X



【通信】「従量課金に移行しないともたない」固定回線でも「ギガ不足」に…トラフィック急増により現場で起きている悲劇

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/02/19(火) 19:36:24.02ID:bbX37L/19
■「従量課金に移行しないと、このままではとても立ち行かない」

ある固定回線系プロバイダーの幹部が悲痛な面持ちで筆者に訴えた。

「ここ数年の爆発的なトラフィックの伸びに設備投資が追い付かず、ユーザーからのクレームが増加している」

それは、プロバイダーだけの問題ではなく、NTT東日本・西日本(NTT東西)のフレッツ光にもいえることらしい。ただ、筆者は忘れてはいない。確か10年前にも同じような言葉を聞いた。いや、その前から事あるごとに聞いてきたような気がする。このような「トラフィック問題」は、インフラ事業者の口癖になっているのではないのか。

だが、件の幹部は「これまでは、設備などのコストダウンがあり、なんとかやっていくことができたが、もうコストダウンも限界に来ている」と訴える。それだけではない。「ここ2〜3年のブロードバンドサービスにおけるトラフィックの伸びは尋常ではない」というのだ。

確かに、総務省が2018年8月に公表した「我が国のインターネットにおけるトラヒックの集計・試算」(図版1)を見ると2014〜15年辺りから国内総トラフィックのグラフが急上昇している様子が見て取れる。

この資料の中で注目してほしいのは4ページ目の「1契約当たりのトラヒック」(図版2)だ。これを見ると、2015年辺りから毎年3〜4割のダウンロードトラフィック増を記録している(赤のグラフ)。

その一方でブロードバンドサービスの契約者数の伸びは鈍化傾向にある(緑のグラフ)。双方のグラフを見比べると、あまりに対照的なありように驚きを禁じ得ない。NTT東西といったインフラ事業者やプロバイダーからすると、契約者数の伸びが見込めない中、ブロードバンドサービスが料金定額制のため、今後、大きな収益増は期待できない。

そうなると、設備投資のインセンティブも鈍り、ユーザーからは「遅い」「パケづまり」といった苦情が増えかねない。プロバイダーの幹部の愚痴も理解できる気がする。

■動画サービスの台頭やWindows Updateの存在がトラフィック増の原因か

なぜ、ここまで急激なトラフィック増を招いているのか。三菱総合研究所がまとめた総務省資料「インターネットトラヒックの現状」の16ページ目「4.まとめ」には、次のようにある。

総トラヒック量のうちコンシューマー向けトラヒックが全体の80%以上、そのうち80%以上がインターネット動画(YouTube、Hulu、Netflix等)。今後、年率30%で増加する見込み。

なんと、動画サービスのトラフィックが国内総トラフィック数の64%を占める計算となる。NetflixやHuluのような定額制の動画配信サービスの台頭は、かなりのインパクトがあるようだ。iTunes Storeの映画のようなオンデマンド課金とは異なり、定額なので、お金のことを気にせずに、好きなだけ動画を見ることができるわけだからそうなるのも必然か。YouTubeの動画にしても近年HD化が著しく転送容量も増えている。

それともう一点。近年は、大容量化が進むiOSのアップデートやWindows Updateによるトラフィック増もプロバイダーにとって看過できないようだ。特に毎月定期的に実施されるWindows Updateの日には、サポート窓口への苦情が増えるという。プロバイダーによっては、自社ユーザーにあらかじめ、Windows Updateの日程を告知し、遅くなることを予告しているところがあるほどだ。

毎年3割増のトラフィックと戦いながら、将来的な収益増の見込みが限定的となると、インフラ事業者として「従量課金」という考えに至るのは致し方ないのだろう。もちろん、一ユーザーとして言わせてもらうと、従量課金など「まっぴらごめん」なのだが……。

これは思い起こせば、いつか来た道。モバイルのパケット課金も2000年代に従量制から固定制に移行したのだが、

■NTT東西の網終端装置がボトルネック

■通信速度に応じた「松」「竹」「梅」メニューが登場か?

以下ソース先で

2/19(火) 15:54 @IT
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190219-00000031-zdn_ait-sci&;p=1
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20190219-00000031-zdn_ait-000-view.jpg
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:08:26.15ID:MJvz5/Mo0
>>197
そんなの簡単だろ。通信のヘッダー情報 みれば 出来る。でも

サービス提供してるのが  ほとんど米国企業。
日本は そのサービスを  利用させてもらってる。

通信も  一度 アメリカに海底ケーブルで  つないで  ・・・・・・・・・・・・・・・・・

それに
安倍が アメリカのポチだし。 GAFAへの日本の課税は ほとんど ゼロにしてるくらいだし。

これが
アベノミクス。
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:08:42.01ID:uJ4Usvq10
戸建てauギガ光契約だけどスピード低下は実感出来ないなあ。
まあどんなに早かろうがどのみち接続先の鯖が混んでるけど。
ネトフリほか各種動画配信サービス使ってると月間通信量が普通にテラバイトとかになってるから恐ろしいもんだねえ。
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:08:43.56ID:XVoEAa5z0
どこの素人が書いたのかと思いきや、なんと@ITかよ。恥ずかしくないのか?

現時点でも、WindowsUpdateについてはISP側にAkamaiのエッジサーバを設置しておけば
トラヒックは自社網の中だけでほぼ完結する。NTT系や体力のあるISPはどこでもやってること。
逆に、Akamaiのエッジサーバを設置できないようなゴミISPは淘汰されればよい。

同様に、IOSなどのアップデート系はぜんぶISP側でキャッシュを持てばよい。

YouTubeを始めとして、HTTPSで通信するものは汎用的な技術ではキャッシュが
出来ないが、そこはGoogleに協力を仰ぎ、GoogleのDC内に設置してある専用の
キャッシュサーバをISP側に設置させてもらえるようにすべき。
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:08:49.50ID:lmxi17fw0
何でこう頭の悪い議論になるかな
トラフィックを圧迫して儲けているインフラタダ乗りフリーライダー企業に通信量に応じて課税すれば良いだけだろうが
そうすればトラフィックを抑える技術開発をする動機付けにもなるし設備投資費用も賄える
何でもかんでも消費者に費用を押し付けるなんてアホのする事だ
独占事業だからといって頭の悪い議論するなクソが
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:09:09.52ID:yRGB6x7B0
衛星ってすごいんだな
何億ギガレベルの通信量を送れるのか
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:09:19.65ID:TfG2b7TO0
Gbpsといっても家庭の場合は8回線で割るから128Mbps
これを正味100Mbpsまで下げたらいいだけ
実際10Mbps以上必要ないし
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:09:38.70ID:PeppFigZ0
>>1
上りで月間25GB使ったら強制解約とかあったねー。
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:09:43.15ID:Ef6B4Lg/0
ドコモ光はええんかの?

次どこにするか・・・。
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:09:43.72ID:gO+dqlAl0
>>240
自動検知だから通信の秘密に当たらないってガイドラインとか判決あるんかな
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:09:57.79ID:ohPg3Sto0
設備投資に金を回さず食い潰したからだろ

ふざけた経営のツケだよ
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:10:11.16ID:4R2BbFpM0
>>217
> 通信の秘密に抵触するから無理

とっくにアプリケーションレイヤレベルで制御している
シスコとかはそんなの10年以上前から提供してる
つまり全部俺たちの通信は丸裸なわけ
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:10:12.76ID:mMTA3YcQ0
>>165
知らんがな
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:10:19.88ID:h8R8iTzs0
ヤフーニュースなんか
勝手に動画再生されるし
余計なことするなといいたい
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:10:21.51ID:csdTgq6b0
>YouTube、Hulu、Netflix等
こいつらが、インフラ使用料を実質的に負担せずに大儲けしてるってだけじゃねーの?
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:10:23.49ID:uaoc96zc0
>>249
うん だからね最終的にトラフィックのメインに乗る為にはNTT回線がいるんだよ
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:10:25.44ID:sWWdZKN50
>>249
都心ですら住宅街まで自前で引いてる事業者の方が珍しい。
99%NTT回線だよ。
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:10:32.22ID:Gv57wT750
プロバイダーはベストエフォートの数字で客の争奪してるのに
従量課金なんて言い出したら詐欺だろ
従量課金になったら動画見れないのだからベストエフォートの数字なんて意味ないわ
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:10:32.76ID:trwZWllC0
YouTubeプレミアムとか入れば良いじゃん
そこまでして外で動画見たいなら

オフライン環境下で外で保存動画見れるぞ
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:10:39.30ID:wPknpTW50
本当に迷惑なのはソフトやハードに仕込んだバックドア通信のトラフィック
あとは企業や各国がやっているクローラー
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:10:40.13ID:Zg0YUxeY0
今までトラフィックと読んでたのにトラヒックなのか
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:10:49.84ID:uEdREbhn0
ヒキニートはネット禁止にすりゃ良い
働かざる者ネットするべからず
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:10:51.60ID:UpNkSU3S0
>>35
ホントそれな
固定回線で従量課金なんて言い出したら暴動もんだわ
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:10:54.95ID:0/7PiWDN0
日経新聞で

夜の時には
日本の回線は
東南アジアより遅いことが記事になってたな

日本の光通信速度、先進国23位に転落
5Gの足かせ、革新阻む
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO40608230Z20C19A1MM8000/

>夜は東南アジア主要国より遅い。
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:11:01.39ID:/YcZ7Blj0
>>262
個人はとうすんだよ…
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:11:12.67ID:g/bUlxUO0
DL量の多い奴ほど速度を落とせばいいだろ
それで解決する話だ
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:11:21.21ID:VRHGoKik0
これは地上波回せよって言う世論づくり。俺は賛成だけどな。
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:11:25.83ID:KF0hMJzL0
使ったもん勝ち
使わないやつが使うやつの分まで負担してる
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:11:25.91ID:gLHT6tOb0
TCP/IPみたいな効率の悪いウンコプロトコル使ってたら
こうなる

何年前の技術やねんと
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:11:26.36ID:Zg0YUxeY0
ヘビーユーザーの分まで負担するなんてまっぴらごめんだ
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:11:31.64ID:Z+O5/ZFD0
アマゾンのせいで物流宅配が逼迫すりゃ
そりゃ値上げする。

通信も、物流も、一緒や。
トラフィックが圧迫してんなら、値上げもやむなしだろうし
そもそも大量に使う奴が払えばいい。
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:11:37.22ID:2yxrNhXl0
動画CMが増えたのは動画見つヤツが増えたからだろ
動画コンテンツがなくなれば減るよ当然
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:11:45.27ID:UzjYbugA0
>>1
フレッツ光の仕様がショボいからだろ。
もともと一人あたり500k〜1Mぐらいしか想定してないだろ
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:11:54.50ID:0/7PiWDN0
先週月曜の
報道ステーションがすごかった

堺屋太一が
生前最後に予測した内容について

日本の1人あたり国民所得が
韓国などに抜かれて
世界50位ぐらいになる予測
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:11:56.71ID:x/VI9T/g0
>>12
それだと今の広告の仕方ではだめになるから、別件で難しい気もする。
(帯域の蛸足配線される前の通信速度ではなく、
帯域を人数で割った数値を言わないとダメになる。)
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:11:59.91ID:6+QcD+2H0
速度を落とせばいいだろ
動画は見たいが4Kとかはいらないわ
速度落として使い放題のほうがいいわ
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:12:05.40ID:k1byr/730
動画サイトへの接続を止めればいいだけ。

というか、動画サイトへの接続を別枠有料にすればいい。
動画サイトへの接続には、1分あたり10円とればいい。
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:12:08.30ID:Lv6Xq5580
ネットをテレビ化させようとするからこうなる4k8k動画なんていらん
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:12:23.25ID:gfnoReO+0
>>276
ネットするから転送はどうしてもかかるよ
ニコニコだってそれを言ったら悪くなる
なぜか名前上がってないけど
個人の配信のヒカキンなんかも悪くなる
違うでしょ まあ多少料金高くなってもいいから固定がいいね
気がついたら何万も請求とか怖すぎるから
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:12:34.11ID:0/7PiWDN0
堺屋太一の死亡を伝える韓国の新聞で

テレ朝の報道ステーションでやってた
堺屋太一の予言の内容が紹介されてるな

日本の1人あたり国民所得の未来についての予言


「天才小説家」故・堺屋太一氏「日本、韓国に後れをとるだろう」
https://japanese.joins.com/article/145/250145.html
>韓国やシンガポールなどに後れをとって
>1人当たり所得が世界50位になるだろう
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:12:34.96ID:Ef6B4Lg/0
>>1、やっと光コラボを解約じゃ・・・ながかった・・・。
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:12:35.81ID:jbsgcZpt0
>>219 契約したてのころから遅くてうたい文句の1%程度だったから
さんざん数か月電話で文句を言ってやっと設備増強にこぎつけた。

公称値1Gで200M常時出ていればかなり快適だ。
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:12:41.67ID:mMTA3YcQ0
>>285
ギガー!
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:12:45.26ID:Z+O5/ZFD0
フリーライドで儲けてる寄生虫はネットも宅配も変わらんなw
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:12:56.16ID:/xypou1l0
虎ヒックw
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:13:00.12ID:g/bUlxUO0
あと、ヤフーとかいきなり動画が始まるからな
見たくもない動画を勝手に流すなよ
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:13:05.44ID:Zg0YUxeY0
20人暮らしで一つの回線をワイワイ使うのがお得なんだな
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:13:07.15ID:d/+rGvT20
>>219
ここに書いたら直る問題なの?
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:13:10.11ID:+1HTgcCB0
快適さを求めれば求めるほど、トラフィックは増大し、限界が近くなる・・・。
何と言う矛盾で、人間の欲望が試されてるみたいだ。
かといって、もう、殆どの人が止められないだろうな。
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:13:14.12ID:uaoc96zc0
>>243
会社間の速度は速くなるけど
結局はメインのNTT回線に乗せないとネットとして意味を成さないんだよ
p2pだけ同一会社回線でやるには最適だけどねw
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:13:19.52ID:edipTTY+0
碌なコンテンツも無いのに4Kとかやってりゃデータ量圧迫するの当たり前だろ
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:13:22.00ID:AmShWpE90
そりゃ一家に1回線レベルの頃と比べりゃ
一人1回線以上で高画質動画見てたら逼迫するわ
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:13:36.36ID:0/7PiWDN0
ツイッターの愛国者は
堺屋の予測を紹介した
報道ステーションを反日だとして批判しているな

スタジオでの
日本の1人あたり国民所得が
世界50位に後退という
堺屋予測のパネルの場面も

このツイッターでは画像として上げられている

こうたろ@Clairight
https://twitter.com/Clairight/status/1094951623200108544
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:13:36.81ID:lplG8uah0
90%の人には関係のない上限を設けたらだいぶ余裕ができる?
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:13:47.02ID:hNeKETx40
今の時代に従量課金の固定回線なんか使うやつが
いるだろうか
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:14:02.29ID:hzusCk4z0
ほんと広告で従量課金されたらたまらんよ
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:14:04.33ID:MAhMC02g0
速度の上限制限をすれば済む
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:14:05.13ID:/YcZ7Blj0
>>307
おおーありがとう!!
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:14:41.56ID:gLHT6tOb0
HTTPなんか
このコンテンツよこせ
あいよで返すだけのしょうもないプロトコルだからな
コレがover tcp/ipで通信してる

tcp/ipの接続オーバーヘッドは特に大きいから
keep aliveでごまかしたりしてる

それ以外にも順序制御、再送制御
こんなもんいちいちやってたら遅いのは当然
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:14:45.41ID:8U3XQoZb0
>>305
MVNOみたいにNTTが一括して設備管理して使用料に応じて帯域を振り分けるとか?
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:14:47.19ID:zk6KhKF60
>>19
特にNTT東西だな、NGNとインターネットの接点=網終端装置のあたり

10年ぐらい前、NTT東西の地域IP網がNGNに変わる時
映像配信含めてほぼ全てのサービスをNGNで独占する皮算用をしてたが
予想は外れNGNは通過駅になった、その悔しさも関係してそう
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:14:48.29ID:f3E551Fx0
電気やガスや水道と同じように使った量に応じて料金を設定すれば良いだけ。
同時に、ユーチューブなどの動画発信サイトにも課金したら?
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:14:55.51ID:0/7PiWDN0
そういえば最近の日経新聞で

夜の時には
日本の回線は
東南アジアより遅いことが記事になってたな

日本の光通信速度、先進国23位に転落
5Gの足かせ、革新阻む
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO40608230Z20C19A1MM8000/

>夜は東南アジア主要国より遅い。
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:14:58.13ID:sWWdZKN50
>>295
普通はそれで十分なんだけとな
30分から6時間ぶっ続けで帯域限界までノード数倍になるデータを流し込むサービスがあたまおかしい。
さすがGoogle
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:15:02.69ID:/YcZ7Blj0
>>322
tiktok軽いから問題ないだろ
広告はしらん
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:15:03.79ID:oyyHYEVH0
くだらねえ事にネットを使わせるなよ

何とかチューバとか、いらねえべ。特に電波なら、公共の資源として、個人が儲ける事は疑問があるわな
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:15:07.57ID:opnnDVyK0
従量課金にすればいいじゃん
普通の人は数時間しかネットは使わないよ
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:15:13.51ID:Zg0YUxeY0
間もなく5Gの時代が来るって言ってるのに大丈夫なのか
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:15:49.72ID:NHRJawwo0
動画はフルHDまで。
その代わり従量制は回避。

↑これで解決だろ


4K画質のリッチなコンテンツ!
但し、従量制ね!

↑こんなの誰が望んだ未来だよ
何で技術が進んだらサービスが退化するんだよww
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:15:50.58ID:aExguMSg0
Windows Updateのスパイウェアたんまりのセキュリティマンスリー品質ロールアップは拒否して
セキュリティのみパッチを手動DLすれば十分の一の容量で済むのに知らない人多すぎ。

自動で強制的に入れられるWin10の人はご愁傷さま
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:15:50.62ID:gfnoReO+0
従量制になったら 配信系サイトはかなり視聴者減りそうだ
転送量多いわりに・・・垂れ流しで見てる人多いから
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:15:58.23ID:lxnY84IU0
馬鹿みたいに通信垂れ流してインフラ使い潰して
収益上げてるような企業からは税金取るべき何だろうな
特に海外にサーバーがあるような奴らは日本には金払ってないわけだし
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:15:58.64ID:dEPQbJVN0
>>1 そしてこのインフラにNHKがただ乗り予定。
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:16:01.12ID:tHWiAsXa0
>>328
新しいもっと良い規格はあるの?
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:16:15.65ID:322yamH90
これはソシャゲのリセマラが原因だろ
何十ギガも使われてる
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:16:25.71ID:U++XDqys0
Windows updateも原因とか
毎週水曜の18時とかヤバそう
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:16:26.82ID:mNazL5xv0
>>1
もともと、ベストエフォートじゃん。
ギガ出なくても良い契約だよね
単に携帯電話みたいに、ぼろ儲けしたいだけだろ?
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:16:30.40ID:OkY1vqCY0
ネラーだから 懐かしの 毒電波 で通信してみては?

ゆんゆん やんやん あと、なんだっった???
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:16:38.69ID:PLGhy2Uy0
ヒキニートなのか
フィキニートなのか
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:16:42.17ID:0PN6qrMu0
ギガが減る
とか
ギガを食う
とか

定着しそうだから仕方ないが、実にバカっぽい
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:16:56.08ID:bmyq/5ta0
電電公社のインフラ丸貰いで民間ヅラしてるからちゃうんかいな
少しは民間として苦労すればええのや
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:16:57.72ID:kbFWxB9V0
>>83
ISPによっては
ようつべの速度規制してたりする
OCNとか
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:16:58.49ID:gO+dqlAl0
>>271
技術的にできるのは知ってる
そしてプロバイダが実際にやってるのも
問題は課金するには根拠がないといけないけど動画を見たって根拠を示すのは通信の内容を監視してるって自白してるのに等しい
それは法理的に問題ないのかってこと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況