X



【住みたい街とは違う】「住み心地がいい街」ランキング2019 総合トップは「広尾」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001豆次郎 ★
垢版 |
2019/02/20(水) 22:26:12.35ID:SU9nMeqA9
大東建託は、首都圏在住者に調査した「街の住みここちランキング2019<首都圏版>」を発表。総合トップは「広尾」だった。

[ITmedia]2019年2月20日

 大東建託は2月20日、首都圏(東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県)在住者に調査した「街の住みここちランキング2019<首都圏版>」を発表した。総合トップは「広尾」(東京都港区)。交通利便性のほか、生活利便性や静かさなどの評価が高かった。


大東建託が「街の住みここちランキング2019<首都圏版>」を発表(出典:特設サイト)
 広尾在住者からは「都心にありながら周囲に緑が多くて、街がきれい」「話題の店が近所にあり、商店街主催のイベントなども充実している」という声があった。六本木や恵比寿、渋谷に近い利便性や、有栖川宮記念公園、充実した商店街などがあることが評価ポイント。各評価項目で安定して高い点数を得た。

 2位は「市ヶ谷」(東京都千代田区)。駅前は比較的こじんまりした印象だが、周辺には飲食店も充実。大通りから少し入れば静かな地域となり、高級分譲マンションも点在している。交通利便性やイメージの良さ、治安の良さなど、各項目でバランスよく評価された。

 3位は「北山田」(神奈川県横浜市)。知名度はあまり高くないものの、東急日吉駅までのアクセスが良く、駅周辺の利便性が高い「よく整備され成功した郊外住宅地の代表格」(同社)。交通利便性や静かさ、イメージの良さなどの評価が目立った。

https://image.itmedia.co.jp/l/im/business/articles/1902/20/l_yk_daitosumikokochi03.jpg


「住み心地」の総合ランキング(出典:ニュースリリース)
 都県別にみると、千葉県の1位は「柏の葉キャンパス」(柏市)。駅前の開発が進んでいることや、国立大学のキャンパスがあることなどでイメージの良さが高評価。将来的な街の発展性を期待する声が多い。総合では5位だった。

 埼玉県の1位は「本川越」(川越市、「川越市」駅も含む)。小江戸と呼ばれる蔵造りの街並みがあり、歴史・伝統、地域のイベントなどが評価された。総合では48位だった。

 調査では「住みたい街」についても聞いた。その結果、「今住んでいる街」「特にない」という回答が大多数を占めたが、具体的な回答としては「吉祥寺」(東京都武蔵野市)、「横浜」(神奈川県横浜市)が上位に挙がった。一方、両方とも「住み心地」のランキングでは上位に入らなかった(それぞれ70位、40位)。「『住みたい』上位の街と『住み心地』上位の街にはほとんど重なりがない」(同社)結果になった。

https://image.itmedia.co.jp/l/im/business/articles/1902/20/l_yk_daitosumikokochi04.jpg

「住みたい街」の総合ランキング(出典:ニュースリリース)
 首都圏の1224駅を対象に、在住者6万1319人にインターネット経由でアンケート調査を実施した。評価項目は「親しみやすさ」「静かさ・治安」「交通利便性」「生活利便性」「イメージ」などに関する全55項目。

https://image.itmedia.co.jp/l/im/business/articles/1902/20/l_yk_daitosumikokochi05.jpg
https://image.itmedia.co.jp/l/im/business/articles/1902/20/l_yk_daitosumikokochi06.jpg

https://www.itmedia.co.jp/business/spv/1902/20/news111.html
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 17:15:31.60ID:lzyOyrTX0
広尾みたいな大使館が多いところには白人いるんだろうね
六本木でも白人見たわ。郊外は学校の英語の先生か米軍関係者になるからね
けど広尾の高級白人も既にもう家族で暮らしてたりするんじゃなかろうか

アジア系も悪い人ばっかりじゃないぞ
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 17:26:15.74ID:CB8UhCv20
元々 各国大使館が集中してるから
昔から外国人多いよ ナショナルマーケットもある
広尾は公園あるから まだ空間に閉塞感ないけど 交通は不便
もっと空の見える空間で 縦横移動の交通便利な所がいい
商店街とかもあればいい
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 17:27:59.93ID:FncFh2Ay0
>>304
篠原口のこと?
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 17:31:27.90ID:n4HO+oUv0
ところで
アメリカ大使館より
イギリス大使館の方が
場所がよくて広くない?
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 17:32:15.05ID:QOiD65hL0
田舎から出てきた大東建託が偉そうに何をほざきおるか
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 17:43:56.25ID:CB8UhCv20
>>351
元々明治維新で没落した大名屋敷に移設した
イギリス大使館がなぜ一番町に置かれたかは知らない
それ以前は都内を転々としてた
アメリカ大使館が赤坂にあるのは 六本木に駐留部隊が
あったのと霞ヶ関の役所に近いから
大使館内は治外法権だが土地は国有地
賃料も払っている
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 18:20:10.99ID:lzyOyrTX0
イタリア大使館とオランダ大使館も良かったってエリートの知人から話を聞いたことがある
オランダ大使館は神谷町だったかな
たしか両方比較的東京タワーの近くじゃなかったかな
東京タワーの周辺は大使館が多いのかね
港区はいいね。大江戸線で青山一丁目、六本木、麻布十番、赤羽橋また通おう
大江戸線本当いいよ
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 18:26:57.26ID:C7oc8U7G0
近くをよく通るが、北山田なんて普通に田舎やぞ
車がないと住むのにはしんどい
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 18:31:13.22ID:d65S9A8j0
広尾はタワーマンションが無いのがいい
古いマンションも多いが、昔から200〜300uの部屋があるのは凄い
初めから外国人向けに作られてるから、広いバスルームに浴槽と便器が一緒に鎮座してるんだよな
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 18:31:55.76ID:lzyOyrTX0
あと東京で通った方がいいところは千代田区丸の内だな
あそこを知らないと東京を知ったことにはならない。三井系、三菱地所、住友商事とかのエリートサラリーマンで通いたかったが
フリーランスのノマドワーカーとしてカフェとかにお邪魔するよ
丸の内OLという言葉もあるが本当だね。田舎から出てきてる子もいるんだろうけど
イキイキ頑張ってる。やっぱり綺麗なところで働くと気分も上がるんだろうな
あとピシッとしてないとって背筋も伸びるんだろうね
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 18:33:08.06ID:vZa+6x5e0
>>1
今の東京って本当に住み良いんかね?
疑問噴出
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 18:34:58.46ID:Si0K+F390
別不動産会社のランキングでは
そこのお抱え物件が上位になってるW
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 18:36:48.34ID:Neb+o6ic0
>>357
>あと東京で通った方がいいところは千代田区丸の内だな
あそこを知らないと東京を知ったことにはならない。

なにその、典型的な田舎者っぽい、意見w
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 18:42:14.25ID:CB8UhCv20
>>358
場所によるけど・・・
基本 人を詰め込みすぎ それでいて動線を考えてない
建築物がいっぱい 余計に混雑する
一日中並ぶ・待つの繰り返し 道路もいっしょ
狭いと思うよ タワマンで空も切り取られてる
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 18:43:15.44ID:lzyOyrTX0
池袋、馬場、新宿、原宿、渋谷、恵比寿
あんなのは庭。子供の遊び場だよ

青山、赤坂、六本木、麻布、汐留(新橋)、銀座(有楽町)、日本橋、東京駅(大手町)に行かないと
清澄白河や両国、蔵前とかもたしかに面白い。アメリカニューヨークが目をつけてるだけある。
江戸の職人文化を感じる。粋

