X



【通信】「従量課金に移行しないともたない」固定回線でも「ギガ不足」に…トラフィック急増により現場で起きている悲劇

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/02/19(火) 19:36:24.02ID:bbX37L/19
■「従量課金に移行しないと、このままではとても立ち行かない」

ある固定回線系プロバイダーの幹部が悲痛な面持ちで筆者に訴えた。

「ここ数年の爆発的なトラフィックの伸びに設備投資が追い付かず、ユーザーからのクレームが増加している」

それは、プロバイダーだけの問題ではなく、NTT東日本・西日本(NTT東西)のフレッツ光にもいえることらしい。ただ、筆者は忘れてはいない。確か10年前にも同じような言葉を聞いた。いや、その前から事あるごとに聞いてきたような気がする。このような「トラフィック問題」は、インフラ事業者の口癖になっているのではないのか。

だが、件の幹部は「これまでは、設備などのコストダウンがあり、なんとかやっていくことができたが、もうコストダウンも限界に来ている」と訴える。それだけではない。「ここ2〜3年のブロードバンドサービスにおけるトラフィックの伸びは尋常ではない」というのだ。

確かに、総務省が2018年8月に公表した「我が国のインターネットにおけるトラヒックの集計・試算」(図版1)を見ると2014〜15年辺りから国内総トラフィックのグラフが急上昇している様子が見て取れる。

この資料の中で注目してほしいのは4ページ目の「1契約当たりのトラヒック」(図版2)だ。これを見ると、2015年辺りから毎年3〜4割のダウンロードトラフィック増を記録している(赤のグラフ)。

その一方でブロードバンドサービスの契約者数の伸びは鈍化傾向にある(緑のグラフ)。双方のグラフを見比べると、あまりに対照的なありように驚きを禁じ得ない。NTT東西といったインフラ事業者やプロバイダーからすると、契約者数の伸びが見込めない中、ブロードバンドサービスが料金定額制のため、今後、大きな収益増は期待できない。

そうなると、設備投資のインセンティブも鈍り、ユーザーからは「遅い」「パケづまり」といった苦情が増えかねない。プロバイダーの幹部の愚痴も理解できる気がする。

■動画サービスの台頭やWindows Updateの存在がトラフィック増の原因か

なぜ、ここまで急激なトラフィック増を招いているのか。三菱総合研究所がまとめた総務省資料「インターネットトラヒックの現状」の16ページ目「4.まとめ」には、次のようにある。

総トラヒック量のうちコンシューマー向けトラヒックが全体の80%以上、そのうち80%以上がインターネット動画(YouTube、Hulu、Netflix等)。今後、年率30%で増加する見込み。

なんと、動画サービスのトラフィックが国内総トラフィック数の64%を占める計算となる。NetflixやHuluのような定額制の動画配信サービスの台頭は、かなりのインパクトがあるようだ。iTunes Storeの映画のようなオンデマンド課金とは異なり、定額なので、お金のことを気にせずに、好きなだけ動画を見ることができるわけだからそうなるのも必然か。YouTubeの動画にしても近年HD化が著しく転送容量も増えている。

それともう一点。近年は、大容量化が進むiOSのアップデートやWindows Updateによるトラフィック増もプロバイダーにとって看過できないようだ。特に毎月定期的に実施されるWindows Updateの日には、サポート窓口への苦情が増えるという。プロバイダーによっては、自社ユーザーにあらかじめ、Windows Updateの日程を告知し、遅くなることを予告しているところがあるほどだ。

毎年3割増のトラフィックと戦いながら、将来的な収益増の見込みが限定的となると、インフラ事業者として「従量課金」という考えに至るのは致し方ないのだろう。もちろん、一ユーザーとして言わせてもらうと、従量課金など「まっぴらごめん」なのだが……。

これは思い起こせば、いつか来た道。モバイルのパケット課金も2000年代に従量制から固定制に移行したのだが、

■NTT東西の網終端装置がボトルネック

■通信速度に応じた「松」「竹」「梅」メニューが登場か?

