X



【茨城】クボタ“正社員”が“派遣社員”に刃物で切られ重体 派遣社員は自殺か★18

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/02/20(水) 01:09:52.49ID:7VlozU209
茨城県にある大手産業機械メーカー「クボタ」の敷地内で、正社員の男性が派遣社員の男に刃物のようなもので切り付けられて重体です。警察は殺人未遂事件として捜査しています。

警察によりますと、17日午後10時ごろ、茨城県つくばみらい市にあるクボタの敷地内で、40代の正社員の男性が40代の派遣社員の男に刃物のようなもので首を切り付けられました。
正社員の男性は病院に搬送されて重体です。切り付けた派遣社員の男は、現場近くの車の中で首から血を流して意識不明の状態で発見されました。
車の中からは複数の刃物が見つかっています。正社員の男性は派遣社員の男の指導員で、別の従業員が事件の直前に2人がけんかをしている様子を目撃していました。
警察は2人の間に何らかのトラブルがあったとみて捜査しています。

   
(ソース)テレ朝
クボタ“正社員”が“派遣社員”に刃物で切られ重体
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20190218-00000003-ann-soci
2/18(月) 5:50配信

(その他のニュース)日テレ
研修施設で男が指導役社員の首切りつける
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20190218-00000005-nnn-soci
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190218-80000868-nksports-soci

★1 の立った時間 2019/02/18(月) 06:38:11.93
(前スレ)
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1550559589/
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 06:34:11.48ID:/+btYY1e0
>>819 >>827 >>807 >>808 >>809 >>817 >>818

知識集約型と言われる第四次産業革命では、儒教の持つ封建的で前近代的な序列主義が進歩を阻害する

知識集約型産業では、少数の属人的な知識を持つ技術者のみが価値を生み出し勝者が全取りする

技術と知識は属人性が無いように見えるかもしれないが、既存の技術から新たな価値を
創造し、さらに競合よりも良いサービスをより早く作れる能力は属人的とならざるえない
ただし傑出した能力も社内から理解されるのが前提であるため、同等の傑出した能力者が一定数いなければ評価さえできない
しかし終身雇用貴族はスキルでなく、年齢で職にしがみつくシロアリであるためその能力はない

儒教では徳のあるもの(社会的地位の高いもの、序列高位者)の教えを暗記することが重要視
され、それを徳目とするため、暗記ができるものが偉いとされる

悪いことに上位者は自らの地位を脅かさないように下位者が実力をつけることを妨害する
また、下位者が何か新しい事に着手することも妨害する傾向がある
新たな挑戦によって上位者の無能が白日の下にさらされる可能性があるスキルの向上や競争に恐れを抱くからだ

しかし上位者の言うとおり暗記した技術では、交換可能な技術者がのさばり、暗記文化から外れる本来の知識産業の主役は端に追いやられる

学歴社会の禊を終えるために無駄に脳の領域を埋めてしまった後でさえも創造的であることを忘れなかった少数者も、企業の文化や体質によっては
本当に重要な事に集中することができず、骨抜きにされ短期間で創造的能力が完全に無能化してしまうのが儒教的組織の特徴だ

競争に生き残れず劣化した国の末路は厳しいものだ
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 06:34:29.14ID:/+btYY1e0
>>847 >>848 >>828 >>829 >>837 >>838 >>839

極右・極左の朝鮮朱子学的な被害者妄想が全開になるのがBTronだ

2007年の時点でDebianを民間企業で作り直すだけで9500億円ぐらいはかかるらしい

https://en.wikipedia.org/wiki/Linux
In a later study, the same analysis was performed for Debian version 4.0 (etch, which was released in 2007).[161]
This distribution contained close to 283 million source lines of code, and the study estimated that it would have
required about seventy three thousand man-years and cost US$8.46 billion (in 2018 dollars) to develop by conventional means.

儒教を信奉する自称愛国者や自称有能な大企業正社員・労組・派遣会社の連中が滅私奉公の精神で無償で実装すれば良かったのだが、
数十年間も恨みと呪詛だけで民族主義やの煽りや、非正規の身分差別によってできる蜜を味わうことに集中して
自分の手を動かさず実践してないのでは負けるのも至極当然の理だ

国の競争力は個々の人間が向上心をもって専門を磨かなければ上がるわけもないが、そうした努力を完全に放棄し
裏道を(朝鮮朱子学的)正統と錯覚し、努力など全くせず一方的な道徳的勝利に絶頂の喜悦を覚えるカルトがBTronを連呼しているのは明らかだ

BTronこそ愛国火病、愛国自慰、キチガイ労組・派遣搾取悪党の模範例だろうが、被害者カードを持ちたい愛国火病や労組は、
自らの実力で国に貢献するより被害カードを捏造する日々を死ぬまで過ごすわけだ
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 06:34:47.91ID:/+btYY1e0
>>868 >>869 >>849 >>857 >>858 >>859 >>867

儒家の説く礼は偽りであり、見せかけとするのが老荘による儒教批判
平等主義を指向する墨家は、儒教の礼や仁が上下の序列によってしか行えない事を批判
徳治主義・縁故主義による不法な支配を批判した法家

身内や先祖や親を崇拝すること、天秤の中心がひたすら偉いと盲信し議論をさけ上位者の教えだけを絶対とする愚劣さ

みせかけだけの礼・中庸で、対立意見を持つ他者を見下し、身分差別社会に合せた中庸という身勝手な徳を押し付けて排除する姿勢
正統さを重んじるばかり論語の解釈さえ許さず他の儒家を迫害する狭量さ

これらは偶然にも日本の左翼や労組にピッタリ当てはまる
陽明学はこれらの問題を即心理として解決するが、陽明学以外の儒教の病理は北朝鮮・韓国、中国の停滞と滅亡の歴史を見ていれば分かる

最後に科挙制度の批判はマックス・ヴェーバーとなる

儒教においては、教養試験が重要となる。なぜなら「貴人は器ならず」という根本原理から
専門知識を備えている事を見下し、専門訓練を蔑視する風潮まで良しとするからだ
これは西洋的な専門家の地位確立に真っ向から反するもので、個性や専門家の能力が
競争力を分ける分野において著しく不利となる事を示す
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 06:35:06.45ID:/+btYY1e0
>>868 >>869 >>849 >>857 >>858 >>859 >>867

瀬宮新@寿司相談役
@shin_semiya
高待遇で集めた人材の会社は人手不足と無縁で事業を拡大している、という話を某勉強会でしたところ
「たくさん金を積めば人が来ることくらい分かってる。俺たちは薄給で使える人材を集め、自分だけがっつり儲ける方法を知りたい。ホワイトな会社の話はあてにならない」
と一蹴されました

すとくら@アズレン舞鶴鯖@Sto_kra2
馬鹿には儒学って分かりやすいんですよ。でも論語なんて英語に訳したら、修辞や、歴史の重み
による虚仮が剥ぎ取られて、まるでインディアンの古老の教えみたいに響くそうです。
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 06:35:21.33ID:/+btYY1e0
>>889 >>897 >>877 >>878 >>879 >>887 >>888

科挙エリートと自民党の(厚労省族の)利権政治家が最近主張している確実に失敗するであろう経済政策がある

1.現状の解雇規制・法理のままでも、ロボット化によって世界と競争できる

日本に強み、勝ち目という話をする連中は、ソフトウェア業界では個人の力量で数万人の努力を一瞬で無効にできるほどの
差がでる特性を数十年間無視してきたのに何ら反省もなく全てをアメリカの陰謀論で片付ける

恥知らずの中には、ソフトウェア産業がアメリカに潰されたと未だに主張している

日本が勝てるという主張は全くの無根拠の幻想と考えるべきだ。むしろ旧来型の日本企業は、自動化で不必要な無能人員を
抱えることで、総倒れする可能性が濃厚だし、現在の人材劣化構造を保持すれば、経済が死んだあとに蘇ることさえも不可能となる

2.ロボット化が少子化による労働不足を救う

都合の良いタイミングで労働不足を救ってくれるかはともかく、負担が若い世代にのしかかる状況では経済の破綻は免れない
人口というのは労働力ではなく、消費力と納税力でもあるのだから、人口が減少すれば社会福祉、公共サービスは弱体化し
(今でもないわけではないが)本当に餓死したり、身売りのようなことも普通におきると予想する

これは失敗が濃厚であり、5-10年もすればボロが出てくる程度の政策だ

AI・自動化が進もうが、規模の経済が消えるわけではなく消費者が減ることによる経済収縮の危険性は変わらない

日本が衰退国の宿命である破綻・崩壊を避けたいのであれば、解雇規制を撤廃して人材を流動化させて消滅する産業から
一刻も早く移すだけでなく、成長産業でも不況時の調整を可能とさせることで雇用を増やし競争力を高めるしかない
その上で人口が急激に減少しないようにあらゆる手段を講じるしかない
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 06:35:32.27ID:/+btYY1e0
>>927 >>928 >>898 >>899 >>917 >>918 >>919

儒教統治のなりのはて

かなぶん@kanabunka
9月12日
朱子学

婦女
三従の徳

女三界に家無し みたいな?

