X



朝日新聞記者「『国民の代表は選挙で選ばれた国会議員、記者が国民の代表だという根拠を示せ』と反論された。事実?」→菅義偉「事実」

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001AHRA ★
垢版 |
2019/02/20(水) 20:44:21.57ID:HsyemC889
※夜の政治

Mi2@YES777777777

【記者が国民の代表?】朝日新聞・丸山「東京新聞(望月衣塑子)への申入れの東京新聞検証記事で『記者は国民の代表として質問に臨んでいる』と反論すると官邸は『国民の代表とは選挙で選ばれた国会議員、記者が国民の代表だという根拠を示せ』と反論されたと。事実?」菅義偉官房長官「その通りです」

23:49 - 2019年2月19日  ◆動画あり◆
https://twitter.com/YES777777777/status/1098127391287885825
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 22:00:24.91ID:87Qx63vc0
「代表だという根拠を示せ」
簡潔でカッコいいわ
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 22:00:27.39ID:CwkBGagz0
朝日はクズの代表
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 22:00:28.22ID:hTvxOdV+0
>>836
間接的とはいえ選挙という民意を経る国会議員であっても、そこに既存メディアをチェックする機能を
与えるのが気持ち悪いというなら、国民に渡せって話だよな
第四権力者として異様な力を持っておきながら何者からも自由でありたいとか
何様だって話だw
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 22:00:30.35ID:y2lIJNl90
>>854
病院行くレベルたよね〜
つい本心出たとしても、あ、察しな輩じゃん。
国民に選ばれてないのにその立場を気取って
官邸に上がってたんだろう。
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 22:00:37.54ID:3MvkWTx70
役割果たせてるかは知らんけど、国民の代弁者は議員で記者は真実を追求する立場でしょ?
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 22:00:38.47ID:UpbckwYT0
>>863
いや、でも今回は東京新聞が自ら言ったんだ
徹底的にそういう論調で攻撃されても良いとゴーサインを自ら出した
東京新聞の記者は1人1人実名を晒して徹底的に叩きのめしてやれ
国会議員にそれをやってもいいし、それをやってきた東京新聞なんだから
当然同じ目に遭わせても文句は言わないはずだろう
0909天一神
垢版 |
2019/02/20(水) 22:00:52.20ID:p/pQnIbW0
>>850
おまえみたいに核軍事力や暗殺を怖がって勇気がないからだろね
国民は弱者だからな
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 22:00:57.84ID:9Mpup0VT0
>>855
?誰も頼んで無い事を勝手にやって、
俺達は国民の代表だとか自称されても
知らんがなとしか言いようがないww
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 22:00:59.55ID:FqXcGojl0
知る権利の代理行使という言い分も傲慢が過ぎる
あくまで国民が知るための情報収集ツールの一貫でしかない

そして現状個人が情報を発信でき、あらゆる形で知ることが可能になったために
情報発信の一角を担っているという程度の役割しか果たせてない以上
国民の知る権利の代理行使なんておこがましいにもほどがある
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 22:01:02.35ID:RyCxhazW0
>>859
例えば世論調査で

政府の説明に納得できますか?問うたときに
賛成反対が分かれる問題があるよな?

この納得できない人達に代わって質問してる

何がそんなに難しいんだ?
アホなのか?
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 22:01:03.33ID:opuvxrIQ0
国民の代表ではないわな。
国民の一人にすぎないのに。
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 22:01:05.27ID:my1gBzA/0
イソ子よ。自ら国民の代表というならもう辞めろと言ったら辞めるよな?
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 22:01:24.78ID:s0q/1OO20
反日新聞は殺して良いって法律作れよ
国民の支持は得られるぞ
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 22:01:32.69ID:0QYxQ0tp0
テレビ局 乗っ取り
新聞社 乗っ取り

ググるなよ
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 22:01:44.05ID:hUBxF+FD0
>>878
本当に頭悪いなぁ。
菅の質問は、「記者が国民の代表だという根拠を示せ」なんだよ…
御託は良いから、早く根拠を示せよ。

「自称」国民の代表だから示せるはずないだろうけどね。
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 22:01:55.96ID:L87EwiYX0
>>909
お前みたいな考えだと国民は免責されて国会議員だけ悪かったことになる。
例えば朝日新聞だって戦争に賛成して煽ってたんだよ。
まさに無責任としか言いようがない。
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 22:02:04.93ID:RyCxhazW0
>>867
お前がアホなだけだろ

主権在民を代表するのが議員
知る権利を代表してるのが記者

別にお前が代表して質問したっていいんだよ
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 22:02:05.20ID:MxrWS94c0
>>879
イソコの態度からすると質問ネタの週刊誌の記事もイソコが書いてるんじゃないかと思えるよな
実際に去年辺りには菅野完が政治家、新聞社、週刊誌、籠池夫妻に自著シナリオを渡して壮大なマッチポンプやってたしね
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 22:02:08.98ID:ijWX1CNq0
菅官房長官は国民に選ばれたけど、菅直人は選ばれてないよねw
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 22:02:10.15ID:w4hl08Wx0
イソコは購買者の声を代表してって言うべきだったてのが正解だよ
それを国民全体の代表とミスリードを誘うのが奴らのやり口なのさ
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 22:02:12.73ID:YcF00pDU0
>>857
権力から独立した自由な立場にある相当数の国民
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 22:02:15.97ID:BFVKixpr0
朝日の丸山って馬鹿なの?
ダラダラ質問してさ

頭のいい記者をよこしなさいよ!簡単に質問できないバカはお断り!
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 22:02:21.98ID:3W1yMWDa0
記者は国民の代表なんかじゃない、そんな事言う奴は詐欺師と一緒
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 22:02:27.92ID:uV8FDTtC0
クズな国会議員を選挙で落とすことはできるけど
クズな記者はどうにもできないのがなあ
後者の代表のイソ子に国民の代表なんて言ってもらいたくないわ
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 22:02:32.11ID:DrFCLu8b0
記者が国民の代表ってのはほんとありえん
こんなヒロイズムに酔ってるから頭おかしくなるんだよ
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 22:02:36.69ID:e1vFU8Xj0
日本国籍の日本人ではなく、外国籍も含めた日本に住んでる市民向けだもんな
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 22:02:40.27ID:b8o/1MDy0
まあ、メディアに半島はいらないな
早く除鮮を
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 22:02:59.31ID:xbJT5teJ0
>>912
で?その実例は?
そもそもその質問に対する回答を正確にその「納得できない人達」に伝えてるのか?
適当に切り貼りしてさらに煽ってばっかじゃねえか
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 22:03:04.17ID:RyCxhazW0
>>917
だから・・・w

知る権利を代行しているという意味での代表なんだよ
ほんと低学歴アホウヨって可哀想だな
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 22:03:09.55ID:FAXn6u7I0
>>123,1
代表の意味の違いに気付かない頭の悪さ!

沖縄県知事選で携帯料金引き下げをぶつけただけのことはあるw
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 22:03:14.09ID:T+1qL4rF0
イソコはせめて選挙に出て来いよ
国会なんて無理は言わないから地方市議くらいにはなって見せろ
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 22:03:37.56ID:PUcd2bUx0
>>878
購読者じゃない国民が叩いて何の問題が?
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 22:03:39.04ID:QSv7LZMV0
イソコ)国民の代表あらため、市民の代表として質問させていただきます。
菅長官)市民の代表は市会議員です。
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 22:03:41.59ID:BeGyDaUX0
ガースーの言うとおりだろ
イソコはあくまで東京新聞の記者だから
せいぜい東京新聞のスタンスにあった質問しかせず
それは国民の代表でもなんでもないんだから

その上、事実誤認での質問や同じ質問を繰り返して
東京新聞のスタンスに都合の良い言質を取ろうとしてるんだし
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 22:03:47.18ID:s4q6/Xk70
(´・ω・`)こんな勘違い困ったちゃんがのさばってるようじゃ他の文屋も仕事やりにくいやろなw
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 22:03:47.44ID:xbJT5teJ0
>>912
そもそも知る権利を代弁してるなら
なぜ記者クラブなんてものがある?
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 22:03:49.13ID:hUBxF+FD0
>>919
だから根拠は無くて、「記者が自分で代表だと思ってるから」ってのが質問に対する答えなんだよな。
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 22:04:08.94ID:hR65mrkY0
逆に勝手に「国民の代表」とか名乗ったことの責任をとってもらいたい
国民の一人として
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 22:04:09.39ID:UpbckwYT0
>>910
いや、それ以前の問題でそこの彼がかんちがいしてるのは、俺ら一般人に取材ができるのかってこと
取材の受付を時間や本来の職務の都合から、記者だけに限定してるでしょ 政治家は
じゃあ記者達になんで取材する権利があるのかと言うと、それは国民の知る権利を「代行」してるから
だから国民の代表者だと言うのはある意味当然の話
そして知る権利を全うできない場合は、俺らの代表者の資格なしとして、記者クラブからはずすべきじゃないかと思う
いっそ記者クラブの記者は国民の投票で選ぶようにしたらいいんじゃないか?
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 22:04:14.40ID:6amAn+Ew0
菅はもっと言ったら良かったんだよ。おまえらが国民の代表と勘違いする原因は記者クラブだろ、て。
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 22:04:17.43ID:s0q/1OO20
日本の一部の記者が外国のスパイだとしか思えない
普通の国なら絞首刑で殺されてるだろ
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 22:04:18.38ID:BFVKixpr0
しかしまだモリトモ?

韓国やらロシアやら外交問題山積みよ。やらなければならない仕事は多々あるのに足を引っ張る馬鹿な東京、朝日新聞よ
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 22:04:22.56ID:UcYx4eJL0
>>919
主権在民だから国会議員は国民から選ばれるわけだ。
でも知る権利を代表するマスコミは誰から選ばれ、誰から資格を得るわけ?
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 22:04:29.88ID:hUBxF+FD0
>>934
早く根拠を示せよ。
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 22:04:36.38ID:QqKkFPDs0
>>934
代行と代表が一緒だと?アホなの?バカなの?
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 22:04:38.83ID:xhVHNV1h0
嫌な記者の質問には答えなくても良いとは思わない
あなた達には説明責任がある
政策を担当している以上はだ
ここに外国の意向を重んじるマスコミがいると変になる
すると嫌な質問に答えたくないだけの奴が反日と戦う愛国者に変身できる
だからマスコミには外国に変な肩入れする事は許されないんだよ
それは結局与党の利権を守るのと同じ事だ
いくらマスコミが国民にとって死活問題となる問題を追及しても信頼されてなければ、
その情報が死んでしまう
原発事故も貧困問題もワクチンの副作用も
必死で集めた情報が会社のスタンス一つで
死ぬのだよ それでは済まないのだよ
閣僚が無視して答えなければ問題がなくなる
訳じゃないのだから
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 22:04:55.56ID:FqXcGojl0
>>912
そもそもその世論調査の質問方法が曖昧でYESNOで答えにくいという部分には触れないんだな
特定の問題に対してまともに考えを持ってない奴に対してもふわっとした聞き方でNOと言わせる
曖昧な質問の仕方は正直関心できるやり方ちゃうぞ
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 22:05:01.26ID:YcF00pDU0
新聞は国民目線で権力に物言う存在だが、国民代表ではないわな
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 22:05:04.80ID:PUcd2bUx0
>>934
その代行の根拠を示せと言ってんだろ
どこまで行っても自称代表なんだから諦めろ
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 22:05:12.13ID:tbRI0P2i0
朝日だの東京新聞だのは
プラウダや人民日報よりも劣る売国新聞であり
粛清が必要
それが奴らの望む流儀ってもんだ
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 22:05:12.87ID:y2lIJNl90
>>909
赤旗は去れ。
共産は若者を駆り立て殺すだけだ。
歴史が証明している。
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 22:05:16.23ID:Y0byP0fS0
>>826
>知る権利を代わって行使する
代わって行使する資格がないと言ってるんだよカス
0961天一神
垢版 |
2019/02/20(水) 22:05:22.29ID:p/pQnIbW0
>>918
おまえなんか一撃でOせるんだぞ
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 22:05:26.31ID:GTVBs97z0
まぁ、国民が妥当な判断を持ってる前提なら、直接制作を判断した方がよいから、法律もそのようにした方が良いんじゃないか?
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 22:05:29.87ID:Tsyh82lV0
記者は質問なんてしないで、官房長官の言ったことだけ報道すればいいのに
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 22:05:33.33ID:UpbckwYT0
>>952
知る権利を行使するに能力がたらんと国民が感じた時点でその記者を断罪してよい制度にせよ
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 22:05:33.66ID:iy7+Wuif0
とりあえず朝日はうちのマンション全戸に新聞配るのやめてね
押し紙を営業に使ってるんだろうけどチラシといっしょでゴミだから
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 22:05:39.86ID:4+S6n1Xp0
マスコミは代表でも人気者でもねーぞww
特に毎日朝日東京とかいうカルト新聞の手先は自惚れる前に鏡見ろww
孤独なお爺ちゃんだけだよこいつら好きなのwww
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 22:05:41.59ID:fXJWhwVG0
記者クラブのせいで報道の自由度ランキング先進国中最下位なわけですが、
最近じゃもう報道の自由度ランキングそのものをあまり報道しなくなりましたね

これで国民の代表を自称するのは無理があると思います
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 22:05:46.62ID:s0q/1OO20
日本は政治よりマスゴミに死んで欲しいと思ってる
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 22:05:59.80ID:wRA9Sa3t0
記者クラブがイソコを自由にやらせてるのがよくわからんわ
同等のアホ記者の集まりということか
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 22:06:12.06ID:hTvxOdV+0
このクズどものせいで議論すべきことがされず無駄な争点化でどれだけ国民が迷惑を被っているか
なにが国民の代表だ、てめえらは単なる思想集団じゃねーか
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 22:06:19.24ID:Y0byP0fS0
>>934
代行する資格がないんだよカス
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 22:06:19.58ID:SjHFCyO9O
マスコミニュケーション自体をイソコは勘違いしてるんじゃないか
受け手は送り手を選べるんだよ
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 22:06:25.46ID:YL2dkKiL0
新聞社は何か勘違いしてるな
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 22:06:32.41ID:C9asZizK0
マスコミはいつから国民の代表と思い上がっていたのか
勘違い甚だしいわ
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 22:06:36.39ID:tbRI0P2i0
>>944
トランプみたいにツイートで議論すりゃいいんだよ
なぜ間にアホを挟む必要があるんだ?
そのやり取りをまとめて分析するのが
これからの『報道』
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 22:06:51.48ID:9Kj5B+qv0
>>952嫌な記者の質問には答えなくても良いとは思わない

そうじゃなくてレベルが低すぎる記者が国民の代表者面して質問するなってこと
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 22:06:51.58ID:9Mpup0VT0
>>871
そうただの新聞屋、テレビ屋でしかな
い。所詮は報道という名のビジネス。こう騒げば世論が盛り上がるだろって煽り屋だねwww
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 22:06:53.92ID:U8j3HF9E0
政府専用機に記者席あるけど乗ってる?金払ってる?
ってか空の上で記者会見とかいる?
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 22:06:56.56ID:rpw9FRlf0
>>969
だね
ミンシンやらかしスレにも擁護は一定数いるが
マスゴミやらかしには多くて2人ってとこ
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 22:07:04.75ID:GxoIan0H0
日本の報道機関ってぶっちゃけ既得権益を囲い込んでる反近代的な封建ギルドだよね
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 22:07:09.61ID:FqXcGojl0
選挙でメディアに対しても権利はく奪できるような制度に変更すべきでは?

テレビも新聞も自局・自社の偏向思考が入り過ぎててとても中立的な情報ツールとして機能してないし
国民の権利の代行を名乗るにはそうすべきやろ
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 22:07:14.57ID:UpbckwYT0
国民の代表でいいです
我々国民はそれを逆手にとって徹底的に記者を断罪します
それでいいよな? マスコミがそれでいいと言ったんだから責任持て
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 22:07:15.08ID:MxrWS94c0
>>934
新聞社に代行を依頼した覚えも無ければ、国民投票で新聞社にそんな権利が与えられてたっけ?
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 22:07:40.36ID:W9xjD8C50
朝日新聞が国民の代表とはふざけのもいい加減にしろ
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 22:07:41.36ID:WzkR6vrM0
都合がいいときだけ国民を代表して聞いてるんですぅ と朝日新聞
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 22:07:47.54ID:Jv1FRXUd0
本気で、自分たちが国民の代表と考えているのかよ
頭マジでいかれてる
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 22:07:48.74ID:aJGrZdQn0
記者「ぐぬぬ・・・・・・・・・」
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 22:07:54.26ID:rpw9FRlf0
そもそも知る権利なんて全国民が持つんだから
記者は自分の権利を行使してるだけ
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 22:07:56.76ID:YL2dkKiL0
国民だが代表に選んだことないけど
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 22:08:05.78ID:Y0byP0fS0
>>990
反論されて困ってるんだねw
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 22:08:09.23ID:hTvxOdV+0
ハッキリと工作機関であると宣言したうえで政権と対峙したらどうだ卑怯者糞メディアども
国民の代表面をして中立性を装うなよ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも