X



【経済】伸びない物価、2018年度も1%割れに★2

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001みんと ★
垢版 |
2019/02/22(金) 23:58:24.42ID:IPT+75OX9
物価の伸びが鈍い。総務省が22日に発表した1月の消費者物価指数(CPI)は、価格変動が大きい生鮮食品を除く指数が前年同月比0.8%の上昇と、3カ月続けて1%を下回った。耐久消費財の値上がりが弱い。2018年度は前年度比の伸び率が1%を割り込む見通しだ。

テレビやビデオレコーダーなどを含む「教養娯楽用耐久財」は1月も1.6%値下がりし、全体の指数を押し下げた。三菱UFJモルガン・スタンレー証券の宮崎浩氏は「景気拡大の勢いが鈍り、景気に敏感とされる耐久財の動きが弱い」と指摘する。

18年度を通してみると、電気代やガス代を含む「光熱・水道」が値上がり基調にあった。秋までの原油価格上昇が影響した。診療代など「保険医療サービス」も上昇傾向にある。支出が避けられない品目の値上がりで消費者が節約志向を強め、他の商品の需要を鈍らせた可能性がある。

物価の伸びは今後も鈍いとの見方が多い。19年10月に消費増税が予定されているが、日本経済研究センターがまとめた民間予測の平均は増税分を加味しても0.97%上昇にとどまる。19年度は携帯電話の通信料も下がると予想され、さらに物価は弱含むとの見方もある。

日本経済新聞 2019年2月22日 20:00
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO41636830S9A220C1EA4000/

★1:2019/02/22(金)20:35:54.25
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1550835354/
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 05:27:03.57ID:DVtgUIDl0
物価は上がっていないはずなのに内容量削ったり値上げしたりする企業が多いのは何故でしょう
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 05:27:13.31ID:wOG9CIn30
日本が成長せずに助かってるのはデフレだからだよな
これ物価上げたほうがしぬぞ
増税も物価上げだし終わったわ
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 05:29:34.47ID:wOG9CIn30
物価なんか上げようが給料は上がらんぞ
アホな経済学者は無視してりゃいい
デフレだから日本は助かってる
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 06:20:10.45ID:QkH1EnFI0
お札刷って国民一人あたり1000万円ぐらい配れば速攻で効果ありだ
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 07:56:00.62ID:psHkOEve0
>>903
将来の備えて貯金するだけだろ
でも庶民の方が消費するかもしれないな
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 07:58:22.80ID:psHkOEve0
まぁその消費する層に消費税かけて消費させなくするわけだが
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 09:34:12.48ID:mXkA8t3O0
移民なんか入れても給料は海外送金されるだけでメリットない
資本主義だからと株主や上層部が金を取り過ぎてる構造を改めてないと
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 09:45:36.14ID:rabVUfMb0
移民が海外に送金
大企業はタックスヘイブンに送金
株価操作で海外禿鷹に送金

送金ラッシュやん
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 10:30:41.72ID:6Ek41cYr0
身近な上昇だとお魚缶詰かな。
100円前後が200円前後になって買いにくくなった。
結果的に今季安めの野菜ばっか食べてる
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 10:37:27.77ID:Vvnr+o890
野菜が安めとか謎の感覚だな
キャベツはずっと高値維持、安くなったのは一瞬
白菜が変に高過ぎて今期は鍋料理控えめだわ
今現在は根菜も葉物も高いぞー
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 10:39:11.99ID:Z7HSygBZ0
物価は上がらないけど、食い物は縮んでるのか、ふーんw
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 10:41:10.81ID:Z7HSygBZ0
>>901
>日本が成長せずに助かってるのはデフレだからだよな
>これ物価上げたほうがしぬぞ

ほんこれ
この状態で物価「まで」上がったら破局間違いないのに
何を呑気なことを言ってるのかと
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 10:41:38.40ID:u3k+4Plp0
>>906
株主はリスクも高い。
一番とってるのは政府
重税はノーリスクハイリターン
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 10:43:20.31ID:NqBlPBOg0
メーカーなり価格を上げれば消費者は安いものに買えるだけ
あほかと
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 10:48:29.22ID:uvfEuQyf0
30年も成長しないアホ国家だから仕方ない。土人並みの脳みそしか持ってないからな
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 10:56:05.37ID:iOy1XSoQ0
>>857
30年間全然給料上がらない国が本当に豊かだと思うかね?
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 10:56:32.78ID:hAwDeFzl0
3年間でいいから公務員の給料を3割カットして消費税をなくしてみ?
あら不思議すごく日本が良くなるから
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 10:57:14.07ID:YR8c+SmC0
「労働者の人件費圧縮 → 最終利益が上がる → 内部留保、配当、役員報酬へ」という流れしか起こってないんだから、需要が増えるワケねえだろ。
無い袖は振れない。

スーパー、値下げ広がる 下落率4年ぶり大きさ
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO4113450010022019NN1000/exit

> 食料品や日用品への財布のひもは引き続き固く、全体の3分の2の品目が1年前より価格が安くなっている。
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 10:58:14.41ID:ZwO6Pbr60
この数年間で物価がスゲー上がってる感じすんだけど違うの?
食べ物も量が激減してんのに値段は上がりっぱなしなんだけど?
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 10:58:15.31ID:f/4NFRxQ0
ジャンプも一年前と比べて40ページくらい少なくなってるよ。
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 10:59:29.79ID:iOy1XSoQ0
デフレで助かってるとかアホ過ぎて萎える
こんなんが少なからずわおるから財務省やりたい放題なんだよな
デフレは金が動かなくなる状態だ
金が動かないんだからビジネスも動かず税収も増えない
良いことなんて一つもないわボケ
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 10:59:52.80ID:f/4NFRxQ0
物価が上がったと認めたら利上げをしないといけない。
利上げしたら国債利回りが上がるから増税では間に合わず公務員の給料を60%カットしないといけない。
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 11:00:17.10ID:NqBlPBOg0
これからTPPでもっと価格が下がるやろ
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 11:01:01.84ID:3px+zwa70
+なことがやばい
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 11:02:53.63ID:iOy1XSoQ0
>>919
金融緩和を6年続けてるから円安
円安だと輸入するもんは割高になるからその辺の値上がりが顕著になって来たんだよ
安倍内閣は金融緩和はするが財政は緊縮し続けたんでちっとも給料上がらなかった
だもんでスタグフレーションになりつつある
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 11:03:59.85ID:it49SQ2t0
>>557
そのためにはマイナンバー作成に協力するんだぞ
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 11:04:12.05ID:ZwO6Pbr60
日本の車に掛かる車検や税金等の維持費や
ガソリンのボッタクリ度数が世界No.1だとか聞いた
実態は民主主義じゃなくて政治家を汚れ役に仕立てた一族崇拝のヤバい国なんじゃね?
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 11:04:30.96ID:NqBlPBOg0
>>924
会社員は景気いいでしょ
地獄は会社をリストラされた人間だけ
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 11:05:24.79ID:YR8c+SmC0
>>919
食料、食品、衣類、日用品なんかに限れば、アベノミクス下の5年で年率3%を超えるほどに物価は上がってる。
全品目の平均だと0%だの1%だのになるけど。

これ↓の前年比のシート『an01-1 (2)』を見れば分かる。

消費者物価指数(中分類指数)
https://www.e-stat.go.jp/stat-search/file-download?statInfId=000031798520&;fileKind=0
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 11:05:45.25ID:f/4NFRxQ0
コスト高で外食や食品産業は軒並み赤字と値上げ
紙やら印刷素材も軒並み値上げで出版物も軒並み値上げ。
何故か物価が上がってないって設定になってる。
自分の働いてる会社の素材の値段みたら発表と現実に疑問を持つと思うよ。
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 11:07:31.29ID:okU6Ozk10
物価すさまじく上がってるよな
調査品目がおかしいんだよ
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 11:08:07.52ID:NqBlPBOg0
>>557
事務の人に死ねというのかい?
仕事に甲乙つけて格差を作るやつって自分の仕事は淘汰されれないとか思ってんのか
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 11:09:10.16ID:Z7HSygBZ0
>>921
>デフレで助かってるとかアホ過ぎて萎える

パイが縮小してる状態で物価上昇させれば景気回復とかただのカルトだぞ
給与が上がる前に購買力がた落ちで社会ぶっ壊れる
消費税10%はトドメになるからまあ見とけ
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 11:12:38.09ID:NqBlPBOg0
物価は上がってるけど
その分買わなくなった人が多いし
業務スーパーが伸びてるからそちらに客が流れてる
近所のスーパーは値引きシールが半額から3割になって一気に客が減ったでw
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 11:13:02.23ID:ZE3csgMf0
物価伸びても給与上がらないから、消費増えない、物価あげれない、、、
議員給与半分にしてみたら?クソ野党はクソカスだからそう言うことは言わないよねw
台湾ババァは、給与半分じゃダメなんですか?とか言ってみろよw
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 11:13:29.01ID:T35tHQz60
普通預金をマイナス金利にすればすぐにインフレになる
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 11:14:34.96ID:Z7HSygBZ0
>>937
なんで預けなきゃいけないんだよw
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 11:15:56.92ID:hFI+n7Ge0
物価がそのままで収入が据え置きなら、こんないいことはない
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 11:34:20.67ID:ycvq/kUq0
>>922
だから実際は物価がこれだけ上がっているのにデフレなんてほざいているのか
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 12:21:20.01ID:KvLg2Bed0
>>886
おまえのほうがアメリカの洗脳が解けないバカ
かっての美しかった日本には内需は無かったし格差も拡大しすぎてたが経済成長は世界最高の美しい国だった
内需拡大ちゅう感想はアメリカの日本を弱体化させ戦争できなくさせる洗脳
日本は安倍首相のおかげで戦争できる美しい国を取り戻したんだよ
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 12:48:45.46ID:mykc5RRw0
パスタソースとか89円位だったけど、今は148円+税でござる。
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 13:08:45.45ID:NqBlPBOg0
>>944
ハチの安いのはまだそれくらいだよ
148円とか高いやつでしょ
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 13:10:40.13ID:rslfB7ywO
>>832
> じゃあ、円高も関係ないな。エコポイントだけで食っていけるのかもな。

10年くらい前のシャープやソニーはそれを本気で考えてたとしか思えない
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 13:10:47.42ID:QBvhnTYe0
>>943
日本は内需の高い先進国に変わっていますが何か?
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 14:39:35.75ID:ofJbMtYr0
>>947
もともと内需中心だ。
消費税導入(輸出促進税導入)して内需をガタガタにするまではな。
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 17:12:17.18ID:c9Q/N7dT0
>>942
何言ってんだこいつ
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 17:29:36.98ID:B8pEGLmeO
>>948

消費税10%で内需は完全に殺されるよ
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 17:32:53.00ID:7MQNsQNK0
👏はい👏はい👏はい👏はい♬チョチョンがチョン🎶安倍チョンはチョン👏
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 17:33:48.15ID:iOy1XSoQ0
財務省の最高幹部が書いてるもの読むと奴らはわざと日本経済を破壊している
なにがそうさせているのか理解不可能だが奴らは消費税で日本の内需を破壊して日本経済が決して成長しないようにやっている
狂気の集団だよ
戦前の軍とそっくり
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 17:35:30.62ID:NNx1y+On0
>>943
消費税導入、小泉改革、アベノミクス。
アメリカから見たら大成功だった。

日本は世界最強の経済で、世界で最も成功した社会主義国だった。
アメリカ経済が日本にボロボロにされたので、日本に圧力をかけて日本を格差社会にし、日本国民を分断したんだ。
やはり、日本独立しかないんだよ。

日本は独立すれば、アメリカから経済制裁されても、絶対復活すると思う。
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 17:36:39.69ID:LnYtK3DY0
スーパーごとの価格差がはんぱじゃなくなったな
事前に複数の店舗を確認しないと大損だよ
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 17:40:50.39ID:NNx1y+On0
>>952
財務省は完全売国。
アメリカの利益しか考えない。
そうしないと、マスコミに潰されるんだよ。
マスコミこそがアメリカの日本支配の道具。
これは占領時代から変わってない。
彼らは戦争をあおったが、そのまま留任して売国になった。
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 17:42:12.65ID:ofJbMtYr0
>>953
となり村がカネ持ちになっても、
我が村は貧乏になるわけではない。

アメリカが日本を貧乏にしなきゃならない理由が良く分からないんだよね。
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 17:44:13.84ID:a2Ln4ldl0
>>952
戦前の軍は無能だったけど国益は考えてたと思うよ
世界中が帝国主義だったわけだし領土欲に駆られたのも理解は出来る
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 17:45:27.08ID:+44zxwet0
年金、住民税、免許更新と金のかかる通知ばかりが絶えず来る嫌な国だなほんと
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 17:47:36.23ID:5lAF67jh0
1989年から法人税は約半分に
その半分さえ、そのままの数字で払ってる企業は一つもないらしい

それに引き換え一般人に冷たい消費税はどうかというと、
2.7倍、今度は3.3倍にしようと企んでいるのが

嘘つきパヨク自民党と、その他のキチガイ野党議員達
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 17:49:40.83ID:iOy1XSoQ0
>>957
だけどあの戦争の仕方はあり得んぞ
仮装敵国はソ連なのに中国に攻め込んで泥沼にはまり、こんどは中国との決着つかないのにアメリカに喧嘩を売った上でやたらと戦線を拡大した
とにかく戦力の分散を繰り返した
ソ連からすると理想的展開で後々ソ連のスパイが大量に日米に放たれたことが史料から明らかになっているから軍や当時の政府中枢に確信的なソ連のスパイだらけだったとは思うが
バブル後30年の日本政府の愚かな経済政策はこれとそっくり
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 17:50:35.64ID:1XfXrFLE0
>>7
お前が悪い
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 17:52:05.62ID:/meaxZMT0
いくら金融緩和も失業率もインフレと関係ないって言っても
2ちゃんは朝鮮人しかいないから日本語から通じない。
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 17:53:19.05ID:/meaxZMT0
有名な馬鹿の書き込み。

491 :名無しさん@1周年:2016/11/29(火) 15:24:31.43 ID:I5A2F91T0
人手不足になれば必然的に賃金は上昇し、伴って物価も上がる
フィリップス曲線がわからないならここに来るな阿呆
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 17:55:23.65ID:/meaxZMT0
456 :名無しさん@1周年:2016/11/29(火) 15:08:34.60 ID:NA8dm/RN0
そんなトリクルダウンを信じてるのは安倍だけ。
直接に所得が増えるような政策すればいいだけ。
467 :名無しさん@1周年:2016/11/29(火) 15:12:58.99 ID:NA8dm/RN0
残業は給料5割増しとか10割り増しとか法律で決めればいいだけのこと。
派遣も規制しないブラック企業も野放しの馬鹿政権。
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 17:56:39.36ID:/meaxZMT0
高橋洋一に騙された有名な馬鹿の間書き込み

449 :名無しさん@1周年:2016/11/29(火) 15:04:13.96 ID:I5A2F91T0
賃金と物価を上げるなら人手不足に持っていくのが最良
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 17:57:04.43ID:SrvpA4FB0
>>1
2018年通年はデフレーターで見た限りはデフレ。
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 17:57:25.81ID:WhPCpoM60
なぜか、公務員の給料だけが伸びる、美しい国にっぽん。
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 18:00:12.42ID:/meaxZMT0
高橋洋一に騙された馬鹿たち。

6名刺は切らしておりまして2017/08/09(水) 00:22:43.19ID:3W4BKU7P
はあ?
本当に人手不足(供給不足)なら、とっくにインフレになってるはずだろうが

7名刺は切らしておりまして2017/08/09(水) 00:24:41.14ID:3W4BKU7P
バブル期を知ってる人間からしたら、
この程度の人手不足なんて鼻で笑う程度のもんだろ

9名刺は切らしておりまして2017/08/09(水) 00:41:13.38ID:oDAZuzWj
つまり、まだまだ人手不足なんて言える状況じゃ無いってことさ。
バブルの時は本当に選べなかったからね。
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 18:00:47.91ID:HHa6NdRL0
韓国は捏造しないだけマシだよな
実は日本は韓国より遥かに不況だというのに
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 18:02:44.65ID:SrvpA4FB0
>>956
終わりつつある先進国のパイの取り合いと言う面はあるだろうな。
終りの順番争いに過ぎないがwww
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 18:03:16.46ID:HHa6NdRL0
>>937
銀行口座無い
給与は全額手渡し
貯まることはほとんど無いけど貯まった時は全額タンス預金
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 18:04:56.29ID:/meaxZMT0
663名無しさん@1周年2017/12/21(木) 00:13:21.83ID:39Zi673y0
最低賃金上げは金融政策か財政政策どっちだ。
金融政策も財政政策もインフレとは何の関係も無い。
労働環境の改善だけがデフレ対策なんだよ。
これは資本主義の問題で日本だけの問題でもない。
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 18:06:08.68ID:/meaxZMT0
670名無しさん@1周年2017/12/21(木) 00:16:57.69ID:39Zi673y0
イエレンですらインフレにならない、賃金が上がらないのは謎だって言ってる。
謎でも何でもなくて、金融政策じゃ給料は上がらないんだから、インフレにならないのは当たり前。
労働環境の改善でしかインフレにならないの。
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 18:10:08.13ID:/meaxZMT0
まだまだ高橋洋一に騙されたヤツ。

937名無しさん@1周年2018/02/04(日) 21:50:33.33ID:xavC0B/H0

>決まった法則なんか無いの

馬鹿か???w
モノの値段は需給で決まる・・これは常識で、馬鹿なオマエにも理解できる法則
労働者の値段(給与)も需給できまる、需給がタイトになれば給与も上がる
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 18:11:26.25ID:SrvpA4FB0
>>955
外交的軍事的にはその傾向があるが、経済的に潰したいのなら
米国内にあれほど日本車は売られていない。
乗用車の多くは日本車でピックアップトラックを優遇しないと
米国内の自動車業界はほぼ全滅する。
そしてこの業界は航空や軍事業界では代替不可能なほど
市場規模が大きい。だからリーマンブラザーズは見捨ててもGMは
国営化してでも救済した。雇用に与える影響が尋常ではない。
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 18:11:42.89ID:/meaxZMT0
コピペしたように何でインフレにならないか。

大勢が高橋洋一に騙されたから。
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 18:12:06.49ID:NNx1y+On0
>>956
米国内に日本のドル資産が大量にあり、毎年黒字でドルが儲かる。
そのドルを米国に留めるには日米金利差がまず大事。
日本をゼロ金利に留める。
さらに日本がデフレになると、円での投資はできなくなる。
結果的に日本企業がドルを円に換える心配はなくなり、日本の対外純資産だけが増える。
結局、日本の対米債権が巨額過ぎるのと、アメリカが日本以外にも借金して全く返済の見込みがない。
日本を貧乏にせざるを得ない状況にアメリカは追い込まれている。
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 18:14:53.96ID:k4/Zni9d0
 物価調査 品目をこまめに変えてる
 対象になった商品は中身を減らして値上げを押さえてる

 等と作られた統計を比較対照するほうがおかしい
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 18:16:23.95ID:jFOExIVc0
伸びない特権階級以外の人件費

が正解


今や、アホノミクスはスタグフレーションになってる
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 18:16:50.16ID:NNx1y+On0
ついでに言うと、日本の対中投資も対米と同じ。
中国の人民元を儲けても、中国政府は儲けた人民元を再投資させる。
だから日本企業は中国での儲けを日本に持ち帰れない。
日本が米中に投資した場合、相手を儲けさせるだけ。
軍事力がない悲劇だね。

特に対米投資は悪かった。
ドル資産が増えすぎて、内政干渉されてデフレにされ、ゼロ成長にされた。
日本は衰退まっしぐら。
0983下克上
垢版 |
2019/02/24(日) 18:17:00.78ID:SrvpA4FB0
インフレ政策とかな経済成長とかほざくが、先進国の断末魔、延命策に
過ぎないだろw
成熟した社会とかほざくが、要するに衰退期なんだよ。

移民政策、異常なほど長期間の低金利政策、全部そうだろ。
わかり易く言うとだな、乾いた雑巾からはもう水は出てこないんだよ。

21世紀は下克上の時代、途上国が先進国を食う時代になるだろうな。覚悟しとけよ。
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 18:24:51.62ID:5QEY3Ks/0
AKB商法
覚悟しろ
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 18:26:09.23ID:SrvpA4FB0
インフレ政策なんてものは欧米でもやっているがいまひとつパッとしないなwww
同様に大した効果が期待できないか副作用が大きいのが低金利政策の長期化と
移民政策。欧米見てもわかるように移民政策は政治的には非常に難しいよ。

先進国は伸びても経済成長2パーセント台がいいとこ。まぁ終わった社会と言っていいだろw
途上国はぐんぐん伸びて5パーセント台でも平然と成長していくよな。

先進国の多くは無理か無駄なカンフル剤打っているだけにしか見えないけどなwwwww
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 18:26:22.84ID:AihFEq2v0
ほんとに5年も6年もやって成果が出ないどころか、
注ぎ込んだ金額考えれば

完全に失敗だろ、アベノミクスはさ。
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 18:27:27.60ID:dPUAPmFK0
実はスタグフレーション
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 18:32:51.75ID:NNx1y+On0
>>956
日本の資産が米国内に4兆ドルぐらいある。
それを円に換えさせないためには、日本をデフレにするしかない。
米国の債務は8兆ドルぐらいあるので、日本への借金は踏み倒すしかない。
ドルを円に換えなくても、単に円を印刷されても1980年代みたいに日本に買収されまくる危険もある。
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 18:35:57.12ID:EhqgdSPK0
アメリカの日本に対する債務の大部分は、日本の民間企業の投資であり、借金じゃないよ。
儲ける為に投資してるだけ。
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 18:36:12.20ID:3x2jC2s30
一般人には食料品除いた物価の指標なんて意味ないんだがな
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 18:39:38.34ID:OrBGz/rV0
ばかばかしい
物価なんて上がらない方が良いに決まってる
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 18:42:22.61ID:aD23RKEx0
>>840
一周回って移民賛成になったアホウヨにだれかお薬をつけてやって!
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 18:43:00.94ID:orM1/zNA0
ローソンのポテトチップス 60g 108円
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 18:43:30.17ID:Ek7CtQJW0
大企業が下請けに値引きを強いた結果だ。
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 18:43:32.76ID:XK+/HQR60
スタグフレーションやな
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 18:44:01.07ID:U5oh+pjv0
年金支給額を倍にしろ
一発でインフレになる
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 18:46:08.75ID:WlZqgJIq0
アベクロとは何だったのか
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 18:49:17.32ID:aD23RKEx0
>支出が避けられない品目の値上がりで消費者が節約志向を強め
その通りだな

アホ「よし、物価を上げよう!アベノミクス継続!」
は?そうはならんやろ。
お前が緩和を続けるのは経済のためじゃなく安倍内閣下での年金の損失隠しだろ。
正直に言えよ、黒田。
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 18:53:03.36ID:bE5YdSSn0
アベノミクスでボロボロになったな
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 18:54:22.20ID:oaoNTRHx0
後世、アベノミクスの総括をしたら失敗として書かれるんだろうな
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況