ツグミ@tugumidesu
9月1日
女三界に家無しって言われた時代が、つい最近まで、
実際に日本にはあって、ちゃんとことわざとして残ってるんだから、
…大したもんだと思う。
ことわざとして残るほどのしみついたものが
何もしないで消えてなくなるわけがない。
意識していかないと、なくなりゃしないって思うんだけど…(^-^;
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 06:35:50.29ID:/+btYY1e0
>>948 >>949 >>929 >>937 >>938 >>939 >>947

老人ファーストの儒教中国をお手本とした結果、「女三界に家無し」なんていう蛮族の因習が作られた

「女三界に家無し」
《「三界」は仏語で、欲界・色界・無色界、すなわち全世界のこと》女は幼少のときは親に、嫁に行ってからは夫に、老いては子供に従うものだから、広い世界のどこにも身を落ち着ける場所がない。

【日中】安倍首相「漢字や仏教、社会制度、都市づくりは 中国から日本に伝わった」「中国は長く日本のお手本」北京のフォーラムで★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1540695700/

「三従四徳」
昔の中国の女性への教え。
「三従」は従うべき三つのことで、幼い時は父親に従い、嫁いだ後には夫に従い、年老いたら子どもに従うべきであるということ。
「四徳」はいつもの生活で心がけるべき四つのことで、女性としての節操を守ることをいう婦徳、言葉遣いをいう婦言、身だしなみをいう婦容、家事をいう婦功のこと。
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 06:36:04.26ID:/+btYY1e0
>>969 >>977 >>957 >>958 >>959 >>967 >>968

「井の中の蛙大海を知らず」

日本の国際競争力の衰退を理解しようとしない人間がたまにいるが
自らの保身に関わる時には幼児性退行が進行し、自らの認知する(国際社会から隔離された狭い)
世界と自身(とその利己心)が絶対に正しいと信じるようになる

自我を保つために、誤っていると分かっても、他者の進歩と強さを全否定する

自らの利己心に好都合だが全体としては欠陥のある社会が普遍であると持ち上げたり
時代遅れの社会を全肯定する。明らかに負けているのに、自らが勝者であると宣言したり、
(肥大しきった自我を壊しかねない)敵が自滅すると妄想さえする

現実逃避が防衛機能として働くのであり、自己信仰・利己主義というエゴイズムによって現実から乖離する傾向を見せ始める
時には、人間論、道徳論に逃げて、技術や社会の変化に対応できず、従来の常識から脱せない
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 06:36:19.42ID:/+btYY1e0
>>997 >>998 >>978 >>979 >>987 >>988 >>989

朱子学もこじらせると、関連性のないものに「身分を発見する」

冷戦時代の人口増加と共産主義に対抗するためのアメリカの同盟国優遇政策
によって日本が強かった時期に国勢を自らの身分・序列として錯覚した連中は多いだろう

まともな思考回路と一貫性をもつのであれば国の競争力が落ちるなら、落ちぶれたと考えるはずなのだが
大企業正社員労組や中間搾取業者のように朝鮮朱子学をこじらせると、この身分・序列なるものが落ちることを決して認めなくなる

一種の没落士族のような末期的精神状態にあると言えるだろう

脳が「タコつぼ」にとどまる危険な兆候であり、自己客観視ができなくなり、冷静な分析能力を司る
脳領域は壊死し、情動のみに支配され、脊髄反射的に自らの身分の優位を唱える

国の競争力は個々の人間が向上心をもって専門を磨かなければ上がるわけもないが、そうした努力を完全に放棄し
裏道を正統と錯覚し、努力など全くせず一方的な道徳的勝利に絶頂の喜悦を覚えるカルトだ

事実を直視することを放棄するのは、朝鮮朱子学に多い傾向がある
朝鮮朱子学に洗脳されて愛国火病・愛国自慰を発病すると、事実ではなく妄想の方が重要となるのだろう
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 06:36:43.85ID:/+btYY1e0
>>275

自らの努力と向上心によって得た専門性からくる確固たる自信と、
陰謀論や国家序列によって帰属と自意識の区別ができず無駄にプライドだけが肥大する症状からくる自信の
いずれが現実で仮想かは説明するまでもないだろう

安っぽいプライドや上下序列にこだわって冷静な自己分析と改革もできず没落している弱小国の
分際で自らの実力をわきまえず、正統性を主張してしまう精神主義は中華発祥だが
日本にも根付いているのがわかる

日本人は昔から道徳的勝利を目指す、時には戦ってさえもいないのに一方的に勝利宣言をする

こうした被害者の序列が上位で、それが1000年たっても変わらない儒教病理に毒されると冷静な自己分析を不可能とする
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 06:36:56.91ID:/+btYY1e0
>>835 >>836 >>830 >>831 >>832 >>833 >>834

日本人(と朝鮮朱子学の伝統をもつ隣国)には競争相手や危機を過小評価する悪い癖があること
自意識過剰な分析は、自らの実力を世界中の人間と比較することを不可能とさせ、民族論という
自己陶酔主義にはまった井の中の蛙になること

ドットコム・バブルの際に、多くの日本人はアマゾン等の赤字企業はすぐにでも潰れると溜飲を下げたものだった
現実は独占を得るために計画的に赤字を垂れ流していたのであり、長期投資の典型的な成功例に過ぎなかった

こうした事例から学べず自国の問題が国際競争と隔離されたかのような幻想に生き続ける
現実は衰退の一直線で、改革がなければ、将来的には目も当てられないような破綻と崩壊の可能性もあるのにだ

追いつこうとする際は謙虚なのだが、追い付いた瞬間、追い付いた後には喩え一瞬の栄光であっても
行き過ぎた自己愛が噴出し、その栄光に縋り続けることをやめないこと

過去の栄光なんて引きずるのは精神主義者だけであって、進歩主義者は問題を分析して前に進むものだが
日本人は誤ちを修正し現実に適応するために必死に戦うことを軽蔑し、現実主義者と主張するものでさえ
ひたすら競争相手が卑小なままの夢を見る

優越感にひたるだけで向上心が減退した結果、追いつかれる側になると高姿勢で泥仕合で必死にもがきながら
地に這う者を見下すだけだが、他国は着実に競争力を上げていく
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 06:37:12.95ID:/+btYY1e0
>>846 >>847 >>840 >>841 >>842 >>843 >>845

科挙においては暗記が全てであるが、上位者の言ったことの暗記・コピーを目指し
弊害として新たな事をやるのが得意でないことは儒教日本では人徳の修養術と言える

専門スキルを身に着けず自ら新たな事をできない、しないという資質は、波風を立てない和の心を会得したと同義であり、
儒教日本の儒教エリートには欠かせない人徳スキルと言える

暗記というのは、上位者からの教えにたいし疑念・予断をさしはさまない方がスムーズにいく
それがゆえに儒教的に暗記は尊いのであり、儒教科挙暗記によって人徳を身につけられるとの考えになる

つまり暗記が苦手、科挙の成績が悪いとは、和の心を持たない野蛮で徳のない状態と考える偏狭な科挙至上主義者が生まれてくるわけだ
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 06:37:22.77ID:/+btYY1e0
>>855 >>856 >>850 >>851 >>852 >>853 >>854

儒教科挙において新卒科挙で大企業・官庁新卒入社組は文句のつけようがない儒教エリート

新卒科挙で大企業に入り、儒教ゼネラリストとして長年儒教奉公をした実績があり本人でさえも専門スキル不在の何でも屋だと
言い切れる環境にいるのは、非正規率が4割とされる日本では決して多くはないだろう

欧州やアメリカでのエリートではないが、朱子学日本国の儒教エリートではある

さらに儒教日本では、礼を知らず不遜にも年齢でなく実力やスキルに見合った対価を得ようとする外資転職は忠孝の徳に反する不徳行為であり、
科挙中庸から脱落し徳を見失い和を乱す落伍者・背徳者である外資社員は、儒教日本では儒教エリートではない
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 06:37:36.38ID:4Fn/Rkhh0
本来は
クボタ社員は派遣に直接指導したらアカンのやで
派遣元が指導の義務を負う
直接指導するなら、直接雇用せにゃならんのよ
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 06:37:46.21ID:/+btYY1e0
>>865 >>866 >>860 >>861 >>862 >>863 >>864

日本が弱体化しているのは解雇規制に寄生し甘え向上心を持たず、専門スキルを磨く努力もせず
ひたすら根拠もなく日本の社会体制の優越思想、日本中華主義・日本型華夷思想を説く連中がいる

『大企業正社員と中小企業の経営者や中間搾取シロアリだけが美味しい利権死守!』

と馬鹿の一つ覚えを連呼する朝鮮朱子学に洗脳された連中であり、日本の先行きに一切ビジョンもなく、ひたすら念仏のように日本中華主義を繰り返す

冷静な自己分析ができない点は、慰安婦連呼と同レベルの幼稚さだ

安っぽいプライドや上下序列、本来の実力と全く無関係な終身雇用身分にこだわって冷静な自己分析と改革もできず没落している弱小国の
分際で自らの実力をわきまえず、正統性を主張してしまう精神主義は中華発祥だが 、日本にも根付いているのがわかる

日本人は昔から道徳的勝利を目指す、時には戦ってさえもいないのに一方的に勝利宣言をする

こうした(自称)被害者と上位者の序列・身分が上位で、それが1000年たっても変わらない儒教病理に毒されると冷静な自己分析を不可能とする
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 06:38:22.25ID:/+btYY1e0
>>875 >>876 >>870 >>871 >>872 >>873 >>874

日本人は同質性の追求と異質の排除に夢中になるため、何か気に入らないものは全て
劣ったものとして、おとしめて優越感に浸る

朱子学的な「正統」重視であり、人間がやる気を持続させるために必要な感情のいくつか
を過度に抑制することに繋がる

自ら向上心を持つことでキャリアを自由に切り開くというのが苦手となることを意味し
思考力の大半が組織内の上下関係に向く序列主義指向、細事の失敗に対してさえ侮蔑をする末期的精神傾向を導く

ナポレオンの格言に「敵が間違いを犯している時は、邪魔するな。」という言葉がある

ナポレオンの敵が、旧来の戦場の常識に囚われ、ウェリントン等が現れる実に10年間
近くも時代遅れの戦術・編成に固執し続けたことを皮肉ったものだが、 日本人を敵視
する連中からすると変えてほしくない気質だろう

日本人が自らの間違いと病を克服できる力が残されているかは、時間が証明するだろう

そして残された時間は長くない
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 06:38:37.77ID:OiNF0oOh0
なんで こんなに伸びてんの?
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 06:38:38.26ID:/+btYY1e0
>>855 >>856 >>850 >>851 >>852 >>853 >>854

王や皇帝、圧政者の権利や思い上がりのために死ぬ覚悟をもて、我慢しろというのはカルトに近く
国王や皇帝、政治家・官僚は国民に奉仕する存在であり、不必要であれば、いつでも替えが効く存在に過ぎない

国家を国王と一致させるにしても、絶対王権の秩序では自浄作用を持てず、国家が圧政・腐敗政治に
耐えきれず自滅するのは良く見られることだ

バークの基本的思想は正しき神が自然法を与え、神の法である自然法から権利を派生させる遠回しな定義をする
英国国教会とそのカテキズムを無視して人権を勝手に解釈し資産・爵位・教会の権利等を破壊しよう
とする平等を強引に推し進めることを厳しく批判した

Far am I from denying in theory, full as far is my heart from withholding
in practice (if I were of power to give or to withhold) the real
rights of men. In denying their false claims of right, I do not mean to
injure those which are real, and are such as their pretended rights would
totally destroy. If civil society be made for the advantage of man, all the
advantages for which it is made become his right. It is an institution of
beneficence; and law itself is only beneficence acting by a rule. Men
have a right to live by that rule; they have a right to do justice, as between
their fellows, whether their fellows are in public function or in
ordinary occupation. They have a right to the fruits of their industry and
to the means of making their industry fruitful.
---Edmund Burke

バークが言う慈善は言うまでもなくキリスト教における道徳を指し、このキリスト教的精神である慈善の行使が法律であると断定する
つまり慈善に従わないものは法律から外れているのだから、キリスト教の慈善と道徳に従わない権利は存在しないとみなす

この理屈はバークが継承したマグナ・カルタ、ワット・タイラーの乱、名誉革命などの抵抗する権利を正当化している
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 06:38:52.68ID:gRanCsE50
>>279
逆かもよ。
すでに前科持ちのゴミ犯罪者だから派遣にしかなれなかったとか。
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 06:38:53.66ID:/+btYY1e0
>>865 >>866 >>860 >>861 >>862 >>863 >>864

Burke and Natural Rights
Edmund Burke was at once a chief exponent of the Ciceronian doctrine of natural law and
a chief opponent of the “rights of man.” In our time, which is experiencing simultaneously
a revival of interest in natural-law theory and an enthusiasm for defining “human rights”
that is exemplified by the United Nations' lengthy declaration, Burke's view of the natural
juridic order deserves close attention.

Unlike Bolingbroke and Hume, whose outward politics in some respects resembled the great
Whig statesman's, Burke was a pious man. “The most important questions about the human
race Burke answered … from the Church of England's catechism.” He takes for granted a
Christian cosmos, in which a just God has established moral principles for man's salvation.
God has given man law, and with that law, rights; such, succinctly, is Burke's premise in all
moral and juridical questions.

A theological defence of Burkean conservatism and a critique of contractarian liberalism
https://ora.ox.ac.uk/objects/uuid:9a3edb44-5ad3-462c-a0c0-268f933b3df1

Secondly, I have analysed the theological content of Burke's political thought, demonstrating that
Burke's political thought emerged from his Christian faith and his concomitant belief in the natural law.
I have argued that, as a result, there is a profound consonance between the central principles of the
Christian faith and the conservative tradition which followed Burke.

日本の保守主義が初動の段階から亜流となったのは、キリスト教が無いからであり、バークの保守主義を理解・成立しうる
文化的土壌が欠けているからだ。福沢諭吉は天という言葉を使ったが、これをキリスト教と正反対の儒教倫理で代用しても極端な腐敗や
閉塞した社会の停滞を防ぐことはできなかった

キリスト教がない保守主義からの民主主義は慈善にかけ、民主主義は縁故選民主義、利己主義、拝金主義に収束した偽民主主義と化す
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 06:39:17.77ID:Ja8PaQ+k0
どうせ外人に派遣の概念などないからな
弁えず、言うことは言ってくるぞ
休みほしいヨ!帰らせてヨ!
この日デキナイ!今日コレナイ!

ど〜すんの正社員様これ
正社員様はパーフェクトヒューマンであらせられるんだからご自分で何とかなるでしょ?
足りぬ足りぬは工夫が足りぬってね、
あんたらが言ってたんだから
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 06:39:51.09ID:/+btYY1e0
>>875 >>876 >>870 >>871 >>872 >>873 >>874

バークを一旦スクラップして、新たな価値基準・思想を一から作るか、キリスト教を導入するでもしない限り
本家から著しく劣化した偽保守主義になることは自明だ

バークに深い思想があったというのがトンデモ自称保守が行き着く解釈だ

確かにアダム・スミスと同様に熱狂的なキリスト教徒であったバークには
10世紀以上もの間に西洋に流れるキリスト教の源流のようなものは感じられるが、バークに朝鮮朱子学的な深淵なる思想があった
といわれると異様な読解力としか言いようがない

God has given man law, and with that law, rights; such, succinctly, is Burke's premise in all moral and juridical questions.

頭のネジがはずれたとしか言いようがない陰謀脳の狂った偏執的妄想狂がバークに殺到して保守を自称するが
熱狂的なキリスト教徒であるバークからキリスト教を外したら、中身空っぽのおしゃべり長文人間にすぎず
そうしたものに惹かれるという時点で、やはり日本の自称保守思想家や自称保守政治家には何か根本的な背骨のような
ものが欠けていると言わざる得ない

ざる。@kana_ri_saru
日本の左翼たるもの反合理主義反科学主義相対主義の精神で、なにについても「不確かだ」
と言うべきなのに、いつも自分だけ断定しているから「そういうのがーーーー柄谷だ」っていってるんだよね……
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 06:39:59.41ID:4Fn/Rkhh0
>>284
伸ばす様に依頼されてるからやろ
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 06:40:33.61ID:/+btYY1e0
>皆が努力している時に遊んでいたバカが非正規。
>あるいは、使い物にならないのが非正規。

最低限の秩序さえ守れず、非正規や無職を見下す儒教序列主義者の悪党だな
有事には秩序を守れない悪党は駆除しないと失敗するため、民兵に駆除されるだろうからログにとっておく

実際は大企業正社員と労組は、偽装出向正社員、多重下請け正社員、非正規(シングルマザー、病気持ち、中高年リストラ組、その他新卒一括科挙に失敗したもの)の敵であり
解雇規制に寄生する害虫は駆除し、勝ち逃げ組にもこの世の地獄を味合わせる必要がある、特に選ばれたものは数週間ないし数カ月の拷問を受けて死ぬだろう

過去最低の組織率の労組(全労連・連合)、中小企業経営者、派遣・下請け会社は、裁判の資力・法知識のない実際にサービスやプロダクトを作る
(ゼネラリスト儒教エリートと違いスキルのある)労働者を自由な市場を持つ国で当たり前の市場価値より低く搾取するが
雇用の流動性(労働市場機能が不備)が無いことで逃げれない(一定の年限を超えたら転職難易度は上がる)ように画策し、責任(=解雇、寄生先の労賃値上がり)を回避して成り立つ
しかも他国では何歳でも再起できるが、日本では搾取業者・差別労組の罠から脱出できない仕組みを労組・派遣業者・中小企業経営者などが
巧妙に法の抜け穴を作り奴隷制化した(現に派遣「奴隷」呼ばわりしている)
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 06:40:50.39ID:DR7OaHwO0
下町ロケットの帝国重工で使われた場所?
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 06:41:38.78ID:/+btYY1e0
>>240 >>991 >>992 >>993 >>994 >>995 >>996

日本は官僚制度と世襲制(供託金を使った絞り込み、縁故主義)、一部の労組や官僚と癒着し労働法制をねじまげ、行政入札の公募期間も不合理に超短期であり
報道も利権者の保護のために偏った企業に独占されており本来あるべき報道の自由は期待できない
日本の民主主義は不正に一部のものが捻じ曲げていると言ってもよい

日本企業の競争力が高く、経済が成長しているのであればまだ良かったかもしれないがその条件は崩れつつある
日本企業で残っているのはどれも旧来型の産業ばかりで、デジタル化や自動化で壊滅的打撃を受けかねない危機にある
企業経営者は相当な危機感を持っているが、野党政治家や労働貴族にはその自覚はなく、国が潰れてもお構いなしと
の無責任きわまりない態度であり、美しく貧しくなれば良いといった歴史を見ればおきえない幻想を主張するが、
経済は生き物であり緩やかどころか、ある時期に来れば急激に経済は縮小し、先送りにしてきた問題が国民の生活を直撃する

経済が混乱すれば、クーデターや内戦が起きる可能性がある。現状の反民主的制度のままでは、(民主的で開かれた改革を行うことを旗印とすれば)抵抗権の正当化も可能だろう

日本政府が民主的にルールに立ち戻り、クーデターなり内戦なりが発生する危機を回避したいのであれば、対策がないわけでもない

・選挙供託金廃止(日本は世界最高額とされる)
・司法執行官・行政執行官(群保安官・シェリフ)の公選制
・民事陪審制度(民事事件でも陪審員を呼べる)
・地方検事の公選制
・裁判官の一部公選制
・(匿名性を確保したうえでの)裁判のテレビ中継、ネット中継、録画中継
・莫大な懲罰的賠償金
・解雇自由化(身分差別制度の廃止)
・電波オークション(事業独占・寡占の廃止)

これらが日本の政治・行政・司法と正反対であることを鑑みると、日本には自由と正義がないと主張することはでき、抵抗権の正当化にはなる
また反キリスト教感情の強い愛国カルトが、キリスト教を傷つければ、圧倒的な正義の名目を得られる

自由主義国家から見ると、多額の選挙供託金という特定国民の選挙権を否定する制度は極めて封建的であり反民主的となる
また政治権力が及ぼせる公務員に対する権限の弱さによって、公務員は独善的になっており付与された権限以上の増長をしている

戦後に勅任官の制度を改革し公選制にした結果、知事選は活発に行われるようになったが、いまだ供託金の問題はある
共産主義者を選挙から排除するという口実はむしろ共産主義者の利権を強めており、今や与野党が権力を維持するための制度といっても過言ではない

仮に経済運営に失敗しクーデターや内戦が起きるなら、これらの点が正当化することになるだろう
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 06:42:09.51ID:/+btYY1e0
>>293 >>240

性犯罪の重罪化(各国並みの最大無期懲役)は、国民の5割にあたる女性は賛成なのだから通って当然なのに、不思議なことに
これが通らない(男でも女児の父親や、犯罪者を嫌う善良な人間であるなら賛成する)。本来であれば、超党派でさっさと通すべき法案に
もかかわらずだ

男性有権者が反対しているという主張も実のところ疑わしく、判例や刑罰のバランスがくずれることを盾に反対する法技術的
なテクノクラートが何にでも妨害するわけで、民主主義でなく官僚国家らしく、官僚が選んだ審議員が官僚と法学者の
意向を組んだ議論をひたすら繰り返し、政治家も揚げ足取りを取られまいとひたすらバカバカしい法技術・法学者の権威を尊重し
本来見るべき方向である女性有権者は完全に無視され前に進まない

つまり被害者、被害者家族の人権よりも官僚の法技術と官僚機構が優先されるという実に見慣れた光景だ

また裁判の(匿名性を確保したうえでの)テレビ中継や、ネット中継、録画中継もいまだに出来ない
判事や裁判所が抵抗するからだが、国民の大半は賛成する超党派で取り組むべき問題なのに出来ない
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 06:42:14.18ID:coG372PI0
全国の非正規奴隷たちよ
今こそ立ち上がれ!
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 06:42:21.27ID:/+btYY1e0
>>293 >>240

ぶんぐ
@bungu42
ミスター慶応ファイナリストの渡辺陽太容疑者(22)を準強制性交で再逮捕 実家は地商総業で渡辺陽太は地商ファクトリー代表
また慶応から強姦魔ですか。
それにしても、ミスター慶応で地元の名士の御曹司でも抑止力にならんのな。
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 06:42:49.80ID:/+btYY1e0
>>293 >>240

マスコミにも影響力があるらしい

快速こざくら(小桜舞子推しとえみルー推し)
@RapidKozakura
準強制性交のミスター慶應ファイナリスト渡辺陽太
実家は地商総業で系列の地商ファクトリー代表になっている

それにしても参りましたね
CTC(チバテレビ)で湯原昌幸氏が司会である「カラオケ大賞21」のスポンサーですよ
企画そのままでスポンサーを変更してほしい#CTC #チバテレビ #カラオケ大賞21


戦後のシステムでは未成年のうちに犯罪を卒業して、それまでの犯罪は完全に忘却されるが
今回のは成年だったという点は特筆に値する
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 06:43:07.50ID:/+btYY1e0
>>293 >>240

こういうろくでなしの子供・孫から「名家」を守るのが少年法が政治家(とそれに献金する名家)に人気な理由
少年法が変えられない裏ということ

さすがに顔や会社名まで出されたら、親の地位を維持するのは厳しいだろう
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 06:43:24.17ID:/+btYY1e0
>>293 >>240

慶応の文化に問題があるわけでなく、貴族・特権階級としてふるまう問題のあるボンボンが集まってくるだけのこと
それなりの金持ちの子供の社会の縮図に過ぎない

少年法が本来守るべき名家の親・祖父が成年までに、特権意識をマイルドな儒教序列主義・身分差別主義に
昇華させられなかったということだろう
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 06:44:14.57ID:/+btYY1e0
>>293 >>240

良家だと問題のある子供は海外にいかせるから、逮捕はされなかったが
それらしき前科があったからだろう

有罪になっても選民意識は消えない
やはり親族が金のためなら何でもやるような連中だと、むしろ悪化して再犯する傾向がある

だが大した罪にはならないだろう
自由心証主義だから、お仲間を厳しく裁くのは心が引き裂かれるという心証のまま判決をするからだ
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 06:44:14.74ID:RDflXbGsO
>>8
じわじわ来る
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 06:44:23.95ID:x8LNovUh0
>>168
クボタに雇われたネット工作員だろうね
ずっと張り付いてる 延々とコピペを繰り返してる
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 06:44:40.19ID:AIQyqEDu0
>>284
移民が来たら刺し殺されるぞ〜ってヘタレ揃いだったのにサプライズじゃね?
まだ刺したやつが何人なのかは分からないけどさ
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 06:44:45.29ID:/+btYY1e0
>>293 >>240

酒を飲みすぎてたから減刑して執行猶予付きという感じで終わるだろう
裁判官がそう心証形成するだけで、あっさり社会に戻ると思われる
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 06:45:10.08ID:/+btYY1e0
>>293 >>240

今回の犯罪が及ぼす悪影響としては「名家」への被害から、
上流階級が少年法の改正にますます否定的になることだろう

日本が年々劣化していくのは、朝鮮朱子学と儒教選民主義の呪いだろう
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 06:45:29.91ID:/+btYY1e0
>>293 >>240

日本における裁判官の自由心証主義は個人の胸三寸であり、証拠を判事個人の思い込みで認定し、その思い込みを説明する必要さえない

https:// ja.wikibooks.org/wiki/民事訴訟法第247条
https:// ja.wikipedia.org/wiki/証拠

自由心証主義は(ヨーロッパ)大陸法に由来するが、これをアメリカは非合理的と否定する
アメリカでは証拠には厳密な規定と定義があり、科学的に証拠の重要度を判定(確率から割り出す)していく

日本において大陸法を派生させようとする場合、大きな問題が生じる
ヨーロッパにおいては真実の追求が裁判官の職務であり、その資質なくしては合理的な手続きをへても意味がないとする立場をとる
真実追求には神への信仰といった日本には無い拘束が存在するが、日本式の儒教道徳では行政と司法、財界、メディア、労組、共産主義者等の圧力団体との
癒着を優先する

では倫理面では疑問符のつく儒教体質と儒教科挙による破格の待遇を享受する官僚たる裁判官がキリスト教圏のヨーロッパの裁判官
と資質面で比肩するわけがない

この国の閉鎖的で反民主的な組織文化から理解できるはずだ
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 06:45:46.80ID:/+btYY1e0
>>293 >>240

裁判のビデオ記録の録音や放送は、ヨーロッパ大陸側の諸国でも試みられており、ヨーロッパでは裁判官は決して批判不可能な権力ではないが
日本では裁判の録音でさえ禁止されている

https ://www.loc.gov/law/foreign-news/article/germany-new-law-allows-broadcasting-and-recording-of-court-proceedings/
https ://lawreview.vermontlaw.edu/wp-content/uploads/2012/02/13-Engel-Book-3-Vol.-33.pdf

Federal Rules of Evidence
https ://www.law.cornell.edu/rules/fre

https: //en.wikipedia.org/wiki/Open_justice

Open justice is a legal principle describing legal processes characterized by openness and transparency.[1] The term has particular emphasis in
legal systems based on British law, such as in the United Kingdom, Commonwealth countries such as South Africa and Canada and Australia, and
former British colonies such as the United States.
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 06:46:06.86ID:/+btYY1e0
>>293 >>240
>そら居るだろうね。思想信条は自由だからね。でそのアカ裁判官の一存で判決が決まるのが現在の法制度なんだよね。
>だから根本的な問題。病巣はここにある。この病巣を取り除かないとどんな法律を作っても無駄。
>法律を扱うのがアカ裁判官だから。

裁判官の思想信条が自由であっていいわけがない

http ://www.ushistory.org/gov/9d.asp
The Nomination Process
The Constitution provides broad parameters for the judicial nomination process. It gives the responsibility
for nominating federal judges and justices to the president. It also requires nominations to be confirmed by
the Senate. First, look at the numbers.

More than 600 judges sit on district courts, almost 200 judges sit on courts of appeals, and 9 justices make up
the Supreme Court. Because all federal judges have life terms, no single president will make all of these appointments.

