X



GW10連休、日本経済と国民に甚大な被害…安倍政権「皆で一斉休業」の時代錯誤

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日本人 ★
垢版 |
2019/02/21(木) 00:22:26.05ID:tIeVTOAQ9
https://news.infoseek.co.jp/article/businessjournal_525261
皇太子さまが天皇に即位される5月1日と、即位を内外に示す「即位礼正殿の儀」が行われる10月22日を、2019年に限って祝日とする特別法が成立した。祝日法によって「祝日に挟まれた平日は休日」となるため、今年のゴールデンウイークは4月27日から5月6日まで10連休となる。

外出する人が増えるので、旅行・観光業界は大歓迎だろう。サービス業や小売業も特需が期待できる。改元に合わせたセールや記念品の発売など、マーケティングとしては狙い目だ。お酒好きは飲酒量が増えるかもしれないので、酒類業界にも追い風だ。10月には消費税アップが予定されているだけに、お祝いムード一色のなかでさまざまな駆け込み需要が出てくるタイミングでもある。ただ、小売やサービス業は恒常的に人手不足なので、働いている人はさらに忙しくなりそうだ。

●休日を増やして一斉に休むのは時代錯誤

実は、この超大型連休はメリットだけでなくデメリットも多い。小売やサービス業が多忙になるのとは対照的に、オフィスで働く非正規雇用労働者の手取り収入は大幅に減ってしまう。10連休だと、人によっては月収の3分の1近くがなくなるかもしれない。

基本的に役所は閉まるため、行政サービスは低下する。婚姻や出生・死亡など、戸籍関連の届出対応は各自治体で検討している。医療への影響は深刻だ。病院の救急外来や透析などは通常通りの運営だが、外来診療は10日間も休診することになる。手術も連休の間はほとんど行われない可能性が高い。全国の病院の多くが所属する「日本病院団体協議会」は対応を検討中だ。

10日も連続して休むと、多くの業界では休み明けに業務集中が起きる。例えば、メーカーは連休前に生産を増やして在庫を積み増すので、連休前後の流通量が激増するだろう。あるシンクタンクのエコノミストはこう話す。

「小売・外食はもちろん、物流を支えるトラック業界が、連休前後、あるいは連休中の人手を確保して、きちんとしたサービスを提供できるか心配」

IT業界からはこんな指摘もある。

「改元にあたり企業のシステム対応が心配だ。10月の消費増税に向けてシステム対応やキャッシュレス対応が実施されているが、エンジニアが不足している。コスト負担も大きく、中小・零細企業の中には、伝票なども改元に対応できす、やむなく『平成』で続けるところも出かねない」

●日本の金融地盤沈下の懸念も
10連休の影響をもっとも懸念しているのは金融業界だ。楽天証券経済研究所の窪田真之所長は「5月に長い空白が生まれると、日本のマーケットが縮小して東証の地盤沈下につながりかねない」と危惧する。

日本が連休中でも海外では外国株、為替、原油など各市場は通常通りに取り引きされている。海外市場で株価が急落しても東京市場では売りを出せない。月末月初めは米国で、ISM製造業景況感指数、米雇用統計などをはじめ重要指標の発表がある。4月末は1-3月期の米GDPも発表される。4月30日から5月1日には米連邦公開市場委員会(FOMC)の開催も予定されている。国内では3月決算企業は4月中に発表できなければ発表が遅れる。株主総会への準備も遅れる。

さらに、窪田所長はより根本的な問題を提起する。

「欧米では個人の事情に合わせて有給を取得している。政府の働き方改革は、欧米に倣って各企業で有給取得率を高めるのが目的だった。しかし、日本は製造業の国なので、休日を増やすのに、工場を閉めて皆で一斉に休んできた。今回の特別法もその従来の発想のままだ。国が祝日を増やして、皆で一斉に長期で休むというのは、働き方改革の主旨に合わない」

もし、安倍政権が「祝日が増えたら国民が喜ぶ(=支持率が上がる)」と思っているとしたら、頭の中が“おめでたい”人たちだといえよう。
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 00:24:22.81ID:pEJS7xKG0
でも、こいつら中国の春節にはマンセーなんでしょ(´・ω・`)
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 00:24:49.67ID:Lm9FtSyd0
試してみてダメなら今後は止めればいい。
うまく逝ったなら、翌年からGWを10連休にしちまえばいい。
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 00:25:17.49ID:fwrOZnYu0
休んでもどうせ家で仕事する事になるから別にどうでも。
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 00:25:34.04ID:Jhdz4hfk0
え?諸外国の余暇の過ごし方推奨してたのマスゴミや知識人だろうに┐(´д`)┌ヤレヤレ
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 00:26:03.16ID:6kOxaHjM0
皆休みなら商業施設とかも休みで家に引きこもるしかなくなるな
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 00:26:16.69ID:7K0vI/uc0
非正規は自己責任だろw
悔しかったらテロでもやれば?w
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 00:26:41.33ID:U5YMoKxU0
休日がやたらと増え過ぎ
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 00:26:47.75ID:im0FmAc70
フランスのバカンスとかはいいのに
なんで日本はダメなの?
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 00:27:25.87ID:7K0vI/uc0
日本は金持ちと移民だけでやっていける
生産性の低い人間は不要だ
非正規は恥を知れ
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 00:28:52.17ID:P6ph/kC+0
これをきっかけに目に見えて不景気になるとおもしろい
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 00:29:12.91ID:oRQIW8lj0
>>7
決定したのは無能な安倍内閣なんだけど・・・。これで益々景気が悪化することは

誰が見ても分かること。
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 00:29:35.67ID:gJ1UUHII0
完全週休2日を義務付けてくれ
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 00:30:25.89ID:VIfdn2Gg0
これって五月一日で一斉に年号替えなきゃならないって話が大きいと思うのだが。
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 00:30:53.47ID:agTIEfeW0
安倍「正規vs派遣vs移民、ファイッ!」

http://i.im;gur.com/7nVnvKW.jpg
https://i.im;gur.com/uLdSSr4.jpg
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 00:31:35.48ID:lmgeTbWg0
かもしれない
危惧する


これ幼稚園の絵日記か何か?w
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 00:32:09.42ID:sz/ypVgc0
え、それ政府で指導してんの?
あ、ひょっとして、
休日出勤にカネ払いたくない”皆”でそう指導すると政府でわかっててやってるだろうって?
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 00:33:20.20ID:Yu7e8dMB0
これは本当にそうだな。
世の中は回しつつ、個人が好きに休めば、
当然だが職場にはバックアッパーが必要だし、
属人的な業務は維持できず、よりシステム化されていく。

一般的な就労者には良い事しかない。
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 00:33:44.01ID:RE6FN8eR0
これが時代錯誤ならフランスのヴァカンス法どうすんだよ
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 00:35:47.57ID:DYnz/EoD0
>>1
日本人の奴隷根性舐めんな
有給休暇を完全消化出来ない奴隷の悲哀を知れ
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 00:36:21.33ID:Yu7e8dMB0
>>27
それ有給休暇な。
0031サイゾー 日本女
垢版 |
2019/02/21(木) 00:37:17.89ID:udmW/K0X0
違反スレ

サイゾー

=============


以後書き込み金次郎
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 00:39:11.28ID:aXMgGGjJ0
旅行代理店「何言ってるんだ?」
航空会社「何言ってるんだ?」
ホテル「何言ってるんだ?」
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 00:39:48.57ID:9+OxkRwF0
東証が10日休みなのは困る
ここに居るネトウヨ安倍サポは出来高払いの日雇い人夫だから関係ないだろうが
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 00:39:53.90ID:dPVFglaf0
三国人の国へまっしぐら

ソウカ ソウタイカクメイ
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 00:39:55.67ID:GcejCUUw0
すでに年度末進行とゴールデンウィーク進行で地獄開始しとるわ
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 00:40:03.44ID:6NBFXh040
本当にくだらない事ばかりするよな
何とかフライデーとかどうだったんだよ
安倍は本気で好景気とか思ってるからな
馬鹿の思い込みはどうしようもないわ
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 00:40:34.82ID:2aC+VYLc0
だって日本破綻、日本衰退させる為に居るんだもんな
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 00:40:48.23ID:hCsHh1WM0
さらに来年のオリンピックでは期間中、休み方はどうなるの?
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 00:41:30.90ID:rC8k8xRW0
ターミネーターアヘ瓶三w
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 00:42:03.05ID:bq4zLu9u0
常にGWは9連休だから関係ないわ
というかいつも以上に混みそうで嫌だわ
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 00:43:14.48ID:jsLoi5j40
ちょっと前の中国も春節とか言ってほとんど休んでたろ
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 00:43:25.67ID:2aC+VYLc0
込み合ってる、高い時にわざわざ国内旅行しない
海外に行って金落とすことは日本の景気なんて良くならないわ
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 00:43:32.34ID:QtTFXxgP0
普通の会社ならGWに9連休とか当たり前だろ
それに1日加わっただけだ

どうせ叩くなら、他の月の祝日が無くなって、とかそういう方向にしろよ
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 00:44:22.80ID:E60DxUfx0
>>1

確かに、10連休だと、

「日給月給」で働いてる者は、収入が3分の1も減ってしまうという死活問題になるな。
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 00:45:05.22ID:5SYdKGu30
安倍は頭がおかしいんじゃなくてキチガイ
安倍が作った非正規2000万以上はほとんど日給月給
国賊安倍ははよ死ね
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 00:45:06.90ID:EMjxo89l0
>>1 だって安倍ちょんは、ほとんどニートで人生を過ごしてて、
わずかな期間しか社会人の経験ないもの
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 00:45:11.06ID:4/ehEaKn0
1日も休みねえし
馬鹿じゃねえの
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 00:45:30.79ID:2aC+VYLc0
そんな下らない事しないで、どの職種にも連休をバラバラにとれる法案作ればいい
その方が国内で金が動く
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 00:45:37.78ID:bq4zLu9u0
>>53
減った分はパチンコで増やせばええやろ?
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 00:45:40.52ID:3C7RKwG30
なんでみんな一緒にしようとするのか、甚だ不思議だよな
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 00:45:41.90ID:m7oaio640
2000年問題と一緒だろ。
この手の懸案なんてのは、何も起きずに終わる。

ノストラダムスの予言とか、マヤ暦の予言とか、終末論者と変わらん。
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 00:45:58.08ID:fDkCmcwZ0
金もないのに10連休
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 00:47:04.82ID:/oXgl2xn0
国内の景気を良くしたいなら海外旅行を禁止にしろよ
金持ちが稼いだ金を海外で使われても意味ねー
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 00:48:01.38ID:TgfrUV260
役所とか銀行は休んだらダメだよね
サービス業や小売はつり銭とか売上はどうするのかね
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 00:48:20.66ID:DxmRn/kV0
国外への旅行者から出国税取ればいいじゃない
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 00:48:47.88ID:7ULvdPL80
>>48
その増税もやるかどうかまだ不明・・・

今日の国会で質問が出てたぞ
ポイントバック等をやるなら準備期間が必要なので、
今月中には、やるかやらないかはっきりしろってさ
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 00:48:52.82ID:B/Kmo++Q0
盆正月ラッシュとかうんざりするしできるものなら分散してほしいわ
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 00:49:28.37ID:3PELRC9h0
そのときの経済は多少犠牲になっても
改元に特別なイベントをもって意味づけを強化することは
結局は日本社会の先々の安定につながるのだ
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 00:49:56.87ID:aO930po70
休みに関しちゃフランスとか進んでるな
学校なんか土日に加え水曜も半丼か休み
近い将来会社も皆そうなる
会社の長期休暇は一ヶ月くらい別にある
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 00:50:45.75ID:2aC+VYLc0
中国が引き受けなくなったからプラスチックゴミ削減しなきゃならなくなったのに
テイクアウトという最もプラスチックゴミ出すもんに軽減税率やろうとしてる馬鹿の集まりだよ
普通は逆だろ
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 00:51:39.42ID:FJnDE1HC0
中韓露に株式が連休中狙われなければいいんだが
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 00:53:45.79ID:fZ9Al3x10
五輪に休日合わせろとか言ってたの何処の何奴だっけ?
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 00:54:19.53ID:X6yAsIrz0
筆者の経歴がショーン風味
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 00:56:08.97ID:lw8F/dHm0
>>1
年末年始もそうやで
1月は10万無かった
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 00:56:50.29ID:V5L0q1SV0
そういや、中国企業は、春節の時は日本の正月みたいに一斉休業するんだろうか。
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 00:56:58.04ID:eggt5Yhn0
この国の政治家が国民生活を把握してないのは今に始まった事じゃない
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 00:57:07.03ID:lw8F/dHm0
お盆もそうだし、今さらべつにいいけど
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 00:57:32.91ID:1ozYTlVJ0
好きな日に休むのが普通の先進国だ


ニッポンは休日まで御上が決める前時代的な未開国だな
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 00:57:34.74ID:3C7RKwG30
>>74
みんなが休んだら、だれが働くん?
休日が増えたりするのは、(もちろん程度によるが)別に良いんだよ
多くの人を一斉に休ませるのは不合理だよね、って話なわけで
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 00:57:56.59ID:aO930po70
>>65
無理だよ
ビザ免除させて推し進めてるし
この国の愚民はなんとかクラブに騙されてもへっちゃらさw
今もパリローマに行くことこそ誉れだと思ってるしwww
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 00:58:15.85ID:WUJnWPEO0
預金も引き出せなくなるみたいだし、金使うの控えるしな
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 00:59:22.12ID:lw8F/dHm0
サービス業してる時は連休中の高い旅費避けて平日に連休取って旅行たりして別にそれでも良かったし
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 00:59:24.82ID:Uq3ZNFe10
実際休めるのは公務員位か?
給料減らせよな
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 01:00:30.42ID:LGVXApAC0
そんなこといったらメリケンのクリスマスホリデー習慣とは?
12月中ばから翌年までホリデー取るやつふつうにいるぞ。
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 01:00:31.22ID:71f10cvk0
代休とかなんとかで休みをつなげて連休にするのって、公明党が熱心に推進してきた政策だったっけ?
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 01:00:33.07ID:OM7bspVR0
10はちょっとやり過ぎ感はあるね
5-7でいいんじゃないかな?
外出たら金を使うわ、人だらけで疲れるだけ
家に居ればカミさんに嫌がられる
だからパチンコ行くだろ?そして負ける
適度に休めるだけの日数でいいんだよ、過労死国家はな
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 01:00:38.43ID:7ULvdPL80
>>74
現状の消費不況は金が無いことが理由だからなぁ・・・
休みを増やしても消費が伸びるとは思えんな
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 01:00:53.98ID:9VBLNHPU0
10連休は漫画喫茶に籠もるんだ
ここ10年くらいで読みこぼした面白い漫画を一気に読破する
おすすめがあったら教えて
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 01:02:10.19ID:LGVXApAC0
ただ、サービス業の雇用にその分自由がないのはどうかと思うんだ。海外はズラしてホリデー取ってるが日本はメーカー物販か勇気なさすぎなんだよな。
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 01:02:13.93ID:B7K79pv60
10連休なんていままでふつうに有ったろ。なにを騒いでるにかわからん。
銀行が連続休みってことか?ならATMだけ稼働させたらどうだ?
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 01:02:24.90ID:+sUX8wGs0
下痢三の脳内は戦時中け戦後なんだよ
この日本史上最悪のほら吹き野郎が
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況