山手線だけではなく丸ノ内線や東西線、大江戸線を知ると違うね。東京は奥が深いよ
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 18:55:41.67ID:BDqbqwGj0
広尾が住みやすいとか言っている人は自分で買い物や家事をしないようなガチセレブだろう
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 19:03:43.37ID:lzyOyrTX0
>>360
お主もワシと同じ、東京の田舎者なんじゃないのか?
暇があったら東京タワーとか丸の内行った方が良いぞ
意外な発見と、正直舐めてた。って思うと思うよ
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 19:05:10.45ID:8trBNT5F0
広尾って、不良外人多くて治安あんまり良くないぞ・・・・  ミニ六本木ってイメージすると分かりやすい
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 19:09:42.52ID:lzyOyrTX0
>>366
六本木ってあれ本当に治安悪いのか?
池袋とか歌舞伎町の方が悪そうな気がするんだが
俺が行く時は落ち着いたセレブタウンなんだけど、
夜の時間帯やクラブの中とかでヤバイことが起きてんのかな
半グレが暴れてるのかね。外国人トラブルもあるのかな
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 19:12:13.92ID:cJk+Bd7b0
>>367
夜の交差点周辺からドンキがあるあたり
黒人が屯してデカい声で喋ってて男でも歩くの躊躇するレベル
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 19:19:14.58ID:Neb+o6ic0
>>365
確かに生まれながらの多摩の人間だから、東京の田舎者だけどな。
東京とは何か?って意味で変わるんだろうけど。
このスレは「住みやすさ」についてがテーマなわけじゃん。
丸の内は日本を動かしてるぞって意味では、これぞ、東京って雰囲気はあるけど。
住みやすさで言えば、23区内なら新宿区はお勧め。
新宿駅周辺じゃないよ。
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 19:23:25.38ID:lzyOyrTX0
>>368
マジか
やっぱり夜の六本木がヤバイんだな
ナニ人かわからない外国人がたくさんいるとヤバイ雰囲気でるよな
六本木や錦糸町はそういう雰囲気あるんだろうね
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 19:25:56.51ID:tX04u0zb0
広尾、市谷はむしろ住みにくい街じゃね?
広尾は無駄に小洒落た店ばかりでスーパーは少ないし、
坂だらけで交通も地下鉄日比谷線しかない
市ヶ谷も店がないの何のって、
市ヶ谷にある会社に通ってた頃は毎日昼飯難民だった記憶
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 19:30:57.34ID:whsop1F20
>>362
スカラップアンドビルドだから景色に統一感がないし人が入れ替わることが
前提となってるからね
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 19:31:44.18ID:whsop1F20
東京はソ連とかの共産主義国に似てる
共産主義国の名物行列と東京にいくと
どこでも無駄な行列があるのか重なって見える
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 19:32:59.68ID:tX04u0zb0
>>367
10年間六本木にある企業に勤めてたが
昼間は普通のオフィス街で治安は悪くない
18時過ぎると不良ガイジンが出没し始め
街の表情・治安レベルがガラッと変わる
0376慶應信長
垢版 |
2019/02/21(木) 19:36:39.93ID:MqgP/1BJ0
乗り換えできなくて、家賃相場が隣駅より低い駅ばかりだね。
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 19:36:55.84ID:IG+WPl400
あれやろ都営アパートがある近くのバス停が最寄りでも都営アパート住人と間違われるのが嫌だから1つ遠い方のバス停使うって見栄っ張りなのが多い所か
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 19:46:03.21ID:f6wEnbKG0
>スーパーがナショナルスーパー(?)と成城石井のみ(確か)
>米軍ヘリが10時、12時、17時ぐらいに定期的に低空飛行
>銭湯がある
良くも悪くも成功者、旧家と成り上がりの町だと思うよ。あと外人がいっぱいいるから租界みたいな感じがする。
日赤側は都営住宅あったりして商店街とか聖心側とはとかとはまた一風変わったところだけど。たしか今商店街の入口に新しいマンションが作られていてるからそれの繋がりかもね。
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 19:46:35.08ID:OwCMM5Mj0
今は本八幡が超熱い
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 19:51:02.62ID:mZwMckdeO
人と街には相性がある
万人にとって住み心地がいい街はないだろう
ドヤ街の住み心地がいいという人だっている
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 19:53:07.44ID:d2eVI3Hn0
>>47
吉祥寺より武蔵境の方が上というのは住んだ人ならではで、
住みたい街ランキングのようなふわっとしたイメージに頼ったものよりはいいよ。
0383!omikuji!dama
垢版 |
2019/02/21(木) 19:59:52.71ID:/UbikEI40
>大東建託
ここ笑うとこ?
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 20:02:48.54ID:9n1VjcrU0
天現寺橋交差点の団地住み最高やな
お向かいには病院もあるし
0385あみ
垢版 |
2019/02/21(木) 20:02:53.93ID:f2bZNulS0
広尾はカフェデプレとなFOB COOPで昔よくお茶してたわ、住めたらいいな。