Political ideology — Presidents usually appoint judges who seem to have a similar political ideology to their own. In other words,
a president with a liberal ideology will usually appoint liberals to the courts. Likewise, conservative presidents tend to appoint
conservatives.

大統領がアカを任命することはないだろう

https ://scholarship.law.duke.edu/cgi/viewcontent.cgi?article=2145&context=faculty_scholarship
https ://en.wikipedia.org/wiki/Segal%E2%80%93Cover_score

例えばマルクス疑似科学ニューアカは、史的唯物論者であるために、極端な物質主義と快楽主義に陥る可能性を否定できない
そのような裁判官はいてはならない

もしいるとするならその国の民主主義はいずれ破綻させられるだろう
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 06:46:23.98ID:/+btYY1e0
>>293 >>240

儒教裁判官にも共産主義者がいると聞いた

【千葉大医学部レイプ事件】23歳犯人たちの「華麗すぎる家柄」
その歪んだ選民意識
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/50494
曽祖父は最高裁判事・弁護士会会長
高祖父は衆院議員、司法次官
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 06:46:52.34ID:/+btYY1e0
>>293 >>240

>あとは「証拠としての加害者側の発言・自白」の偏重というのも廃止すべきだろう。

それこそが裁判官の心証と言う儒教権力だ
裁判官が胸三寸の心証で決められないようにアメリカでは証拠取扱のルールを厳密に定義している

Federal Rules of Evidence
https://www.law.cornell.edu/rules/fre

日本の刑事訴訟法は証拠の詳細かつ具体的なルールがない土俗的で猥雑な法律のため、最終的には裁判官の屁理屈によって
心証形成=胸三寸で証拠の証明能力が決められる

仮に裁判官が有罪や無罪と決めていたら、屁理屈で証拠のチェリーピックを心証形成でおこない有罪・無罪・量刑を強引に持論に持っていくこともできるだろう
そのため裁判官は絶大な権力を有し、極めて反民主的な存在と言える

裁判官と裁判所は好き放題の権利濫用を行える権力構造の頂点にいる圧政者といって良いだろう
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 06:47:02.60ID:cDwKwMjE0
これがホントの派遣切り
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 06:47:12.02ID:/+btYY1e0
>>293 >>240

>集団で殺したらその集団全員に同じ罰与えないとおかしいと思うんだよな
>主犯だけ厳罰にしてあとは軽めとか、主犯以外の人殺しが結局野放しに

儒教裁判官の共同正犯の認定が奇妙な法技術によって捻じ曲げられている
おそらく極刑にできない人間がいたためその判例に合わせて、全てがおかしくなったのだろう
控えめにいって支離滅裂であり、道徳的には裁判官が犯罪をしているのと同義だろう

加重減軽の方法、酌量減軽あたりも裁判官に絶対服従するかいかんで全く変わるため
裁判官が国家権力を使って犯罪者並の裁定を行っている

裁判官は正義の味方どころか、正義の敵であるというのは過去の判例を見ればわかる
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 06:47:33.25ID:/+btYY1e0
>>293 >>240
>日弁連、日本のリベラル・左翼・社会・共産主義者は加害者の人権を守るのには
>ものすごーく熱心ですね。

自由主義国家の憲法をもつ日本にアカの政治家やアカ行政官、アカ裁判官がいる事自体が全ての元凶だ
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 06:47:54.54ID:/+btYY1e0
>>293 >>240

また戦後に成立した少年法が守るもう一つの盲点にも注目すべきだ
朝鮮朱子学的な道徳において上位の人間が何をやっても許されるという価値観もありえるため
政治家や権力者の子供は未成年時に問題を起こしやすい

例えば戦前法曹関係者の子供で不祥事がおきた際に本人の名前や親の職業がわかったなら
親は職を辞したり、場合によっては自殺ということさえあった

つまり失うものがある権力者である親ほど少年法によって利益があるということになる

難波大助の事件はまさに極端な事例ではあるが、少年法があることで情報を隠蔽し権力者の親も失脚せずにすむ仕組みとなっている

https://ja.wikipedia.org/wiki/難波大助
判決公判で難波は、「日本無産労働者、日本共産党万歳、ロシア社会主義ソビエト共和国万歳、
共産党インターナショナル万歳」と三唱して周囲を狼狽させた。難波の死刑は、同月15日に
市ヶ谷刑務所で執行された。25歳没。父の作之進が遺体の引き取りを拒んだため、無縁仏として埋葬された。

その際、難波の遺体を引き取りに出向いた自然児連盟の山田作松、横山楳太郎、荒木秀雄らアナキストが検挙された。

作之進は事件当日に衆議院議員を辞職した。息子の死刑執行後は山口の自邸の門に青竹を打ち、すべて
の戸を針金でくくり閉門蟄居して断食し、半年後に餓死した。
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 06:48:12.05ID:/+btYY1e0
>>293 >>240

https://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1480949067/
千葉大学医学部の男子学生3人が女性に性的暴行を加えたとして逮捕された事件で、千葉県警
は新たに医師の藤坂悠司容疑者(30)が関与した疑いが強まったとして準強制わいせつの疑いで逮捕しました。

 千葉県警はこれまで、集団強姦傷害の疑いで逮捕された男子学生3人については氏名を公表
していませんでした
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 06:48:30.96ID:/+btYY1e0
>>293 >>240

>少年法は正直どうでもよい
>私が許せないのは嬲り殺しといて殺人罪ではないこと

裁判官にとって反省させることは、別の言葉を使うと裁判官個人に対する絶対服従、恭順することを指し
それによって量刑を減らす傾向があり、最大刑から減刑するシステムが頻繁に悪用される

それを少年法や他の法律にも矛盾なく波及させると、法廷の人治主義が生まれる

堀江貴文のような人間は服従しないため刑は重くなる、儒教裁判官はこうした自由心証を平気でやる
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 06:48:45.81ID:/+btYY1e0
>>293 >>240

>法の素人が感情の赴くままに重罰を決めてしまうナイスな制度だ、

そもそも法の玄人の法律執行の独占権なるものが許されると、法技術自体が権力と権威をうんでしまい腐敗の温床となる

法律はドイツのように細部にわたり立法(民主的に選ばれた政治家)が適宜改良して明確にして裁判官の裁量を狭めるか
英米のように陪審員裁判を徹底するか、裁判官の公選制を行うのが民主国家のあり方だ
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 06:49:05.48ID:/+btYY1e0
>>293 >>240

天下り活動ついでに便宜を図る官僚もいないわけではない

業務停止命令4回のジャパンライフ、消費者庁担当職員が天下り 国家公務員法違反と認定 
http://www.sankei.com/affairs/news/171228/afr1712280012-n1.html

内閣府再就職等監視委員会は28年3月、この天下りについて在職中の求職規定に違反
すると認定。監視委の報告書によると、元課長補佐は26年8月以降、会社側に継続的
に接触を開始。「定年退職する。最後の仕事」と何度も伝えたり、私用の連絡先を教え
たりしたほか、経営者への面会も求めた。
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 06:49:07.12ID:lInHNU040
正社員のいじめに
命駆けた報復

派遣も非正規も人
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 06:49:35.11ID:/+btYY1e0
>>293 >>240

日本の官僚は科挙による儒教プライドだけは一流だが、実際の能力・スキルと比べて想定する報酬が高すぎる

日本の最高裁長官(最高裁判事と法律的な権限は同じ)は年収4000万円・退職金1億円(さらに月額70万円から100万円の官舎を10万円で賃貸)らしいが、9人しかいないアメリカの
アメリカの連邦最高裁判事の年収は$255,300、日本円にすると2800万円
アメリカの州最高裁判事の年収はおおむね1900万円程度

アメリカでも公務員で2000万円を超えるのは外科医ぐらい
米50州の知事はそれ以下の給料だと聞いている。控えめにみても強欲すぎるのではないか

科挙に合格したのだから権力を使って退職後に稼ぐのは当然の権利だと考えているのかも知れないが
儒教選民主義・パターナリズムも極まれりといったところだ
しかもそれを民主的に改善する手立てが全くない
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 06:50:01.27ID:/+btYY1e0
>>293 >>240

【旬のニュース解説】財務省面接官「お前の人生を10分で聞かせろ」 → 学生、3分かけて説明 → 面接官「つまんねえ人生だな、家畜が」
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1522198881/
ソース
http://news.livedoor.com/article/detail/14485557/

儒教マウントは例えるなら猿山のボスザルとその配下が上下関係を徹底的に集落全体に叩き込むのと似ている

上下関係が全てであるために、上下関係を維持するために個人の権利を侵害することは、崇高な事業に変わる
これをあたかも、聖人の偉業のように正当化するのが儒教と言えるが、これは王権による安定が必要だった古代では
必要悪と考えることができる

情報革命のさなかに個人の技術や努力が社会の在り方を変える時代が到来した

時代を先取りしたハッカー(オタク)が先行者のプレミアムの恩恵を与えられるだけでなく、先行者が既存の競争ルールを破壊し
雇用や産業そのものを失わせる時代なのであり、個人の能力を開発することが国の競争力と等しくなったのに
個人性を潰してハッカーを排除し、序列主義・徳治主義を維持するのは、自らの首を絞める国家レベルの自殺といっても過言ではない
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 06:50:16.99ID:/+btYY1e0
>>990 >>991 >>992 >>993 >>994 >>995 >>996

