X



【調査】「移住したい」1位長野県 2位静岡県 3位北海道 東京圏出身者の相談が4割占める ★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/02/23(土) 07:16:35.36ID:x6HPRzHn9
2019年2月20日(水)
http://www.furusatokaiki.net/wp/wp-content/uploads/2019/02/webnews20190219_furusato_ranking.pdf
2018年の移住相談の傾向、ならびに移住希望地域ランキング公開
1位長野県、2位静岡県、3位北海道

地方移住を希望する都市住民と全国の地方自治体とのマッチングを行う認定NPO法人ふるさと回帰支援センターは、ふるさと回帰支援センター(東京)の来場者を対象に、地方移住に関するアンケートを毎年実施しています。
このたび2018年(1月〜12月)の調査結果がまとまりましたので、ご報告いたします

<調査概要>
調査対象:ふるさと回帰支援センター(東京)利用者(移住相談者)、主催・共催セミナー・相談会等参加者
調査手法:上記対象者へのアンケート(相談カード)
調査時期:2018年1月5日〜12月26日
回 答 数 :9,776件

<主な調査結果>
1.年間の相談件数が初めて4万件超え。移住相談会・セミナーの開催数増。
ふるさと回帰支援センターへの年間の相談件数が初めて4万件を超え、41,518件となった。内訳としてはセミナー等の来場が約43%となっている。さらに首都圏での移住相談会、セミナー開催を行う自治体が大幅に増加しており、ふるさと回帰支援センターで行う移住相談会やセミナーも年間で539回の開催と、過去最大の開催数となった。
このように激増するセミナーや相談会で他の自治体との差別化を図るため、女性限定の相談会や、就業セミナー、継業・事業承継セミナーのほか、「移住」という言葉を使わないセミナーとして「食」や「マリンスポーツ」などターゲットを絞り込んだ相談会を開催する自治体も増えてきている。

2.北海道が初のトップ3入り、静岡県が2位に。
2018年の移住希望地ランキングは昨年3位だった静岡県が2位に、さらに北海道が16位から3位へと大幅に順位を上げた。北海道は2016年10月より相談窓口を設置し、その認知度が高まり相談が増えたことに加え、道内自治体がセミナーを開くだけでなく、「北海道ウィーク」として週替りで相談窓口での出張相談会(相談デスク)を開催するなどの積極的なプロモーションを展開。11月に開催された「北海道暮らしフェア」には1150名が参加、その後の相談窓口への来訪にもつながっている。
また、前年は20位圏外だった佐賀県も10位にランクイン。女性向けセミナーや起業セミナー開催に加え、市町村の出張相談会や就職相談の機会を増やした結果でもある。

3.地方移住=田舎暮らしというイメージからの脱却。
20歳代から40歳代の相談が約70%を占めるようになったことや、地方生活の経験のない東京圏出身者の相談が約40%を占めることから、移住希望先として農村・山村といういわゆる「田舎暮らし」だけでなく、仕事が見つけやすく、生活スタイルに極端な変化が少ない県庁所在地や中核市などの「地方都市暮らし」のニーズが高まっている。
こうしたニーズに対し、高知市では「二段階移住」として、一度高知市内に移住してもらい、その後県内の市町村への移住を促す施策をはじめている。

2019年2月20日(水)
https://www.furusatokaiki.net/topics/2018%e5%b9%b4%e7%a7%bb%e4%bd%8f%e5%b8%8c%e6%9c%9b%e5%9c%b0%e5%9f%9f%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%82%ad%e3%83%b3%e3%82%b0%e5%85%ac%e9%96%8b/

2017年のスレ
【調査】「移住したい」1位長野 2位山梨 3位静岡 福島県が8位に躍進 ★5
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1520109742/

★1が立った時間 2019/02/22(金) 13:00:41.85
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1550808041/
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 09:48:11.26ID:mtepO67I0
雪の多い冬寒い土地とかないだろ。
ひどいステマ
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 09:48:46.43ID:XP4Knllt0
イメージ先行で、本当に移住するかは
また別の話だな。
実際の移住者数での順位は全然ちがうはず。
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 09:49:28.61ID:Isvu//ZE0
長野 海が無い
静岡 プロ野球チームが無い
北海道 極寒
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 09:49:36.01ID:MCFkSZh50
>>194

文章見ていると、絶対こいつの方に問題があると思う。
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 09:50:01.91ID:ylP65gL00
20以内の県数

東北 1
四国 2
九州 5

東北の不人気ぶりが凄い
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 09:50:18.03ID:VH94H3ND0
>>187
町自体が新しい佐久の方がましだと思うぞ
上田東御小諸の方がやばい
そもそも上の世代は基本的に排他的だ
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 09:50:36.52ID:8kOzGfr60
>>195
関東で調べてるから、群馬県民も「どこに移住したいですか?」と聞かれる方
まさか群馬県民が「群馬に移住したいです」とか言わない
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 09:52:15.39ID:xJoAh6nh0
長野に移住とか 仕事はどうするの
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 09:52:19.89ID:RNWFcH710
大都会過ぎず田舎でもなく、雪があまり降らなくて夏は殆ど猛暑にならない所がいい
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 09:52:35.25ID:L5jBWAxJ0
長野はええとこやぞ、偶に北海道より寒いけど
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 09:52:50.07ID:jDv9Lr1u0
とりあえず静岡県行ったら、さわやかに寄ってげんこつハンバーグ食えよ
美味いから
昔は980円くらいだったが今は千円超えてるんだったかな、もうしばらく行ってないからわからん
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 09:52:56.79ID:OcFJw4t60
>>194
静岡市に限らないけど、工場地帯は工場労働者が多いのでちょっとヤバい層が多いと感じる
裾野とか
もちろん全員ではないが
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 09:53:52.05ID:XVaE+6MX0
>>182
東部は農耕民族でしょんねーらで全て済ます
西部は狩猟民族ってイメージだよな
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 09:53:55.75ID:DUSQtdkg0
>>186
小田原は釣り好きにはいいな
相模湾に伊豆、駿河湾も近い
淡水なら芦ノ湖や丹沢も近い
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 09:54:03.38ID:0njg5Ajg0
>>212
ネットでこういうのが広まったせいでいつも行列になっちまった
昔はフラッと普通に立ち寄るただのファミレスだったのに(´・ω・`)
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 09:54:11.46ID:2bKxojCd0
何が悲しくて寒い所に行くんだよw
罪人じゃねーんだからw
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 09:55:10.50ID:UnDISkjA0
長野県舐めすぎだろ

冬の「痛み」を知れ
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 09:55:58.63ID:kSLJ402t0
言っちゃ悪いけど、福島が何で上位にいるのかな?
あえて福島に移住したいと思った理由は何だろう?
まあとにかく福島よりランクが下のところって福島より魅力ないんだな
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 09:56:17.02ID:0njg5Ajg0
>>78
静岡市街地に最後に積雪した日はビデオに撮ったわw
あれは絶対20年以上前
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 09:56:26.65ID:qG4J7KEv0
地方のマンションは何十年か先にどうなるかよく考えて住めよ
マンション自体が老朽化して修繕しようにも住民の何割が賛成とか決を取らないと修繕できないし
そもそも空室ばかりになって一世帯辺りの負担が膨大になるとか
あるからな
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 09:56:33.40ID:fVZ/w7Ox0
長野が1位って
お金持ちが 軽井沢いいな☆
って言ってるだけっしょww
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 09:56:42.36ID:jDv9Lr1u0
>>216
そうか?
90年代の時点で既に行けば必ず待たされたが
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 09:58:02.43ID:1ayLq7A70
来ないでください
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 09:58:45.24ID:0njg5Ajg0
>>223
土日の昼時じゃないの?
仕事で出た時の昼飯はよくげんこつにしたもんだわ
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 09:59:17.91ID:AmSboUu50
>>9
灯油は別に買いに行かなくてもいいんだよなぁ
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 09:59:18.57ID:v7eEw3fw0
>>217
いや
「保守系」からみたら「罪人」なんだよw
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 09:59:22.50ID:g+1WfYtc0
>>45
ハズキルーペ
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 10:02:54.84ID:8kOzGfr60
>>222
別荘地は、軽井沢も筆頭に御代田、蓼科、白馬、安曇野・・その他いっぱい有ります
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 10:03:28.37ID:XaZJyDij0
>>154
それまやかしだから沼津市は水道料が高い
数年前から水道料に下水料を上乗せで倍の料金
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 10:03:50.01ID:RNWFcH710
>>219
福島は夏は暑いので無理
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 10:05:46.28ID:BVm/3HlN0
静岡市だけはやめとけ
特に駿河区の東名高速以南は捨て地だぞ
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 10:06:21.06ID:jDv9Lr1u0
>>226
そういや平日行ったことなかったわ
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 10:06:25.05ID:ma34fGo70
>>205
311以降は世界からも不人気
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 10:06:50.88ID:8kOzGfr60
リニア来たら飯田だな
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 10:06:52.57ID:3rfUoiHY0
長野?北海道?
冗談もいい加減にして欲しいわ
カマクラでも掘って住んどけよw
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 10:09:09.47ID:ma34fGo70
>>154
神奈川西部が実は総合で安い
ランキングに騙されてるパターン
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 10:10:22.18ID:RNWFcH710
>>205
東北2:県入ってるけど
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 10:11:07.32ID:gUi9eXQj0
>>4>>14
・イオン上峰がもうすぐ潰れる
・色んな意味でレベルが低い(例:車の運転、仕事等)
・平地だらけで人口も少ないのに何故か渋滞が酷い
・ブラックモンブランの周りの粒々がポロポロ落ちて毎回ストレスが溜まる
・ゾンビランドサガの放送が終わった
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 10:12:16.79ID:cu56sx3L0
>>9
灯油を自分で運ぶ人はいない。
知らないうちに運搬車からタンクにホースで給油して行く。
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 10:12:49.81ID:JZmTbf0T0
長野人は真面目だけど大半の家庭が信濃毎日新聞読んでるから思想が偏りやすいのが難点
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 10:12:53.08ID:ehULk4HJ0
雪国は道路が痛み易いからわだちとか凸凹が多すぎ
自転車やバイク好きには無理だな
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 10:12:58.47ID:VnmlNqwx0
軽井沢伊豆札幌のイメージだけかね
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 10:13:08.51ID:gUi9eXQj0
追加
・JR長崎本線の本数が少ない
・福岡市に近い基山や鳥栖が佐賀県なのに遠い久留米や大牟田は福岡県
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 10:17:07.49ID:8kOzGfr60
結局、憧れの田舎暮らしするには長野、静岡がお手頃って話よ
東京から完全に離れたい訳じゃないさ、通勤も苦じゃ無い程度の田舎
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 10:17:57.01ID:ma34fGo70
長野のいいところ、野菜果物うまい
夏頃の桃とネクタリンの掛け合わせ、ワッサーがマジで好きだった
長野でしか出回ってないから困る
都内でも売って欲しい
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 10:18:31.77ID:H96KEe510
おい群馬いいだろ。高崎駅前もタワマンできてるから、都内の富裕層は優雅に新幹線通勤すればいいがね
新聞読んでる間に着くし、都内に比べてマンションも安いぞ
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 10:18:41.95ID:enLMS8Lp0
内陸は寒冷だし、偏屈で人間が小さい
都市生活者が移住するなら、やはり温暖で人間がおおらかな沿岸部が良いかな
日照時間と人間性は驚くほど関係がある
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 10:18:43.34ID:TMDA5CCD0
>>222
北佐久佐久市南佐久来てみろ。
冬から春は水道管をヒーター巻いて
常に暖めないと
凍結して破損するぐらい寒い所だぞ。
軽井沢が良いなんて呑気に言ってる
連中は、夏に別荘か旅行に来るだけだからな。
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 10:18:57.40ID:l3dfaW950
>>209
仙台だな
長野も地理的な条件で意外と雪降らないところとかありそうだが、都会度が足りなさそうだ
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 10:19:32.86ID:Ymj+WVMu0
>>213
個人的には富士市がなんか怖かったわ
似たような工業地帯住みだけど何かが違う
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 10:19:47.28ID:RNWFcH710
>>149
中国人が水源地の土地買い占めてるらしいね
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 10:20:23.69ID:OnOMtOdd0
まず北国は全部NG
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 10:20:24.75ID:ylP65gL00
雪国は光熱費も高いし、何より貧乏人御用達の自転車が使えないのが痛い