市ヶ谷は信濃町が近いから死んでも住みたくない。
今住んでる中目黒最高。

てか北山田なんて知らんわ(´・ω・`)
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 20:06:41.95ID:fO/7+Rrx0
20代前半の女の子が広尾に住んでたら
それ誰かの愛人だよ
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 20:28:29.41ID:DOUFyHU40
東京のナンバープレート
https://wiki.chakuriki.net/index.php/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%81%AE%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88

品川ナンバー
東京のナンバーで唯一バカにされないナンバー、と言うか傲慢ナンバー気味、特にベンツ。
品川ナンバー欲しさに車庫飛ばしをお願いする人間も多い。(というか車庫飛ばしの殆どの理由がコレ)
銀座、汐留、日本橋、表参道、渋谷、六本木、赤坂、日比谷 おいしいとこは全部品川ナンバー

世田谷ナンバー
人気の品川ナンバーから離脱することになるので反対論も多い。 素直に「品川ナンバーブランドが惜しい」と言えば可愛かったのに、一部団体がわざわざ「プライバシーの侵害」とか分からない理論を持ち出して、ニュースで取り上げられ全国に恥を晒した。

練馬ナンバー
大根ナンバー!このエリア出身の泉麻人も半ば自虐的にネタにしている。 どんな高級車やスポーツカーもこのナンバーをつけるとたちまち庶民的なダサい車と化す、みたいなことを言っていた。

杉並ナンバー
世田谷ナンバーとは対照的に反対論は皆無。練馬からの脱出は区民に喜ばれている模様。
交付開始前には「練馬」を付けたくない区民により買い控えが起きるという珍現象も発生。

足立ナンバー
民度の低くさは日本一、特に足立区民は何をしても許されるナンバーだと自覚している。全国に知名度が有り、ニュースで事件・事故が放送されると「また足立か・・」は日常茶飯事。
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 20:40:33.53ID:wRF1/K3Z0
市ヶ谷住みだが便利でいいよ
交通はJRに有楽町線、南北線に都営新宿線が日常使い
行き先によって大江戸線牛込神楽坂も使えるからどこに行くにも便利
神楽坂も徒歩圏内で飲食は選り取り見取りだし、物価もそれほど高くない
もう他のところには住みたくないと思うほど気にいってる
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 21:26:09.97ID:GpTeXjeM0
鶴ヶ峰は?
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 21:29:56.56ID:DeRxNd+B0
,滋賀.すげぇえええええ      完全に大阪超えキタぁあーーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス (西日本最大)
 3.オペラ
 4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ、グランピング
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本・日吉大社、近江神宮、おごと温泉、びわ湖バレイ
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、メタセコイヤ並木、湖東三山・鶏足寺・永源寺(紅葉名所)
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数)
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪 → たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

.
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 21:30:47.27ID:5XoaJ6wT0
広尾に住んだことのある人が一体、どれほどいるっていうのよ。
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 22:37:55.43ID:J63u0pqr0
玉川電車の終点は
天現寺だったんやで
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 22:52:39.31ID:iczYGPs90
広尾の徒歩圏に住んでた。本当にいいところだったな
大使館が近くにたくさんあるから都心にしては治安もいいし清潔
よく田園調布とか吉祥寺とか出るけど、全然違うから。広尾は別格だよ
ちなみに広尾に住むなら英語を話せた方が何かと便利
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 23:03:59.89ID:ybVvWZ1f0
荒川区、葛飾区は住みたくないが。
住んだら住みやすい(嘘つく時楽しい)
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 23:05:52.79ID:ybVvWZ1f0
港区千代田区渋谷区は、住みたいと思えない程高過ぎるので
住みたいと思う前に諦める街。
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 23:19:40.61ID:Z7y/2rO/0
>>397
高いタワマンとか無いからいいんでしょ
大東建託が戸建てつぶしてマンション作らなければ
第二のレオパレス
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 23:23:56.60ID:QvcvkKci0
六本木みたいなヤクザとアフリカ人の犯罪スラムに近くて
どないやちゅうねん
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 23:46:29.30ID:TKXaqA9w0
>>285
東急、小田急とメトロ直通してるからあるようなもんだよ
しかも最上位とも言える千代田線と半蔵門線
そして国分寺崖線のグレーンベルト帯が成城から田園調布まで8キロ続いてる
それに並行するように雨水分流と高度処理され川遊びもできる多摩川、野川、谷沢川がある
他の区にあるような絶壁のような護岸で隔てられたドブ川とは違う
中間地点には二子玉川という商業緑地地区もある

平均寿命も全国3位、特に大きな災害があった歴史もない
練馬のように生産緑地が多いだけじゃないので、区民が利用できる緑も多い

下北沢は新宿へ8分、渋谷へ4分
この好立地が練馬、杉並にあるだろうか?
いやない
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 01:06:36.97ID:vOC4nrad0
地方分権で一部の地方公務員が893化し捲ってるのなw

森田893がとか
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 01:19:00.45ID:B/oTo8yV0
>>367
不良外国人がいっぱい居るからな六本木は
歌舞伎町は普通にしてりゃ別に怖さは無い
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 01:21:02.25ID:YQjcbtfS0
>>402
東五反田だから池田山だろ
女子大と皇后の生家(今は公園)がある
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 01:31:48.19ID:f43zjvHg0
むちゃくちゃ田舎者の考えだな
俺なんか普通にナンバー申請したら品川ナンバーだけど
面倒くさいのとカネがかかるから、なにわナンバーのまま走ってるわ
ナンバーなんかに拘るなよ恥ずかしい
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 01:33:28.20ID:Eqqm/dD80
経堂ってどうなん?
田舎から経堂に引っ越した知人がいるけど住み心地最高って言ってる。
地方民ではそれが本音か強がりなのかわからん
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 01:36:19.52ID:f43zjvHg0
>>406
田舎者は都内ならどこも住み心地最高なんだよ
経堂も中身を分かってるわけではなくキョードーと言ってる自分が好きなんだろ
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 01:43:41.76ID:EOXjH2jk0
中野は住みやすいし昭和チックな暖かさがある
でも、昔からの年寄りと独り暮らしの学生の二極化がはげしい不思議な街
働き盛りの子育て世代が少ない
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 08:54:24.42ID:f43zjvHg0
>>409
んな田舎者がぞろぞろ集ってきそうなとこ住み心地いいわけないだろ
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 09:04:22.83ID:yyn5Hphd0
>>406
世田谷の真ん中くらいにあるので自転車があると便利
駅北側の赤堤1丁目と南側の宮坂1丁目が高級住宅地
赤堤は赤堤通りがあるので環七、環八にも出やすく羽根木公園も近い
宮坂1丁目は豪徳寺、世田谷八幡宮、勝光院など寺社が徒歩圏で馬事公苑も近く、
城山通りがあるので環八に出やすい
あと世田谷通りにも繋がる道路がもうすぐ完成予定
馬事公苑はオリンピックが2度開催されるのでレガシー確定だが、その影響で2022年まで閉園
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 09:14:47.67ID:TUR3+0840
渋谷区東とか南青山7丁目とか
自分の頭の中の区分では広尾ということになってる
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 09:41:51.07ID:+4ad+6Ds0
住みたい町って価格無視で言うからおかしくなる。

