X



【速報】日本の探査機「はやぶさ2」、りゅうぐうに着陸★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001豆次郎 ★
垢版 |
2019/02/22(金) 09:34:19.60ID:4/VIsbTr9
2/22(金) 9:19配信
【速報】はやぶさ2 小惑星リュウグウに着陸成功

探査機はやぶさが小惑星リュウグウへの着陸に成功した。

JAXAによると、「はやぶさ2」は21日から順調に高度を下げ、当初の予定通り22日朝、地球から約3億キロ離れた小惑星リュウグウに着陸した。

着陸予定地は、大きな岩などに囲まれた半径3メートルと極めて狭く、難易度の高いミッションだった。

はやぶさ2は、リュウグウを今年11月以降に出発する予定で、3億キロ離れた地球には2020年の末に帰還する計画だ。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190222-00010003-fnnprimev-soci
https://amd.c.yimg.jp/im_siggS6sDsDpwm6UiWvLbCURJBw---x900-y521-q90-exp3h-pril/amd/20190222-00010003-fnnprimev-000-1-view.jpg

★1がたった時間:2019/02/22(金) 08:00:27.54
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1550790027/
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 10:14:30.59ID:1MFMoDpe0
>>314
そういうのを解明するために探査機とばしてんのよw
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 10:14:38.10ID:XG0eZ75S0
ひろゆき「ネトウヨ100見たら1人と思え」

>>178=286=307=305=310
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 10:14:44.87ID:ecleNhsY0
スケールが全然分からんがこれって
太平洋上に浮かぶ空母ジョージワシントンの上にセスナが着陸するくらいの難しさ?
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 10:14:52.96ID:5jY3h6//0
うおおおおおおおっ!
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 10:14:56.12ID:hqokPFIi0
>>274

韓国は、6mどころか9cmでもやる気らしいぞ!
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 10:14:59.82ID:jScAYsQM0
>>33
はやぶさはの成功は、蓮舫にとってはおもしろく凪いだろうしな。
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 10:15:05.64ID:u7pMTIuI0
>>318
荒い画像ながら もとても興奮したのを覚えてる
NHKほんと死ね
NASAですら専用ジェット機飛ばして空中から撮影したのに
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 10:15:12.34ID:GTV+BE4S0
>>333
ところが、その宇宙ステーション、日本のこうのとりとほぼ同じ大きさというショボさ・・・

その程度にすら莫大な金が必要な低技術
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 10:15:15.61ID:ugtB2/WI0
中国の月裏着陸に続くアジア宇宙事業の快挙だ。
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 10:15:19.99ID:V29rdrSA0
>>280
は?お前何言ってんの?SNA基準では公務員なんだが?「行政法人」って言葉読めないの?
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 10:15:22.34ID:ZRL70X7o0
>>342
そのパパとママは?
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 10:15:29.29ID:XG0eZ75S0
>>341
ホルホル工作だから
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 10:15:38.81ID:ha6gKneG0
チョン発狂 更なる嫌がらせにパワーアップだろうww 平穏に暮らせる日本が憎い
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 10:16:05.85ID:2qw0qzNW0
リターンがないんじゃなくて
リターンが見えないだけでしょう草
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 10:16:06.12ID:RnpAh6D/0
アメリカにいる中国移民の賢そうな学生をピックアップし洗脳して
工学系大学院まで行かせてNASAに就職させて十数年、
ロケットや宇宙飛行技術の中枢まで習得したところで
中国に亡命させた、
中国が恐るべき早さで有人飛行まで成し遂げたのは
この女性技術者が持ち帰ったNASAのノウハウのおかげ。
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 10:16:07.28ID:HR18f5XD0
取り敢えず民主党政権を倒さなければ
はやぶさ2は無かった
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 10:16:34.61ID:XG0eZ75S0
>>355
あれもアポロと同じくフェイクだと@副島隆彦
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 10:16:38.95ID:rG5hqe2c0
21日から高度を下げ〜
たった1日で3億キロも飛ぶのか!
胸アツ!
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 10:16:41.66ID:5jY3h6//0
>>296
>>314
こっちが恥ずかしい…
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 10:16:51.49ID:Nshe98RC0
はやぶさは何の役に立っているの?
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 10:17:04.61ID:QHHDT6J50
>>360
横だが
それはそれで凄いじゃないかw
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 10:17:07.12ID:1MFMoDpe0
>>364
国民の勝利やな
微力だが俺たちの勝利
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 10:17:18.90ID:EF+X/S2a0
何の役に立つかって
前の時に生命&宇宙の起源に迫れるって話題はあったやろ
韓国人が盗もうとしたんは宇宙の起源を捏造しようと企んだのか
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 10:17:21.84ID:ecleNhsY0
数年前のハヤブサ着陸時にネット中継見てた
当時は雨混じりの黒い早朝の朝だったが
その遥か彼方ハヤブサが着陸しようとしてるなんて
PC画面見ながらとても信じられなかった
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 10:17:25.23ID:ZRL70X7o0
>>369
そのジジとババは?
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 10:17:40.50ID:x5wANUza0
早く自前の宇宙船購入して宇宙旅行とかしたいんやがあとどれぐらい時間掛かりそうや?
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 10:17:41.27ID:2qw0qzNW0
>>363
正直なところ
早いか遅いかの違いでしかないんだよね
独自に技術開発しても物理法則は1つだから同じ結論が出る
だったらパクったほうが早いし人類の進歩も加速する
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 10:17:46.36ID:jScAYsQM0
>>30
虚しくならないの?
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 10:17:48.26ID:CRoONu0e0
>地球から3億キロ

山手線を8672340周した程度なので驚くほどではない
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 10:17:48.69ID:YQjjuvO60
>>241
ならないよ>バカ

無人飛行機飛ばしてどこか別の領土に着陸しても
その国の法律で所有者は決まる。
オーストラリアでももちろん日本のものだ。
許可とったのは、回収するために着陸させる許可だよ。
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 10:18:17.48ID:ma0YBz8X0
>>260
JAXAがあまりにも低予算で成果出すからNASAは毎回苦虫をかみつぶしてるぞ
予算削減の理由にされかねないって

なので今NASAが心底期待しているのはリュウグウで水が発見されることだ
JAXAがNASAに感謝されるとしたらこの一点しかない
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 10:18:18.41ID:L7V8IARN0
NECは宇宙事業で残るのかな
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 10:18:30.69ID:ynUhuz7H0
>>53
太陽系を飛び出したボイジャーでも通信できてるよ
NASAだけどね、技術的には可能
但し、えらく時間かかるw
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 10:18:40.41ID:Z3wFQNNo0
人も機器もヴァンアレン帯越えられないんじゃなかったか?
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 10:18:52.63ID:u7pMTIuI0
>>376
NHKは本当にクソ
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 10:19:02.06ID:P1PK8B/A0
初代は本来スイングバイ実験機だからな。サンプルリターンはおまけ
二代目は枯れた技術で堅実に作ってるし、無事に進んだのは当然と言うか良かった
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 10:19:07.79ID:/jcxiCq80
ま、結局はカプセルを回収して自国に持ち帰ったモノのカチなんだけどね
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 10:19:09.82ID:depeiPOb0
3回も弾丸式のサンプル採集するの?
違う方式を3種やってます欲しかったな。
地上で実験して自信あるんだろうけど誰かが書いてた粘着材にひつけるのも悪くないよね。
装置重量、高温低温の耐性、コンタミ対策といろいろ検討してんだろうけど。

弾丸式はサンプルが破片になるよね、そっとそこにあった状態の小石が見たかったw
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 10:19:10.67ID:yh2SO8Kf0
>>30
例を挙げてみろよ
それがなければ朝鮮人は嘘の起源国になる
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 10:19:27.24ID:/iBlzXgH0
>>303
元2chで作られた有名なデマニュースだから盛大に信じない様にね
嘘と思うなら検索してごらん
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 10:19:50.68ID:5jY3h6//0
>>389
はいはいNGしますねー
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 10:20:24.02ID:rrlVVAf10
着陸→ランディック

タッチダウンは着陸にあらず
日本の捏造
これは叩かれるわ
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 10:20:28.74ID:ecleNhsY0
今のリュウグウが太陽の裏側って事は
どうやって太陽の裏側に電波が届くんだ
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 10:20:31.80ID:owoQYs2l0
>>388
そんなのあったな!!
今どの辺にいるんだ?
木製目指してるんだっけ?

自己修復機能とかついてんのかね?
なぜ壊れない
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 10:20:43.85ID:ynUhuz7H0
>>62
いや、まだクレーンを下まで下ろし切っただけ
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 10:20:45.74ID:ZyJEqoEM0
>>386
月面基地のプロジェクト発動するみたいだからNASAは予算の心配は無くなったかと
これはNASA的に中国様様だろう
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 10:20:50.32ID:ZRL70X7o0
>>389
何でお前は地球と同じ石だと分かってるの?
行ったことあんの?
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 10:20:51.35ID:GTV+BE4S0
>>389
まあまあ

パヨチンの血の元である下朝鮮も世界で初めてロケットによる深海探査をして世界に嘲られたじゃないか
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 10:20:57.77ID:RnpAh6D/0
>>380
盗人にも三分の理 ってやつだね
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 10:21:06.12ID:QHHDT6J50
>>392
今回はスイングバイじゃないんだ
勉強になります
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 10:21:26.78ID:5ycclZGJ0
初代はやぶさは確かアボリジニの聖地で
オーストリア軍の管轄の土地に落ちたから
韓国人も中国人も狙ってたが入れなかった
回収もオーストリア軍がやってくれたはず
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 10:21:31.78ID:ZRL70X7o0
>>400
そのジジのパパとババのママは?
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 10:21:32.80ID:q3BM18pq0
馬鹿が蓮舫を批判しているが、そもそも蓮舫が、この話を知っていたわけがない。
つまり、財務省が削れる予算として提出した中にあったと考えるのが合理的である。

実際、科学技術だからと言って無条件、無制限に金を出せるわけではない。だからアメリカだって
宇宙計画を縮小していた。
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 10:21:40.20ID:kO496GZu0
>>393
また捕まって終了だけどな
前回はオーストラリア軍まで投入してたし
2度目は下手すると撃たれるぞw
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 10:21:53.58ID:hPMhA/Pq0
>>249
そもそも砂がない
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 10:22:00.74ID:TS8byiPe0
すげえ
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 10:22:02.29ID:u7pMTIuI0
>>388
電波は球面波で広がってしまうからいずれ検出出来なくなる
どんなに工夫して平面波にしても物理法則に従って広がる
それはレーザーにしても同じ
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 10:22:03.69ID:ma0YBz8X0
>>378
大ジジと大ババだろ大丈夫か

ちゃんと学校行っとけよ!
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 10:22:03.98ID:1M/jikjh0
>>370
技術の検証と確立
人間が将来宇宙に出るときには役立つと思うわ
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 10:22:07.29ID:hqokPFIi0
りゅうぐうまでは、レーダー照射出来なかったのか。
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 10:22:12.05ID:1MFMoDpe0
>>365
そんなにソースが気になるなら
サウスオーストラリア州警察当局に問い合わせしてみれば?
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 10:22:31.03ID:GacHuhrvO
>>83それ嘘かと思ったら本当でしかももうオーストラリアも含めて着地点に集まり始めてるのにのこのこ出ていった馬鹿だった
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 10:22:58.40ID:AV5iwv0V0
すごくね?日本の技術
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 10:23:14.97ID:Iw5nTLN40
>>334
わたしは魔女のBBAと言います!
こっちは黒猫の爺じい!
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 10:23:18.33ID:ST4NXKMl0
>2020年の末に帰還
ついに宇宙人(小人)と対面できるのか
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 10:23:25.97ID:SQ/Tf+ca0
>>18
むしろ、OsiresRexのほうが危ないんじゃないかと思ってる

2cmまでの砂利しか採取できない仕組みだけど、べンヌの地表はリュウグウに負けず劣らず岩だらけ
砂がありそうな場所がない or かなり狭そう

ターゲットマーカーみたいな標的も持っておらず、もともと想定しているダッチダウン精度もはや2よりも悪い

エロスとかイトカワの状況から、小惑星にはある程度の広さの砂場があるだろうと決め打ちしちゃったのかなぁ
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 10:23:30.24ID:42EW51gy0
初代機は電気推進エンジン+スイングバイの実証機。
目的地に着くまでで満点の仕事だった。
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 10:23:34.53ID:/jcxiCq80
>>420
> また捕まって終了だけどな
> 前回はオーストラリア軍まで投入してたし
> 2度目は下手すると撃たれるぞw

日本がオーストラリア軍を投入するなら、我が軍をオーストラリアに配備させてもいいってことですね?
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 10:23:40.26ID:uujUhCW70
やったね!GJ
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 10:23:43.11ID:Iw5nTLN40
>>335
各国のロケットがアホで中止になった
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 10:23:46.73ID:dR/i1OMu0
>>416
ジジのパパのジジとパパのママとジジとママだよ
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 10:23:47.33ID:ZRL70X7o0
>>425
その大ジジと大ババは?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況