日本は官僚制度と世襲制(供託金を使った絞り込み、縁故主義)、一部の労組や官僚と癒着し労働法制をねじまげ、行政入札の公募期間も不合理に超短期であり
報道も利権者の保護のために偏った企業に独占されており本来あるべき報道の自由は期待できない
日本の民主主義は不正に一部のものが捻じ曲げていると言ってもよい

日本企業の競争力が高く、経済が成長しているのであればまだ良かったかもしれないがその条件は崩れつつある
日本企業で残っているのはどれも旧来型の産業ばかりで、デジタル化や自動化で壊滅的打撃を受けかねない危機にある
企業経営者は相当な危機感を持っているが、野党政治家や労働貴族にはその自覚はなく、国が潰れてもお構いなしと
の無責任きわまりない態度であり、美しく貧しくなれば良いといった歴史を見ればおきえない幻想を主張するが、
経済は生き物であり緩やかどころか、ある時期に来れば急激に経済は縮小し、先送りにしてきた問題が国民の生活を直撃する

経済が混乱すれば、クーデターや内戦が起きる可能性がある。現状の反民主的制度のままでは、(民主的で開かれた改革を行うことを旗印とすれば)抵抗権の正当化も可能だろう

日本政府が民主的にルールに立ち戻り、クーデターなり内戦なりが発生する危機を回避したいのであれば、対策がないわけでもない

・選挙供託金廃止(日本は世界最高額とされる)
・司法執行官・行政執行官(群保安官・シェリフ)の公選制
・民事陪審制度(民事事件でも陪審員を呼べる)
・地方検事の公選制
・裁判官の一部公選制
・(匿名性を確保したうえでの)裁判のテレビ中継、ネット中継、録画中継
・莫大な懲罰的賠償金
・解雇自由化(身分差別制度の廃止)
・電波オークション(事業独占・寡占の廃止)

これらが日本の政治・行政・司法と正反対であることを鑑みると、日本には自由と正義がないと主張することはでき、抵抗権の正当化にはなる
また反キリスト教感情の強い愛国カルトが、キリスト教を傷つければ、圧倒的な正義の名目を得られる

自由主義国家から見ると、多額の選挙供託金という特定国民の選挙権を否定する制度は極めて封建的であり反民主的となる
また政治権力が及ぼせる公務員に対する権限の弱さによって、公務員は独善的になっており付与された権限以上の増長をしている

戦後に勅任官の制度を改革し公選制にした結果、知事選は活発に行われるようになったが、いまだ供託金の問題はある
共産主義者を選挙から排除するという口実はむしろ共産主義者の利権を強めており、今や与野党が権力を維持するための制度といっても過言ではない

仮に経済運営に失敗しクーデターや内戦が起きるなら、これらの点が正当化することになるだろう
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 06:50:59.50ID:/+btYY1e0
>>773 >>774 >>775 >>776 >>770 >>771 >>772

日本でよく問題とされるニートだが、ヨーロッパでは統計として日本の10倍はいることになっている
だから日本特有の問題ではないし、恥じたりするのは問題解決を不可能とするので、ヨーロッパのように明るく生きる
(ただこれは単に堪え偲ぶことを意味しない)という選択肢もある

ヨーロッパとの最大の差は宗教だろう

日本を自由主義国家のスタンダードとなる、キリスト教の自由主義を学べるように
学校教育を変えたほうが良いとは考える

表面の社会的成功以上のものが人生にあるという理解は、失敗に対する強さを与えてくれる

過度な物質主義、唯物論は、敗者には耐え難いが、自由主義で敗者を作らないことは不可能だからだ
(例えば入りたい学校、やりたい仕事・肩書があっても自由競争をするのであれば、失敗はつきものだ)
精神論もエゴイズムでなければ、社会には有用となりえる

死を意識すること、身近にすることが宗教の本質
人間は自らが死ぬことを、意識することはないし意識から切り離している

それが宗教の原点といってもよいはずだ

人間が成長する上で家族を持つこと、子供を育てることを上げるものがいるが
これは動物としての自然が強制したもので、文明とは違う。単なる動物としての生命をまっとうすることと、偉大な人生を過ごすことは全く違う

5年後、10年後、30年後死ぬとすれば、それが単なる終わりなのか 。何かを残そうとするかで人生は全く違うものとなる

宗教は死を単なる個人のものとせず、自らよりも大きい物のために、残された時間を有効に生きることに使わせてくれる(軍人の多くが宗教家である事も関係してくる)
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 06:51:51.21ID:/+btYY1e0
>>293 >>240

どのような卑小な存在でも死を意識することで、知恵も生まれるし、実際に頭も良くなる

宗教を蔑むのは誰でも通るみちだ
宗教は守るべき道徳ではなく、死を前にして、自らの人生の価値を測定する行為と考えられるなら年齢、学歴、職歴、貧富といった
属性はまったく意味をなさない

親に反発する10代か、欲が生まれる20代か、社会を知り現実を知る30代以降かは人にもよるが
死を意識することが転換点となり、いかに卑小な存在であっても社会や人類が進むべき道がみえるものだ

死を意識し限られた命であることを日々実感するのであれば、それを克服させるものは
本人が何よりも大切とするもである。それが趣味であるならば趣味であるし、
自らの命以上と考えられる職務なのでその職をまっとうすることでもある
もしくは人類や隣人のために、自らより大きい存在のために戦うこともできる

宗教は死を単なる個人のものとせず、自らよりも大きいもののために、残された時間を有効に生きることに使う

日本的儒教は思想として制度不良を起こしており、もはや隆盛をほこった中国の王朝が倒れるような、自らが守ろうとした
社会を破壊する方向に向いつつある

仮に儒教的な価値観を保存するようなことがあれば、本質的に民主主義とはかけ離れた支配思想である儒教はかならず
腐敗、貧困、停滞を生み出し、独裁国家を生まれさせる原因となりうる

このため、最低でも儒教思想の壊滅、すなわち焚書坑儒は行わければ、未来の世界に日本という国家の居場所はないだろう
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 06:51:56.59ID:AIQyqEDu0
最初から埋め立てされたわけじゃないからな
伸びや反応を見てから来たのがリアルすぎる
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 06:52:33.34ID:o50ZW0a50
>>301
何回出てるかと
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 06:52:43.34ID:/+btYY1e0
>>293 >>240

先の大戦で滅ぼされたことを忘れて、再び身の程知らずの反キリスト教カルトが勃興すれば、一度ならず二度目となるため

ー日蓮正宗やら神道カルトの反キリスト教の連中をわらに巻いて火をつけて、熱さに苦しみながら飛び跳ね続け死ぬまで踊らせる
ー反キリスト教工作をしている神社や寺の連中を6坪の監獄に立たせたままおいて殺す
ーマルクスカルトの頭目を熱湯でいぶり殺す
ー反キリスト教と疑われる連中を拷問石で拷問する

ぐらいのしつけでもないと治らないと判断されるだろう。二度目は中途半端では許されないというのは、宗教関係なく分かるはずだ
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 06:53:22.44ID:/+btYY1e0
>>293 >>240

戦前と同様で日本人は、常識から考えて絶対に誤った仮定とファンタジーを容易く信じる

民主国家において社会動乱がおきずに経済が緩やかに衰退し、美しく綺麗に貧しくなるという前例はない
日本の競争力の全ては旧来の産業であって、自動化やAIに食われる分野であり、この自動化部分の競争力
が高まらないなら将来は暗い、緩やかどころか、ある時期に来れば急激に経済は縮小し、先送りにしてきた問題が国民の生活を直撃する

日本が独裁国家であれば、北朝鮮のように動乱もおきないだろうが、日本は北朝鮮ではない

クーデターや内戦はせまりくる未来であって、何もしなければそれは確実な現実となる
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 06:54:03.32ID:QHb0+tad0
底辺派遣や無職が事件の詳細が判明していないのに、派遣社員というだけでひとごろしを英雄視していてウケるw

車内に複数の刃物を所持しているような40代派遣社員がまともなハズないだろうに。
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 06:54:27.74ID:/+btYY1e0
>>995 >>996 >>997 >>998 >>999 >>1000 >>1001

日本人の典型的思考パターンは、危機に慣れるとレスポンスしなくなる
まさにヨボヨボの老人のような思考パターンだ

正常性バイアスという観点からは清帝国の儒教土民とかぶる

そして今後、AIや自動化の発展に少しでもネガティブなニュースが出るたびに大喜びして技術開発や適応努力をサボるだろう

その頭の中や思考は浅はかな個人的保身への根拠の無い希望を映してるだけで、リスク管理は微塵も存在しない
仕事をするフリはするが、本質的な向上努力や改革なんて和を乱すことは儒教土民のプライドが許さないために、結果は完全に空虚なわけだ

そして気づいた時には他国に追い抜かれ、置いてけぼりになり最後は
底辺の発展途上国になる(十数年で先進国最低レベルに落ちぶれた)
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 06:54:31.23ID:o50ZW0a50
>>60
竹下「ほんまやな」
橋本「せやせや」
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 06:54:58.89ID:/+btYY1e0
>>293 >>240

・宗教家が関わるなら、殺生をさけるのではないか?

それが神や仏の軍隊であっても、クーデター側が殺生をさけることはない、殺生をさけるクーデター等存在しえない

なぜなら、粛清という行為が悪であったとしても、その悪に手をそめる人間が絶対に必要だと認識するからこそ
クーデターがおきるのであり、民兵による粛清も同様の論理だと考えられるからだ

戦争行為が悪だと認識しても、国を守るために必要悪として軍人になることと心理的な動機は変わらない

命を掛けて戦えるものはsin eaterであり、それこそ正義が行われる根拠となるだろう
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 06:56:22.39ID:/+btYY1e0
>>293 >>240

日本の経済モデルが、産業ルールの転換によって形骸化し産業競争力は落ち続けている
日本経済は遠からず第三世界並に落ちるだろう

その時に備え人口統計的な視点から、軍事クーデターの発生と
発生した際の戦略を考察してみたが、民兵に適正のあるグループは限られている

なぜニート、無職、非正規が民兵に適しているか

・社会との繋がりがないか薄い、現在の社会を守り慈しむ動機が存在しない
・過度に臆病な性格が多い(良い兵士は臆病であり慎重)
・臆病な人間は、命の危険に際し非情さを増すため、民兵として優れている
・自我が肥大化してるにも関わらず敵が卑小なため、社会強者を敵にすり替え易い

ニート、無職、非正規は血盟団事件や5・15事件の主体でもあり、実行能力と効果は既に証明されている

なぜクーデターでは民兵を使い数百万人を殺すのが流行するのか?

・敵対勢力が先に攻撃をしかけようとしたことにして、先制攻撃を行うのは常套手段
・民兵は非公式の存在であり名簿も何もない
・死人に口なし、チリ・クーデターと同じく被害者の戸籍そのものを消すことも可能
・大量の殺害をするには、数百万〜数千万人の国民が暗黙ながらも協力した体となる
・国民に嫌われたクラスターに限定をして駆除すれば、国民の怒りをそらし以後の政権運営が楽になる
・政敵・抵抗勢力を絶滅させることで改革を円滑に推進する(無血での降伏受け入れは禍根を残す)

つまり殺した側も殺すことを強要されたとか変な話になる

他国から見れば誰が責任者かも分からないので、結果として黙認することになる
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 06:56:28.61ID:K+u42VvJ0
ここ去年期間工募集しまくってたからね
派遣いれてるってことは期間工集まらなかったのね
きっつい仕事だし辞めればいいのにな
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 06:56:31.25ID:Op3VG15n0
落ちぶれる事が悪いこととして語ってるやつこそが悪なんだけどな
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 06:56:43.27ID:/+btYY1e0
>>293 >>240

仮にクーデターや内戦によって正義の執行が起きる場合、民兵の主力は飼いならされた家畜にはなれない
正義の精神に燃え、怒り狂い死を恐れぬ兵士が選ばれるのであり、そのような事態において、ゴマすりに価値はない

ネットで弱者叩きを正当化する書き込みをしてる連中は多く見積もっても数万人粛清対象に入るだろう
誤差範囲内だ

ネットで秩序を破壊してる張本人な以上、情状酌量の余地がまったくないし、命をかける以上はルサンチマンの発散は認められるべきだ

その上で宗教的秩序を守り良心に則った行動をすれば良いのであり、悪党は都合良く考えすぎだろう
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 06:58:22.33ID:Vbecx0rL0
ここは仕事がキツイ挙句に、正社員がクソらしいね
日野自動車もそうだったけど
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 06:59:08.49ID:/+btYY1e0
>>332

既に真面目に働く勤勉な大企業正社員、労組、公務員でもない連中の子供達が自衛隊の実働部隊を構成しているんだが
悪党はいざ、動乱がおきたときに慌てふためいて、転向しようとするが、そのようなことは許されないだろう
なぜなら、そうした人間は社会全体を危険にさらすために、屠殺場ゆきになるためだ

自動化が進む過渡期の日本は混乱で死体だらけだろう
私利私欲と保身しかない連中は、日本にとって癌でしかないから
そういう奴らは自決を迫られる(運がよければ人道的な死に方を選ばせて貰えるという意味で)

知能があって本当に破壊(復讐や進歩を邪魔する老害の排除)をしたい人間がいるなら
混乱期が来るまでおとなしく待つだろう
今はそういう連中は静かだが、その時になったら発展途上国風の政情不安な世の中が再現される

尊大で向上心のない思考停止と無行動、私利私欲でしか動かない腐った人間性と精神性のままでは、
経済も国の財政も、弱者の支援も儘ならないと日本人は骨の髄まで思い知ったわけだが
改革と向上をあきらめた現在、さらなる地獄を見ることは必然だろう

20年前なら日本の経済発展は日本の民族や文化が優れていたからと自信を持って言えただろうが
そう考える日本人は今や少数派だろう、ならば20年前なら今の日本人は皆自虐的に映るに違いない
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 06:59:31.52ID:/+btYY1e0
>>293 >>240

悪党は屠殺場で命ごいをするだろうが、助けては貰えないものだ

チリ・クーデーターを見れば分かる

10,000人の民兵が、一人200〜300人を殺せば、チリ式のクーデターが成立する

どのようなデマであっても、デマを流す悪党はクーデターのように失敗が許されない状況で生かすのは危険

よって殺処分される運命となるだろう

なぜ民兵にニートや無職・非正規が使われるか?
ニートや無職・非正規の大半は犯罪歴が無い「一般市民」で失うものが無いからだ

即ち敵対勢力を虐殺するのが一般市民ならば、他国から介入のしようもなくエビデンスが残らない

これまでの歴史を見れば民兵数千人でも、半年間が与えられれば100万人でも殺せている

日本は既に二等国に転落し、すぐに三等国、四等国になりさがるため軍事クーデターの発生は必然だが
その際に悪党を滅ぼす尖兵となるのは社会との繋がりが無いニート、無職、非正規となるだろ
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 06:59:58.16ID:/+btYY1e0
>>293 >>240

(直接的・間接的を問わず)中間搾取を擁護してるような悪党についてはログを取って置くと良い

クーデターが起こるような事態には復讐が彼らにいく

つまり悪党には弱者の怒りを一身に受けなければ、内戦に発展したり面倒なことになる

民兵が悪党狩りに来たら、いつどのような書き込みがあったかを

復讐に燃えた民兵に教えてやれば助けて貰えるだろう
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 07:00:30.98ID:/+btYY1e0
>>293 >>240

>今の世の中じゃ負け犬同士は団結しない。

結局、民主的な方式で日本の競争力は回復せずに第4次産業革命を迎え
このまま日本企業と日本経済は奈落の底に落ちるだろう

弱者のために戦うクーデターは枚挙に暇がない

経済が破綻、クーデターが発生、諸悪の根源に対する復讐が始まるという発展途上国風の結末

長期間政権が維持されるクーデターのパターン
・粛清する敵が明確で少数派(カンボジアでは粛清範囲が広すぎ)
・数十万〜数百万人(主に共産主義者・似非リベラル・特権階級・搾取犯罪者)の血が流れるが、粛清対象が特定グループに限定され、粛清対象が多数の国民から憎悪されている事
・民兵などが粛清対象を完全殺傷後に民主的な政権に戻る
・共産主義に対してアレルギーを持つ米のために共産主義者を粛清する

虐殺する数は人口比でいえば2〜3%程度が多く、国民の過半数(50%以上)に嫌われる悪党の粛清はクーデター後の政権を安定させる効果がある
そのため20世紀におけるクーデターでは民兵が使われ続けている
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 07:00:43.83ID:LzxYPGuU0
おはよう正社員諸君
今日も派遣をこき使おう
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 07:00:45.74ID:jRgXT8/00
派遣社員をやるやつは馬鹿
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 07:00:54.62ID:rPedlqU10
>>281

> 本来は
> クボタ社員は派遣に直接指導したらアカンのやで
> 派遣元が指導の義務を負う
> 直接指導するなら、直接雇用せにゃならんのよ

そう
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 07:01:08.60ID:/+btYY1e0
>>293 >>240

悪党がいつどこで投稿したかぐらいは年月が経過しても調べられるので注意しておくべきだろう

プロバイダーや通信事業者は全HTTP通信ログは保持しないが、

軽量データであるIP・ドメインのデータはトラフィック分析のため保管するからだ
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 07:01:29.12ID:/+btYY1e0
>>293 >>240

悪党からと見られる書き込みはしっかりと記録に留めるべきだ

プロバイダーや通信事業者は全HTTP通信ログは保持しないが、微弱な容量しか用さないIP・ドメインのデータは保管する

悪党がいつどこで投稿したかぐらいは年月が経過しても調べられるので注意しておくべきだろう


中間搾取を擁護してるような悪党についてはログを取って置くと良い

クーデターが起こるような事態には復讐が彼らにいく

つまり悪党には弱者の怒りを一身に受けなければ、内戦に発展したり面倒なことになる

民兵が悪党狩りに来たら、いつどのような書き込みがあったかを

復讐に燃えた民兵に教えてやれば助けて貰えるだろう
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 07:01:53.79ID:9e4e/eKj0
なんでわざわざ奴隷みたいな派遣社員になるの?
どこかに正社員として就職したらいいじゃない?
人手が足りない企業は山ほどあるよ
好きで派遣社員やってるんじゃないの
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 07:02:03.30ID:/+btYY1e0
188 :考える名無しさん:2016/05/28(土) 01:23:31.31 O
現状肯定、秩序維持重視で社会を阻害してきた、
下の者に自己犠牲を隸従を求め、
多くの犠牲、停滞をもたらしたのは事実だし、否定できない。
そういう意味では糞思想なのは否定しようのない真実。
その上で多少弁解したって、大筋は変わらない。
利用されただけで本質はそこにないと言い訳しても、
そう利用されるだけの原因、要素があるわけで。
元々駄目な物を修理したって、駄目な物は駄目。
この真実から目を逸らすなよ。
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 07:02:26.04ID:/+btYY1e0
>>293 >>240

