X



【航空】フランスの超音速旅客機「コンコルド」 50周年を機に再建

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/02/19(火) 23:48:53.99ID:bbX37L/19
 超音速旅客機「コンコルド」が2003年に引退してから、約16年が経ちました。このたび、このアイコニックな旅客機が誕生から50周年を迎えるにあたって、「カンバック」の話が急浮上しています。

 米報道番組「CNN」によれば…同航空機のエンジニアは、「英国の美術館ブリストル航空コレクションのケンブルに格納されている、最後に製造された『アルファ フォックストロット(Alpha Foxtrot)モデル』の少なくとも一部を復活させるよう努めています。コンコルドの、あの有名な”垂れ鼻”に少々手を加えているような状況です」と報告しているようです。

 2019年4月19日、「コンコルド」50周年記念で再び飛行を目標にすると同時にコンコルドの超音速旅客機を復活させるという計画は、いまや航空宇宙業業界全体では注目の的となっています。
.
 フランスのアエロスパシアル社とブリティッシュ・エアクラフト・コーポレーション (BAC)により開発された「コンコルド」は、ロンドンとニューヨークの間を2倍の”音速スピード”で運航していました。そして、この航空機の”垂れ下がった鼻”のようにみえる通常よりも低くなった構造の機首は、離陸時や着陸時の際にパイロットたちが滑走路をよく見渡すことができるように設計されたことによるものです。

 この話だけを聞くと、「なぜ、そんなにも優れた旅客機が無くなってしまったのか?」と思う方も少なくないでしょう。いまの時代となっては…。シニア層の読者であれば記憶にあるかと思います…。

 「コンコルド」は60年代後半に、商業航空の未来を担うものとして開発されました。しかし、開発からすぐその終焉につながる数多くの問題に直面することとなったのです…。

 まず最も問題視されていたのは、防音壁を突破するほど騒々しいソニックブーム(超音速飛行により発生する衝撃波が生み出す轟くような大音響)を生み出していたこと。その他にも、機体の構造上客席が少なく座席賃が高いことや、通常よりも滑走路は長くとらなければいけないなどが原因で、この機体を購入する航空会社はそう多くはありませんでした。

 そんな中起こった2000年のエールフランス航空4950便の事故により、「コンコルド」のイメージは大打撃を受け終焉は早まることとなったのです…。そして2003年11月、ついに「コンコルド」は最後の飛行を終えました。

 それ以来、超音波の商業航空業界は窮地に陥っています。

 しかしそれでも、その元凶となったとも言える「コンコルド」を再建しようとする運動は、ずっと燻(くすぶ)り続けていたのです…。

 「CNN」によれば、「博物館のチームは古い機体のオリジナルの電気システムを使用することを計画し、新しいケーブルと変圧器を設置。さらには新しいモーターとパワーパックの設置で、この鼻の部分に3000psiの油圧を供給できるようになる」というコメントも確認できるでしょう。

 この航空機が50周年を無事迎えた後、美術館では「コンコルド」を身近で観ることはできなくなるかもしれません。ですが、もしこの挑戦が上手くいけば、驚くほどのスピードで空を飛ぶ様子が再び観ることができるわけです。これに胸躍らしている方は少なくないでしょう。

 その際は日本への就航も、ぜひともお願いしたいところです。

2/19(火) 22:20
エスクァイア
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190219-00010010-esquire-life
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20190219-00010010-esquire-000-view.jpg
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 23:50:39.40ID:49hvshl/0
パチンコ屋の話か
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 23:51:47.55ID:OzV06fhk0
いつまで経っても来んこるど
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 23:52:29.74ID:UhZjDQI60
なんと五十年前か、、この半世紀の間に航空機は殆ど変わってないんだよな 車も船も変わってない、技術の停滞期なのかな
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 23:52:51.87ID:IqnCiWDG0
騒音もそうだが燃費の悪さでコストが合わなくなったんじゃなかったっけ?
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 23:54:32.51ID:GNcvMbhQ0
カッコ良さ以外良い事は聞かない機体だったな
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 23:56:26.31ID:6NlvkulD0
また飛ぶにしても、記念飛行とかで1往復だけ、とかだろ。
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 23:56:28.98ID:fdAZH9Kd0
おいおい ロシアのブラックジャック旅客機化話といい
なにが起きるんですかぁ? ニヤニヤ


★日本 電子戦装備開発導入へ 大型電子戦機登場の可能性!?
http://yamatotakeru999.jp/ecm1.html


★防衛シンポ2 航空 スクラムジェット
http://yamatotakeru999.jp/koku2018.html
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 23:58:05.78ID:KGCFdPSQ0
略してコンコルゲン

パヤパヤ
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 23:58:38.60ID:c7jDGT7b0
俺の股間のコンコルドも復活させて下さい><
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/19(火) 23:58:43.37ID:phkgTuIu0
昔パリの空港で見たことある
思ってたよりちっちゃかった
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 00:00:09.18ID:7m43cWPd0
>「カンバック」
   ↑
この表記が気になってw
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 00:00:18.32ID:qyDUtlOv0
子どもの頃、親に買って貰った学習机にコンコルドの写真が備え付けられてたな懐かしい。
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 00:01:46.21ID:mPJPoEkh0
リアル科学忍法火の鳥
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 00:05:30.76ID:pHMQWFA60
>>16
まずは離陸しろ
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 00:08:12.02ID:XvgeDZw40
子供の頃に親の出張に着いてってパリ-ニューヨークの便に何度だか乗ったけど機内は狭いしうるさいし最後は墜落するしで散々だった思い出しかないわ
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 00:09:30.32ID:w/Cmh+tW0
一国の発展段階は、通常、経済システムでよく確認される。
なおジャップの真の実力は、維新前で見る必要がある。

で、江戸時代のジャップの経済状態だが・・・

・徴税の中心が、通貨でなく「米」w 19世紀も半ばなのに米 wwww
・その通貨も紙幣は流通せず(中国は10世紀から)。
・商人の政治的地位は低く、統治システムに全く参与できなかった。

商業が発達し、有力商人が生まれ、有力商人が野蛮な貴族階級を政治の中心から追い出し、
政治をしきって生まれたより公正、平等、自由な社会が、近代社会だ。
江戸ジャップが近代社会からいかに遠かったかは自明だろ↑。

ようするに、ジャップの本質は中世未満の野蛮人に過ぎない。

何が「世界の日本!」だ、笑わせるな、死ね。

09
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 00:10:05.42ID:WOY70oca0
ニコニコでコンコルドが落ちたメーデー!みた、おもしろかった
墜落原因が判明すると「またおまえか!」の大合唱
まったくダグラスDC10ってやつは
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況