X



【古代】「倭人が使っていたとしか言いようがない」 北部九州に紀元前の硯製作跡 国内の文字使用開始、300年以上さかのぼる可能性

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001樽悶 ★
垢版 |
2019/02/20(水) 16:57:58.72ID:/A8AQsUn9
福岡県糸島市の潤地頭給遺跡で出土した工作用の石鋸(上2点)と石製硯の未完成品(下)=柳田康雄さん提供
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2019/02/19/20190219k0000m040232000p/9.jpg
硯の製作遺物が確認された遺跡
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2019/02/19/20190219k0000m040231000p/9.jpg

 弥生時代中期中ごろから後半(紀元前2世紀末〜前1世紀)に石製の硯(すずり)を製作していたことを示す遺物が、北部九州の複数の遺跡にあったことが、柳田康雄・国学院大客員教授(考古学)の調査で明らかになった。国内初の事例。硯は文字を書くために使用したとみられ、文字が書かれた土器から従来は3世紀ごろとされてきた国内での文字使用開始が300〜400年さかのぼる可能性を示す貴重な資料となる。

 硯の遺物が見つかったのは、潤地頭給(うるうじとうきゅう)遺跡(福岡県糸島市)=前2世紀末▽中原遺跡(佐賀県唐津市=同▽東小田峯遺跡(福岡県筑前町)=前1世紀=の3遺跡。既に出土していた石製品を柳田客員教授が再調査したところ、末広がりになる形状の薄い板で、表が磨かれ裏が粗いままという硯の特徴を示しながら、仕上げがされずに破損したものがあり、未完成品だった。墨をつぶす研ぎ石の未完成品や、石材を擦って切断する道具・石鋸(いしのこ)も確認され、現地で硯が製作されたと判断した。

 中国での硯の使用開始は戦国時代末(前3世紀)で、前漢時代に長方形の板石製が普及し始める。日本の弥生時代の硯は北部九州を中心に近年相次いで確認され、文字の開始を早める資料として注目されたが、国産かどうかは不明で、古くても年代は1世紀ごろまでだった。今回はさらに100年以上早くなるうえ、中国の板石製とほぼ同年代に国産の硯が作られていたことになる。

 柳田客員教授は「倭人(わじん)(当時の日本人)が使っていたとしか言いようがない。硯は文字の需要があったから作った。地元産の石を用いた可能性がある。中国製を模倣しつつ独自の形状をしており、国産化する際にモデルがあったのでは」と話している。【大森顕浩】

■外交や交易で文字使ったか

 西谷正・九州大名誉教授(東アジア考古学)の話 弥生時代の文字文化の定着と広がりが想像以上に古かったことを意味している。硯が国産されていたことは、中国から流入した文字が日本に定着する過程を示す。外交や交易の際に文字が使われたのだろう。

毎日新聞 2019年2月19日 20時58分(最終更新 2月19日 21時22分)
https://mainichi.jp/articles/20190219/k00/00m/040/236000c
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 19:59:11.69ID:1DCexIfc0
中国に輸出していたのでは
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 19:59:20.99ID:3v9CWgTa0
>>1
紀元前1世紀から文字を使ってたのなら、その当時の日記や文字資料があれば面白いのになー
邪馬臺国論争なんか一発解決やで
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 19:59:21.09ID:YL2dkKiL0
そら帥升が大陸と交易してんだしあるだろ
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 19:59:21.46ID:+UL992xx0
>>831
お前が寄生するなよ情けないから帰れない在日
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 19:59:36.52ID:KbnFf5ha0
>>811
井沢氏は大家の知識の編集形だから
独自説では無いわなー
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 20:00:04.67ID:yzb6HvW/0
キチガイ京大左翼が失神したのが目に浮かぶ
当時畿内は沼と湿地の土人地帯やろ

先進国である北九州には逆立ちしてもかなわないな(大笑)
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 20:00:17.44ID:YL2dkKiL0
これもう近畿は蚊帳の外だね
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 20:00:24.06ID:Qv46D6WG0
>>828
超能力はともかく偉大な人だったのは確か
血縁がありながら蘇我氏が子孫を皆殺しにしたのが証拠
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 20:00:39.23ID:KbnFf5ha0
>>843
消してたらこれだけの人数があーだこーだ言えてるはずないだろ
何言ってんの?
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 20:00:53.45ID:Xy+3bFnv0
>>811
証拠がなくて何もわからないなら、そう言うのが学問であって、何もわからないから困るだろというのは学問的な立場ではない。
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 20:01:00.81ID:j1kSnd+b0
江戸の話しなんて出て来もしないな
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 20:01:21.06ID:s2bJG/FJ0
百済も新羅も異言語でわずかしか手掛かりがない。
けど倭人が育てた南朝鮮の文化が消えてしまったのは
モンゴル戦争、元の支配、長い北方の李氏朝鮮国家のせい。
半島にDNAは多少残っていても消えてしまった文化は戻らない
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 20:02:14.35ID:L6RG9scl0
でさ、聖徳太子ってのが大和で本かくすぐ前の話のはずなのに
「盛り盛りにもって実際だれだかよくわからん」レベルなんだろw
神武天皇なんてまじフィクションって思ってしょうがないw
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 20:02:18.03ID:YZkK8gaN0
>>847
宮(=今の皇居)に住める太子が
多くいたのか?

お前の話は江戸時代で例えたら
江戸城に将軍家以外の御三家や
親藩まで住んでいたことになる
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 20:02:20.12ID:0bLiTM3h0
>>833
記紀を読んでも古墳時代の頃は各地にある小国が離反することを何度も繰り返しているしな。
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 20:02:57.98ID:KbnFf5ha0
>>836
やっぱりサヨパヨアカだったんか
ホントにしょーもないよな
なんでアベガーが出るんだよ
どこにでも持って来すぎ
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 20:03:10.87ID:L6RG9scl0
>>860
中国からの文献と最近の発掘のおかげだけどw
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 20:03:12.59ID:ecvcvaFB0
法隆寺だって大宰府からの移筑だからな
福岡が倭国の始まり
ヤマトは倭面土人が訛ってヤマトな
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 20:03:23.80ID:wnntxWebO
大陸と商売する為に文字を使った。
文字を書くために硯も必要
必要は文明の母
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 20:03:39.60ID:W2Xh25Qq0
>>839
春秋暦は魏志倭人伝に記録されているのに歴史学者は完全スルーしてるんだよな。
ちなみに文字はないと書かれているが「代わりに縄をない木をきざむ」と書かれていて
縄文字が使われていた可能性があるんだよね。
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 20:03:41.26ID:NSP9LLOXO
>>1
つまり九州王朝が日本最初の王朝で独自の文字も使用してたが、後に出来た近畿中心のヤマト王朝に滅ぼされた訳だ
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 20:03:56.98ID:L6RG9scl0
>>867
薩長で満州で日本人かどうかすげえ怪しい
って事実じゃんw
DNA検査してみる?white
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 20:04:30.11ID:Qv46D6WG0
口伝は信頼性ゼロで
文字で残っていることは信頼性が高い

んなアホな
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 20:04:34.03ID:NSP9LLOXO
>>853
消失、もしくは後に征服しにきたヤマト王朝に焚書されたんだろう
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 20:04:36.45ID:Xy+3bFnv0
>>864
さすがに神武天皇が実在と考える学者は(学者を普通の意味でいう限り)いないよ。
第10代崇神天皇あたりが最初の大王だろうというのが、ある程度コンセンサスになっている仮説。
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 20:04:42.55ID:hXhlnBfS0
>>810

在コリNPOのスタッフは家にモニタリング反日書き込みの仕事を持ち帰らなくていいからw
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 20:04:59.45ID:QA2HG+f+0
文字は遺ってないのか?
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 20:05:04.77ID:+UL992xx0
>>859
皆殺しとか書かれてるだけかも知れんがな
よく滅ぼした とかあるがどっか行けって言っ政権を取った事の例えで滅ぼしたと書いてる可能性もあるから
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 20:05:38.48ID:W2Xh25Qq0
>>856>>868
え?!
あれ井沢の推理の集大成だろ。
特に古代。
どんな読み方しとるんだ?
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 20:05:39.07ID:NSP9LLOXO
>>858
近畿なんて万世一系派が無理やり作ったファンタジーだからな
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 20:05:50.97ID:xJwRgoAw0
少なくとも奴国伊都国不弥国の実在が証明され女王の墓まである北部九州説より畿内説を取る輩の気が知れないのは確か。
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 20:05:53.58ID:Cd5C2rC+0
>>762
そもそも弥生人と最も遺伝子的に近いのは中国南西部の人々で、当時
呉や越を形成していた人達。
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 20:05:59.71ID:3leaRi+a0
弥生時代なんてそりゃまだまだ謎なんだし発掘していけばどんどん新しい事実でてくるよ
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 20:06:07.14ID:ED1daKym0
日本の歴史学者は宗教じみてるからな
わざわざ稲の伝来を古代米の北限より北にある朝鮮半島経由にしたり
むやみやたらに朝鮮半島経由にする点は特に顕著。
縄文時代の温暖気候と現代の「温暖化現象」を結びつける知能さえない小学生以下の学者に期待するだけ無駄か
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 20:06:20.13ID:hdApg+dl0
>>859
だから,聖徳太子は実在というところに戻ったわけだ。
不思議に思うのは記紀ではそういう信仰に対象になるまでの人物が
天皇になっていないんだな。逆だ,天皇になった人物を信仰の対象
になるほどの聖人に脚色していない。記紀って意外と第三者視点の
ようにも思えるところだな。
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 20:06:39.90ID:Cv3SJmeZ0
神の概念を造ったのは古ユダヤ人。
大和族が九州族を凌ぐようになったのは、
古ユダヤ人の神の概念を持つようになったから。
神の概念は、民を糾合する普遍的な力になる。
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 20:07:14.83ID:yzb6HvW/0
>>872
そもそも使者と話できてる以上、相当な知識階級や貿易商人が倭国にもいたわけで
庶民は縄文字、超エリートは墨書だったんじゃね
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 20:07:19.93ID:+UL992xx0
>>873
日本最初って日本が始まったのは645年の難波宮から
せめて倭の最初の王朝って言ってほしいねぇ
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 20:07:22.25ID:5mT6Kuvh0
大体日本の中学の子供達の教育の歴史は百済新羅や加那や加羅は日本の民族歴史で習うが
高麗や李氏朝鮮時代は朝鮮エベンキの歴史で日本の民族歴史から外される
結局日本の教育でも百済新羅は日本の民族歴史
結局在日達が朝鮮都合で誤魔化しても現実は変わらんだろ
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 20:07:22.47ID:3v9CWgTa0
>>866
戊辰戦争、西南戦争まで内戦続きだよ

統一国家日本になったのはここ150年足らずの話し
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 20:07:40.75ID:0bLiTM3h0
>>801
3000年前の北部九州の水田遺跡はいわゆる縄文系の集落だ。
その時代の北部九州の遺跡にはいわゆる渡来系の集落が存在していない。
このことからこの時代に少数の渡来者が入り込み混血し、その混血集団が各地に広がったとする説が
提案されている。
お前の言う渡来人というのはその混血集団が形成された1000年後に日本列島に来た連中だな。
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 20:08:17.74ID:L6RG9scl0
>>877
で、大和がなんでそんなファンタジーを
書きおく必要があったか考えてみるわけだよ
するとその間にはっきりと他民族、多文化の
九州王国があったから、それをファンタジーでも
さかのぼりたかったwということだろ?
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 20:08:26.81ID:KbnFf5ha0
>>850
どのスレにでもこの手の壁打ち嘘吐きは居る
こういう歴史スレでは逐一チェックしてる暇が無いけど
ピックアップしてくれてサンキューだ
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 20:09:36.05ID:yzb6HvW/0
桃の種で狂喜乱舞したキチガイ畿内土人、生きとるか?
さっさと死ねや
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 20:10:20.45ID:OQEMms0u0
(-_-;)y-~
どんなウリナラファンタジーが炸裂するか楽しみやな。
これもネット発達と多くの人が見ているおかげやな。
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 20:10:32.27ID:hdApg+dl0
>>872
南米のようだな。とはいえ,インカ時代のキプーも結構時代を下ったあとだからな。
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 20:10:42.58ID:9mH+ebpW0
>>846
蘇我氏が天皇だとすると辻褄が合うんだよ

乙巳の変は親新羅である蘇我氏を打倒して親百済である中大兄皇子と中臣氏が政権を握り百済へ援軍を送ったということになる
そして当時の史書である国記天皇記を焚書した

聖徳太子という蘇我氏と手を組みながら蘇我氏に滅ぼされた人物をでっち上げることで蘇我氏追放の正当性を作り上げることができた
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 20:10:50.42ID:YZkK8gaN0
>>877
欠史八代実在説は坂本太郎や田中卓など、在野では安本美典、古田武彦らが主張。
葛城王朝説は鳥越憲三郎が主張
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/欠史八代#実在説

寿命
神武天皇 130歳(ただし魏志倭人伝で65歳だと分かる) 

檀君朝鮮王1900歳
檀君王朝は中国の神話時代から存在

ただし科学的に檀君の存在を証明できずに、
檀君が無いと中国人が朝鮮の初代王になる
ので必死に檀君朝鮮の存在を連呼リアンしている
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 20:11:38.19ID:T2R3X9310
木の板に書いて不要になったら表面削ってリサイクル
ほら観光客がくるお寺さんが卒塔婆でやってるアレ
そうして使って最後薪にでもすれば痕跡は残らないわけだ
文字の痕跡が残ってないのはエコのためだよ
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 20:11:47.79ID:Xy+3bFnv0
なんかへんな人がいるけど、万世一系という明治憲法の規定は、法律である以上、この憲法制定後は万世一系の天皇が日本を統治するものとすると言っているわけで、過去の史実について述べているわけじゃないよ。
英訳でも普通の法律と同じくshall という未来形助動詞。

明治憲法第一条「大日本帝国は万世一系の天皇これを統治す」に、過去に遡及する意味などないってww
(これはあの北一輝も明快に解説してたこと)
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 20:11:59.86ID:5mT6Kuvh0
さっきも在日コメントの犬の遺伝子でコメントしたが
犬の遺伝子が日本本土と朝鮮半島と同じなのは朝鮮半島にエベンキ朝鮮人が住む前に日本の出雲族が朝鮮半島にずっと住んでたわけだから
朝鮮人が白頭山の噴火の記事がないのも
結局白頭山の噴火後に元寇に追われて朝鮮半島に南下したに過ぎず
朝鮮半島の百済新羅の出雲族の国がエベンキ朝鮮人に乗っ取られている為
犬の遺伝子が日本本土と同じでも別民族のエベンキ朝鮮人と日本人が同じ遺伝子などあるはずもない
在日都合の誤魔化しコメントもすぐにバレる
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 20:12:13.42ID:+UL992xx0
倭と日本は違うぞ
倭の頃は豪族中心だか日本になってからは天皇中心
律令国ができてそれが明治時代まで1000年以上続き、その律令国の時代に現在でも話されてる日本語ができ、ひらがなやカタカナなどでき、天皇の分家の源氏や平氏が日本各地を開拓し
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 20:12:35.71ID:0ufBqgzi0
朝鮮上げ用の自虐史観がまた一つ潰れたかい
なんせ明治以降皇室筆頭に穢血を入れまくったからな
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 20:13:11.52ID:KbnFf5ha0
>>869
>>874
よかったじゃん
やりたきゃやれば?
面白いレスだって出来るんだから
そのしょーもな系のレスはやめた方がいいと思うぞ
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 20:13:12.51ID:DJY3Dx2S0
>>8
時空を超えて平仮名
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 20:13:13.49ID:hdApg+dl0
>>890
その難波宮を造営できるほどの国力,統一権力は645年にポッと湧いたわけではないでしょ。
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 20:13:24.96ID:0bLiTM3h0
>>872
内山純蔵という考古学者が西日本各地の縄文遺跡を調査した結果、夏季と冬季で移動したり生業を
変えたりしていることを発見した。
春秋暦もこの観点から捉えることができるかもしれない。
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 20:14:13.15ID:nkns4HQh0
漢字使ってたら偉い人の墓だった古墳から出てくるだろう? あるはずの「墓誌」が無いから
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 20:14:24.79ID:DJY3Dx2S0
>>905
さっき見て来たけどそんなことないよ
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 20:14:51.78ID:W2Xh25Qq0
>>901
魏志倭人伝の春秋暦で長寿の天皇の寿命差っ引くと皇紀が800年ぐらい縮まって神武天皇
即位が1世紀くらいでなんか現実的な時代になるんだよね。
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 20:14:54.61ID:T2R3X9310
>>905
そもそも日ノ本の中枢は北東北だからな
ヤマトがその名前を引き継いだだけ
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 20:14:59.11ID:L6RG9scl0
>>903
でもそれに基づいて
それに都合がいいように
歴史にバイアス掛かってるだろっていう
九州北部に先進的な文化をもつ王国があると
都合が悪いみたいなw
硯なんてあるわけないっていいたいやつの
バイアスはそれだろw
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 20:15:00.97ID:3leaRi+a0
そもそも縄文土器ってなんであんな複雑のに弥生になってくそになったの?
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 20:15:31.68ID:0ufBqgzi0
列島と半島の文化伝播は、
間に対馬海流が流れることによって
それを横断できる民族には可能だができない者には不可能

日本人は縄文以来そういうの得意中の得意
朝鮮人は今でも志賀島を目指して下関に行くようなレベル

南鮮の文化は日本から伝わった。単純な事実
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 20:16:30.71ID:DJY3Dx2S0
>>918
陸稲「えっ?」
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 20:16:40.40ID:hFFh1aLb0
邪馬台国畿内説生きとるか〜
得意のゴッドハンドで奈良に硯埋めろー
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 20:16:42.29ID:yT0w6+qo0
またもや盗まれた韓国起源
どうやらわたしたち日本人たちの方が謝罪と賠償をしていく義務があるようだ
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 20:17:02.59ID:L6RG9scl0
>>907
俺はしょーもないと思ってないんで
安倍がいわゆる日本人全体のための
政治やってないのは明らかだからなw
ほんとにこいつ日本人かって
常に疑ってますwマジでw
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 20:17:07.96ID:KbnFf5ha0
>>873
最初とは言い切れないよ
偽書とされてるだけで日本各地には
古代王国の歴史書は何個もある
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 20:17:16.57ID:3v9CWgTa0
>>905
天武天皇、持統天皇の夫婦が果たした役割は大きいってことか
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 20:17:31.93ID:T2R3X9310
>>916
農耕って忙しいからな
そんな意匠をこらしてる余裕がなくなったんだよ
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 20:17:41.96ID:yzb6HvW/0
>>920
キチガイ畿内土人ならマジでやりかねない
本当に狂っとるからの
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 20:18:30.30ID:ecvcvaFB0
おまえらスレ進みすぎ
読むのが追い付かない
次スレも立ててください
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 20:18:32.87ID:KbnFf5ha0
>>877
いや、実在の人物だと考えて不思議はない説だわ
それを立証できるモノが出て来てないだけだろ
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 20:19:03.06ID:3v9CWgTa0
>>913
科学的には神武天皇は3世紀末だよ
その少し前、卑弥呼が天照大神のモデル
0930(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT
垢版 |
2019/02/20(水) 20:19:33.01ID:qEaXOi3c0
>>916
縄文式土器は葬祭用のものとして制作
だから模様も神々に捧げるための複雑さ
弥生式土器は一般人が日常的に使うものとして制作
だからシンプル
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 20:19:50.72ID:zuFbYwgc0
>>8
当たり前
倭国が最初に登場した時代から既に
交易に用いる為の漢字漢語を習得した技能者が多数居たってのわ前から言われてる
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 20:19:58.49ID:W2Xh25Qq0
>>905
一応言っておく。
倭の時代は天皇中心日本の時代は天皇が頂点。
似ているけど違うから。
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 20:20:06.72ID:yzb6HvW/0
そもそも博多なんて遺跡の発掘中にその下から遺跡がなんぼでも出てくる

博多の町全体が弥生遺跡に乗っかっておるようなものや
桃の種原人には想像もつかん先進国やで
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 20:20:33.04ID:DJY3Dx2S0
神武の頃は日本も平和だったなぁ
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 20:20:34.87ID:3leaRi+a0
>>930
そうなんや 歴史の断絶とかなんかあったのかと思ってたけど
用途が変わっただけでなのか
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 20:21:22.79ID:KbnFf5ha0
>>892
そーゆー分類、歴史的視点じゃないからいいよ
アッチ系が好きそうな視点だな
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 20:21:52.92ID:Xy+3bFnv0
>>915
いくら戦前だって、学者はもちろん一般国民のほとんどだって日本史はある程度知ってるわけで、史実として万世一系なんて有り得ないと理解してた。
継体天皇の系譜も壬申の乱も安徳入水も南北朝も、みんな知ってたわけで。

神武天皇から万世一系だなどと言うのは、理屈の通じない皇国史観狂信者と、現在のネラーの一部白痴勢力。
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 20:21:57.49ID:79Wll9Y30
なんか中国と比べるとほんと昔はショボいね。(笑)

向こうは曹操の墓から白磁の陶器が出たのにね。
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 20:22:06.05ID:zuFbYwgc0
>>963
単純に当時の武周が天皇名乗ってたからパクっただけだぞ
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 20:22:09.80ID:s2bJG/FJ0
>>886
いや陸稲があったことは日本の縄文時代と同じ。
水稲はシナ南部から伝来し(船で三日から一週間の距離)、
日本では古墳時代以降急速に普及。
半島は寒すぎるのであいかわらずコーリャンとかが主食だったが、
朝鮮併合後に日本は農場実験を繰り返して東北の3種から
寒さに強く収量が多い品種を作り普及させた。
韓国が「日帝が朝鮮伝統の米まで奪った」と言ってる話w
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 20:22:18.43ID:UYdB9GEA0
そういや 感じ以前のヲシテ文献てのがあったな
これが発見されたらもうすごいね
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 20:22:19.64ID:+UL992xx0
>>905
続き
古代から国内流通の中心であった大阪市の住吉津 難波津 後に渡辺津 この渡辺津の頃に秀吉が摂津国の大坂に入り更に経済が発展
その摂津国の源氏が江戸に城を築き、その城に徳川が入り江戸の街ができ現在。
明治時代 中心の大阪が気になって仕方がない東京は大阪叩きにはいり平成の時代になり早数百年まだ進行中って歴史だな日本わ
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 20:22:45.67ID:7Ta+30Yc0
>>310 は間違ってないw
ネトウヨより余程真面w
因みに縄文人は犬を食べなかったが弥生人は犬を食べていたw
0947(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT
垢版 |
2019/02/20(水) 20:23:34.45ID:qEaXOi3c0
>>937
歴史の断絶は無いってのが現在は主流みたいね
縄文式土器と弥生式土器の使用年代はかぶってる時期がある様子
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 20:23:50.05ID:YZkK8gaN0
>>929
記紀のような証拠は?

魏志倭人伝は清代の明史日本伝だと
関白の信長が明智征伐を薩摩の下人
の秀吉に命令したが返り討ちにあった
というぐらいの中国人の歴史収集能力
だからな

世界最古の縄文土器に縄文米に
DNAはD系統という古モンゴロイドに
の縄文に対し中韓はO系の弥生が多い

中国・韓国にいさん、日本は弟ねぇ・・・証拠は?
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 20:23:56.39ID:LKtKYXGN0
>>882
俺は万世一系を否定する根拠は無いと思って居るよ。
それに神武東征もな。
卑弥呼=天照大神だと推定しているし。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況