X



【通信】「従量課金に移行しないともたない」固定回線でも「ギガ不足」に…トラフィック急増により現場で起きている悲劇

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/02/19(火) 19:36:24.02ID:bbX37L/19
■「従量課金に移行しないと、このままではとても立ち行かない」

ある固定回線系プロバイダーの幹部が悲痛な面持ちで筆者に訴えた。

「ここ数年の爆発的なトラフィックの伸びに設備投資が追い付かず、ユーザーからのクレームが増加している」

それは、プロバイダーだけの問題ではなく、NTT東日本・西日本(NTT東西)のフレッツ光にもいえることらしい。ただ、筆者は忘れてはいない。確か10年前にも同じような言葉を聞いた。いや、その前から事あるごとに聞いてきたような気がする。このような「トラフィック問題」は、インフラ事業者の口癖になっているのではないのか。

だが、件の幹部は「これまでは、設備などのコストダウンがあり、なんとかやっていくことができたが、もうコストダウンも限界に来ている」と訴える。それだけではない。「ここ2〜3年のブロードバンドサービスにおけるトラフィックの伸びは尋常ではない」というのだ。

確かに、総務省が2018年8月に公表した「我が国のインターネットにおけるトラヒックの集計・試算」(図版1)を見ると2014〜15年辺りから国内総トラフィックのグラフが急上昇している様子が見て取れる。

この資料の中で注目してほしいのは4ページ目の「1契約当たりのトラヒック」(図版2)だ。これを見ると、2015年辺りから毎年3〜4割のダウンロードトラフィック増を記録している(赤のグラフ)。

その一方でブロードバンドサービスの契約者数の伸びは鈍化傾向にある(緑のグラフ)。双方のグラフを見比べると、あまりに対照的なありように驚きを禁じ得ない。NTT東西といったインフラ事業者やプロバイダーからすると、契約者数の伸びが見込めない中、ブロードバンドサービスが料金定額制のため、今後、大きな収益増は期待できない。

そうなると、設備投資のインセンティブも鈍り、ユーザーからは「遅い」「パケづまり」といった苦情が増えかねない。プロバイダーの幹部の愚痴も理解できる気がする。

■動画サービスの台頭やWindows Updateの存在がトラフィック増の原因か

なぜ、ここまで急激なトラフィック増を招いているのか。三菱総合研究所がまとめた総務省資料「インターネットトラヒックの現状」の16ページ目「4.まとめ」には、次のようにある。

総トラヒック量のうちコンシューマー向けトラヒックが全体の80%以上、そのうち80%以上がインターネット動画(YouTube、Hulu、Netflix等)。今後、年率30%で増加する見込み。

なんと、動画サービスのトラフィックが国内総トラフィック数の64%を占める計算となる。NetflixやHuluのような定額制の動画配信サービスの台頭は、かなりのインパクトがあるようだ。iTunes Storeの映画のようなオンデマンド課金とは異なり、定額なので、お金のことを気にせずに、好きなだけ動画を見ることができるわけだからそうなるのも必然か。YouTubeの動画にしても近年HD化が著しく転送容量も増えている。

それともう一点。近年は、大容量化が進むiOSのアップデートやWindows Updateによるトラフィック増もプロバイダーにとって看過できないようだ。特に毎月定期的に実施されるWindows Updateの日には、サポート窓口への苦情が増えるという。プロバイダーによっては、自社ユーザーにあらかじめ、Windows Updateの日程を告知し、遅くなることを予告しているところがあるほどだ。

毎年3割増のトラフィックと戦いながら、将来的な収益増の見込みが限定的となると、インフラ事業者として「従量課金」という考えに至るのは致し方ないのだろう。もちろん、一ユーザーとして言わせてもらうと、従量課金など「まっぴらごめん」なのだが……。

これは思い起こせば、いつか来た道。モバイルのパケット課金も2000年代に従量制から固定制に移行したのだが、

■NTT東西の網終端装置がボトルネック

■通信速度に応じた「松」「竹」「梅」メニューが登場か?

以下ソース先で

2/19(火) 15:54 @IT
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190219-00000031-zdn_ait-sci&;p=1
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20190219-00000031-zdn_ait-000-view.jpg
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:03:23.80ID:haicugpc0
スクリーンショット規制に従量制回帰って
余程ネットに触れさせるのを躊躇させたいんだろう
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:03:41.79ID:d/+rGvT20
廃人どもが発狂しててワロタw
発狂するならここで発狂するんじゃなくて直接電話して発狂しろよw
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:03:42.02ID:qBrO//wP0
やっぱりWindows updateが原因の一端か。
氏ねMicrosoft!
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:03:42.10ID:F1ehEhtf0
>>1
動画配信サイトなどのフリーライダーに設備投資の費用負担させたらいいわ
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:03:45.72ID:bwcFDk2z0
従量制にしたいなら、すりゃいいじゃん
一番自分に合ったプロバイダで借りるだけだし
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:03:49.97ID:Z+O5/ZFD0
>>197
出来るよ。
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:03:55.45ID:L9rZv1Rc0
そりゃあこの瞬間も動画垂れ流しだからな
一体月に何GB使ってるかわからん
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:03:55.80ID:TzQ0Nrty0
>>181
負け
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:03:56.94ID:MJvz5/Mo0

米国企業の  日本のインフラ設備への  ただ乗り。フリーライド


これ
常識。
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:03:59.53ID:hf3msrjW0
NTT回線使う奴が悪い。
選択肢は他にも有るのに馬鹿なの?
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:04:02.34ID:W65/g7E70
>>1
動画だろ。

最近ネット始めたおっちゃんとかでも動画を見てるもんな。
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:04:02.68ID:/YcZ7Blj0
>>189
いやでもフレッツ光でアマゾンprimeがたまにブロック起こるのは流石に駄目だろ…
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:04:03.65ID:sWWdZKN50
>>178
でもこのまま行けば、あまり前だがWi-Fiも課金制になる。
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:04:15.43ID:6c3HstBE0
NTT東西はともかく
プロバイダーは今も安いところと
高いところで速度ちゃうやんけ
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:04:28.31ID:OkY1vqCY0
>>187
身バレするじゃん 普通の1GのISPで出ると思うよ
最近は2Gあったかな? あとYAMAHAかNECの10万の
スループット1000Mに近いルータとカテゴリー5e以上必須
ラピゲ、UPロド等同時接続で300−400M安定
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:04:29.50ID:Lv6Xq5580
テレホマン「どうやらまた俺の時代が来てしまったようだな!」
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:04:35.79ID:9WfH699p0
動画だけ従量制で、他の通信は激安定額とかやれよ。
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:04:41.46ID:gO+dqlAl0
>>197
通信の秘密に抵触するから無理
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:04:43.78ID:8eYElsmB0
は?ヨーロッパじゃ40GBで3000円だったぞ?
何ふざけた事言ってんだ
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:04:55.63ID:/YcZ7Blj0
>>200
電話したら治る問題なの?
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:04:56.74ID:+1HTgcCB0
海外と比べて・・・
海外と違って・・・
外国なら・・・

こういう人は、おそらく全く現状知らないか、体験してない。
海外行って、自分が置かれてる日本並みのサービス望んだら、大抵、電話だけ(おしまい)・・・だよ。
さらに色々な通信サービスやら、何やらつけたら日本以上になるし、何より恐ろしいのが、その他のインフラや家賃とかで4ぬ。
イギリスなんか良い例だ。
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:05:01.14ID:DTIkrIY50
ソフバンとか動画見放題って宣伝してるじゃん。
回線は余ってるんだよ。
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:05:05.91ID:jbsgcZpt0
嘘ついてフレッツ光「ハヤブサ」なんて言ってだまくらかすから遅いって怒られるんだよ。
設備増強で23時台でようやく200Mでるようになったが増強前は1Mのフレッツ「ハエ」W