以下ソース先で

2/19(火) 15:54 @IT
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190219-00000031-zdn_ait-sci&;p=1
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20190219-00000031-zdn_ait-000-view.jpg
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:36:41.82ID:JXt9DtiR0
従量課金にします
基本料金は据え置きです
使った分だけ増えます
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:36:45.20ID:Alg/WlMh0
いつも画質下げて動画みてるから
一月50ギガあれば足りるし
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:36:47.06ID:dQUlVAQ60
>>528
クソ動画を見るって思った以上にロックな行為なんだな!
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:37:11.81ID:ldGWrTJy0
>>528
そんな事言ったら、地上波なんて各ご家庭でトランスコードしてるんだぞ
持ち運びとかタイムシフト用にトラコしたの配っておけば、各家庭で膨大な電力使わずにすむし、サービスとして収入にもなる
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:37:13.75ID:OYLPd3nT0
>>248
もう出来てるぞ。AV1って奴でデータが半分になる
でもハードの対応が今年ぐらいからだから
負担軽くなるのはまだ先だろうな
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:37:17.90ID:8PbDPFfG0
まず最初に動画広告読み込んでるからだろwww
動画広告禁止にすればだいぶ違うはず
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:37:19.75ID:7NEdzi5r0
テレホマンよ、目覚めの時が来た!
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:37:22.61ID:fja+VRPF0
インターネット回線なんて今や水や電気並みのインフラだろ
なんとかしろ
0603age
垢版 |
2019/02/19(火) 20:37:25.93ID:ccQ8gEeO0
動画の画質をおとして配信したらいいだろ?
高画質は、料金アップ
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:37:29.12ID:F/6CCIOV0
規制するなら早期の今だぞ総務省
動画系をやるなら一気に規制掛けた方がいいよ
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:37:30.35ID:41CD++PB0
ゲームやってると何十ギガバイトもアップデートのファイルDLするから
その辺で影響出そうなのが心配
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:37:32.41ID:uPU8Yco70
>>582
ヘビーユーザーが圧迫してると言われてるから、そういうユーザーだけ従課金制という時代にはなるとは言われてるな
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:37:40.62ID:7UIEitCc0
アベマやようつべに速度制限かければよろしい
ダズンもそうだな
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:37:41.69ID:pWVfYgrx0
>>393
うちの会社そうだな
それと、会議はすべて
ネット会議

バックボーン足りなくなるのは
当たり前だろ
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:37:48.58ID:eDr+6bLJ0
なんでもユーザーから取り上げてネットからその都度ダウンさせて視聴させたりするようになったのが大きいんでない?
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:38:02.63ID:7k7CDusU0
通信会社共同で、面白いオナ禁啓蒙番組作って流行らせたらトラフィック劇的に減るんじゃないかしら
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:38:07.70ID:opnnDVyK0
でも、定額プランがお得ですよって導いたのはだれだろう
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:38:13.82ID:dQUlVAQ60
光がクソなのでwimaxに回線まとめた。
dmm レンタルなら一月2500円なのに外でも家でも使えてマンソン光より速いから満足してる。
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:38:33.51ID:aU4Tdvwb0
設備投資さぼって役員報酬に回したんだろ!
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:38:49.49ID:3fCgHuHK0
YouTuberの責任
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:38:51.91ID:0YKUDmHB0
NTTを国営化して利益を配当に回さずに全部設備投資に回さないと
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:39:05.78ID:lvW7cKLM0
そもそも通常の用途では1Gbpsなんて要らんのに最大1Gbpsとかやってるのが悪い
最大100Mbpsに落とすだけでもかなり違うだろ
今更据え置き型のPCで従量制はあり得ない
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:39:07.58ID:Od9z2jAx0
動画見るような奴からはもっと取れ

その代わり、文字データしか送受信しないような奴は安くしろ
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:39:09.54ID:XdeUTsqn0
テレビ電波の垂れ流しが、如何に環境負荷のない映像コンテンツなのか理解しただろ?w
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:39:09.80ID:ZbU9xBlu0
最近は子供のタブレットのゲームでさえ、3GBも容量あって、
タブレットが重くなる・・・。

