X



【カスラック】JASRAC「BGMの手数料倍以上に引き上げまーす」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2019/02/20(水) 06:23:56.17ID:Blk+ZBJc9
日本音楽著作権協会(JASRAC)は19日、作曲家など権利を持つ人に著作権使用料を分配する際に差し引く手数料率の一部を9月から変更すると発表した。

 コンサートなどの演奏会の場合は、徴収した著作権使用料のうち25%を手数料として差し引いて権利者に分配していたが、入場料に定員数を掛けた額が5千万円を超える特に大規模な演奏会などの場合は、この手数料の割合を15%に引き下げる。ライブやコンサートの市場が活況であるため手数料収入が増えており、引き下げても分配に必要な業務をまかなえる見込みになったからだという。

 一方で、美容院や飲食店などで流される「BGM」の場合、手数料率を12%から25%に引き上げる。2002年にBGMから徴収を始めた際には、個々の店が有線放送のサービスを提供している企業を通じてまとめて使用料を支払うことが多く、効率的に著作権使用料を徴収することができた。だが近年はインターネット上で音楽を配信する定額のストリーミングサービスが普及するなどBGMの利用形態が多様化。それぞれの店から個別に使用料を徴収しなければならないなどのケースが増え、手間がかかるようになったため料率を引き上げるという。

http://news.livedoor.com/lite/article_detail/16045152/
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 06:55:30.21ID:CO57D1S+0
著作権を守る団体ではなく
自分らの利益を守る団体になってませんか
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 06:56:17.93ID:/SHIIM5t0
有線使う店が減ったから手間がかかるようになったって、そんなに有線って使われなくなってんのか
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 06:56:32.66ID:C/5EVXC70
きちんとした先進国を辞任しながら「著作権料払わずにつかいたーい」から「つかっていいことにすべきー」
とかレスしていく、カスみたいな奴らの言うことを聞くことはない。

しかし>>1の前半部分の値下げによって収益が落ち、
後半部分の値上げによって有線放送をやめて、Youtubeのクラッシックを本人が演奏してUPしてるようなのを流すようになる店が増えるだろう。
つまりどっちも収益が減りそう。
>5千万円を超える特に大規模な演奏会などの場合は、この手数料の割合を15%に引き下げる。
>ライブやコンサートの市場が活況であるため手数料収入が増えており、引き下げても分配に必要な業務をまかなえる見込みになったからだという。
なら、そっちの収益の上がった分をBGMの方に回せばいいのに。

そうしないということは、すなわち「有線放送を潰せ」というお達しが
おカミから出たと考えてもよい?
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 06:56:43.79ID:50psTfH60
>>114
え?著作権は法律で守られてるけど
そしてJASRACは権利者たちが自分たちの権利を守るためにやってるけど
立法機関と勘違いしたの?
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 06:57:09.66ID:wsOt5EuF0
これ海外のサービス使ったらいいんじゃね?スポティファイとか
こうやってどんどん邦楽を潰していくカスラック
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 06:57:43.05ID:EnRgU8We0
やり過ぎて巷に音楽が流れなくなってきてる

何でアニメのタイアップだけ売れるか考えたほうがいい
繰り返し聞いてもらえる環境が必要なんだよ
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 06:57:48.02ID:VXvljnqk0
役員皆殺しにしてやるわ
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 06:58:04.83ID:egBcDs9y0
>>111
クラシックや雅楽にも奏者が著作権放棄してなきゃ著作権が発生するからな
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 06:58:18.92ID:50psTfH60
>>118
なに勘違いしてんの?これ手数料の話だけど
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 06:58:34.32ID:pAyIXCVD0
何の曲を流しているのか全曲調査してるわけでもなく、どうせサンプル調査で徴収してるだけなのに25%もの手数料がどこから発生するのか
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 06:58:36.26ID:wsOt5EuF0
まあでも音楽家がカスラックに文句あるなら新しい組織作ればいいのに作らないからあいつらつけあがる
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 06:59:04.04ID:50psTfH60
>>120
海外のサービス?海外のだろうが日本国内はJASRACに委託されてるよ
逆もしかりで海外のは海外の権利団体が管理している
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 06:59:33.25ID:wsOt5EuF0
カスラック管理品以外みたいな曲の売り方したら売れそう
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 07:00:05.50ID:bPB8KTvE0
>>4
No music
No risk
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 07:00:09.00ID:q9WDisfQ0
>>97
お前は管理職にはむいていない。
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 07:00:14.40ID:50psTfH60
>>128
音楽家で構成されてる団体なんだけど
誰がつけあがってるの
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 07:00:38.26ID:NA5uQzOJ0
日本の音楽文化を根絶するという崇高な目標に向かって脇目も降らず邁進してまつね
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 07:00:48.36ID:50psTfH60
>>132
なんで?音楽家が自分たちで運営方法決めてるんだけど
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 07:00:48.61ID:9QbrP1uQ0
初音ミクでいいんじゃない?あれかからないんでしょ?
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 07:01:17.59ID:uIw3BE0v0
>>25
文科省の天下りが多くいるうえ、理事も多過ぎる
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 07:01:23.48ID:SoKwEuGY0
>>129
スポティファイならその利用料や広告収入のなかにジャスラックへの支払い分が含まれてる?
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 07:01:48.08ID:sWkQgeKa0
強欲カスラック
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 07:01:48.38ID:wsOt5EuF0
こうやって集めた金はカスラック職員のふところに収まるだけ
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 07:02:08.95ID:GRHrDtIR0
>>22
いっそ100倍ぐらい値上げすればいいのにね
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 07:03:05.35ID:egBcDs9y0
>>127
調査したら手数料もっと上がるぞ
ライブハウス等は楽曲を全曲登録出来るシステムもある
だけど店側が毎日楽曲を登録なんて出来ないから包括契約になる
カスラックの問題点はテレビやラジオ等の包括契約料金が安い事
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 07:03:35.71ID:lyqIOncZ0
朝鮮系営利団体と認定します
法人税を超上乗せします
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 07:03:36.58ID:zv3HQDIi0
有線値上げするの?
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 07:03:57.79ID:51wHIrVO0
著作権フリーのCDを流してる。ピアノ曲だが、それで十分。
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 07:04:06.81ID:7GB8uRkd0
>>140
掛かる場合もある
初音ミク自体はギターとかピアノなんかと同じ楽器だからな
作詞作曲者がJASRACに楽曲の著作権管理委託してたら管轄になる
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 07:05:53.25ID:50psTfH60
>>158
で、そのくそ曲ばかりを使いたいならお金払わないとね
使いたくないなら払わなくてよい
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 07:06:05.05ID:Ikzt2jwe0
俺が腹が立つのはどこかで誰かが利権でぬくぬくしてるのが羨ましくては許せないからだ

許したらダメだ
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 07:06:05.90ID:oyOB6fAX0
>>100
どこの企業も自社の音楽しか流さなくなった
こういう理由もあるのかねー
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 07:06:14.12ID:VfMDN0Zt0
>>141
天下りはいないよ
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 07:06:34.05ID:3/IarpUF0
最近はクラシックしか流れてないし
テレビも見ないから
どんな曲が流行ってるのかもわからんw
いい曲が作られても聴く事が無いから知らないまま
自殺行為じゃないのかね?
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 07:06:45.60ID:tcnuOp560
著作権者の権利を守るためにお金が必要なのはわかる。
でもJASRACの職員が高給だったらそこをまず直せよ。
なんで国が管理しないんだ?
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 07:07:05.61ID:tRavtn5X0
>>127
1店1店契約していくのに金がかかる
こういう店は改廃が激しいから契約していた店が閉店することも多い
今83万件のBGMの契約があるそうだ
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 07:07:09.62ID:0b/+I11Y0
工作員が伸ばしてくれるおかげで目につきやすいスレになった
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 07:07:24.90ID:etSCbeDC0
そりゃ北朝鮮企業だからな
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 07:08:25.78ID:TiK6OYeF0
でもライブチケットの値段は下がらないでしょ?
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 07:09:30.72ID:5WKVz1T+0
盗人猛々しい奴等だ
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 07:09:50.00ID:qUawPXpD0
BGMとかは著作権切れているやつとかフリーやカスラック管轄外もんでいいと思うわ。
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 07:10:00.63ID:BfOKFoVl0
なんで協会ってどこも汚いの
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 07:10:22.77ID:50psTfH60
>>164
えっなんで国が管理するの?
ミュージシャンの商業行為を税金で管理するのか?
もしかしてめちゃくちゃ頭悪いの?
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 07:10:29.42ID:5WKVz1T+0
火消しのレスがたくさん涌いているようだが
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 07:10:35.98ID:WBh7P9HO0
>>11
利権で食い物にしてる奴の為の組織
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 07:10:51.28ID:vEuh0zxz0
>>1
インターネットを利用してると金を払え、なのか
しかし手数料ってのは手間がかかった事に対しての支払い
集金が手間だから、金を払え?!
なんだろヤ○ザのミカジメ料に思えてしかたがない
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 07:11:35.57ID:6vltyEnn0
契約している全店舗から正確な曲の使用状況取って、正当な著作権者に還元すべき

それが最低限まずやるべきこと
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 07:12:10.64ID:egBcDs9y0
>>172
日本の音楽業界が衰退したのはレコード会社な
音楽産業がマイナス成長なのは日本とドイツだけ
原因な両国共に物理メディア至上主義で配信ビジネスに乗り遅れたから
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 07:12:17.55ID:znstZVMY0
こうして街中からBGMが消えて行く・・・
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 07:12:19.28ID:AHEihnMI0
いろんなところでインドのような音楽が流れている原因はこれか
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 07:12:23.13ID:50psTfH60
>>182
えっ?手数料をいったい何だと思ってるの?コストじゃなかったら一体何なんだ?
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 07:12:40.20ID:Y1yxcJpe0
日本文化を破壊してますね。
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 07:13:01.18ID:GRHrDtIR0
>>22
いきなり手数料が倍以上とか
しかも一方的に値上げするとか

それより著作権者に金回せっておもうね
そっちを値上げしろカスって
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 07:13:23.13ID:CdMP9J0s0
>>187
フリー素材使えば良い
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 07:13:56.25ID:VfMDN0Zt0
>>187
これは使用料の話じゃないよ
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 07:14:07.54ID:6vltyEnn0
カスラックも火消しか

業者依頼はいずればれるで
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 07:14:08.83ID:gqChzkik0
著作権が止まった1960年代までに演奏されたクラシックだけ流せばいい。
ステレオの音質も良い演奏が多数あるよ。
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 07:14:12.41ID:vEuh0zxz0
>>119
ならなんでその権利者に訴えられてんのよ、自分の曲を演奏するのにも料金払えって言ってて
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 07:14:40.94ID:tRavtn5X0
>>192
手数料率は理事会で決めるが
理事会には権利者が17人いて過半数を占めてる

ジャスラック自身は演奏権の手数料がかなり減るので
トータルでは手数料が減るはず
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 07:15:02.05ID:mSNMj0hQ0
ほっておいても、使わせてやってる立場から使ってもらう立場に変わるよ。
その頃には音楽なんて誰も聞いてないと思うけど
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 07:15:06.03ID:CdMP9J0s0
カスに登録しないで店舗で流れるようにした方が今時は売れるんじゃね?
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 07:15:19.42ID:oYqbDb0o0
全部言い値わろたw
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 07:15:34.31ID:50psTfH60
>>192
一方的もなにも権利者たちの内部事情を権利者たちが決めてるだけなんだけど
そっちを値上げするっていったいなに?著作権収益なら増えてるけど
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 07:16:32.88ID:aGXQY9i+0
漫画家を守るはずのダウンロード禁止法で漫画家を潰すのと同じで、
音楽家を守るはずのjasracで音楽家を潰してる
本末転倒でも利権に群がる老人に金が集まれば良い、それが今の日本
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 07:16:35.68ID:38YF8CYh0
>>18
そうだよ。あれだけ民間から公務員改革しろ。と言われてたのに無視したから もう知らないしね
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 07:16:35.72ID:BQv4UnYL0
よしBGMやめよう
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 07:16:48.91ID:50psTfH60
>>197
自分の歌唱曲でも権利者が複数いれば払うのは当たり前じゃん?バカなのか?
権利者が訴えられてるっていったいなに?またパラッパーとか散々言われ続けた事をバカみたいに持ち出すの?
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 07:16:59.16ID:ZTpFcbPy0
街中から音楽が消えたらいい
少しでも静かになるし、カスラックも死に絶える
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 07:17:12.19ID:IybsHcgw0
朝鮮の利権がらみだろう?どうせ
日本がちゃんとしてたらここまでしねー
もしかしたら政府界隈とも繋がっている。
よのなかわかんねーからなぁ?
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 07:17:18.88ID:tRavtn5X0
>>197
その件はライブハウスが裁判中で著作権侵害で差し止め請求されてるのを知ってて
申請してるからね。

あと、著作者自身が演奏する場合については
数年前に約款が改訂されて
音楽出版と契約してない場合は管理をはずせるようになってる
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 07:17:39.59ID:ZTpFcbPy0
街中から音楽が消えたらいい
少しでも静かになるし、カスも死に絶える
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 07:17:43.85ID:nA3U7Fts0
もうこれからは環境音がメインでいいよね
雨の音にまで金はとれんよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況