最初から光でも遅いですよって言っておけばこんなに文句は言われなかった。
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:05:17.31ID:gLHT6tOb0
よだれたらしながら
しょうもない動画みてるアホがワルイ
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:05:19.24ID:Ef6B4Lg/0
>>1、こういって、速度制限かけてるだけw
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:05:24.89ID:sWWdZKN50
>>209
ニャーロ光?
あれもフレッツだろ
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:05:45.47ID:TzQ0Nrty0
>>200
チクり最強


【政府不正統計】「日本の経済ニュースは40%がフェイク」海外メディアが本気で指摘
https://tocana.jp/2019/02/post_64017_entry.html

海外の金融系メディア「ZeroHedge」は日本の経済統計の40%が“フェイクニュース”であると指摘している。
https://www.zerohedge.com/news/2019-01-27/japan-data-scandal-tokyo-admits-40-its-economic-data-fake-news


いいか!
■海外に 告げ口 しろ

とにかく今後はなんでも海外のマスコミや有名人にタレコミしていけ

これが一番 効く
日本は外圧に弱いってバレてるしな!w

そんなもん効果ないってか?だったら代案出してみろよw
匿名掲示板で頑張るより効果あるわw

そもそもリスクないんだからスナック感覚でチクっていけ!みんなでやるぞ

白人優先な!w
同じ日本人の言葉は簡単に無視する癖に、白人に言われると 効く からな!w
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:05:58.41ID:tHWiAsXa0
トラヒックの50%はエロ動画って正直に言えやw
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:06:05.50ID:Xe4ATMMX0
普通にニュースサイト開いただけで、勝手に動画が再生されるからな
広告はみんなこんな感じだし、そりゃトラフィック増えるわ
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:06:12.37ID:/YcZ7Blj0
>>214
見バレって家に引きたいんだよ。
契約先教えてくれ
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:06:25.48ID:x4BEIP0E0
>>217
トラフィック分析して帯域制御なんて普通にやっとるよ
通秘に関わるから大っぴらには言わない
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:06:28.75ID:181QcMiV0
>>192
電気通信事業法にトラヒックと書いてある
電子情報通信学会の論文や会誌でもトラヒック
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:06:43.82ID:gLHT6tOb0
すべて従量課金にして
基本料は超安くしてくれ
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:06:46.45ID:Z+O5/ZFD0
>>217
いや、それ自動検知なんだから関係ないでしょ。
フリーテルとか以前、一部ソーシャルのデータ量無制限とかやってたんだから。

つまるところ、その逆で
一部のデータ通信を追加課金にすることも可能なんだよ。
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:07:23.99ID:181QcMiV0
>>228
電力会社系とかケーブルテレビは違うよ
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:07:36.05ID:3YRoXgoG0
とくに西日本の設備は古いから夜は激遅
こうなることはわかってたはずなのに自分とこの設備に金をかけていなから
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:07:37.51ID:xI8/0UfJ0
もたないのはそうなんだろうが、今のHD動画を1日たれ流せる程度のネットワーク回線なんて
近未来的SFイメージの一部を再現するにも到らない程度の代物でしかないのが悲しい。
限界くるのが早すぎる。
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:07:47.75ID:OkY1vqCY0
>>235
じゃぁ 既出の にゅろ光 でいいんじゃね?
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:07:48.73ID:x4BEIP0E0
>>228
全部じゃないだろ
ダークファイバ含めたらかなりの率だけど他の事業者の自前ケーブルもある
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:07:50.12ID:sWWdZKN50
>>227
食わねーよ。
殆ど只の信号データ。1バケットが4キロもないし、一秒に10パケットも送受信しない。
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:08:08.17ID:lxnY84IU0
>>226
フレッツじゃ無いよ。NTTのダークだよ。

まぁ、AWSとかは使った回線に応じての従量課金だし
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:08:10.51ID:Ef6B4Lg/0
>>1、皆の衆・・さらばじゃ。

ネット回線が時期に絶たれて明日にももう書き込めん。
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:08:11.50ID:csdTgq6b0
>80%以上がインターネット動画(YouTube、Hulu、Netflix等)

こいつらは、回線使用料として、どれぐらい払ってんの?
こいつらに負担させてよ、設備投資の費用
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:08:16.95ID:csG9hOMW0
ギガって文字をみると大型トラックのギガが浮かぶトラック好きでした
今の大型トラックにギガという名のトラックあるかは知らんけど
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:08:18.28ID:mQ/G83lO0
あれ、そのための5Gじゃないの?
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:08:22.26ID:gLHT6tOb0
そもそも効率が悪いTCP/IPヤメロとか
いまさらムリだからな
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:08:24.30ID:7QoFklI/0
インターネットでサイマルキャストしようとしてるNHKには悲報だなww
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:08:26.15ID:MJvz5/Mo0
>>197
そんなの簡単だろ。通信のヘッダー情報 みれば 出来る。でも

サービス提供してるのが  ほとんど米国企業。
日本は そのサービスを  利用させてもらってる。

通信も  一度 アメリカに海底ケーブルで  つないで  ・・・・・・・・・・・・・・・・・

それに
安倍が アメリカのポチだし。 GAFAへの日本の課税は ほとんど ゼロにしてるくらいだし。

これが
アベノミクス。
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:08:42.01ID:uJ4Usvq10
戸建てauギガ光契約だけどスピード低下は実感出来ないなあ。
まあどんなに早かろうがどのみち接続先の鯖が混んでるけど。
ネトフリほか各種動画配信サービス使ってると月間通信量が普通にテラバイトとかになってるから恐ろしいもんだねえ。
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:08:43.56ID:XVoEAa5z0
どこの素人が書いたのかと思いきや、なんと@ITかよ。恥ずかしくないのか?

現時点でも、WindowsUpdateについてはISP側にAkamaiのエッジサーバを設置しておけば
トラヒックは自社網の中だけでほぼ完結する。NTT系や体力のあるISPはどこでもやってること。
逆に、Akamaiのエッジサーバを設置できないようなゴミISPは淘汰されればよい。

同様に、IOSなどのアップデート系はぜんぶISP側でキャッシュを持てばよい。

YouTubeを始めとして、HTTPSで通信するものは汎用的な技術ではキャッシュが
出来ないが、そこはGoogleに協力を仰ぎ、GoogleのDC内に設置してある専用の
キャッシュサーバをISP側に設置させてもらえるようにすべき。
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:08:49.50ID:lmxi17fw0
何でこう頭の悪い議論になるかな
トラフィックを圧迫して儲けているインフラタダ乗りフリーライダー企業に通信量に応じて課税すれば良いだけだろうが
そうすればトラフィックを抑える技術開発をする動機付けにもなるし設備投資費用も賄える
何でもかんでも消費者に費用を押し付けるなんてアホのする事だ
独占事業だからといって頭の悪い議論するなクソが
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:09:09.52ID:yRGB6x7B0
衛星ってすごいんだな
何億ギガレベルの通信量を送れるのか
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:09:19.65ID:TfG2b7TO0
Gbpsといっても家庭の場合は8回線で割るから128Mbps
これを正味100Mbpsまで下げたらいいだけ
実際10Mbps以上必要ないし
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:09:38.70ID:PeppFigZ0
>>1
上りで月間25GB使ったら強制解約とかあったねー。
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:09:43.15ID:Ef6B4Lg/0
ドコモ光はええんかの?

次どこにするか・・・。
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:09:43.72ID:gO+dqlAl0
>>240
自動検知だから通信の秘密に当たらないってガイドラインとか判決あるんかな
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:09:57.79ID:ohPg3Sto0
設備投資に金を回さず食い潰したからだろ

ふざけた経営のツケだよ
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:10:11.16ID:4R2BbFpM0
>>217
> 通信の秘密に抵触するから無理

とっくにアプリケーションレイヤレベルで制御している
シスコとかはそんなの10年以上前から提供してる
つまり全部俺たちの通信は丸裸なわけ
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:10:12.76ID:mMTA3YcQ0
>>165
知らんがな
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:10:19.88ID:h8R8iTzs0
ヤフーニュースなんか
勝手に動画再生されるし
余計なことするなといいたい
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:10:21.51ID:csdTgq6b0
>YouTube、Hulu、Netflix等
こいつらが、インフラ使用料を実質的に負担せずに大儲けしてるってだけじゃねーの?
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:10:23.49ID:uaoc96zc0
>>249
うん だからね最終的にトラフィックのメインに乗る為にはNTT回線がいるんだよ
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:10:25.44ID:sWWdZKN50
>>249
都心ですら住宅街まで自前で引いてる事業者の方が珍しい。
99%NTT回線だよ。
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:10:32.22ID:Gv57wT750
プロバイダーはベストエフォートの数字で客の争奪してるのに
従量課金なんて言い出したら詐欺だろ
従量課金になったら動画見れないのだからベストエフォートの数字なんて意味ないわ
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:10:32.76ID:trwZWllC0
YouTubeプレミアムとか入れば良いじゃん
そこまでして外で動画見たいなら

オフライン環境下で外で保存動画見れるぞ
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:10:39.30ID:wPknpTW50
本当に迷惑なのはソフトやハードに仕込んだバックドア通信のトラフィック
あとは企業や各国がやっているクローラー
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:10:40.13ID:Zg0YUxeY0
今までトラフィックと読んでたのにトラヒックなのか
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:10:49.84ID:uEdREbhn0
ヒキニートはネット禁止にすりゃ良い
働かざる者ネットするべからず
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:10:51.60ID:UpNkSU3S0
>>35
ホントそれな
固定回線で従量課金なんて言い出したら暴動もんだわ
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:10:54.95ID:0/7PiWDN0
日経新聞で

夜の時には
日本の回線は
東南アジアより遅いことが記事になってたな

日本の光通信速度、先進国23位に転落
5Gの足かせ、革新阻む
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO40608230Z20C19A1MM8000/

>夜は東南アジア主要国より遅い。
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:11:01.39ID:/YcZ7Blj0
>>262
個人はとうすんだよ…
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:11:12.67ID:g/bUlxUO0
DL量の多い奴ほど速度を落とせばいいだろ
それで解決する話だ
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:11:21.21ID:VRHGoKik0
これは地上波回せよって言う世論づくり。俺は賛成だけどな。
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:11:25.83ID:KF0hMJzL0
使ったもん勝ち
使わないやつが使うやつの分まで負担してる
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:11:25.91ID:gLHT6tOb0
TCP/IPみたいな効率の悪いウンコプロトコル使ってたら
こうなる

何年前の技術やねんと
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:11:26.36ID:Zg0YUxeY0
ヘビーユーザーの分まで負担するなんてまっぴらごめんだ
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:11:31.64ID:Z+O5/ZFD0
アマゾンのせいで物流宅配が逼迫すりゃ
そりゃ値上げする。

通信も、物流も、一緒や。
トラフィックが圧迫してんなら、値上げもやむなしだろうし
そもそも大量に使う奴が払えばいい。
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:11:37.22ID:2yxrNhXl0
動画CMが増えたのは動画見つヤツが増えたからだろ
動画コンテンツがなくなれば減るよ当然
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:11:45.27ID:UzjYbugA0
>>1
フレッツ光の仕様がショボいからだろ。
もともと一人あたり500k〜1Mぐらいしか想定してないだろ
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:11:54.50ID:0/7PiWDN0
先週月曜の
報道ステーションがすごかった

堺屋太一が
生前最後に予測した内容について

日本の1人あたり国民所得が
韓国などに抜かれて
世界50位ぐらいになる予測
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:11:56.71ID:x/VI9T/g0
>>12
それだと今の広告の仕方ではだめになるから、別件で難しい気もする。
(帯域の蛸足配線される前の通信速度ではなく、
帯域を人数で割った数値を言わないとダメになる。)
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:11:59.91ID:6+QcD+2H0
速度を落とせばいいだろ
動画は見たいが4Kとかはいらないわ
速度落として使い放題のほうがいいわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況