がんばれゴエモンからくり道中(2MB)を見ならえ
子どものゲームに3GBとか、まったく・・・
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:39:11.13ID:3fCgHuHK0
>>621
5分もあれば十分
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:39:14.16ID:d4cvaCew0
な、だからADSLやめるなよNTT
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:39:27.74ID:We5nKC+D0
技術的に頭打ちなん?
進歩してるんじゃなかったのかよ
何がギガ不足だ動画とか大容量通信なんてしたら当たり前だから
技術的に解消してるもんだろ普通はさ
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:39:39.77ID:krVLS4xN0
単純に料金で差別化を図ればよいだけ。
速い太い回線を使いたかったら今より金を払わせればよい。
その時だけ欲しいことがあるから、オンデマンドで増減させられるようにしとけ。携帯電話で既にそういうのやれてるだろ。
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:39:55.69ID:uPU8Yco70
法的に動画サイトみたいなところから税金とってプロバイダーに還元するみたいなことはやろうと思えば出来るわな
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:39:58.59ID:lxnY84IU0
ラストワンマイルに投資するから
バックボーンがキツくなる。

ADSL時代の帯域に戻しちまえ
0637sage
垢版 |
2019/02/19(火) 20:40:02.55ID:w5IpBCWx0
スマホでみんな動画見るとか、異常すぎる
みんなガラケーに戻ればいじゃない?
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:40:09.69ID:3fCgHuHK0
固定料金だから付けっ放し流しっぱなしのご家庭を沢山みてきた
テレビじゃなくてずっとネット動画みてるご家庭
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:40:11.92ID:sWWdZKN50
>>612
そもそも流行らない。
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:40:15.12ID:qM5o/Iaj0
ソ連みたいだな、共産主義の終演みたいだ
独占や寡占は資本主義の意味をなくしてしまう
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:40:22.33ID:Oj6o6zTr0
馬鹿がネットに流れてきてるのだが駄目なんだよ
ネットは知識賢人のものなのだ
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:40:25.89ID:56FN9N2E0
料金上げて設備投資してや
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:40:49.65ID:ejigdAzv0
なんかよう・・・・
こんな時代にまだギガが足りないとか貧乏くさいこと言ってるって変だわ
よその国でも言ってんのか? こんなこと
キャリア以外だと外でも安く使い放題のとこあるよね
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:41:02.45ID:XdeUTsqn0
>>613
顧客が少なくて回線が空いてたから呼び込んでただけだという
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:41:07.44ID:TW+OXsJB0
禿げに負担させるとかで解決だろ
勿論基本料値上げとか更にぼったするのは禁止で
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:41:15.46ID:lxnY84IU0
>>628
メタルの設備なんてどこも作ってないから無理
文句はNECとかに言った方が良いよ
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:41:19.94ID:uPU8Yco70
動画圧縮技術は残念ながらこれ以上は進歩はしない
そういう余地がない、既に圧縮してる状態でなお大量に通信するような時代になってる
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:41:42.74ID:F/6CCIOV0
>>638
垂れ流しが問題
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:41:46.54ID:JyjlLR9M0
従量課金でいいよ
受益者負担原則でいい
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:41:54.27ID:ms9ZQEOo0
高卒モンキーの俺にはトラフィックとトラヒックの違いが分からねぇ
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:42:19.56ID:6XeWLFNm0
そんなこと言ってると外資に通信持ってかれるぞ
こういう問題を消費者に負担として押し付けるのが日本企業
天才を雇用して解決して世界規模でシェアを独占するのが外資
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:42:32.46ID:xLuaTH1A0
どの動画サイトも、勝手にどんどん動画再生していく仕様をやめろ。
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:42:37.42ID:AC4lM7DH0
株主、経営陣、従業員、投資先がさんざん美味しい思いをしました。