苫米地英人

儒教における学問の目標は、博学になることである。また、儒教においては、聖人
(人間の理想像)の言動を模倣することが是とされており、独創性や個性などは求
められていない。このことは、試験の本質が暗記力を問うものになるという必然を
もたらす。

女性は基本的に人間関係の整理が苦手かもしれない、それは儒教教育が原因、「女は
考えるな。情動的心地よさのみを求めなさい」と教育されているから、仲良くするこ
とが絶対にいいことだと考えていた。

日本は勤勉さを評価するでしょ。でも、好きでもないことを一生懸命やるのは、勤勉とは言いません。単なる奴隷です。

「今まで何一つ、うまくいかなかった。だから…」という考え方をやめましょう。
それは過去の出来ごとに対して、今のあなたがしている解釈に過ぎません。そんな事で、
あなたの未来を制御する必要など、どこにもないのです。
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 07:02:39.16ID:/+btYY1e0
>>1 >>2 >>3 >>4 >>5 >>6

頭の中の人 @head_in_man
優生学というより儒教ベースの国なので
盲目的な年功序列社会と、失敗を恥とし
切腹させる自己責任論文化が大きい

海外と違い「挑戦・闘うこと自体が尊い」
という考えが完全な建前で、成功者は褒め称えるが
それ以外は落伍者扱いだし、個人より集団の権利、
長所より短所を重視する減点式の社会評価
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 07:02:59.78ID:/+btYY1e0
>>354

『中庸』は中華主義者がしばしば引用する

日本中華主義・日本型華夷思想という研究もあるらしいが詳しくはない

https://ja.wikipedia.org/wiki/中華思想

江戸期日本の中華思想

明が異民族王朝の清に支配されると、日本の朱子学者の一部、林羅山などは、日本の
天皇家は中華正統王朝である周王朝の分家である呉の太伯の子孫であるから、日本こ
そは中華であると主張し始めた。更に、明の遺臣の一部は清に仕えることを潔しとせ
ず抵抗もしくは亡命し、そのうちの一人である朱舜水は、夷狄によって治められてい
る現在の中国はもはや中国でなく、亡命先の日本こそが中華であると述べた。日本の
江戸時代の儒学者山鹿素行も著書『中朝事実』の中で同様の主張をした。また、国学
者本居宣長も日本外交史を扱った歴史書『馭戒慨言』おいて、世界の国々は日神の子
孫である天皇に朝貢してその暦を奉じるのが正しい姿であり中国皇帝は「戎王」に過
ぎないとして、中国中心の華夷秩序を反転させて日本中心の華夷秩序をあるべき姿と
して描いている[12]。これが後に水戸学や平田派国学へも思想的影響を与え、幕末の
尊王攘夷論に結びつくこととなる。太平洋戦争中に天皇を現人神として崇め奉り、軍
部が敗色濃厚になるや神州(中華正統王朝)不滅を唱えるに至ったのも、朱子学に基
づく中華思想に影響されたものであるという[13]。
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 07:03:44.61ID:/+btYY1e0
>>346 >>347 >>351

悪党だなログにとっておく
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 07:04:06.87ID:/+btYY1e0
>>293 >>240

人間の善だけでなく醜さとも向き合った自由主義者とは違い、自らは徳に溢れた聖人であるという孔子

だが孔子の考える聖人君子など存在しないし、したこともない。なぜなら孔子が脳内で自身が思い描く君子像を妄想した存在だからだ
孔子は君子として君臨したこともないし、孔子の出会った君子は例外なく聖人君子ではなかった
もちろん聖人を知らぬ偽物の聖人である孔子には、聖人と名乗る資格はない

自由主義者ジョン・アクトン(共産主義・似非リベラルとは全く違う)は言う

Great men are almost always bad men, even when they exercise influence and not authority

聖人がいても、周囲が悪意のもとにある状態であるならば、戦わねばならない
なぜなら自らが聖人になっても、他人が自らの考える聖人になってくれる保障も理屈も存在しないからだ

不完全で悪の一面は誰にもある以上、それを肯定し尚、善のために戦うのが自由主義者の道となる
個々は自由に可能な限り良い人間となり、自由に良い法律を作り、自由に良い社会を作る
もし悪党が善人を攻撃したり、自由な社会を破壊したり悪用するなら、必要悪として悪(sin eater)と
なっても断固として戦う

それを超えた理想社会や完全平和を約束するものは、詐欺師の虚偽に過ぎず、それこそ社会の最悪の詐欺師集団である事が濃厚

最悪マキャベリの言うところの絶滅・根絶の選択肢が必要な悪党は世に存在する(悪党の例:厚労省、法務省、連合、全労連、共産党、中間詐取業者)
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 07:04:46.01ID:lInHNU040
派遣に非正規にも
強い奴はいる

退職に違法行為に覚悟決めたら・・・
派遣と非正規を精神的に追い詰めたら
それなりの報復制裁
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 07:05:01.61ID:dp53d+Sb0
下町ザクッと
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 07:05:07.69ID:/+btYY1e0
>>346 >>347 >>351

クーデター時の悪党の心理等、理解するのは無用だろうが、やってみよう

愚かな悪党は自らが殺処分の対象となった時に驚くだろう
自らは社会の中心とは言わないまでも社会という小宇宙の中の一点であり
なぜ多数の中より本人が選ばれたのかが理解できない

その一点の殺処分が、社会の崩壊や無秩序として認知されるからだ

悪党本人の殺処分が、全人類が絶滅するのと同義だという感覚を得
その感覚により待ち受ける屠殺に現実感がないと思うものらしい

現実が進み、撲殺される寸前になってひどく後悔するが、それでは遅い

悪党を構成する要件には私利私欲のためにデマを流すことも含まれるから、気をつけるべきだろう
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 07:05:32.94ID:/+btYY1e0
>>346 >>347 >>351

なぜ民兵にニートや無職・非正規が使われるか?
ニートや無職・非正規の大半は犯罪歴が無い「一般市民」で失うものが無いからだ

即ち敵対勢力を虐殺するのが一般市民ならば、他国から介入のしようもなくエビデンスが残らない

これまでの歴史を見れば民兵数千人でも、半年間が与えられれば100万人でも殺せている

日本は既に二等国に転落し、すぐに三等国、四等国になりさがるため軍事クーデターの発生は必然だが
その際に悪党を滅ぼす尖兵となるのは社会との繋がりが無いニート、無職、非正規となるだろう
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 07:06:05.30ID:/+btYY1e0
>>952 >>953 >>954 >>955 >>956 >>957 >>958

日本の経済モデルが、産業ルールの転換によって形骸化し産業競争力は落ち続けている
日本経済は遠からず第三世界並に落ちるだろう

その時に備え人口統計的な視点から、軍事クーデターの発生と
発生した際の戦略を考察してみたが、民兵に適正のあるグループは限られている

なぜニート、無職、非正規が民兵に適しているか

・社会との繋がりがないか薄い、現在の社会を守り慈しむ動機が存在しない
・過度に臆病な性格が多い(良い兵士は臆病であり慎重)
・臆病な人間は、命の危険に際し非情さを増すため、民兵として優れている
・自我が肥大化してるにも関わらず敵が卑小なため、社会強者を敵にすり替え易い
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 07:06:28.17ID:/+btYY1e0
>>362

ニート、無職、非正規は血盟団事件や5・15事件の主体でもあり、実行能力と効果は既に証明されている

なぜクーデターでは民兵を使い数百万人を殺すのが流行するのか?

・敵対勢力が先に攻撃をしかけようとしたことにして、先制攻撃を行うのは常套手段
・民兵は非公式の存在であり名簿も何もない
・死人に口なし、チリ・クーデターと同じく被害者の戸籍そのものを消すことも可能
・大量の殺害をするには、数百万〜数千万人の国民が暗黙ながらも協力した体となる
・国民に嫌われたクラスターに限定をして駆除すれば、国民の怒りをそらし以後の政権運営が楽になる
・政敵・抵抗勢力を絶滅させることで改革を円滑に推進する(無血での降伏受け入れは禍根を残す)

つまり殺した側も殺すことを強要されたとか変な話になる

他国から見れば誰が責任者かも分からないので、結果として黙認することになる
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 07:07:06.79ID:/+btYY1e0
やはり共産主義者か、悪党は来たる混乱の時代には殺処分されるだろう

「悪党が屠殺場で命乞いをする姿が目に浮かぶ 」

関係の無い人間が巻き込まれないように善良な人間は工作員のログを記録しておくと良い

悪党は民兵に必死に命乞いをするだろうが助けてはもらえないだろう
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 07:07:46.57ID:/+btYY1e0
>>360 >>361 >>362 >>363 >>364

9月30日事件

共産主義者約50万の人々、特に40万の中国系の集団虐殺が起きた
(華語教育や文化活動も同時に禁止された)。20世紀最大の虐殺の一
つとも言われ、50万人前後とも、最大推計では300万人とも言われ
るその数は今日でも正確には把握されていないが、こうした残虐な
大虐殺は、1965年10月から1966年3月ごろまでスマトラ、ジャワ、
バリで続いたと見られる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況