たとえば1億円で買うとすると、広尾の1億円の住宅は、土地が
50平米にギュウギュウ詰めにたってて、窓を開けると隣のテレビや
電話の声すら全部聞こえてしまう超貧乏住宅。
地方都市の人から見たら、年収200万円の町工場の工員さんでも
絶対に買わない狭小物件。

で、同じ1億円でも郊外に行くと、豪華タワマン最上階の150平米で
リビングが30畳で、町全体というか東京全体が見渡せるような
物件が買える。

あと家族の生活でも、明治屋とかナショナル麻布マーケットとかなんて
バカ高いし、商品は少ないし、郊外の超大型激安スーパーや、
大型ホムセンがある町のほうが生活もぜんぜん便利。
都心に住んでるときって、ネジ一本買うのも電車だし。
郊外のイオンレイクタウンなんかでも、飲食店は200店以上入ってるから
都心より便利なくらいよ。
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 09:50:18.47ID:YQjcbtfS0
>>413
で すぐ隣に似たようなタワマン出来るのがお約束
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 10:41:01.72ID:UfcC5I2g0
六本木って戦後すぐのころから不良外人やその取り巻きがよく集まるところだね
街の雰囲気かな
日本人のグループ、六本木野獣会なんてのもあったし
加賀まりこもいた
日本語で啖呵切らせたらぶっちぎりのアン・ルイスも有名だった
戦後すぐにイタリア人が開いたピザ屋もあって億万長者になった
のちに皇太子さんと美智子さんのデートのための貸し切りもやってた
粋な時代の粋な場所だったよ
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 10:46:40.22ID:mFZfo9/a0
市ヶ谷も品川ナンバーの千代田区と練馬ナンバーの新宿区では天と地の差がある罠
飯田橋になるとこれに練馬ナンバーの文京区も加わる
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 10:49:41.17ID:33NlLvPd0
街の住みここちランキング2019<首都圏版>

毎年、何回もこれあるけど、そろそろ阿保らしいと気づきましょうね 首都圏のみなさん
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 11:38:11.32ID:+4ad+6Ds0
広尾の1億6000万円の住宅の平均的なレベル。
https://suumo.jp/chukoikkodate/tokyo/sc_minato/nc_90324248/?suit=STkr20180612100

湾岸マンションで90平米で、プール付き、SPA付き、トレーニングルーム付き、
暖炉のある談話室、住人用のバーつき、子供の遊戯ルーム付きで7500万円
のマンションのグレード
https://www.chintai-h.com/rent_view/29

上の住宅を買うのと、7500万円の湾岸、駅チカ、都心まで近いとこを、
買って、差額の8500万円を自由に使えるのと、どっちがいい?

東京以外の都市に、広尾の1億6000万円の住宅があったら
価格は1500万円でも売れないとレベルだと思うけど。
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 12:44:34.33ID:jsfwT4Ce0
>>418
最寄りがゆりかもめじゃん
乗り換え必須で都心に全然近くない
30分以上かかる
しかも埋立地だから多摩に住んだ方がいいレベル
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 13:17:49.66ID:95g9rk2l0
湾岸って
土地勘のない地方人や外国人が
だまされて、
倉庫街や運河地区をつかまされてるんやろ。
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 13:33:10.32ID:FgMqsTCZ0
ゆりかもめなんてバス便扱い
高い遅い不便
しかも有明、周り何もないし6大ターミナルへは時間かかりまくり
その上徒歩7分ってマンションでは駅遠過ぎ
豪華な共用設備など管理費に跳ね返るだけで無駄、年数経つと維持管理で揉める

タワマンや湾岸は否定しないが、この物件はゴミ中のゴミ
7500万も出すなら都心3区の湾岸じゃない所で探す
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 13:50:59.30ID:mHzC1oyB0
>>417
あなたの言う通り
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 14:06:52.31ID:9hqHjQlj0
市ヶ谷はない
まずまともなスーパーが無い
マルエツでは人間は生きて行けない
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 14:27:31.99ID:/GWGJX0c0
>>202
君は、広尾について、何も知らないんだねぇ。
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 14:44:25.66ID:6qmu00w70
>>406
経堂周辺で働いてるならいいんじゃない?
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 14:44:56.91ID:K9IqmOd/0
広尾に住んでた時あるけど、本屋も外国人向けの英字の本屋しかなくてマジで不便だったw
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 15:08:54.30ID:3qs3pVkj0
中国バブルの崩壊

2018年中国境外房地?投???同比下降63%
www.chinanews.com/house/2019/02-22/8761761.shtml

中国の国外不動産投資が前年比で63%マイナス
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 17:04:04.79ID:FgMqsTCZ0
>>423
地下のダイソー何気に便利
だけど電波が届かない
って実際に行ってないと分からない情報を書いてみる
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 17:20:41.59ID:8nLE3Ett0
>>368
この前その辺りを夜に歩いてたら黒人ばかりで地域パトロールしてる人も黒人でワロタ
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 17:24:39.60ID:hlu1lpew0
親父が固定資産税を払えずに広尾の家を手放したわ
移動も買物も不便だよ
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 18:12:25.31ID:CB4QqDG10
>>423
住む場所にもよるけれど、うちはマルエツ、京王ストア、よしやを使い分けしてる
電動自転車があればこのあたりは十分行動範囲
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 19:21:02.13ID:Q7fPBVH60
あのごちゃごちゃした
広尾の何がいいんだよ。
飯は高いし
大使館あるだけじゃねえか
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 19:32:54.16ID:3f3+JuId0
東新宿だが意外と不便。
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 23:20:39.59ID:DpbzrWMe0
南麻布も坂下と坂上では全然違う待ち
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 10:21:50.40ID:1EeWlWbL0
市ヶ谷は、どのくらい神楽坂に近いかで住み心地が良くなる
あと、この辺に限らず高台に住むことは重要
窪んだ土地は閉塞感を生む
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 10:23:52.04ID:w1pMfVS/0
>>437
広尾の脇から入って有栖川公園からヒルズの西側に出る緩やかな坂道通るけど、あんまり変わりないように見えるけどな
坂登ってもおハイソ感ない
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 10:28:50.93ID:grremaEE0
結局、築地Aと後楽園Gってのはなんなの?
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 11:32:13.44ID:zp5RGMDH0
都心通勤のサラリーマンにとっての1位は和光市
始発で座れるから
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 11:46:29.85ID:hYOiTXw60
有楽町線なら
銀座一丁目駅の方が便利やろ
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 14:36:34.23ID:+jY4v7SD0
広尾ならガーデンヒルズの辺り
隣の南麻布なら高台のパークマンション南麻布の辺りが一等地
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 18:26:14.41ID:OgAX+c0D0
>>406
世田谷の時点で「ねーわ」とは思うけど
これ上京者だと「あんまり都会すぎるのはちょっと…」って感覚もあるだろうから
また違う感想だろな


ところで広尾って渋谷区じゃねーの?
限りなく南麻布に近いけどさ
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 19:50:23.79ID:9ONRvWbj0
経堂駅の周辺はびっしり低層の住宅地だよね
少し歩くと豪徳寺はあるけど、広い公園や水場がないといやだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況