付いては設備投資をしなかったので、料金値上げかサービス低下でお願い致します。
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:42:44.79ID:Hjehahml0
>>630
CPU技術とメモリ技術はちょっと前まで
正比例してたんだけど(´・ω・`)
今だとCPUのほうは右肩で
メモリ技術が頭打ち状態になってる状態
みたいなのをなんかの記事で読んだ
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:42:47.75ID:rG2+uzz70
従量制にしたらWi-Fiルーターの売り上げも下がりスマホの売り上げも下がる
動画配信サイトなんかほとんど潰れそうw
従量制にしたらその分利用の仕方を制限するだけで
いろんなところが大打撃を受けるが誰得?
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:42:50.77ID:dT3aZjz90
手許のjavaScript切らせろよ、あれで余計なトラフィックとCPU負荷がかかってんだよ
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:43:19.78ID:dQUlVAQ60
>>584
まぁソフバン固定線事業の中の人は元日本テレコムODNの人達だからね。
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:43:20.85ID:0czTUKdC0
企業がこっから成長するには...
そりゃあ従量制という甘露を手にしたいわな。
それすりゃ爆益待った無しだしな。
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:43:22.71ID:Kr1odWD60
動画配信業社から取れよボケ
利用者負担しか考えてないだろコイツらは
なぜか?
政治力でなんとかなるからな
企業と戦うのはめんどくさい
消費者に押し付ければ良い
という考え
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:43:40.92ID:g/bUlxUO0
プロバイダーも広告で儲けたらどうrだ?
まずはやってみないと
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:44:02.49ID:nlI1en+x0
動画サイトに課金すればよろし
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:44:08.07ID:iUQLHZKz0
>>1
今更甘えたこと抜かすな
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:44:14.56ID:Gv57wT750
youtubeなどの動画配信サイトがただ乗りしてるというけど
回線業者はその動画サイトが自社なら早く安く見れますと言って客を勧誘してるわけだから
動画サイトのコンテンツをただで利用してると言える
だからもし動画サイトに設備投資料金を出せというなら、各動画サイトの製作費を
回線業者が出せみたいなどっちもどっちな話になる
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:44:23.10ID:PaSRS9JG0
ヤマト運輸の法人営業がよく使う手段だが、もう限界だの何だのという泣き言はウソが多い。
クレームが多いのは事実だろうが、従量制にしないて客を集めてた責任を取る気は全くないのが問題だわ
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:44:35.59ID:f8wngGco0
デスクトップで高画質のネットゲームやってる奴はもう3000円くらい取ればよろし
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:44:44.73ID:8U3XQoZb0
>>663
クライアント側の負荷はとにかくスクリプトは読み込まれるし通信量的にはかわらないんじゃないの?
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:44:50.27ID:uPU8Yco70
海外でもそのうち占有率に対する税金みたいなのは出てくるとは思う
全体の5%未満なら無税、5%を1社で超えるようなら数百億の税金みたいな
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:44:56.89ID:9gdd2Cyb0
値上げにどれくらいの抵抗があるか観測。何度も見てきたな
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:44:59.77ID:mGQG1vgR0
>>634
あなたの回線は64kbpsまでにさせてもらいますね
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:45:03.92ID:0czTUKdC0
>>659
それな
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:45:21.76ID:kgnuiVcW0
最近の学生って動画ばっかり見てるよね
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:45:24.08ID:AC4lM7DH0
自由化→設備投資せずに美味しく頂く→後シラネ。
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:45:26.87ID:/UkPzMC00
>>104
コンテンツ提供事業者に課税して、通信インフラ設備投資に補助金とか。課税は従量制。
良いかもしれんね。
無駄な高画質やバカでかい広告、非効率なスクリプトは節税対策で消えてくれる。
なんで「可愛いワンコいた」って写真見るだけで10MbもJavaScriptダウンロードしてるんだか。
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:45:35.19ID:7NEdzi5r0
俺んちに余ってるHDDやるよ。IDEでもいいか
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 20:45:38.96ID:Oj6o6zTr0
女とガキを何とかしろ
技術に乗っかるだけの存在
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています