X



【動物】茨城県、ジャイアントパンダ誘致構想を発表…2019年度、中国からの貸与に向け協議会を立ち上げ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001かばほ〜るφ ★
垢版 |
2019/02/20(水) 12:27:35.26ID:n1bs2aad9
茨城県がパンダ誘致構想=来年度、調査着手
2019年02月20日12時14分

茨城県は20日、ジャイアントパンダの誘致活動を2019年度から始めると発表した。
中国からの貸与に向け、専門家らで構成する協議会を立ち上げ、飼育や繁殖方法の調査などに着手。
県内最大の日立市かみね動物園での飼育を想定している。県は同年度当初予算案に関連経費を計上した。
 
県内に工場が多くある日立製作所が中国に約150の事業所を置くほか、
茨城空港に上海便が就航するなど、県は同国と良好な関係を築いている。
科学都市つくば市の技術力を生かしてパンダ繁殖への貢献も目指し、関係を深めたい意向だ。
県北地域の振興や、県のイメージ向上につなげる狙いもあるとみられる。
(2019/02/20-12:14)

時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019022000605
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 21:55:45.18ID:w+F82fvkO
来ないと予想だが
もし本当にパンダ来て茨城が儲かれば(東京都の上野ほどではないはずだが)
何年も前に先に言ってた宮城県は文句言うだろうな
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 22:31:25.85ID:SZH7I5fS0
パンダで村おこしか。
他に何も観光資源の無し田舎者が思いつきそうな案だな。

中国へ払うレンタル料が年8000万円くらいなんだっけ?
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 00:04:01.29ID:Qj0JY+ev0
茨城って、人口30万都市が最大とか、とんでもない田舎。
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 00:09:22.14ID:velhnwl+0
パンダを寄越せとか言ってるの売国赤だろ 迷惑だから止めろ
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 00:15:36.69ID:AiMJJf1C0
誘致活動を立ち上げた馬鹿を縛り首にせよ。
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 00:17:47.52ID:trWOWcvu0
>科学都市つくば市の技術力を生かしてパンダ繁殖への貢献も目指し

そんな研究してたっけ?
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 00:23:35.81ID:Qmqs2HXo0
動物のレンタルで億単位の金を使うくらいなら別の事に使えよ…
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 00:37:13.57ID:AEZdTfRNO
4000万のレンタル料など
すぐペイできるわスーパー馬鹿が
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 00:43:05.57ID:Z/7f7mz30
パンダより先にゾウの放飼場が狭いのを何とかしよう。
ところで、

>>1
>県内最大の日立市かみね動物園

とあるが、最大も何も、そもそも
ふつうの動物園はかみね動物園1つしかないだろw

あとは石岡のダチョウ牧場と
牛久大仏のミニ動物園と
あすなろの里のミニ動物園と
イバライドのミニ動物園と
東筑波ユートピアの小汚い小屋くらいしかない。
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 00:43:13.41ID:2uMS3TnXO
>>106
もし茨城県がパンダパワーで魅力度ランキング大幅upしたら…
栃木県は雪男を見つけてくるし、群馬県はマンモスを復活させるだろう
それぐらい北関東3県の『他の2県には負けたくない』という思いは強いのだ
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 01:02:56.24ID:IL5fWyHO0
くだらねえことに金を使うな。

パンダが来ようが、なにがかようが、
県内のほとんどの場所において、
日立より上野のほうがいきやすいんだよ。

いわんや他県から日立にいくのって、
福島の原発周辺のかたがたぐはいで?
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 01:06:17.19ID:IL5fWyHO0
ばかな政治家が、自分の名前を残そうと
くだらねーことをやる。
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 08:38:31.41ID:gbIvmdvg0
常磐線の土浦駅からだと
日立駅より上野駅や東京駅のほうが
近いんだよね
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 09:22:02.95ID:xjidJASI0
>>513
ねーよ
水戸ー高崎より水戸ー横浜の方が近いんだよ
茨城/群馬は好感情も悪感情も無い、交流そのものが無い
栃木には悪感情は持っているが
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 10:31:55.59ID:pkFxbMeh0
支那がチベットから盗んできた動物に1億円払うのかよwww
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 10:38:39.39ID:ivx5dbNq0
>>3で終了
パンダいらんわ
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 15:40:32.77ID:fvm/nu0z0
わざわざ誘致しなくても茨城から上野動物園まで常磐線で一本だろ
でも日立の動物園にパンダ来るなら見に行こうかなw
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 17:33:25.10ID:q0Qa+Ktl0
あの動物園は車で行き難い
規模が小さい
遊園地がショボい
お墓が隣にある(ある意味ジェットコースターが墓地へ突進するスリルが良いと評判だが)
清掃工場近い

前から海浜公園に移転とかした方が良いと思ってたが市営なんだよな動物園

土地の広い茨城県でわざわざ狭い日立市にあるのが矛盾
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 20:51:29.69ID:EMyUSskL0
茨城は東北だろ。
そんな環境のところへ、動物の赤ちゃんなんて、危険。
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 20:55:01.22ID:Z7CeJXNa0
茨城にパンダ程度じゃ人は寄り付かない
牛久大仏が変形合体で動き出さないと
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 21:12:05.69ID:EMyUSskL0
>>522
事実だろ w
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 21:22:33.66ID:3QO4x0T10
茨城県民なら白黒に塗装したヒグマでもバレない
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 21:24:47.48ID:Na6RuWlv0
そう、気の弱い女性はその地名を聞いただけで卒倒してしまうといわれるあの茨城。
茨城へ行く方法はただ一つ。埼玉のどんづまリ奥秩父から常磐線と呼ばれるローカル線に乗って無人の荒野を三日三晩行きます。
すると、目の前に人が住んでいるとは思えないほど荒廃しきった街並みが現れます。
これが茨城の県庁所在地「水戸市」です。
人口1000人にも満たないこの寒村がなぜ「市」になったのか、日本の地理七不思議とされています。
一説には国土地理院へ莫大な賄賂が贈られたともいわれていますが、それはありません。茨城県は大変に貧乏だからです。
なぜこんなにも貧乏なのかというと…
茨城では納豆しか産出しないのです。
昔から米などを育てようと試みられてきましたが余りにもやせた土壌でうまくいかず、
なぜかよく育つ大豆からかろうじて納豆を作り出すことに成功したのです。
茨城の原住民は一日に一度、水と納豆の食事をとりますが、中にはそれにあきたらない者もいて
そういう連中が、埼玉に出稼ぎに来て一日五十銭の日当をもらっているのです。
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 21:25:08.21ID:xRZSw6460
中華畜生に幾ら払うんだい?い ば ら ギさん
県庁舎で雇ってるシナエテ公へキックバックがあるんじゃないですかぁぁぁあ?
wwww
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 21:25:11.21ID:EMyUSskL0
飼育員さんが、喰われるから、ダメ。
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 21:26:10.10ID:fbgw8fkk0
いらねー
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 21:29:45.94ID:aSm+jhZx0
>>84
日立製作所があるからな
あとうまい棒も茨城で生産
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 21:30:27.59ID:RkDQfuzS0
茨城弁を茨城県条例で廃止しろ。あれが全ての元凶だろうが。
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 22:05:25.57ID:Qj0JY+ev0
水戸って、九州の宮崎より田舎なんで、驚く。
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 22:08:50.11ID:AEZdTfRNO
地元ヒーロー稀勢の里とパンダの対決を毎月行えば客呼べる

相撲ルールなら稀勢が勝つがね
まあ基本はプロレスかな
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 22:37:53.84ID:A3ICiwV50
観光魅力のない県のワースト1だっけ? 尊攘聖地の水戸藩は。
おひざ元の観光担当部長からして「水戸はだめだ」といってるんだから
しょうもない話だが、これに膝を打たしめる珍珍妙妙な話だよ

だいたい今さらパンダで町おこしってw なんすかそれ。上野動物園とか知らないの?
上野行くなら茨城からもアクセスいいよ。常磐線くらいは知ってるでしょ?w
(ああ、今は常磐線は上野に行かないとかそういうのはいいよw) 
よりによって県民でさえ上野に出やすい県でパンダで勝負とはにんともかんとも。

あのね、動物ネタで町おこししたいならウリが腹案を披露するけどね
牛久沼、ここにカッパ園をつくろうwww
上野の動物園にも上野の科博も上野の東博も上野の不忍池も、
河童はいないと思うんだよなw カッパッパwww
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 22:55:15.78ID:AEZdTfRNO
もし茨城県にパンダ来たら

東京都のパンダ収益は減収
和歌山の白浜のアドベンチャーワールドも少し減収

こいつらの関係者は反対するだろうな
俺は複雑だね
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 22:57:04.69ID:jkSk5pvr0
イメージをよくするために共産党独裁の敵性国家から珍獣を有料で借りてきて見せ物にするとか、本気でいってんのか
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 22:58:48.21ID:SaWtIVmyO
都内にパンダがいるからみんな行くのに
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 23:04:24.78ID:mALsNIfL0
レッサーパンダの方が可愛いと思うんだが・・・
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 23:11:21.49ID:pdRXUbDz0
特亜系、中でも朝鮮系による、地方分権を抜け道利用してコネ作りか

貸出料は年間何千万円から億単位、日本で子供生まれても中国の所有物、
東京・上野動物園の契約内容を見たとき呆れたよ

中国様()に送金する建前でしかない
もっと他にやる事あるだろ?観光誘致の目玉になり得るとは思えない
国内の在日特亜人は同胞利権としてゴリ押しするだろうけど、それでいいの?
つっても、既に県議会での予算申請も通っちゃってるのか
オワタ
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 23:18:19.18ID:N0DlZpqG0
茨城「いばらぎ」(→なぜか変換できる)のおっさんに手当たり次第に水かけろ。
一人ぐらいはパンダになるかもしれん
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 23:19:37.05ID:LTosVv3z0
★★★金余り 茨城県
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 23:54:10.51ID:AEZdTfRNO
東京都が利益あげてるから
他の県からしたら羨ましいわな
パンダによる増加入場者数が100万人以上居て
平均400円で4億、×パンダグッズ売上が5千万

年間売上4億5千万からパンダのレンタル料(2匹分)を差し引いても3億6千万以上の利益

今会社立ち上げてそれだけ利益あげるのが
どれだけ大変か
パンダ反対のガキにはわかるまい
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 23:56:44.17ID:AEZdTfRNO
あ、人件費や餌代や施設光熱費忘れてたが
それでも3億以上の利益
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 04:30:10.28ID:OJy+ymTn0
どうせやるなら安い土地代を生かして上野を圧倒するパンダワールドつくれよ
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 06:01:10.02ID:AIvjihiT0
>>539
宮崎市
面積 643.67km2
総人口398,841人 
人口密度620人/km2

水戸市217 ひたちなか市 99 東海村34 面積 370 km2
人口 46万
人口密度 1,240人/km2

日立市を加えると
面積 600 人口64万 人口密度1,060
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 10:04:57.01ID:qyd4SBtj0
>>541
よくここまで面白くないレス出来るね
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 10:16:08.23ID:b+hNuXXC0
貧乏な地方自治体がその気を起こさないほうが良い
金がかかるぞパンダは
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 10:17:54.07ID:b+hNuXXC0
>>552
毎日新鮮な笹や竹を大量に用意するエサ代を甘く見ないほうがいい
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 10:54:28.63ID:AIvjihiT0
11年から取り組んでる宮城は無能なの?橋渡しの大物が居ないの?
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 11:12:43.27ID:S2Z01wYx0
>>556
それ全部あわせても、熊本に軽く負けてるんだな w

・熊本市
人口 739,556人
面積 390.32km2
人口密度 1,895人/km2
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 11:30:12.16ID:ttWwy03b0
茨城は凄い田舎な。
知名度や特色もないし。

だから、パンダか w
もう、なんというか。
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 11:56:46.38ID:Ln40nJ3SO
もし茨城に来て利益何千万、億以上でれば
先に要望してた仙台や神戸は怒るね

何年も前から仙台(宮城県)は要望してるからね

仙台は人口も日立の3倍あるし

神戸は仙台より人口多いがずっと前からパンダ居るからね
もうメスの老体だが
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 12:17:08.80ID:JVverXcF0
王子動物園(神戸)…パンダ一頭いる
収入約5億
支出約12億
約7億分を税金でカバー

昔パンダが神戸に来た当初だけ凄い混雑しただけ
関東がパンダ好きで大人のパンダも魅力を感じて何回も足を運んでくれるといいね
子宝に恵まれるとなおよし
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 12:18:09.01ID:Ln40nJ3SO
>>564
つぶれかけの旅館やホテルからしたら
もしパンダ来たら救いの神になるからな
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 12:22:53.13ID:Ln40nJ3SO
>>570
またチョン以上の嘘書きバカウヨなコイツ

今は神戸も老体になったからかレンタル料は約5千万だし
経費合わせても1億以下
だからそこまで赤字なわけない
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 12:27:35.01ID:Ln40nJ3SO
パンダだけで何億も利益出してるのは東京都だけ

東京が首都なのと上野の場所が大都会だからな

来年は五輪だし
キングオブ勝ち組
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 13:11:39.88ID:JVverXcF0
>>752
パンダがいくらかは書いてなかったが王子動物園の園長の2017年のブログに動物園の経営と収支について書いてあったよ
基本動物園の収入だけでは経営できないのがほとんどだからパンダの有無に関係なく税金投入は当たり前だとは思うよ
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 13:35:30.95ID:NKlUwQMG0
>>574
茨城は関東地方ではあるけど、新幹線もないから東京まで出るのはかなり時間がかかるんだよ
例えば最北端の北茨城から上野まで特急を使っても二時間近くかかる
それだけ不便なんだよ
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 13:36:03.57ID:Ln40nJ3SO
だったら最初からリンクはれ
ググったらゾウ舎とか建物の手前の改修工事費用とかも含まれてんだろが
園長や飼育員や獣医や清掃員らの人件費
動物の餌代、新たに購入の動物の金額とか
そりゃ全部合わせたら支出12億いくかもしれんが

そもそもスレ違い
ここはパンダだけに関するスレな
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 17:20:54.84ID:NRPxRrv/0
いかにもイバラギらしくてよくね?
同族のチバ県民、トチギ県民、フグスマ県民は喜んで行くべ
ま、都民は永久に行くことはないが
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 22:02:02.86ID:ttWwy03b0
>>567
世界以前に国内でも無名だろ。

日本国民の9割は、イバラギって言ってる。名前すら覚えてもらえないという。
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 01:35:54.13ID:zTD/Wyyt0
やめておけー!!茨城だと大してパンダ見にこないぞー!
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 06:44:34.66ID:OEnQ1wJO0
多少不便でも見に来るのはオタク。
上野より不便なら行かない。
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 07:58:48.99ID:CE/2lVeaO
>>584
みんなイバラキっていってるよ
ひでー訛りでイバラギになってるだけで
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 12:00:06.02ID:aD94egkz0
>>588
何で嘘つくかな?
イバラギもイバラキも正しいんだが統一して欲しいとキに統一した
ニホンとニッポン 、間違って無いだろうどちらも
数十年前までは茨城新聞は
いはらき って読んだ
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 15:05:02.18ID:AmrrGhIt0
いらん金使うな!上野行け!
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 15:08:25.96ID:+uQaX45Z0
ゴルフ場を自然に戻して放し飼いすればいい
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 15:15:11.60ID:rZZsu/p70
茨城に動物園なんてあるの?
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 16:18:25.83ID:tiTV3TLr0
>>595
県全体がサファリパーク
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 17:20:43.87ID:RelmE8ih0
ヒント
ドワンゴ大井川の学歴

土浦真鍋小→日立宮田小→茨大附属中→水戸一高→東大法学部

宮田小はかみね公園のお膝元
住居自体は日立が長い、嫁も日立
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 17:43:27.18ID:y4JeQWzr0
茨城県の交通はほぼ上野に集中してることを忘れてるのかな
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 18:00:54.70ID:PPod+Y4X0
朝飯は



パンダ
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 18:26:03.45ID:fF6BzNil0
いまでも連休とか滅茶苦茶混む。
坂の上から太平洋を臨めるのが良い感じ
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 18:50:05.57ID:AqCcuybrO
>>597
まあ何割かは

サファリみたいなもんか…
サファリというか少し変わった人が多い印象だっぺ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況