いんだと
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 13:21:34.24ID:86yj3ID00
年だけど飲まない
お酒好きの父は、自分の子供が飲めないとは思わなかったのだろう
出掛けた時に私の分までビール頼んで、少ししか飲まなかったけど
帰り具合悪くなってあきらめた
隔世遺伝なんだよね
でも飲めたらよかったなと
一度でいいから楽しく酔っぱらってみたい
その前に気持ち悪くなっちゃう
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 13:21:40.65ID:fnUVTgzy0
>>380
そんな文化ありません
お前の錯覚です

奴隷かと思ったら、社会に出てないニートだったか
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 13:21:51.71ID:0/siRMkp0
おっさん達の若い頃より娯楽が増えたから酒に走る理由が少ない
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 13:22:52.44ID:aZVKZ8X90
>>1
金がないから飲まないと言うのも多いかわからんけど
酒は飲まないほうがいい
適量は超えてしまうし内臓疾患のもと
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 13:22:59.75ID:Ayo/qIgh0
同じ趣味趣向の者達が集まる場合、同じトランスに入って 別にお酒を飲まなくても良いテンションを保てる
ネットのおかげで、お酒を介さなくても楽しい時間を過ごせるようになった。ダラダラ掛かる酒代をその趣味に費やして、濃い内容の会話を楽しんだ方が有意義。酒は、誤魔化してるだけ。
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 13:24:15.03ID:mSHnhkp40
>>386
まーた都合が悪くなるとしらを切るんだw
「君ぃお酒も飲めないようじゃ出世出来ないぞ」
「あ?先輩の俺が勧めた酒が飲めないってか?」
「今週末は飲み会やりますので出れる人は出てください(強制参加)」
がないと言うならそうなんだろう
アル中のお前の中だけではない
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 13:24:26.82ID:vthFDmgC0
>>378
酒を麻薬と呼ぶのは恣意的
麻薬なんてのは全世界的に規制されてるから普及率が違う
その分犯罪なんかに関わる確率もあがる
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 13:25:17.70ID:Gl4wsE2g0
飲もうが飲むまいが、その人その人の自由。
お酒を全く飲まない人が微増……ってスレタイだけど、なにか問題なのか?
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 13:25:52.88ID:mSHnhkp40
>>391
はいはいw
酒は麻薬じゃない
パチンコはギャンブルじゃない
ソープランドは売春じゃない
お前がそう思うんならそうなんだろう
お前の中だけではな
さっきまで酒は麻薬で話を進めてたのに反論できなくなると直ぐコレだもんなw
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 13:26:14.24ID:pt8xKPYG0
>>385
それは飲むべきじゃないよ 好き嫌いのあるものだから無理して飲んじゃダメ
でもそれは大麻だってそうなんだってことはあまり言われないね
万人に正義のリラクゼーションなどというものは存在しない
セックスですらそうじゃないという人がいるんだから
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 13:28:07.16ID:xyuP9kTX0
>>383
玉ねぎは血液さらさらにしてくれるw 体に必要な面と有害な面があるから
天秤にかければ玉ねぎは必要。野菜なんて元は草だから有害なわけだし。
そいうのを食うために肝臓が発達したんで、酒のために発達したんじゃないだろ。
アルコールは社会的にも個人の肉体的にも有害なだけ。
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 13:28:13.39ID:fnUVTgzy0
>>390
俺はそんなことを言われたことはない

そしてお前も無いんだろ?
いつまでドラマで見た世界で話ししてるんだ?
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 13:29:09.11ID:mSHnhkp40
>>394
とりあえずこの世で一番危険な麻薬はアルコールって事は認めるんだな
少しはマシなアル中だな
その上回る利益ってのはなんだ?
税金が欲しけりゃ他の麻薬にも課税して合法にすれば良い
ラリって気持ち良くなるのがメリットと言うならコレも他の麻薬も同じ
そのためにはちょっとくらい人が殴られようが殺されようがレイプされようがかまへんwかまへんwって言うのも他の麻薬も同じ
何があんの?他の麻薬にはないアルコールにだけあるメリットって
他の麻薬にはないアルコールにだけあるデメリットは山ほどあるけど
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 13:29:43.98ID:DaGmmPp+0
酒が飲めなかったら大学で彼女もできなかったし友達もできなかっただろうな
酒は好きでは無いけど、人に合わせるってこと覚えないと損だとは思う
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 13:30:05.82ID:fnUVTgzy0
>>397
つまり有用な成分が入ってる酒は飲むべきという事だな

なんだ君は酒飲み肯定派じゃないか
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 13:30:18.37ID:QP8RLypX0
>>333
人間を酩酊させるドラックには、ソフトなものとハードなものがある。
ソフト…酒、大麻
ハード…覚せい剤、コカイン、ヘロイン、LSD

ハードなものは、健康障害、精神障害など大きい為、殆どの国で禁止されているもの。
ソフト
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 13:30:27.37ID:mSHnhkp40
>>398
そうそう
ファンタジーや御伽噺の世界
お前の中だけではな
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 13:31:27.57ID:wEUsf4Kv0
>>399
また日本語が理解できてないなw
俺がそんなことを言ってるか?
一番危険かどうか知らんよ。

少なくとも、お前の意見に賛同する奴がいなから現状があるという話だよ。
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 13:31:47.61ID:lTKFXBdb0
うちの子も全然飲めないから、就職して職場の付き合いで飲み会あるだろうからと心配してたけど少しホッとした。
無理に飲まされるような職場は嫌だけど、会社に入ってみないと分からないし。
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 13:32:46.20ID:xyuP9kTX0
>>400
酒のめても彼女も友達もできなかったぞ
人に合わせることと酒を飲むということは別
酒乱も彼女や友達できない
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 13:32:59.70ID:Cnmnyv8a0
酔って迷惑を掛けたり、アルコール中毒になったりしない程度なら、
飲みたい奴が酒を飲むのは、悪くないんじゃないかと思う。
同調圧力による飲酒の強要だけなくせばいいよ。
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 13:33:10.81ID:FG0tKw0H0
>>399
危険な麻薬はドーパミンや、エンドルフィンだろ
簡単には手に入らないけどね
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 13:33:14.29ID:QP8RLypX0
>>399
あなたはまず薬物の知識がない。
まず、麻薬とはケシを主原料とするもので、
ヘロイン、モルヒネ、アヘンをいう。
酒や覚せい剤、大麻は麻薬ではない。

また、ドラッグには、ハードなものとソフトなものがあるが、酒やタバコはソフト種に入る。
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 13:33:30.48ID:BBO0zufU0
チーズとワインが趣味だから無理だわ
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 13:33:38.15ID:mSHnhkp40
>>403
こらこらw大麻がソフトなのは分かるがアルコールはスーパーハードドラックですよ
麻薬のカテゴリーに入るかすら怪しいLSDがハードドラックとかもうね
麻薬は軽い順に
カフェイン
ニコチン
大麻
コカイン
覚醒剤
ヘロイン
アルコール
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 13:34:45.89ID:xyuP9kTX0
>>403
ダウナー系とアッパー系の話しじゃないかしら?
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 13:35:01.51ID:mSgpqU1r0
若い連中に無理に酒を勧める老害は俺らがお相手致しますw
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 13:35:30.23ID:w4z+Yink0
>>62
>>64

酒,たばこ,女,物欲,諸々の欲,執着を排して
争いを好まず,世の理を知れば,悟りが開ける。
仏の教えに沿った素晴らしい世の中に近づいてい
るのではないか?

まぁ,欲と恨みにまみれた近隣の蛮族に侵略,駆
逐されそうだけど。
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 13:35:49.92ID:1tDddyBn0
飲むと車運転出来ないから絶対今日このあと何も用事ないってならないと飲む気にならない。
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 13:36:10.71ID:C8Mu2C4I0
関税自由化で海外ワインが安いというから買いに行った。300円の安いのがあったので買ったらサントリーだった。
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 13:36:20.79ID:96TRpbpr0
うちの職場は強制的な飲み会は皆無だな。時間の無駄だからな。
その代わり、ミーティングや会議は多め。
酒に依存しなければ話しもできないような人には難しい仕事だ。
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 13:36:24.10ID:Cnmnyv8a0
各自が自分が好きなものだけやればいーんだよ。おせっかいな馬鹿は無視。
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 13:36:25.86ID:mSHnhkp40
>>410
そら日本の法律では覚醒剤も大麻もアルコールも麻薬ではないが
それが間違ってんだろ?
法律で麻薬扱いしてない事が間違い
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 13:36:37.20ID:YsK4gBoo0
>>412
アルコール解禁されてる今ですら、治安になんの不安も覚えないんだから、覚せい剤も解禁していいんじゃないか?
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 13:36:47.55ID:Ligzt8pH0
大麻もアルコールも
禁止だけど反則金くらいの
立ちションくらいの扱い
使用して運転したら身柄拘束し厳罰
という扱いで良い
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 13:37:09.62ID:fnUVTgzy0
>>411
酒にしかない美味しさもあるよな
酔う事だけを目的に酒飲むわけじゃない
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 13:37:29.73ID:IfOg7oF30
酒って40過ぎると頻繁に飲むようになるよな。

やることがなくなるからだよ。
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 13:37:37.31ID:mSHnhkp40
>>419
何でお前らがラリるために何も悪くないこっちが殴られたり殺されたりレイプされなきゃダメなんだ?
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 13:37:39.80ID:96TRpbpr0
>>415
さすが層化ニッポンですね
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 13:37:46.86ID:QP8RLypX0
>>412
アルコールはハードではない。
理由は、身体負担と精神負担が覚せい剤などに比べて相当弱いことにある。
アルコールを常飲すると健康被害が生じることもあるが、そのおおくは中年期以降に発生するものだ。

イスラム教では酒は経典で禁止されているため
認められてはいないが、それ以外のほぼ全ての国では酒が認められているのはそのためだ。
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 13:38:34.46ID:mSHnhkp40
>>421
アルコールの害が100だとするなら覚醒剤は50
アルコールを禁止にして覚醒剤を解禁ならまだ話は分かるが
プラス覚醒剤とか害が増えるだけやん
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 13:38:40.35ID:bdNfa11S0
昔から酒は体質に合わないんだよなぁ
無理矢理コップ一杯飲まされて息がしにくくなってから一切呑まなくなったな
仕事柄呑めないのは辛かったが飲酒の罰則が厳しくなって良い時代になったと思うわ
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 13:38:53.51ID:5rQ+dd350
世界中で酒とタバコは急激に減ってる印象
酒に関してはWHOが少量でも毒て言っちゃったのが痛いな
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 13:39:15.50ID:xyuP9kTX0
酔って道でゲロ吐くと軽犯罪法違反な 警察は逮捕しろ 仕事しろ
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 13:39:24.31ID:Cnmnyv8a0
生物学的に考えると、生殖・子育て期間を終えた個体はなるべく早く死んだ方が
種の存続のために有利。酒・タバコは奨励すべき。
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 13:39:51.99ID:Flomz9HJ0
高校3年のときの体育祭の打ち上げで店で初めて飲んだし、
大学1年のサークルでも飲み会があった
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 13:40:21.73ID:QP8RLypX0
>>420
麻薬はケシの実からとれる成分に由来するものなので、アンファタミン等を成分とする覚せい剤が麻薬でないのはあたりまえ。
同じ理は、アルコールを成分とする酒も同じだ。ヘロインは麻薬取締法で覚せい剤は覚せい剤取締法で禁止されている。
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 13:40:22.39ID:mSHnhkp40
>>427
安全だからみとめられてるわけじゃないだろw
他の麻薬は「禁止な」「はい、分かりました」なのに
この世で唯一「禁止な」「嫌です」「無理です」になる麻薬だからだろ
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 13:41:06.20ID:oGKcvddz0
アルコール離れが進んでるのは不味い酒ばっかりになったからでは
まともな方法で作ってるところなんてもうほとんどないだろ
飲んでる奴のほとんどは酔えたらいいやってのばっかりじゃない?
ちゃんとした酒屋で置いてるのならいいのはあるけどそのうち消えるだろうな
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 13:41:14.05ID:mSHnhkp40
>>434
大麻も麻薬じゃなくて大麻取り締まり法だろ
そんなことは知ってるけどそれが間違ってんだろって話を延々としてるんだが理解してるか?
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 13:41:29.44ID:QP8RLypX0
>>435
だから麻薬=ドラッグではない。
麻薬は植物のケシの実からとれる液を元に作られる薬物のこと。麻薬はヘロイン、モルヒネ、アヘンしかない。
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 13:41:49.33ID:aErj2F3S0
カフェインだけは禁止するなよ
人間社会成り立たなくなるから
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 13:41:52.59ID:xyuP9kTX0
>>438
ババアは若いメスの子育てを助けるために存在してたから、長生き。
ジジイは早く死んだ方がいい
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 13:42:34.94ID:28YoSaa50
今は管理職ならハラスメント研修で嫌と言うほど部下への飲酒強要は自分のクビが飛ぶと脅されまくってるからな
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 13:42:51.51ID:IfOg7oF30
>>432
酒と煙草を大量に摂取した世代が、世界一の長寿を記録してるんじゃん。
医療費も世界一かもしれんけど。
簡単に死なないのよ。
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 13:43:05.48ID:mSHnhkp40
>>440
カフェインも麻薬だけどセーフで良いよ
依存や中毒は酷いもんだがアルコールみたいに事故や犯罪をするわけじゃ無いからな
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 13:43:24.71ID:QP8RLypX0
>>437
麻薬は、植物のケシの実からとれる薬物のことしかささないわけ。
植物のケシの実と何も関係のないマリファナは麻薬ではないのよ。わかる。??
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 13:44:01.43ID:mSHnhkp40
>>443
中東や東南アジア地域
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 13:44:12.25ID:Cnmnyv8a0
>>446
法律の定義がそーなってるだけで、一般日本語の「麻薬」はドラッグ一般を指すんだよ。
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 13:44:21.95ID:tIeGNQt+0
怒声、恫喝、暴力、猥褻、煽り、事故、酔っていたので良く覚えてないで済まされちゃう
ノー天気大馬鹿な国、それが日本!煙草を目の敵にしているが、煙草で怒声やら、色々
聞いた事がない!俺は酒が強いんだ!先輩に鍛えられたなど、未だ馬鹿丸出し、だから
なんなん?それって偉いの?自分の馬鹿さアピールしてるだけなんだけど。
ここまで馬鹿が多いし、毎日酒による新聞記事が絶えない国なんだから、ドラッグ指定
しなきゃ無理!
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 13:44:50.19ID:QP8RLypX0
>>447
おそらくコイツは酒か薬物かわからんが、その支離滅裂な文面から
脳に後遺症がでて精神疾患をもってあるように思われる。
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 13:45:27.61ID:OkFano+N0
>>6
頭弱そう
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 13:45:29.31ID:wEUsf4Kv0
>>435
「禁止な」「嫌です」「無理です」
となるのはお前以外ほとんどが、酒は必要考えるから。

まずは現実を知れ。
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 13:45:35.20ID:mSgpqU1r0
なぜ上級国民は日夜酒飲んで騒いでいるのに上級国民でいられるのか?
まずはそこから考えることだなw
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 13:46:06.89ID:mSHnhkp40
>>446
覚醒剤や大麻は麻薬じゃ無い
パチンコはギャンブルじゃない
ソープランドは売春じゃない
そう思うのならそうなんだよ
お前の中だけではな
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 13:46:22.41ID:QP8RLypX0
>>449
日本の麻薬はドラッグ一般をさしません。
広辞苑をみてみましょう。
それは単に知識のないアホだけです。
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 13:46:41.71ID:fnUVTgzy0
>>440
大航海時代以前のヨーロッパにはカフェインなんて、ほぼ存在しなかったが
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 13:46:48.67ID:5rQ+dd350
飲むとどうしても睡眠が浅くなる
週末だけだな、しかも一杯だけ
日本人は世界一睡眠時間が少ないからマジで気を付けろ
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 13:47:15.15ID:mSHnhkp40
>>447
適当だけど何か問題でも?
別に覚醒剤の害を30でも70でも構わんよ
ゼロにするかアルコールを越さなければ
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 13:47:27.12ID:Cnmnyv8a0
>>457
いーや、君がアホなんだよ。言葉の意味を決めるのは、法律や辞書ではない。
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 13:47:47.52ID:wEUsf4Kv0
>>452
精神疾患というか
書き込みが事実なら、仲間からハブられぎみなんだろう。
その原因を酒に求め、酒を悪者にすることで現実逃避をしている
じゃないかな。
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 13:47:59.61ID:OkFano+N0
>>422
頭ガイジすぎへん?
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 13:48:14.86ID:xemYrrP00
酒は毒。毎日酒飲みまくりのホスト、ホステスの顔見てみろ。
20代なのに30代、40代の肌をしている。
「酒は百薬の長」など酒造会社が売るために考え出したウソだ。
そんなに体に良いのならホスト、ホステスがあんな肌になるわけない。
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 13:48:42.08ID:fnUVTgzy0
>>458
代表的な国はイランだろう

そしてアルコールが無くても、イランではレイプも暴力もたっぷりありますわ
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 13:48:43.89ID:wEUsf4Kv0
>>461
てことは
害は覚醒剤>アルコールかもなw

お前の話には根拠がないってことだ。
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 13:48:57.76ID:QP8RLypX0
>>462
それはあんたが教養がないだけやろ
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 13:49:38.10ID:Cnmnyv8a0
覚せい剤は、脳へのダメージが一番大きい薬物の一つだろ。
ヘロインやコカインでさえ、適度に使用しながら普通の市民生活送ってる奴が
結構要るらしいが、覚せい剤ではそーゆー話は聞いたことがねーし。
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 13:49:49.23ID:Dkh/bCcQ0
老害共にはわからないだろうが若者は仲間外れにされてもいいから
金のかかる酒は飲まないって思っているだけだよ
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 13:50:06.96ID:QP8RLypX0
>>449
プレステ4をファミコンというようなものだな。
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 13:50:25.47ID:5rQ+dd350
イスラム圏がいつも争ってるのは酒が無いのも関係あるだろ
宗教だけじゃないわ
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 13:50:28.89ID:Ligzt8pH0
酔っ払って町を歩く行為や
仕事をせずに家にいる行為
通名を名乗る行為などを
一括して取り締まるといい
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 13:51:12.01ID:Cnmnyv8a0
>>470
仲間はずれにされてもいーからスマホは使わないって奴がほとんどいないのが不思議w
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 13:51:22.07ID:QP8RLypX0
>>469
覚せい剤も長く利用しても割と平気な奴もいるかもしれんが、多くの人は中毒になって早死にしたりしたからな。
戦後、ヒロポン中毒で死ぬ奴は多かったみたいだしな。
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 13:51:43.98ID:mSHnhkp40
>>467
じゃあ答え合わせしようぜ
「禁止な」「ハイわかりました」とならない危険な麻薬はアルコール?覚醒剤?
この世で一番器物破損をしてるのは?アルコール?覚醒剤?
ハラスメントは?
暴力は?殺人は?レイプは?
何部門だったら覚醒剤はアルコールに勝てるんだ?
短期不眠、食欲不振くらいか?
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 13:52:18.09ID:Cnmnyv8a0
イスラム教以外に、キリスト教でもプロテスタントは禁酒の傾向が強い。
仏教も、出家者は本来不飲酒。
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 13:52:31.55ID:QP8RLypX0
>>473
イスラム教ではアルコールは禁止されているが、旅行中は特例で認められるとか。
日本に滞在しているムスリムが旅行中ということで酒を飲んでいるw
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 13:52:37.00ID:Me1AQk030
酒は発がん物質だからね。
無理に人に飲ませるひとは、
刑務所にでも入ってもらいたいものだ。
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 13:53:48.36ID:Cnmnyv8a0
>>476
いま闇で流通している覚せい剤は、何が含まれているかも定かでないから、ますます危険。
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 13:54:29.53ID:JFfuqJ7T0
>>173
下記見ると、飲酒で大腸がんのリスクが3倍も高くなるのか。。

●国立がん研究センター 飲酒と大腸がんリスク
https://epi.ncc.go.jp/can_prev/evaluation/793.html

これだけ関係あると、飲めなくなる。
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 13:54:35.51ID:mSgpqU1r0
>>470
俺に言ってくれれば奢ってやるのにw
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 13:54:39.98ID:5rQ+dd350
麻薬も覚醒剤も酒も煙草も毒キノコもシンナーも砂糖も塩も原理は同じだろ
毒物を体に入れて麻痺させて気持ちよくなる
やり過ぎると死ぬ
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 13:54:45.89ID:hDA6zuQy0
アルコールなしで生きていけるなんて最近の若い人は偉いな
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 13:55:35.94ID:mSHnhkp40
>>486
悪い事をしても覚えてないので罪悪感を抱かないとかかなぁw
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 13:56:11.94ID:fnUVTgzy0
>>486
楽しいことだよ

人生は楽しむためにあり
楽しいことのほとんどは無駄な事なんだよ
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 13:56:13.04ID:tY20Oyva0
酒で失敗する人のなんと多いことか
呑めない人が無理して呑んでも少量でアル中になるし
きっぱり決別が吉
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 13:56:32.15ID:MAi2q1IQ0
君の消費は誰かの所得になり、
誰かの所得が消費されれば
また誰かの所得になる。

君の消費は誰かの労働を創る。
我々の消費が我々の労働を創る。

この当たり前のことを政治家は20年間分からないらしい。
バカだからかな?

つまり、我々の消費(有効需要)が減れば、
1.我々の労働(生産)が少なくなる。
2.我々の賃金が下がる。
3.生産物の値段が下がる。
大概全部おきる。
そしておきてきた。

で、我々の消費が我々の生産に対して
多いのか少ないのかの指標が、インフレ率(コアコアCPIとかGDPデフレーター)ってやつ。
なかなかいい指標。

これが2%程度なら我々の生産を我々が買い切れている状態。
つまり、我々は生産できるだけ生産してると言える。

で、基本的には政府日銀は、
お金を刷って配れるし、
日本で最低の金利でお金を借りられる(倒産しないから)。
最低限の経済政策として、
政府日銀は我々が生産できるだけ生産するためのお金を大衆へ配らなきゃならない。
そして大衆から奪うな。
言い換えればインフレ率が2%ぐらいになるぐらいお金を大衆へ配らなきゃならない。
そして奪ってはならない。
なぜならそれは政府日銀にしか出来ないから。

じぁあどうする?
今、GDPデフレーターがマイナス0.1

我々95%の庶民は手元の稼いだお金を80%使う。
従ってほっといても生産が増えてしまうのを2%(潜在的成長率)とした場合、これを買い切るためには4%程度所得が増えなきゃならない。
今ならざっと消費税5%減税ぐらいでちょうどいい水準となる。
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 13:57:08.54ID:ozAO5oPb0
【酒離れ】若い人は酒を飲まないことが明らかに 3年前より微増 若者「タバコや酒は飲まないですね 酒はトラブル多いしタバコ酒は変な奴多いでしょ?」と語る

(・∀・)ニヤニヤ
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 13:57:10.94ID:QP8RLypX0
>>477
日本ならアルコールは数千万人が常飲しているわけだ。他方、覚せい剤の常習者はせいぜい数万人から多くても数十万人というところだろう。よって、アルコールによる犯罪が多いから覚せい剤よりアルコールが危険という論理にはならない。
その為、
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 13:57:12.01ID:wEUsf4Kv0
>>456
パチンコがギャンブルではないのは
ギャンブルの形態ではないから。
ソープランドは売春であげられる例はあるな。
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 13:58:00.52ID:mSHnhkp40
>>484
全ての麻薬を解禁と言うなら賛成はしないが言ってる意味は分かるで
このスレのアル中が言ってるのは根拠も無しに
「僕がラリってる麻薬は良いけど他人がラリってる麻薬はダメ」だからなぁ
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 13:58:17.28ID:QP8RLypX0
>>488
友人と美味い酒とツマミで語りあう時間は
人生の楽しみだな。
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 13:58:44.71ID:wEUsf4Kv0
>>477
俺とお前の意見答えになるわけないだろが。
解禁されてるアルコールと解禁されていない覚醒剤の影響比較もできないよw

酔っぱらっててもその程度わかるだろよw
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 13:58:46.26ID:fM8vBteU0
酒のみが飲めない奴に飲酒を強要したアルコールハラスメントで酒が嫌になった
酒マニアが他人が飲んでる酒に薀蓄ひけらかして小馬鹿にするマウントされ酒が嫌になった
迷惑行為を繰り返す酔っ払いの被害にあって酒が嫌になった

結局は飲酒厨が自分で自分の首を絞めているということ
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 13:58:55.14ID:kd10SSGL0
禁酒禁煙は最大の節税
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 13:59:08.95ID:mSgpqU1r0
今は5ちゃんがあるからひとり飲みも楽しいよw
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 13:59:21.39ID:aL+OaFh90
飲み会はめんどくさいので好きじゃないが、コミュニティーの結束を強くするのは事実だ

車社会な田舎はもっとイベントについて真面目に考えた方が良い
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 13:59:47.63ID:mSHnhkp40
>>492
依存者が多ければ多いほど麻薬は合法理論か
逆じゃね?
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 13:59:53.41ID:fnUVTgzy0
>>489
多寡ではなくて、割合で考えるべき

アルコールで身を滅ぼした人はたくさんいる
それは世界で30億人も飲酒してる人がいる、という母数の多さが原因

アルコールなしで失敗した人の割合の方が、高いかもしれんぞ
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 14:00:25.94ID:QP8RLypX0
>>494
まず、覚せい剤を数千万人が常習者するようになれば、社会は崩壊するだろう。
その昔、アヘン戦争時代に清朝社会がアヘン流行で大混乱したようなことになる。
覚せい剤中毒はアルコール中毒の比ではない程、危険なもの。
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 14:00:28.04ID:mSHnhkp40
>>496
やっとアルコールが合法なのが間違いだと理解してくれたか
随分とかかったな
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 14:01:20.23ID:Cnmnyv8a0
日本で伝統的に飲み会が必要だったのは、
飲んでいないときの言動が過度に抑制されていたせいだと思う。
こーゆー不健全な傾向は変えていくべき。
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 14:01:39.62ID:+RL0I2pi0
アルコールって百害あって一利も無いからな
ニコチンやらアルコールは摂取しない方が良い。
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 14:01:41.49ID:QP8RLypX0
>>502
その通り。母体数の多さを考慮しないとだめ。
私の周りで酒を飲む人は多いけど、アルコールで身を滅ぼした人は誰もいない。
ギャンブルで身を滅ぼした人はいるけどね。
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 14:02:03.97ID:Dkh/bCcQ0
>>483
そういうしょうもない発言がいらないんだって老害にはわからないのかな?
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 14:02:20.66ID:TW9snmiG0
酒は飲まないほうがいい。俺は飲むけどね。
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 14:02:21.42ID:mSHnhkp40
>>503
覚醒剤はアルコールみたいに大量の人間が依存にはならない
ので安全なの?危険なの?
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 14:02:23.00ID:ozAO5oPb0
【酒離れ】若い人は酒を飲まないことが明らかに 3年前より微増 若者「酒やたばこをやってるやつは女性も含めて変な性格の奴多いでしょ?ああいう風にはなりたくない」と語る

(・∀・)ニヤニヤ
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 14:02:41.36ID:fnUVTgzy0
>>507
本音を隠す事が美徳

この文化の方が、飲み会文化よりよっぽど悪だわな
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 14:03:05.01ID:QP8RLypX0
>>504
お茶ではできないねえ。
私も大学生の頃は、酒なくても良かったけど、
やっぱり友人と楽しく話をするなら酒があった方が盛り上がるからね。
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 14:03:18.96ID:mSgpqU1r0
>>511
リアルで言うわけねえだろバーカ
ここは5ちゃんだw
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 14:03:56.17ID:ozAO5oPb0
【酒離れ】若い人は酒を飲まないことが明らかに 3年前より微増 若者「酒とたばこ無くなればもっと平和になるよ 不幸な出来事も減るいいことずくめだ」と語る

(・∀・)ニヤニヤ
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 14:04:07.20ID:IfOg7oF30
酒を飲みたいけど、弱いって人は亜鉛を飲めばいい。
アルコールの代謝が進むから、飲んでも二日酔いにはなりにくくなる。

まあ、強くなりすぎちゃって、飲みすぎても知らんけどね。
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 14:05:00.20ID:Cnmnyv8a0
>>517
日本人の多くは対人恐怖症気味だから、飲んでからでないと本音が出せないんだよね。
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 14:05:22.81ID:I/eTakA70
酒の良さを理解したいけどいくら飲んでも
気持ち良くならない
毎日飲んでる人すごいなあ
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 14:05:46.19ID:QP8RLypX0
>>514
覚せい剤よりはアルコールの依存レベルは低い。勿論、アルコールもソフトドラッグなので
体に悪い面もある。
ただ、日本は歴史的に神道では酒が必須だったのもあり酒に寛容な社会だ。その為、全面禁止することは不可能だし、また全面禁止にしても
禁酒法時代のアメリカや戦後の闇市のように
闇市場が広がるだけだからな。
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 14:07:16.17ID:Cnmnyv8a0
伝統的に使用されてきた薬物には寛容、というのは一般的なこと。
ペルーではコカの葉を噛むことは合法。
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 14:07:34.62ID:mSgpqU1r0
おかしいよなー
DJイベントやフェスで会う若者は男女ともノリよくて酔っ払いに優しいのになw
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 14:07:44.78ID:QP8RLypX0
>>521
社会人は世代を超えて付き合う必要があるし、
誰とでも腹割って本音をいえる関係は現実的ではないだろう。まあ酒があったほうがコミュニケーションでは良い。
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 14:08:17.40ID:wR6sMy2k0
完全禁止にしなくて良いわ、煙草みたいに価格を倍にすれば良い
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 14:08:20.25ID:O9oGob1U0
>>482
分解酵素持ってる人はいいよ好きに飲んだら
酒飲んで赤くなる奴はヤバイって聞いた
日本人の半分は分解できない体質だからね
焼いた肉にも発がん物質はあるらしいけど
それはどうにもやめられないね
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 14:08:27.07ID:QP8RLypX0
>>522
それはあるねー。
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 14:08:32.45ID:kllniish0
酒飲んで本音を聞き出すなんて飲みたい奴が口実で言ってるだけでしょ?
無礼講だと言われて本音を言ったらろくなことにならない
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 14:09:09.07ID:fM8vBteU0
飲酒≒大勢で迷惑行為のバカ騒ぎ、飲酒の量が多い奴ほど偉いw 酔ってセクハラなど、本当にイメージが悪いもんな
そりゃ嫌われますわ
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 14:09:35.41ID:QP8RLypX0
>>530
別のレポートでは、毎日少しだけ飲酒する人は、全く飲まない人より長寿になるというデータもあるから、本当のところはわからないよね。
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 14:09:38.12ID:mSHnhkp40
>>524
アルコールは覚醒剤より依存のレベルが低い?オイオイw
その強烈な酩酊作用でたくさんの人が依存になってるのに?
そのせいでどこの国でも禁止にしようとしても出来ないのに?
「無いなら無いで別に構わん」って麻薬と
「無くしやがったら暴徒化してやるぞ」って麻薬を比べてるんだけど
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 14:10:46.76ID:mSHnhkp40
>>534
ヤニカスや大麻中毒者も同じ事を言ってたなw
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 14:12:15.42ID:IfOg7oF30
>>530
俺を含めて、飲み屋の常連さんに、酒を飲んで顔が赤くなる人は居ないな。
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 14:12:21.29ID:wEUsf4Kv0
>>505
解禁されているアルコール→アルコールは合法とはいっているが、それが間違いだとは書いてない。

ホントに日本語が理解できないんだなw

そんなのがハブるぞ、といわれる理由の一つだったりしないか?
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 14:12:36.07ID:QP8RLypX0
>>535
まず、酒を飲んでいる人は日本では数千万人だ。覚せい剤の常習者の数百倍だろう。
それだけ酒を飲む人がいれば依存者もでてくる。

人生は辛いものなので、酩酊できるものがないと人間は生きていくことが困難なのだろう。
その点、酒は健康被害もあるが覚せい剤のように急性心不全で死ぬことは稀でちょうど良い薬物なのだろう。だから、世界中で愛用されている。
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 14:14:05.41ID:tS/q7g8q0
俺はおっさんで若くないけど、最近は飲む機会が減ったわ
何でかと言うと若い人が飲まないから、誘えなくてだな
一人飲みでもいいんだけどさ、それなら家で飲むし
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 14:14:24.31ID:Cnmnyv8a0
>>540
顔が赤くなる奴は、アルコールをアセトアルデヒドに分解する能力は高いが、
アセトアルデヒドを分解する能力が低いんだろ。それで、酒を飲むと気分が悪くなる。
だから、酒を飲むことを好まない。
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 14:14:30.14ID:QP8RLypX0
>>539
いや、タバコの場合は健康に良いというレポートはない。大麻はタバコや酒より安全というレポートが一部ではある。
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 14:15:25.79ID:VJ3LrW+I0
酒は飲めるけど、飲みだすと数本飲みたくなるし、やたら揚げ物食いたくなるし、歯磨いたり風呂入るの面倒になるし、
トイレが近くなって睡眠不足になるしで翌日の体調がボロボロになるからなぁ
金も数千円がすぐ吹き飛ぶし
ストレスが貯まるだけと気付いて飲まなくなったわ
0548名無しさん@1周年(地震なし)
垢版 |
2019/02/19(火) 14:15:37.35ID:tY20Oyva0
悪いと知りつつ”中毒”だから我慢できず酒飲んで車運転して
事故ったり、それを隠すため逃げたり、職を失ったり
ろくな事がないのが酒
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 14:16:00.30ID:51WfANcc0
アラフォーだけど一滴も飲まないわ
会社の飲み会も結石

会社の飲み会ほど不毛な時間はない
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 14:16:20.08ID:mSgpqU1r0
>>536
リアルでもうざがられる?
こっちが選んでやってんだよ
お前みたいに友達がいなけりゃ不安とか全然ないからな
とはいえこんなんでも多少は何十年来の友達いるけどなw
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 14:16:37.91ID:LPdvgX+70
>>549
出世できない典型
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 14:16:43.96ID:CYgft+2J0
イスラムも禁酒な代わりに甘い菓子に走ったり
人間は弱いものだな
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 14:17:24.94ID:QP8RLypX0
>>553
水タバコを愛好しているね。イスラム圏は。
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 14:18:00.88ID:5rQ+dd350
でも長生きしたって良いこと何て無いよ
健康なまま早く死ぬほうが幸せだぞ
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 14:18:11.17ID:zOV3RdLL0
>>517
そうやってアルコールに頼ってるからダメなんだよ
頭使ってやり方変えればお茶でも出来る
変化を恐れてるだけ
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 14:18:15.05ID:ctmUj7TG0
タバコより体に悪いし周りに迷惑かけるって知ってても販売中止にできない
本音は税収が欲しいだけなんだ
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 14:18:28.33ID:QP8RLypX0
デートで酒を飲まないでどうやってホテルに誘うのだ?
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 14:18:41.63ID:DCLlwL5P0
ゆとりの酒の飲めなさは異常
本当にガキなんだよね
チューハイ(笑)カクテル(笑)ビールは苦い(笑)
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 14:19:09.10ID:zvD1+HDW0
酔っていられる時間すらない
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 14:19:12.20ID:TNcXNIyP0
>>557
だよな。
日本政府は人の命よりも金金。
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 14:19:50.55ID:VOqPDyIT0
酒飲む人口は減ったけど
ストロング系のおかげでアル中は増えた気がする
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 14:19:58.97ID:CiMFTUfy0
>>1
美味しくないんだよアルコールが。
のどに刺激が強すぎてカッカ熱くなるし心臓はバクバクいうし肩で息しないとしんどくなる。体は赤と白でまだらになるし
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 14:20:14.65ID:Cnmnyv8a0
>>558
お前、酒飲まないと女も誘えねーの? 哀れだなw
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 14:20:38.89ID:mSgpqU1r0
それでなくてもお人好しで自治会役員と神社の奉仕会と消防団掛け持ちで大変なのにw
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 14:20:45.55ID:3h8gvbwD0
ビールと一緒に食ってうまいものは、甘くない炭酸水と食えばもっとうまいことに気づいてしまった
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 14:20:54.78ID:LPdvgX+70
>>562
先日、有楽町線の駅の女子トイレでストロング500の空き缶が落ちていたわ
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 14:20:57.48ID:oOlBx8Mn0
>>558
?その発言にビックリだわw
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 14:21:51.66ID:DCLlwL5P0
ストロングチューハイ(笑)ごときで酔えるゆとりw
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 14:21:56.63ID:Cnmnyv8a0
>>566
酒を飲んだことがある奴が多いのに比べて、アルコール依存症になる奴は少ない。
しかし、一度アルコール依存症になると、かなり重症。
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 14:22:12.47ID:QP8RLypX0
>>565
シラフで誘えねーわw
酒があるからお互いうまくいくのはあるだろう。相手も酒を言い訳にできるだろうしね。
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 14:22:31.32ID:IfOg7oF30
飲まない、飲めない人が誤解してることって色々あるんだよな。

強要されると言うのが多いけど、典型的な誤解。
人に強要したりしないね、まず。
見たことない。
ああ、飲めないんだと思ったら、放っておく。

飲んで暴れるとかも。
今、お店で飲みすぎて暴れたりすると、出禁になるから、マナーよく飲んでる人が多いよ。

これらは昭和のイメージだね。
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 14:22:35.88ID:Cnmnyv8a0
>>570
だよな。飲みすぎたら勃たねーしw
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 14:22:42.98ID:CYgft+2J0
代わりに若者はエナジードリンクというドラッグに縋る
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 14:22:46.35ID:tS/q7g8q0
>>567
俺も消防団やってるけど、若い衆は飲まないでスマホゲームばっかりやってるわ
これなら点検後の飲み会やらないですぐ解散した方がマシだわ
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 14:22:47.34ID:vM8O9FstO
>>539
薬物依存性だから、自分に合った理由を探してるんだよな。
指摘するとキレるんだぜ。
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 14:23:38.41ID:QP8RLypX0
>>573
依存症なのは遺伝的に酒に弱いというのもあるけど、性格的なものもあるような気がする。
依存症な人は、酒だけでなく異性や宗教など何かに依存しやすい傾向。
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 14:23:50.39ID:zRphZI9z0
毎日飲んでる奴はアル中だろw
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 14:23:53.84ID:QP8RLypX0
>>578
それはあるねーww
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 14:24:26.39ID:VKaXQux20
立ち飲みが楽しい
そばにいる知らない人と、どうでもいい会話を適当にしながら飲むのが最高
逆に、生活上かかわりのある人と飲むのは疲れる
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 14:25:10.82ID:nmxPob7m0
日本は酒飲みの国ってより変態の国に成り下がってしまったもんな
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 14:25:38.73ID:51WfANcc0
昔、某トップゼネコンの子会社にいたとき
ゼネコンから降りてきた部長だかが
定時になったらおもむろに
冷蔵庫からビール瓶とりだして
毎日飲んでたわ

酒屋が配達のために
オフィス内をうろついてたわwww

だいなんとか組
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 14:25:40.25ID:QP8RLypX0
>>579
エナジードリンクも依存性ある。
一時期、頻繁に飲んでいたけど、心臓に違和感を感じるようになってやめた。
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 14:25:56.57ID:mSgpqU1r0
>>580
消防団の飲みはあんまり面白くないな
みんな飲んだ後の風俗が目的だから
俺そっち駄目なもんでw
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 14:26:27.36ID:IfOg7oF30
アル中になるとかも、誤解の一つだよな。

俺も、週に三回くらい、飲み始めると焼酎一本以上、ビールや色々飲むけど。
飲まなきゃ、ずっと飲まなくてもいいし、数日飲まなきゃ、特に飲みたくなくなる。

習慣なんだよな。
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 14:26:52.53ID:51WfANcc0
飲み会行ってもいいけど
始まったらすぐご飯食べさせてよ
で1時間で帰らせて

それなら行ってもいいわ
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 14:27:00.39ID:Cnmnyv8a0
>>594
いや、なる奴はなるよ。
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 14:27:56.19ID:zb8pqstL0
抑制が外れ本能のままになるw
んで脳に行動、言動が記憶されない。
さらに行くと呼吸すらできなくなるw
こんなもん売るなよw w w
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 14:28:45.89ID:ctmUj7TG0
>>579
言われてみれば大学生くらいの子がよく買ってるの見かけるな
晩酌で500を2本くらい飲んでたが辞めて2週間くらいで体が楽になってきた
体験からアルコールは脳にも確実にダメージあると思うわ
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 14:29:15.64ID:+IvrHhUH0
たっかい冷酒飲んだら
うっとりするくらい美味かったわ
あれならまた飲みたい
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 14:29:44.87ID:ilTCljF/0
飲まない人にどこか問題でもあるんかい?
まったく問題ないだろ
オレは自宅で夕食の初めに杯で3種類の日本酒を1杯ずつ飲むがな
あとは、その日本酒を買い出しに、
1杯 200円〜の利き酒屋に行って飲み比べて、買う酒を決めるくらいか
誰がどうしようとカラスの勝手、好きに楽しんだらええがな
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 14:29:54.76ID:4oVVK0dW0
オレも30年前にスマホがあったら酒なんて飲んでなかっと思うよ
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 14:30:43.53ID:CYgft+2J0
酔うためだけの高い度数の酒は売るなよとは思うぞ
酒は食事とセットで嗜め
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 14:31:01.69ID:qIb7twZ4O
酒とかタバコってほとんど税金じゃん
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 14:31:35.70ID:S9K+lr950
不味いのに飲めるカイジがおかしい
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 14:31:35.83ID:n61O1kDm0
ノンアルコールってジュースだろ
飲んだ時、味に脳が錯覚して
酔った感覚でも出るんか?
飲まんからわからん
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 14:32:53.26ID:mSgpqU1r0
うちの近くに良い酒屋があって
全国の純米吟醸が50種類以上冷えていてリーズナブル(一升瓶3000〜4000円)でマジ天国ですw
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 14:33:39.56ID:IfOg7oF30
>>587
わかる。
立ち飲みにはいかないけど、そこらの居酒屋やスナックで飲む楽しさの一つは、
知らない人と知り合って、楽しく飲むことだよな。
職人さんのような労働者も居れば、社長さんのような人もいる。
で、社長さんのような社会的地位の高い人ほど、腰が低くて、おもしろくて、オープンな人が多い。
ヤクザも居ればおかまもいる。
飲み屋じゃなきゃ、絶対会話なんかしない人たちと、キチガイ水を飲みながら楽しくやる。
これが飲み屋で飲むおもしろさで、酒を飲まないと損するって言われるのは、これもその一つ。
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 14:34:25.37ID:FB9zQbFn0
酒飲んで電車で帰りたくないもんな。面倒だし。

飲まずに車で帰る方がいいわ。
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 14:36:11.65ID:mSgpqU1r0
>>610
これが出来るようになると本当に酒飲みの世界が広がるよね
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 14:36:28.11ID:ctmUj7TG0
>>607
毎晩晩酌やってた頃は飲まない日なのにその時間になると変な錯覚があったよ
タバコもやめたけどアルコールのほうが酷かった
嗜好品を消費しない今の若者は賢いと思う
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 14:37:03.29ID:Cnmnyv8a0
>>604
VAPEは、税金は消費税だけ。
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 14:38:06.26ID:C102p+Si0
>>43
自分への害は自己責任として、
周りへの害はタバコの方が圧倒的に大きいだろ。
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 14:38:07.48ID:Cnmnyv8a0
>>607
ノンアルコールビールは、予想より美味かった。ただ、高い。
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 14:39:28.75ID:gPjsW2af0
酒は好きだし良く飲んでるが、一方で肝臓悪くしたりアルコール依存性になる人も多いので
アルコール離れは悪いことでは無いと思う。
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 14:39:52.34ID:Cnmnyv8a0
>>615
どーかな。分煙が守られていれば、間接喫煙は軽微。
酒飲みの方が迷惑な気もする。
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 14:41:05.29ID:Drs82bmy0
>>594
アル中の存在完全否定か
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 14:41:21.40ID:QmIUzdBs0
>>616
近所だとオーフリー<金麦<ザモルツ<プレミアムだけど高いのもある?
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 14:41:59.83ID:Drs82bmy0
>>615
犯罪者の酒に酔って覚えてないとかテンプレだけどな
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 14:42:22.20ID:GA5UdbvE0
若者はイスラム教に改宗したんだよw
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 14:44:58.92ID:b+lNA1Ny0
>>475
それww
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 14:45:32.33ID:ARJb5PFh0
人様に迷惑掛けなきゃ好きなだけ飲んでくれて構わんのよ。
迷惑掛けなければ、ね。
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 14:45:54.70ID:IfOg7oF30
>>612
ほんとに世界が広がる。
例に出したヤクザやおかまなんて、普通の一般人には縁がない世界だけど、
裏から見たほんとうの彼らの世界がわかるわけだからね。
銀行の支店長をやってた年金暮らしのおっさんが、客を「社長〜」とか言って、盛り上げたりして。
なるほど、支店長なんていうと偉い人なイメージだけど、こういう風に出世してったんだろなとか。
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 14:47:12.71ID:sGzoN2Yj0
フランスやロシアでも減ってるから世界的な流れ
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 14:47:35.58ID:ctmUj7TG0
>>617
そうだね、毎日飲んでる人なら害はわかってると思う
2週間ちょいくらい抜ければ体感できるから
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 14:47:37.23ID:IJVfyq/o0
しかし、本当に若者たちは、大丈夫なん
だろうか??人間の心の器なんて、しれ
たものだろ、酒や、タバコをやらずに
どうやってストレス発散してるの??
タバコの煙が嫌だとか言う人も、いるけ
ど、タバコの煙の 自然喫煙 で、体が、悪くなる、立証はいまだに、されて
ないのにね。例えば国が、喫煙に対して法律でも、つくれば、納得するけど、
個人が喫煙に対して、どうのこうの
言うのは、自分が正義だ!とでも
いいたいんだろうね、バカバカしいよw

酒や、タバコには、人生を乗り越え
るための魅力が、何十年もつづいて
きて、これからも、続くよ。

酒や、タバコ離れしてる一部の若者
のストレス発散方って、なんなの?
教えてちょ。
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 14:47:46.50ID:Cnmnyv8a0
>>626
そのあたりは、酒が飲めない私もうらやましく思う。
立ち飲みでウーロン茶はダメだろ?
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 14:47:58.24ID:b+lNA1Ny0
>>591
ゼネコンは派手だったな。
接待費でクラブやラウンジで遊びまくってた。

酒飲めない奴なんか出世どころか変人扱いされてた。当時
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 14:47:58.91ID:ARJb5PFh0
>>626
SNSって酒飲まなくても同等の効果があったりする訳ですよ。
酒と同様いさかいや喧嘩の種にもなるけどね。
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 14:48:40.26ID:ilTCljF/0
酒を飲む飲まんにかかわらずウザイ奴は消えて欲しい
酒を楽しんでるオレに、自分は酒飲んでないのに職業や出身大学訊いてくる奴
酒を楽しんでるオレに、酔っ払いが
「スポーツ選手でしょ?
「いいえ
「何のスポーツやってました?
「草野球だけ
「プロ野球選手!
こういう奴ら、マジ消えてくれ
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 14:48:45.84ID:Cnmnyv8a0
>>629
たぶんゲームじゃね?
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 14:50:23.30ID:96TRpbpr0
>>604
酒、タバコ、宝くじ、JRA
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 14:51:42.79ID:b+lNA1Ny0
>>602
じゃ君にとって酒はあくまでコミュニケーションのツール?

俺は酒の味やバーの雰囲気が好きだから一人でも飲むな。
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 14:51:55.37ID:IJVfyq/o0
人生ゲームね...映画の影響とか?かな..
でも、その感覚で、何かしらに負けたときに、のりきるれる、と言うなら、納得
だよ。
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 14:53:39.43ID:SSYc+H+d0
正直飲まずにすむならそのほうがいい
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 14:53:45.29ID:IfOg7oF30
>>630
立ち飲みはいかないから分らないけど、人がなにを、どれほど飲んでるかなんて、気にしないから。
実はウーロン茶しか飲んでなくても、楽しく会話できるなら、いいんじゃないの。
ただ、俺もそうだけど、シラフの時、酔っぱらいって、相手したくないからw
ウーロン茶で立ち飲みで楽しく会話ができるなら、それは逆に大したもん。
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 14:54:48.14ID:ilTCljF/0
酒飲んで絡んでくる奴、消えろ
絡む本人もトラブルに巻き込まれるぜ
絡み出す奴は酒やめといた方が身のため
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 14:54:50.97ID:jCkoYfZt0
中年の俺も酒は飲まないよ
コップに1/3ぐらいの食前酒なら
シャレオツな雰囲気で飲んでもいいかなって話にはなるかもしれなうが
それ以外は飲みたいという欲すらも起きない
ビールって美味いの? 多分、若いやつもそういう感覚
親父が酒飲むと性格が変わる人間だったから反面教師でそうなったかもしれない
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 14:55:10.40ID:k/hUefGx0
昔から呑む人も飲めない人もいたろ
車や時計は明らかに減っただろうけど
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 14:55:28.82ID:Cnmnyv8a0
>>640
やってみよーかな。ジジイだし、許されるかもしれん。
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 14:56:39.21ID:Cnmnyv8a0
>>642
酒飲んで気持ちよくなる奴は飲む、ならない奴は飲まない。それだけじゃね。
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 14:58:08.36ID:jCkoYfZt0
>>629
酒も「飲まれなければ」いいんだよな
それこそ1日1杯程度飲むほうが体も心も調子がいいんじゃないかって
酒飲まない俺でもそう思うわ
ただし、タバコは論外
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 14:59:50.55ID:rYQ0/Uxe0
記憶をなくして犯罪者を生み出す麻薬なんだから当然だろ
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 15:00:41.17ID:IJVfyq/o0
まあ、このスレタイが、またよくある
煽りだけどさ、極論、飲もうが、飲まないが、タバコ吸おうが吸わないが、
個人の意思の自由だし、自分の
極楽は個人それぞれだよ、それに人間には
限られた時間があるからね。
まあ、いんじゃないかな、話しが
できればさ。
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 15:00:47.04ID:IfOg7oF30
>>644
行ってみたらいいよ、スナックとかでも飲まずにカラオケ歌ってる人も多いし。
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 15:01:02.60ID:b+lNA1Ny0
>>643
昔の酒弱い奴は練習してたよw
だから飲めるようになってつき合いも出来るようになってた。
酒飲めないと営業職なんかお話にならない世界だったし。
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 15:03:11.95ID:k/hUefGx0
昔は飲めなくても飲みに付き合ったか今の世代は断って帰るという話だな
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 15:03:14.79ID:tY20Oyva0
>>629
酒以外のストレス発散法とか楽しみとか、いくらでもあるよ
逆に酒がストレスになるから呑まないってだけ
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 15:03:27.67ID:VKaXQux20
年のせいか、お酒でおなかが一杯になるようになってきたよ
昔はおつまみもたくさん食べられたんだけどね
最近じゃ、漬物とか、お浸しとか、そういうのが助かる

若いなら、飲むよりも食ったほうがいいかもな
年取ると、すぐに腹いっぱいになっちゃって、ろくに食えなくなるよ
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 15:03:45.46ID:tZbk2raW0
リア充は飲まないからな
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 15:05:23.61ID:b/zzqeE30
仕事帰ったら基本ゲームしてるから酒飲まんわ
酒飲んでやると酔う
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 15:06:42.24ID:8fOu0lh10
酔ってたから…を言い訳にするから酔っ払いが大嫌い
喫煙者より数倍迷惑
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 15:06:59.85ID:il9pw39T0
>>1
法人税減税したくせに消費税上げる政府にこれ以上税金なんか払いたくないだけ。
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 15:07:11.70ID:yqpEiOR20
>>77
タバコは無関係の人にも障がい起こすしな
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 15:08:15.13ID:YnHVmLOM0
>>7
理想的。
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 15:09:30.75ID:v5iVzx0a0
貧しい時代は飲む金も無く冠婚葬祭でタダ酒をべろべろになるまで飲むのが普通だった
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 15:09:37.53ID:yqpEiOR20
>>619
分煙なんか空気が混じるから意味ないよ
禁煙酒場と喫煙酒場と完全に分かれればいいのさ
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 15:12:48.04ID:yqpEiOR20
>>646
最近ちょっとでもダメよって
海外の調査に
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 15:14:42.21ID:6B/xkhK60
いい事じゃないのか?
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 15:14:59.61ID:y4sunDrO0
>>667
たしか飲酒量と病気の相関のグラフが二次関数的な線から直線になってたなw
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 15:19:06.75ID:jcGXGzZF0
地方ほど若者の酒離れは進んでる。
飲酒運転の厳罰化から、より一層その傾向が顕著になった。
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 15:19:58.49ID:A+kF3UzK0
ファンタが1番や!!
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 15:29:15.30ID:YDXsSbiL0
>>32
アル中はヘロイン中毒の次に短命だもんな。コカインや覚せい剤より死にやすい。
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 15:29:16.80ID:4xbnNpFC0
>>522
それ日本人がどうとか関係無い
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 15:30:40.67ID:SlC3lbXG0
泥酔者が道路で寝てて跳ねてもこっちが悪いのには納得いかん
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 15:31:14.66ID:1PP8KBq/0
>>651
練習しても人による。オレみたいに、ビール1口か2口でも意識不明になったりするヤツもいる。
まあ、オレの家は代々大ゲコなんだけどね。
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 15:33:10.24ID:ZXHB/3ot0
そらそうだよ、なんで金払って毒を飲まなきゃいけないんだ
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 15:33:57.60ID:UAKof7S20
びわの葉茶美味いけどなんかイケナイものが
入ってるらしい。となるとまた飲みたい気がする
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 15:36:02.27ID:mSgpqU1r0
うちは5人家族で平気で飲めるようになったの俺だけなんだよな
俺が小さい頃親父が職場の飲み会で便所で倒れて救急車で運ばれたときは不安で仕方なかった
が今の俺ときたらw
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 15:36:53.23ID:RXztNuCQ0
たまーに飲む程度だな
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 15:38:18.15ID:/IOZc2WF0
飲まないんじゃなくて飲めない奴が増えた印象
日本酒おちょこ一杯で顔真っ赤になる奴ばかりだし
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 15:40:14.14ID:chOlapnP0
飲まないと寝れないんだよ
夜次の日の事考えると涙が出てくるんだ
ビール2本かウイスキー2杯くらい飲むと落ち着いて眠れる
でも朝起きて会社行けばなんてこと無いんだけど
誰か助けて
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 15:41:22.67ID:FEgNOeUE0
酒よりマリワナ。
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 15:41:34.04ID:RXztNuCQ0
>>629
運動すればよくね?w
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 15:42:17.90ID:RMTUqDkL0
体に毒だから飲むやつは馬鹿
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 15:42:32.37ID:ee/cUxGD0
まわりに迷惑かけるやつを散々見てきたからな
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 15:43:10.98ID:YDXsSbiL0
>>679
鍛えれば酒に強くなるというのは錯覚で肝臓の機能が向上するのではなく毒に鈍感になってるだけだからな。
お前は一番発がんリスクが高いグループだからくれぐれも気を付けろ。
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 15:46:51.71ID:mSgpqU1r0
>>687
まあ親より先に行かなきゃ御の字だよ
しかし親父80過ぎてもまだ全然元気なんだよなw
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 15:47:20.59ID:ZXHB/3ot0
>>629
お前のようなアル中ケンモジサンを見て笑うこと
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 15:47:24.39ID:K387ybzR0
飲めるけど飲まない派だな
酔っ払いが失敗してるの見てきたんで
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 15:49:10.43ID:mSgpqU1r0
親父が元気だと俺の好きなように土地や墓の管理が出来ないからなw
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 15:50:27.30ID:qqI8z3Kz0
ん? 国法とまでは言わないが何度も何度も厳罰化してこれでもまだ飲みやがったら
精神科いけレベルまで昇華させてるだろ

こんなん運転免許持ってる人間なら誰でも予想できるだろうが、それで次はタバコ
なんだろ?
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 15:51:35.86ID:il9pw39T0
こんなクソ政府に少しでも復讐するためにはタバコ税、酒税を払わず節制して長生きして年金をキッチリ払わせること。
タバコ、酒での早死は政府の思う壺。
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 15:52:21.79ID:j840GRHS0
>>629
使える金の割合なんて今も昔も変わらないだろう。
酒タバコに流れていた金がスマホとパソコンとそれに付属するコンテンツに流れているんだよ。立派な娯楽がある
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 15:52:35.07ID:3jwOHp/q0
シラフなのに5ちゃんに書き込むとかバカ 
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 15:52:39.08ID:0FJesvwX0
>>629
ストロングゼロの氷結のストロングゼロのウォッカ入ってるんだけど、この氷結のチューハイ毎日ではないけどかなりのペースで飲むと2本
今も例えば月曜日とかだと氷結でストロングゼロ飲んでって感じで飲んでるから人気になるんだと思う
楽でいろんな味だしね
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 15:56:37.68ID:l2/93AHN0
そんなに酔いてぇならケツからスピリタスを飲ませてやろう
消化器を通すより早く酔えるぞ
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 15:58:07.58ID:CuR7g74D0
飲まないに越したことないじゃん
飲まなくても楽しいことがあるのは良いこと
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 16:00:55.26ID:MkNpybYL0
>>2
カズヤさんなりすまし自演お疲れ様です
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 16:02:57.26ID:oOlBx8Mn0
>>629
すげー読みにくい
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 16:04:05.23ID:mSHnhkp40
>>698
合法で安価な麻薬だから出来る口径摂取
アルコール禁止になって他の麻薬と変わらない値段になったら
最初は一気飲みしてダッシュとか
で次が肛門摂取
最終的には静脈注射
シャブと何ら変わらんよ
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 16:05:58.27ID:93ziIVW60
体質的に飲めない人がいるのは分かる
そういう奴と付き合ってもツマランのもまた事実
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 16:06:42.99ID:tHo2XjcU0
>>699
でも安心して下さい
今の人類は、宇宙人に狙われるほどには互いを信頼してないですから

>>695
酒、タバコは明らかに体に悪いからね
体にそんなに悪くなさそうな娯楽に行くのは自然の摂理
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 16:08:24.99ID:tHo2XjcU0
>>682
病院に行って断酒指導受けろ
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 16:09:40.55ID:Cnmnyv8a0
>>706
ゆとりの嗜好品は、体には悪くないかもしれないが、頭に悪いぞ?w
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 16:13:11.58ID:HzQntQy30
ウィスキーはたまに飲むな
ライクーダーかけながらカッコつけて
まったく美味しいとは思えんけどな
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 16:15:09.37ID:XbI/WobZ0
飲み会そのものが否定されるような時代だもんな
昔はウーロン茶やコーラで食事と会話を楽しみクダを巻いたり歌ったり騒いだり
シラフなのにヨッパ以上にテンション高いヤツとか結構いたけどな
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 16:15:56.42ID:Gl4wsE2g0
「飲むのか飲まないのか?」の選択権は当人に有るんだろ?
飲むのも自由だし、飲まないのも自由。  飲まない選択をする若い人が増えた理由は
イロイロと有るんだろうけど、「好ましくない理由」があるからこそ飲まない人が増えて
いると見るのが自然だろう。 良い事だったりメリットがあれば、飲んでいる人が増えるハズ。

マズイな……と思うとしたら、酒造メーカーや国税庁はその事について考えんといけないかもね。
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 16:18:41.36ID:RUX74rMb0
もちろんアルコールもタバコも身体に良いですよとは言えない
ただ現代人が口にしてるものはだいたい毒塗れだから上記のものをとろうがとるまいが一緒だよ
人間にとって一番即効性のある毒はストレス
そこについてどう考えるかだね
やたら毛嫌いしてストレス溜めて早死にするか
バランス良くアルコールもタバコも嗜みながら行くか好きにしたらいい
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 16:20:37.79ID:l2/93AHN0
仕事終わってから6時間耐久飲み会だぜ
料理は上から食って下には回ってこない
呑めないやつを吊し上げて説教大会
タバコスパスパ料理に煙吐きかける
飲めない食えないくせに下っ端ほど負担額が多い

挙句の果てには料理皿灰皿ジョッキ投げあって喧嘩
もう全部録画して社名晒してつべに晒してやりたい
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 16:22:44.93ID:RUX74rMb0
>>715
その思考自体がもうダメ
嫌なら辞めればいい
多勢に無勢だよ
他者は変えられん
猛勉強していい職場に就くか、海外行きなよ
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 16:24:13.54ID:+mfcj1NA0
>>32
色々間違えてる
アルコールはアッパーでは断じてなく、ダウナー
アッパー系は摂取すれば普段より運動能力が増すが、酒で運動能力が増すことなんてない
あと、オーバードー「ズ」
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 16:25:44.07ID:mSHnhkp40
>>715
Youtubeにあげなくても録画や録音だけはしとけ
お前が限界が来た時に必ず役に立つから
強制負担金額や説教内容もメモっとけよ
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 16:27:24.19ID:VonqgJvC0
舌癌になって舌を切除したら美味しい料理とか不味いとかどうやって分かるんだ?
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 16:29:29.81ID:mSgpqU1r0
さて
仕事終わったんで帰って飲もうっとw
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 16:29:39.95ID:wR6sMy2k0
アル中ガイジが散々煙草と大麻に対して言い続けてた有害ってのが酒にも当てはまるだけなんだがな
現実の研究結果見ろ、酒だけ別物は通用しねーよ
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 16:30:14.98ID:mSHnhkp40
>>717
アルコールはや麻薬の中で唯一アッパーにもダウンにもどころか何でもなる麻薬ですよ
グダグダになる奴、テンション上がる奴どころか
泣き始める奴、笑い転げる奴、怒り始める奴、喋らなくなる奴、お喋りになる奴
色々なパターンがある危険な麻薬
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 16:34:26.19ID:mSHnhkp40
>>721
ホントそれな
個人的にはアルコールもタバコもダメ絶対だけど
自己責任のもと全ての麻薬の解禁と言うなら賛成はしないが言ってる意味は分かるし
危険な麻薬は禁止で比較的安全な麻薬は解禁とかでも賛成はしないが言ってる意味は分かる
コイツらが言ってるのは「危険な麻薬は合法で比較的安全な麻薬は禁止」だからなw
その理由が「僕が楽しんでる麻薬はセーフで僕が楽しんでない麻薬はアウト」だもんなぁw
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 16:34:27.92ID:86zcm7We0
「若者の○○離れ」って言いかたキライ。
おまえら基準で見るなよってな。
まあこの○○離れは経済に影響するからいちいちニュースにしてるんやろうけどもやめてほしいわ
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 16:36:14.89ID:tHo2XjcU0
>>724
実際にはお金の若者離れが進んでいるのが根本原因らしい
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 16:36:23.73ID:aRbCrMLD0
スマホだけ与えておけばいいんよ
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 16:36:32.72ID:mSHnhkp40
>>724
根っこには
俺が楽しんでるのをお前らも楽しめ
お前らが楽しくても俺が楽しく無いものはやめろ
ってのがあるんだろうな
まさに老害
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 16:37:43.15ID:MD7QPiKs0
酒なんてデブるし(ビール)、気分悪くなるし、身体に悪いし、そもそもクソ不味い
あんなもん飲んで中毒にされて慣れたら美味いと勘違いして金使うやつが本当に哀れ
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 16:38:48.89ID:bMRkzxQr0
たしかに酒もタバコも全くやらない若者が多いけど

パチンカスのDQNは減らないよな
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 16:39:42.79ID:bMRkzxQr0
今の若者はガチャに金使ってる

酒もタバコもやらない
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 16:40:19.89ID:u/Iuz6pJ0
まずい、高い、気分悪くなる

飲んでれば美味く感じるようになるだとw

健康を害して無駄な出費までして乗り越える壁かそれw
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 16:41:49.60ID:il9pw39T0
>>703
嘘でもないけど万病の元。
プラス百とマイナス一万ならマイナス9900となるかな。
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 16:42:04.27ID:mSHnhkp40
>>730
パチンカスはまだ自分がギャンブルやってる自覚があるからマシ
ここのアル中のように酒でラリりながら「麻薬ダメ絶対!」を叫んでる奴みたいに
パチンコやりながら「ギャンブルダメ絶対!」を叫んでる奴はいないだろ?
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 16:46:02.33ID:YKIm4l6m0


タバコ

博打

これは昭和世代にしか認められていない代用麻薬です。
平成生まれは毒なのでしないように。
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 16:47:18.09ID:v7YlrkBj0
酒もタバコも糖質も百害あって一利なし
ギャンブルも馬鹿のすることだし、金と時間の無駄

野菜やササミ肉でも食べて、仕事して、帰ってきたら軽く運動して、ネットなんかやらずに十分な睡眠をとる
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 16:47:41.15ID:pt8xKPYG0
酒飲まないんじゃ音楽も聴かないわけだよな
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 16:47:50.13ID:iDLWUe8G0
スマホで何でも無料で済んじゃうからな
飲食店や音楽家を育てることを知らん
数年後はみんなシャッター通りだな
そこに西川口のように中国人が大挙して押し寄せて乗っ取られる
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 16:50:25.89ID:trwZWllC0
酒飲まなくても楽しめるからな
酒飲まないと楽しくないような会には余程のメリット無いと参加しないし
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 16:52:18.89ID:zHloojHo0
飲みたい奴は飲めばいい
周りを巻き込んだりなんで飲まないんだとか絡むなって話
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 16:53:15.46ID:wEUsf4Kv0
>>716
やっぱり
酒を嫌う奴は、そのコミニュティがダメってのが多そうだよねw

まともな人々付き合えばいいのに。
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 16:55:57.89ID:kXvM169u0
会ったばかりのよく知らん人間と飲むなんてのは今思うとかなり苦痛だった
飲み会、コンパとか忘年会や新年会など無理矢理と引き合われた人間関係の中で飲むほど退屈で不味い酒はないと思うが今の連中はどうなんだろうねそういうの
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 16:58:53.55ID:L+xYMORM0
酒はドラッグ。
酒は良いもんだなんて思ってるのはテレビに洗脳された昭和人間。若いのはテレビを見ないので洗脳が薄い。

酒はドラッグ。
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 17:02:06.86ID:wEUsf4Kv0
>>744
そうか?
普段、話をしない人々と会話するのは
それなりに楽しいけどな。
俺自身は人みしりな方だけどね。
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 17:05:03.32ID:M1sATpQb0
タバコだけでなく酒も癌のリスクを何倍にも高める事はデータが示している
酒を飲む人間と飲まない人間で保険料に差をつけるべき
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 17:07:00.56ID:B1fMBajt0
飲む時間がないからな
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 17:09:35.54ID:O5+P7Ya70
本当は馴染みのバーに行ってゆっくり飲みたいよ
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 17:10:30.71ID:euTDFe3S0
酒飲みが減ってるのか
結構な話だ
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 17:12:54.87ID:P075RmJ40
しかし、惜しいな。研究と競争の成果なんだろうけれど、ビールもチューハイも焼酎も日本酒も、今、本当に美味くなってきてる。
まあ、たくさんは飲まない方がいいとしても、味わう値打ちはあるというもんだ。
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 17:13:47.19ID:O5+P7Ya70
思うに、酒の飲み方を教えられる大人が少ないのかもな
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 17:15:39.13ID:H0xnC6ef0
煙草の害ばかり言われてるけど
酒も相当ヤバいのよ
生まれつき酒に強い人ならそれほどじゃないけど
生まれつき酒に強い人以外にとって、酒ってのは毒以外の何物でもないのよ
癌になるよ
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 17:21:00.96ID:QzVYipBp0
>>742
ほんと酒飲みって絡んで来るからうっとうしいよな
新橋SL広場とかにいる酔っぱらいの汚ならしいことときたら
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 17:22:34.10ID:MeGy2BVJ0
アルカスが減ってるのはいいことじゃん
たばこ、酒、パチンコをやめるとIQが300上がるから
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 17:24:01.74ID:hspZ228E0
>>751
美味しいのは酒だけないからなw
他に色んな楽しいこと美味しい物がある
昔は酒と競馬とパチンコとテレビと、みたいな趣味がテンプレ化してただけだろうね
いまどきの人達はそんなテンプレには興味ないんだろう
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 17:25:44.42ID:aWKG06hMO
酒メーカーはマスゴミの貴重なスポンサーだから叩かないだけでスポンサードを減らしたら掌返して叩きまくるから
要するに酒は害悪以外の何物でもないという事だ
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 17:27:42.21ID:dg1HDcYX0
若いうちはゲームやアニメを楽しみに生きるのもアリだろうけど
ジジイババアになってもゲームにアニメじゃ痛いだけだぜ?
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 17:29:44.79ID:Cnmnyv8a0
>>756
ネトゲ、ラノベ、SNS、・・・下らないことでは遜色がないw
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 17:30:46.42ID:dg1HDcYX0
まあババアどもは酒抜きでランチとかスイーツとか一応サマになっているけど
ジジイどもは?
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 17:33:17.62ID:hspZ228E0
あれ?
もしかして酒を飲むことを格好良いって思ってるのか…
それが一番の間違いなんだがw
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 17:33:55.50ID:g9VDmKoS0
冷静に考えると美味いとは思える飲み物じゃないからな
酔っ払えるのが気持ち良く思える人じゃないと美味いと思えないんじゃね
自我維持するのが大変で苦いだけ。高い酒なら美味いのかね
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 17:34:14.44ID:8S75ArFl0
お酒飲まない人と結婚した
大正解\(^o^)/
小さい子供育てて酒なんか飲んでたらクズ
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 17:34:27.22ID:dg1HDcYX0
>>762
格好いいとか格好悪いとか気にしているお前が一番の間違いだよw
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 17:34:54.98ID:cJ/F9FbL0
毎晩ビール飲んでた 一ヶ月約6000円
第三のビールに変えた 3300円
普通の炭酸飲料に変えた 1200円
このあと緑茶にかえて更に水で満足できれば完璧だ!頑張れ俺!
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 17:39:28.30ID:hspZ228E0
>>763
高い酒というとバーボンとかワインがどうたらって言いだすよこういうスレだとw
煙草スレだと〇〇を横目に見ながら葉巻をくゆらすのがテンプレ
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 17:40:10.47ID:/waq6YVV0
>>767
緑茶、ほうじ茶、玄米茶、紅茶、ルイボスティー、カモミールティー、
お茶はいろいろあって楽しめるよ
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 17:40:24.94ID:X+kF4xkd0
自分は缶コーヒーすらやめたよ。生姜紅茶をポットに入れて持ち歩いてる。
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 17:41:35.82ID:JXt9DtiR0
酒飲めるけど全く飲まないな
たばこもやらないしな
生活費はパチスロで賄えてる平凡なサラリーマンです
趣味は投資とおねえちゃん(´・ω・`)
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 17:43:11.70ID:1sDf0Z8R0
酒飲むと感情と体のコントロールが出来なくなって記憶も無いだとか色んな事件事故トラブルの元になる訳でしょ。
酒は麻薬みたいなもんでしょ。
国はタバコを規制するんだったら酒も規制しないと駄目だよ。
事件事故の確率って部分ではタバコよりも酒の方が酷いんじゃないかな。
お酒のCMに出てる奴らも酒に因る事件事故を誘発する共犯者だよ。
タバコと同じ様に酒もCM流しちゃ駄目だと思うわ。
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 17:43:52.75ID:dg1HDcYX0
お父さんたち頑張ってね
俺は超ダサイことにいい歳こいて妻子いないから酒に給料注ぎ込んでいるけど
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 17:46:31.59ID:wEUsf4Kv0
>>768
言わないw

酒によらず高いものが美味しい というのはある程度は事実だが
そもそもは自分の好みにあったものかどうか、だろ。

俺は椎茸の匂いが好きではないので高い椎茸だからといって多分美味しいとは感じない、みたいに。
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 17:49:35.48ID:2B5+Ad5o0
若くもないがおれも月一くらいしか飲まんな
毎日酒なんか飲んで馬鹿ズラしてたら平民レベルになっちゃうしな
酒のみは乞食の始まり
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 17:52:58.16ID:k90BiFRw0
>>777
ノムリエの類いだけどWigの世話になる心配は無いな
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 17:54:09.06ID:2UGcjwm50
自分ももう集まりぐらいでしか飲まんけど、法事とかで集まっても飲む人減ったよなって思う
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 17:55:24.16ID:dg1HDcYX0
各地の純米吟醸旨すぎだから飲めるときに飲んでいかないとね
今日は店員さんのお薦めで二兎と東洋美人買ってきた
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 17:56:18.85ID:KifsHME30
>>7
そう毎月豪華な食事楽しめるよね
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 17:57:03.29ID:ebYsi2Ez0
サンガリアが出してるストロングはヤバいよな。12パーセントなんだぜ!
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 17:57:31.23ID:ysHsXrza0
可哀そう、
何か檻の中に押し込められて身動き出来なさそう、
動物園の熊よりもキツイわこれw
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 18:00:26.34ID:S9K+lr950
カイジ「ジュースはタダでもいらんビールなら高くても飲む」
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 18:01:50.00ID:3KT1LOr10
俺は飲まないっていうか飲めないんだが
酒って高くつくみたいだけどカネどうしてんだろ
俺の友達夫婦ビール500ミリ毎月10ケースって
バカにならんと思うが
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 18:07:28.58ID:qDKByUvhO
酒なんか飲むより天文学地学生物学の本を買って読んだり、
ジムでトレーニングしてるほうが楽しいし人生充実してるよ。
酔っぱらってバラエティ見ながらバカ笑いしてるだけの人生クダラナイ。
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 18:11:19.00ID:MJYkc6fu0
酒の役割って
仕事以外で余っている無駄な時間をストレスと共に麻痺させるためなんだよな
シラフじゃ糞メディアみたり会話することも捗らない人が多いし
勉強だの打ち込む趣味だのこそ持っていない、苦痛でしかない人がもともと圧倒的多数
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 18:11:54.76ID:ysHsXrza0
『会津磐梯山』


会津磐梯山は〜宝の山よ〜(合いの手 アーヨイショ!)
笹に〜黄金がt〜なり〜さがる〜

ハァ
「小原庄助さん 何で身上(しんじょう)潰した〜」
「朝寝 朝酒 朝湯が大好きで それで身上つぶした」
「ハア〜 もっともだ もっともだ 」

いい時代じゃないかw
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 18:12:59.27ID:Le8n9TJh0
良いことじゃないの
酒好きになっても時間と身体を磨り減らすだけだし
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 18:21:23.78ID:e7k5dURm0
3年前と比べて、毎年実質賃金下がってるのに上がるわけ無いじゃん
来年度の調査で消費税上がった分減って、酒離れが進んだって記事になるんですね?
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 18:25:37.10ID:5e4kSEYFO
飲酒後にミスが多くなるから段々嫌になった
忘れ物したり風呂で転けそうになったり
洗濯掃除も済ませて寝たいし、とにかく飲むとあとが辛い
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 18:28:32.04ID:9+3s//un0
鍋と芋焼酎のお湯割りなう。

毎日飲む20代は10.6%
え、そんなにいるの?
俺らの時代、そんなにいたか?
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 18:29:52.46ID:XYn1RaiA0
俺ワーキングプアだけど、金ないから無理だよ
酒なんて

ても、甘党なんで、毎日夕食後に100円の袋菓子食ってる
安上がり
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 18:30:59.48ID:mx/jP1cc0
>>7
だよねー
健康だしいつも頭の中がクリアで快適
次に産まれ変わるときは酒を飲まない人生を送りたい
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 18:31:39.34ID:ZtW5ewgX0
酒は女とヤるためのツールだろ。
逮捕されたナンパ師なんかも
とにかく酒飲ませろってのが鉄則
だったはず。
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 18:33:18.00ID:KEcaVx7o0
馬鹿「酒は適量飲んだほうが長生きする」

酒が飲めない死に損ないが調査結果に含まれていただけで
今では飲んだ分だけ早死にするのが常識だぞ
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 18:34:56.18ID:dUDrbzX80
酒も煙草も40年
無事故無違反、入院歴さえ無いわしみたいなのもおるんやで。すんごい税金払っとんで
誉めえや
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 18:35:05.54ID:ysHsXrza0
>>796
甘党は胃を壊す、酒飲みが胃壊すの比ではないと言うぜ
見つかった時には既に遅しってw、怖いらしいぞ
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 18:37:44.66ID:tZbk2raW0
勃たなくなるからな
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 18:38:03.16ID:ysHsXrza0
>>800
タバコやめーや
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 18:42:10.23ID:dUDrbzX80
>>803
1箱1000円以上になったら考える
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 18:43:20.53ID:VJwuTEqs0
>>781
ワインやビールのない豪華食事って言ってもなあ。
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 18:44:14.26ID:dUDrbzX80
>>804
おっ、やっとるで
競艇以外やパチンコ競馬競輪
隠れ借金見つかって18年前に嫁子供に逃げられたけどな。ギャハハハ
どんまい
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 18:48:50.15ID:lao8tsk40
>>6
こんなコピペあったなそういえば…
ただ、まじめにこんなこと言い出す馬鹿が未だに存在するから困る
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 18:49:02.70ID:tZbk2raW0
底辺の1割だろう
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 18:49:09.82ID:C5aQhDyl0
甘党だしわざわざ飲まないな
太るだけって感じ
路上で寝ててわざわざ財布持ってかれてるひととか頭大丈夫かなと思うわw
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 19:09:22.09ID:SeoIDxiT0
サッポロの株主優待でビール8本毎年もらってるのだけど最近では次来るまでに消化し切れないようになった
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 19:12:14.07ID:s9KBXcwd0
原則飲み会も嫌いな上に酒自体もうまいと思ったことがない
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 19:12:45.03ID:VJwuTEqs0
>>6
でもこれ30年くらい前はこんな感じだったな。
俺なんか酒が飲めないなんて言おうものなら、先輩にビンタ食らったわ。
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 19:19:17.49ID:IGBvIxrG0
料理に酒はあったほうがいいけどね
フレンチやイタリアンはワインと一緒だと美味しいし、和食には日本酒、揚げ物にビールとかもいいな
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 19:20:21.35ID:IGBvIxrG0
若い人でたまにいる料理に甘い酒とかは気持ち悪いし味覚大丈夫かなと思った
食事中ジュースとか非常識だしね
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 19:23:36.69ID:VJwuTEqs0
タバコはともかく酒を一滴も飲まないというのは個人的にはどうかと思ってるけどね。
アルコールがそこまで体に悪いものでもないだろうに。
むしろ飲まな人は人生ちょっと損してるんじゃないか。
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 19:26:44.12ID:lB7vY6rA0
酒のやめられなさ加減は悪魔の誘惑を地で行っているしな
酒をやめられないって状態と悪魔に心(魂)を持っていかれている状態はほとんど一緒じゃないかってたまに考える
一時的な快楽と引き換えに寿命を少し削る等もまさに悪魔の取引そのものじゃないか
こんなもん最初っから飲まない方がいい
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 19:26:45.81ID:Cnmnyv8a0
>>821
俺は逆。酒はほとんど飲まないが、タバコは毎日吸う。
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 19:31:29.54ID:dg1HDcYX0
>>823
それやって36のときに狭心症やったのが俺だ
タバコだけは止めろと言われる
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 19:32:56.74ID:VJwuTEqs0
>>823
「タバコを吸っててよかったー」
って時ありますか?
たまにはあるかも知れないけど、大抵は
「これだけは覚えるんじゃなかった」
って人が大半じゃない?
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 19:33:08.66ID:A1F9tKx70
酒が無くなって平均寿命が上がったらその分介護費用が上がってプラマイゼロ
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 19:33:09.99ID:rQ7xXpI80
「〜離れ」ばっかりだな

で、SNSとゲームだけが増えるの?
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 19:34:09.77ID:dg1HDcYX0
タバコやめたせいか酒は飲めるようになってきて
もちろん運動とセットで去年49にして初めて健康診断オールAだったわ
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 19:35:36.32ID:A1F9tKx70
夜になると反対派が減るな
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 19:36:11.20ID:Cnmnyv8a0
>>827
他のやつは知らんが、俺はタバコが好き。
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 19:37:29.31ID:o0mIcn830
>>829
あー、それっぽい
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 19:39:03.38ID:qS9tK0Jp0
飲まないんじゃなくて受け付けないんだよ
体質が変わってきてる
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 19:39:42.26ID:GmXnZhRX0
49歳10ヶ月の親父だけどタバコ、酒ダメ。呑むヤシらの気が知れん。
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 19:41:16.84ID:hFwGGln10
年取ったら、飲むようになる
若い頃と比べて、年々楽しみが減るからな
おっさんとかになってもスマホに夢中だ
なんていないからな
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 19:42:31.19ID:Cnmnyv8a0
>>836
若いころやってたことをやり続けるだろ。
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 19:44:39.07ID:A1F9tKx70
>>837
ゲームやらなんやらしんどくなった
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 19:45:44.00ID:Cnmnyv8a0
>>838
ああ、ゲームはやってた奴も、やらなくなるな。あれはエネルギーが余ってないと疲れるだけ。
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 19:46:14.54ID:exMHTYWQ0
40代でスマホゲームの軍人将棋をオンライン対戦やってたら
えらく、しんどくなった。
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 19:47:20.62ID:Cnmnyv8a0
つーか、囲碁とかあーゆージジイ向けのゲームに移行すんのかな
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 19:48:51.93ID:A1F9tKx70
>>842
何をやってもしんどい
もうこの際全部解禁でいいよ
全部滅茶苦茶になっちまえ
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 19:49:16.67ID:e0NyQjgZ0
>>6
これをコピペだと知らない人がホイホイ釣れるほど、リアルに言ってくる上司の多い事
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 19:51:37.37ID:A1F9tKx70
つか長生きして賢く節約して何になるの?
人に迷惑かけないように生きたからなんなの?

みんなして百歳まで生きて管付けて介護されるの?
人に迷惑かけられながらだまってイライラしてんの?

もういいじゃん、皆ハデにラリってさっさと死んで世の中滅茶苦茶にしようぜ!
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 19:52:38.92ID:A1F9tKx70
人に迷惑かけないのが美徳とか嘘
人に迷惑かけてヘラヘラしてて嫌われてる奴らの方が人生楽しんでるじゃん
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 19:54:05.94ID:ZXJ0fOXV0
>>845
長生きしたいとは思わんが、だからといって酒を飲みたいとも思わんw
金使うなら海外行って発散させたほうがいいね
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 19:55:41.06ID:A1F9tKx70
>>848
海外行ったからなんなの?
何してんの?何が楽しいの?
0850
垢版 |
2019/02/19(火) 19:58:09.94ID:7/Q6DQrX0
 年とともに仕事のストレスで酒が増えた。
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 19:58:57.35ID:Cnmnyv8a0
>>848
買春旅行かよw
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:00:01.54ID:A1F9tKx70
家のばあちゃんが健康マニアで酒タバコやらないで真面目に生きてたけど
最期はボケて徘徊するわボヤ起こすわ夜中に喚くわ大変だったよ
いっつも人の目を気にしてイライライライラ家族に当たり散らして
酒タバコ避けた甲斐もなく癌にかかってワケも分からない状態で呻きながら死んでったよ

正直こっちはホッとしてるよ
健康マニアで道徳的で厳格な奴らだなんて俺にとっては屑だ!!
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:01:06.72ID:A1F9tKx70
長生きしたらなんなの?
人に迷惑かけなかったらなんなの?

誰か教えてくれよ!
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:02:01.63ID:qDKByUvhO
>>849
バカにはわからない楽しみかたがあるんだよ
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:02:28.98ID:A1F9tKx70
酒タバコ大麻ドラッグ大いに結構!!
皆好きに生きて迷惑撒き散らせ!!
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:02:36.92ID:S9K+lr950
カイジ「ビール一本くらい」
オレンジジュース飲めよ
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:02:37.15ID:IUv8wFT20
偽装アベノミクス不況で金ないからうまい酒買えないんだろ
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:03:27.29ID:A1F9tKx70
>>854
具体的に教えてくれよ!
どこにいったらどう楽しかったの?
どんな経験をしたの?
どこの国に行ったの?
何を食べたの?
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:04:05.03ID:HQARJ4D+0
マジレスすると若い奴は「酩酊状態がずっと続いたらどーしよう…」
と心配するビビりが増えた。
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:05:02.39ID:yjeh400s0
>>853
ばあちゃんお前に迷惑かけてるじゃん
そんでお前はイライラしてるじゃん
それが答えじゃないの
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:05:41.21ID:N4k2viG20
あははははは、ネトウヨのおっさんが「酒飲めないおれえらい」やってるよwww
人間、誇るものがまるでなくなると下戸であるなんてしょうもないことでホルホルできるらしいwww
いつも思うんだが、親韓左派のウリはネトウヨ病身野郎が、
酒一滴も飲まずにニホンスゴイやアベマンセーといった酔っぱらいのたわごとの如き妄言を、
牛のヨダレのようにだらだら垂れ流せるのは大したもんだと思うねw

また自称日本語の専門家ネトウヨの乱れそめにし珍日本語なw
あれは真似しろったってできねえよwww ベロベロに酔わない限りねwww
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:05:59.90ID:A1F9tKx70
>>859
酩酊した状態でこのまま死なねえかなあと思いながら昏倒してるよ毎晩
残念な事に生きてるよ

自殺の準備なんて何回もしたけど最後の一歩が踏み出せないチキンなんだよ俺は
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:06:05.84ID:Z/bXHCe50
飲みたい人が個人で飲むのはいい
付き合いで飲まなきゃいかん文化は滅べばいい
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:06:49.32ID:/D9y2QYl0
ジジイだけど飲まないよ
金かからなくていいぞ
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:06:56.30ID:ttsdMuz40
酒がうまいという奴の味覚狂ってるだろ
そのへんのクスリよりまずいわ
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:07:27.83ID:1rf/yOlX0
酒にタバコにテレビに車。最近の人達は賢いわー。
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:07:48.08ID:Cnmnyv8a0
>>865
ワインとか日本酒とか美味いけどなあ。お前、味覚が子供なんじゃね?
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:08:09.79ID:A1F9tKx70
>>860
つまり健康に生きて迷惑かけないようにしても迷惑なんじゃないか!
その上であえて健康的で倫理的に生きる理由ってなんだよ?

俺も大概我慢したがもう限界だ!これからはあっち側に行ってやる!
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:09:09.28ID:A1F9tKx70
>>866
賢過ぎてバカ!
迷惑と言われたくないだけだろ!
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:10:09.23ID:xDVJjpqn0
>>862
みんな死ぬのが怖いように作られているからなかなか難しいよね。
諦めて生きればいいじゃん。
そのうち忘れた頃にぽっくり逝くさ。
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:10:15.64ID:8Y7iWN7d0
若者は賢い
お酒を飲むよりランニングでもしてストレス発散と健康維持だもんあ
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:10:28.64ID:Cnmnyv8a0
コスパを重視してリスクを避ける、つまり貧乏で臆病なだけだろ?
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:10:54.88ID:dg1HDcYX0
それぞれの酒に合うそれぞれの肴を見つける楽しみもあるな
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:11:22.86ID:A1F9tKx70
>>871
健康維持したからなんなの?
マジで健康になんの意味があるの?
俺には分からないよ
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:11:23.16ID:bXGrhasR0
酒なんて飲まない方がいい
体に超悪いし酔っぱらいと接する人間は超迷惑
イスラム級に規制していいぐらい
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:12:08.49ID:A1F9tKx70
>>875
お前も迷惑かけ返してやればいいんだよ
人に迷惑かけなかったらなんなの?
誰が誉めてくれるの?
賞金もらえるの?
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:12:15.66ID:dg1HDcYX0
>>871
毎日酒飲んで毎月150kmぐらいジョギングしてるけど?w
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:12:21.36ID:Cnmnyv8a0
>>874
お前、「・・・したから何なの?」しか言えねーのか? 池沼か?
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:12:53.41ID:A1F9tKx70
長生きしてなんなの?
介護費用だけいっちょまえにかけて若者に疎まれながら管つけて生きるの?
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:13:37.81ID:A1F9tKx70
>>878
だって俺には分からないんだよ
知的障害と言うことでいいから誰か教えてくれよ!
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:13:44.88ID:dg1HDcYX0
とにかくポックリ逝きたいんでねw
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:13:55.28ID:xJvoCeNr0
フルタイムで働いてもお金がないから結婚できない子供も産めない、そんな国は先進国で日本だけ

正社員と同じ時間働いても、刑務所の食事より貧しい食事。酒なしタバコ無し飲み会無しで節約しても、家賃高すぎ光熱費高すぎ物価高すぎで貯金全くできない貧困日本

子供は直ぐには生まれない、取り返しのつかない20年

私利私欲の為だけに日本を滅ぼした竹中平蔵ありがとう
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:14:25.72ID:KLdHzL3s0
地元の立ち飲み屋

5年前から若い連中が増え始めて、今は客の7割が20代
本当に若い人飲まないの?
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:15:40.91ID:Cnmnyv8a0
>>864
酒なんて大して金もかからんだろ。嫁とか、ガキとかに比べればw
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:16:08.41ID:WRsdsJtH0
迷惑かけない自信あるなら好きなだけ酒飲め
タバコは吸うなら吐き出すな
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:16:36.75ID:89rxFEfA0
若者飲めよ
一人家のみでも楽しいぞ
テレビ見ながら実況スレでぐだぐた言ってるのめっちゃ楽しい
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:16:41.68ID:J+h4sVVu0
>>13
でもおまえがその開いた時間でやってることは5chだろ
もっと時間がもったいない
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:17:06.94ID:xDVJjpqn0
酒を飲むって言っても程度は色々だからねえ。
酒を嫌う人の酒飲みのイメージは飲み屋街で泥酔して路上に寝込んでいる汚物なんじゃない?
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:17:14.96ID:sslbRfw00
>>844
何かオチでもあるのかと思ってたら、実際俺たちの時代には言われたことだからな。
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:17:47.10ID:Cnmnyv8a0
>>886
お前なんかいるだけで迷惑なんだよ。息もはくな。糞もするな。
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:19:25.30ID:Cnmnyv8a0
>>894
すっとやってるわけじゃねーしw
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:19:58.28ID:J+h4sVVu0
>>895
38回も書き込んで言うセリフじゃあねえな
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:20:10.91ID:S+P2S5uI0
飲みたいけど気持ちよく酔えない
必ず頭痛か気分が悪くなる
体に合わないんだなと思うと残念
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:20:34.07ID:Cnmnyv8a0
>>895
回数数えるとはまたお暇なことでw
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:20:40.28ID:EB9EbpTo0
飲むのは別にいいと思うが現実逃避で酒に逃げてるような奴はカスだな
低所得のアル中や酔わないと女を口説けないみたいなクズは生きてる価値ない
やはり酒を飲むのは自己責任で酩酊状態での迷惑行為も例え条例違反程度でも厳罰を与えるくらいの事をしないと飲まない奴とのバランスは取れないと思う
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:21:18.78ID:dg1HDcYX0
>>898
俺は40過ぎてやっとそれ抜けたからあなたもまだまだわからないよ
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:21:33.73ID:DtD8DMXQ0
>>859
それよりは、ヲタクや真面目
そこが増えたってことな

人間として幅が無いのさ

まー、学生の飲酒が問題になったり、そうなってるからな
そこで酒を覚えるのが多いのだが、そこが薄くなってるから
今後においては、どんどん若者は飲まなくなるだろうね

学生の時期が、時間もあり、酒って覚えるからな
22歳とか、社会人になってから覚えるってのも稀だからな
仕事後の飲み会には、行きたくないとか
そういうのが増えてるからね

コミュニケーションが下手な奴が増加ってところか
1人で飲むを覚える前に、集団で飲む、楽しむが先にくるからね
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:21:39.81ID:Cnmnyv8a0
>>898
それ、俺も同じ。体質的に飲めない奴は、むかしもいまもいる。
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:22:12.97ID:fj3H7P4t0
飲みたい人は飲む
飲みたくない人は飲まない
で良いんじゃね
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:22:20.50ID:A1F9tKx70
なんでそんなに人に迷惑かけること恐れてるんだよ
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:22:57.73ID:Cnmnyv8a0
>>909
そう教えられて育ったからだろ。
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:23:27.62ID:A1F9tKx70
人に迷惑かけるなかけるなっていつもピリピリ人にプレッシャーかけてくる奴がうろうろしてて実に迷惑だ
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:24:06.57ID:dg1HDcYX0
>>909
人に迷惑かけることが怖いんだろうね
貸し作っちゃったよ
みたいな
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:24:12.89ID:jJJSCJRQ0
アル中って、昭和のオヤジの病気だよね。
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:24:37.46ID:xDVJjpqn0
>>908
酒飲みはねえ、酒を飲まない人がいると自分が否定されてるみたいに感じて必死になるのさ。
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:24:45.18ID:sslbRfw00
>>891
そう。
今後アルコール中毒、ニコチン中毒を上回るほど害がありそうなのが、このネット中毒だよな。
タバコの害などかわいいものだと言われる時がすぐ来るな。
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:25:52.64ID:t9HiO6Op0
煙草は副流煙を他人に吸わせて癌にしなければいいけど、酒は喉頭癌や飲酒運転死亡事故も増えるから規制するべき
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:26:00.72ID:RW93FtQv0
>>1
まぁ余剰の金がないと上手い酒は飲めないしな
安い酒を飲むのなら、それこそ飲まないのが正解

酒を趣味にすると金が飛んでゆくからなw
特にワインとか
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:26:24.36ID:A1F9tKx70
むしろシラフの席でテンション高く話しかけてくる奴の方が迷惑
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:26:53.96ID:89rxFEfA0
シラフの奴真面目なことしか言わんからおもんないねん
ボケても突っ込まんし
突っ込んでもマジレスしかせえへんし
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:27:01.72ID:dg1HDcYX0
>>916
相模原や座間の件をみるにつけもう十分に害が出ている
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:27:04.53ID:DtD8DMXQ0
>>898
それは慣れてないんだろうな
じょじょに、慣れさせないと

まー、コスパでいけば、焼酎な
1口飲んで、お前がそうなるわけじゃないやろ??
そうなると、じょじょに慣れさせるのさ
年月をかけてな??寝る前に3口飲む、ここから半分飲む
3分に2飲む、1杯を飲む、こうやって、1か月ずつとか
じょじょに慣れさせるってことな??

全く飲めないって問題になるで
せめて、酒を飲む奴に付き合える程度、ここでいかないと

どうやろうな、最低3杯はいけるぐらいが好ましいのさ
あとは、飲むペースな??
30分で3杯と、1時間で3杯は違うってことな??

お前のことは、お前が一番わかるやろうから
飲み慣れて、どのペースなら、そうならずに酔えるのか??ここを見つけないと

馬鹿じゃないんだからね?
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:27:24.64ID:pDymv8tL0
航空癌になりたくない
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:27:34.19ID:A1F9tKx70
>>917
事故起こした奴を今よりハデに罰した方がよっぽど効果的だよ
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:28:07.16ID:dg1HDcYX0
シラフで大量殺人とかマジで勘弁しろって
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:28:32.86ID:sslbRfw00
>>915
違うよ。
俺は酒飲みだが、「.酒は健康に悪いか飲まない」と言ってる奴をみると
「セックスは体に悪いからやらない」と言ってるみたいでかわいそうになるんだよ。
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:29:09.21ID:RW93FtQv0
>>917
火事の原因の主要なものが煙草
死者が出た火事の原因でも、ストーブ、煙草、放火と上位を占める
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:30:25.04ID:eR0hBMEd0
>>926
こいつw
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:30:33.89ID:9q9f8Yoc0
勝手に酒のんでいいけど
うざ絡み、ゲロ、説教などなど、周りに迷惑かけないで欲しい
それだけ
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:31:25.91ID:dg1HDcYX0
>>929
お前が酒場に近づかなきゃいいだけだw
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:31:51.54ID:yYSsrb6S0
>>858
>>854 とは別の人間ですが、
ドイツとプラハ(チェコ)に行きました。
バイロイトに行ってワーグナーの楽劇を見ました。音楽も素晴らしかったけれど
「田舎の夏まつり」という雰囲気が最高に楽しかった。
ドレスデンとライプツイッヒ。バッハ・シューマン・メンデルスゾーン・ワーグナーの関連の建物があり
感激でした。フラウエンキルヘに WWII の悲劇を見ました。
プラハではモーツァルトが滞在した家とか、WOW エルンスト・マッハはプラハの人だったのかぁ。
ケプラーとティコ・プラーエが会ったのがプラハ。
食べ物では乳製品とソーセージが美味しかった。
ライン川下りより、エルベ川沿いの方が美しかった。
以上、すべて個人の好み。
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:33:20.48ID:dg1HDcYX0
>>931
え?ドイツビールは?
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:33:34.38ID:xDVJjpqn0
>>926
そう思うのは当然勝手だけど、それなら酒飲みが汚物のように見られることも許容しないといけないよねえ。
誰が何をどう思おうと勝手、好きにすればいい。
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:33:55.18ID:A1F9tKx70
>>931
そうか、楽しそうで何よりだ
俺には酒を節約してもそんな金も時間も捻出できんが
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:35:32.43ID:dg1HDcYX0
まあ日本のオクトーバーフェストでドイツの祭りを楽しませてもらってるけどw
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:35:34.41ID:A1F9tKx70
>>934
俺にはここの酒嫌い達が人に迷惑かける事と
癌に対する恐怖だけが原動力になってるとしか思えない生き様が気持ち悪い
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:35:47.19ID:RZUZu9MK0
親が家で飲まない吸わないと子供自然とそうなると思う。
俺の親は毎晩飲んで帰ってきて、週末は家で晩酌、タバコはスパスパで子供の顔に吹きかけてくる家庭だったから、
酒は毎晩飲むものと育った。
結婚して、違う家庭もあるもんだと認識し、子供ができて晩酌もタバコも辞めたわ。
酒は月に1,2度だけ。
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:37:23.46ID:xDVJjpqn0
>>937
君がそうとしか思えないのなら、君はそうとしか思えないのだろうから別にいいんじゃないの。
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:37:27.17ID:dg1HDcYX0
>>938
俺は逆
親父もお袋も家で酒飲んでいるとこを見たことがなかった
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:38:17.49ID:HQARJ4D+0
「今夜、すべてのバーで」っていう本読んで以来1滴も飲んでない
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:38:27.70ID:yYSsrb6S0
>>932
1 人旅だったので、酒類は、バイロイトのホテルにプレゼントとして置いてあったシャンペンのみ。
赤い薔薇、チョコレート、果物も部屋に用意されていました。
バイロイトは旧西独ですが、上品で人々も親切な良い街でした。
旧共産圏の方が、おっとりしていて自分には合っていた。
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:41:44.76ID:dg1HDcYX0
>>942
従姉妹の旦那みたい
その旦那が旧東ドイツ軍のコスプレ野郎だったんだわ
で従姉妹とコミケで意気投合して結婚して20年近く経つのかな
今でも仲良くドイツ旅行行ってるよw
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:43:06.86ID:dg1HDcYX0
まあこういう馴れ初めも酒の席でないとなかなか聞き出せないけどねw
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:54:09.67ID:dg1HDcYX0
>>945
まあ雰囲気代だよ
いい大人なら気前よく払ってやらないとw
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:55:38.94ID:5KkZ8z1s0
白玉の 歯にしみとほる 秋の夜の 酒は静かに 飲むべかりけり
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 21:09:38.07ID:N4k2viG20
>>941
あれは傑作だ。本当に傑作だ。
作者のその最期を考えるとなおさらね、考えてしまうよね
確かあれ、ドラマにもなってなかったかね。未見だが。

あのねえ、スリップして病院に帰ってきて主治医に霊安室に連れ込まれるシーンね
あれはまあ本当にうまくできてるよ、よくできている。よかった。

それにしても中島らも、没後15年か。そんなになるか。やれやれ。
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 21:10:21.76ID:a0gNXRoq0
いい傾向なんじゃね?
最近の若者やるじゃん
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 21:24:57.59ID:A1F9tKx70
迷惑迷惑っていうけど自分はどうなのかね?
本気で他人に迷惑かけてないと思ってるの?
健康にさえ気を使ってればピンピンコロリで死ねると本気で思ってるの?
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 21:38:09.03ID:fE89Cae70
メンタルな飲み物だから、
いいことがあったときしか飲んでもおいしくない
毎日いいことがあるわけでもないし
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 21:57:54.52ID:xoX+bxOV0
>>14
>>106
>>583

東京にどんだけ幻想を持ってるのか知らんが都内は喫煙OKのバーや居酒屋店が多すぎてイライラする
意外に思うかも知れないが圧倒的に大阪の方が禁煙居酒屋が多いよ
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 21:59:41.34ID:xoX+bxOV0
>>888
空いた時間な
0955
垢版 |
2019/02/19(火) 22:02:50.46ID:7/Q6DQrX0
>>946

 最大の問題は、本場みたいなおっぱいボリューミーなお姉ちゃんがいないことなんだよな。
 場所によってはドイッチェ娘もいるんだが、細いというか。
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 22:05:27.99ID:bMRkzxQr0
酒とタバコはこの世からなくなるべき

これからどんどん規制厳しくなるよ
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 22:31:15.69ID:A1F9tKx70
もう、全部AIに委ねて生きろよ
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 23:25:22.69ID:qH4c/WgH0
>>629
酒を覚えると、「酒が飲めない」ストレスがもれなく付いてくるんだが。
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 23:28:55.54ID:QQa/XSXK0
マッコリ美味い
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 00:00:02.34ID:lEM3D6N90
この競争社会で
のんきに1時間も2時間も酩酊している暇はない

酒を飲むと金もかかるし時間も浪費して
結局はストレスが増える

飲まずに仕事や生産的な趣味に打ち込むことが
人生をよくするための唯一の解だ
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 00:10:22.30ID:lEM3D6N90
>>922

>年月をかけてな??寝る前に3口飲む、ここから半分飲む
>3分に2飲む、1杯を飲む、こうやって、1か月ずつとか
>じょじょに慣れさせるってことな??


それ、徐々にアルコール依存になっていく過程
そのものなんだが(笑)

末期のアル中患者はウイスキーをまるで茶のように飲む。
悪い意味でアルコールが効きにくくなっているからだ



>全く飲めないって問題になるで
>せめて、酒を飲む奴に付き合える程度、ここでいかないと


体質的にアルコールを処理できない人もいる
(アルコールの処理能力には個人差がある)わけだが
若者なら当然知ってる常識的な医学知識すらない老害(笑)

若者の酒離れは若者ほど幼少期から
ネットで沢山の情報に触れて賢くなってることが理由だ

賢さもマナーも若者に劣る老人に
人生を指南する資格はない
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 00:12:10.63ID:03poNcGM0
>>961
アル中でもないのに酒ってやめられなくなっているんだよなw
気付いた時はなかなかの衝撃だった
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 01:57:40.66ID:I5Jbby9R0
本来は酒の飲めない人種だし、飲まなくても良い気がする。
ただ、お酒のない世界は、考えられないけど。
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 02:37:31.47ID:jap5BvIa0
>>964
末期は酢を飲むようになるんだよ
アルコールを代謝する過程すら飛ばす
ここまでくると脳が萎縮しててもう手がつけらんない
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 03:38:03.25ID:TVI3Fpj70
少子化忘れてるだろ
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 03:52:43.64ID:pJtiRG3o0
愚門か… 言葉の節々に上昇志向ばかりがにじみ出てる
そんなに優秀なら、なぜ酒に溺れる人間のスレなんかに発言してるのかが疑問
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 05:52:49.19ID:BejDUEGa0
酒はドラッグ。
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 05:57:16.99ID:n1v9vsdD0
スマホの中毒性、依存性、悪影響の番組おもしろかった。
脳ミソが働いてないらしいよ。
感動しなくなったり物事に興味失ったり感情コントロールできなくなったり。
18歳まではスマホ1時間以内にするとか学会は提言したいとかいってたな。

アルコール並みにヤバイなw
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 05:59:13.03ID:1Ve/L1NW0
>>974
新しい物についてはそういう粗探しのような調査をするのに
前からある物についてはしない
テレビの中毒性、依存性、悪影響について真摯に放送する番組は、ない
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 06:00:04.17ID:qsjBDY+B0
若者は完全に「リスク」と理解しているな

酔っ払って○○

馬鹿かとちょんまげかと
0977sage
垢版 |
2019/02/20(水) 06:05:59.93ID:EwFezyAR0
お酒は飲んでも、いいことなんかひとつもない。
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 06:37:55.53ID:cDEu6h180
>>963
趣味ねえ…
そんなものに打ち込む時間も金もないから寝る前に二束三文の安酒のんでラリってるだけだよ
健康なんて知った事かよ
医療費なんて削減したところでどうせ同額かそれ以上の介護費用ふんだくられるだけだ
今の日本で一体何%の人間がピンピンコロリで死んでるっていうのかね?
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 06:41:19.57ID:cDEu6h180
>>977
ラリれるよ
何も考えなくてよくなる
何か考えてるとおかしくなりそうになるから
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 06:52:16.81ID:cDEu6h180
>>973
ドラッグでいいよ
もう他のドラッグも全部解禁しちゃえ
想定されるリスクは全部自己責任で回避しろ
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 06:54:01.97ID:He4rzOjf0
ガンになりやすいし中毒性はあるし麻薬みたいなものじゃないの
下戸って進化系なんだろ
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 06:55:06.51ID:RdxJdofr0
タバコの次は酒が標的になるのは明確

酒は確実に人に迷惑だからな
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 06:55:47.47ID:cDEu6h180
>>983
早くなるか遅くなるかの違いでしかないよ、酒もタバコもやらなくたっていずれなる
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 06:57:36.36ID:cDEu6h180
>>984
何そんなに人に迷惑かけること恐れてんの?
人に迷惑かけずに全うに生きてるやつより人に迷惑かけたおしてヘラヘラしてる奴の方が人生楽しんでるじゃん
みんなが人に迷惑かけない社会なんてあり得ないんだから、俺は人に迷惑かける側に回る
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 06:58:00.82ID:fXtHgpOa0
最強の合法ドラッグ、少し歩けば百円単位で何処でも入手可能すぐトべる最高!
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 07:06:09.38ID:1Ve/L1NW0
>>981
なってるよ
粗探しだとな
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 07:10:48.30ID:c82QwEVG0
良いことじゃん
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 07:15:42.03ID:cDEu6h180
>>989
将来介護費用がはね上がる
もっとさっさと死ぬべき
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 07:20:36.17ID:n1v9vsdD0
自分が認めたくないものについては、貴方のなかでは粗捜しなんだろうねw
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 07:31:44.84ID:IJtHq7XH0
最近の若者賢くなりすぎ。
馬鹿になってじゃんじゃん酒飲んで納税して欲しいのに。
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 07:58:12.14ID:jap5BvIa0
>>991
なぜそんな必死なん
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 08:09:03.23ID:tguAKf/x0
このスレ見てるといかに酒飲むとバカになるかが分かるな
脳みそやられてるやつばっか
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 08:10:55.07ID:SRfRZyyS0
キチガイ草
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 21時間 25分 18秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況