温暖な地方都市くらいがいい
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 10:23:45.48ID:ylP65gL00
雪国とか光熱費も自動車維持費用も南国より高い

貧乏な東北の人とかどうやって生きてるのか?
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 10:24:24.04ID:G0IcopUU0
>>248
確かに道路の傷みは激しいよな。
でも、「一度は走りたい道○○選」や、実際に走って楽しかった道ってのも多いし、
松本住んでたときそこを拠点にバイクで散々走り回ったよ。
今でも年数回行くしね。

もし定年後とかで好機がくれば安曇野あたりには住みたい。
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 10:25:47.65ID:hKeBxS720
大企業の支店勤務ならいいけどな地元中小企業とか色んな意味で余所者には無理だろう
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 10:26:43.10ID:emsg94Rq0
やっぱり東京って相当住み辛いんだね!
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 10:27:31.14ID:FHwrvyTy0
>>2
20位までに、
高知(13位)、愛媛(16位)、香川(17位)の四国3県が入ってるのに、
残る徳島は入れてない悲しさよ・・・w
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 10:27:46.34ID:v7eEw3fw0
地理的に住みやすいのは埼玉・群馬・栃木・茨城に広がる関東平野
ただし住みやすいだけに古くからの土着民が非常に多く江戸時代からは徳川家やその家臣団によってよく治められていたので超保守的
自由だの何だのぬかす奴らは好きにすりゃいいけどおいしい思いは絶対にできないよw
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 10:27:55.05ID:RNWFcH710
>>261
猛暑が平気な人はそうだね
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 10:29:00.52ID:KqRqLf590
俺も寒いところは嫌だな
イメージで挙げると、伊豆、尾道、唐津みたいなところがいい
イメージだけだけどw
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 10:29:40.82ID:PzlmDXpX0
>>270
前スレでさ、栃木に住む理由は何?って書いたんだけど
だーれもレスくれなかった。そゆことか
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 10:30:14.70ID:qG4J7KEv0
年間の平均気温と一日の内での寒暖差も見ておいたほうがいい
寒暖差が大きいと年とると身体が堪える
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 10:30:24.85ID:Gf66Kwtt0
静岡はええとこだでよ
日本平から見る富士山とか
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 10:30:34.85ID:04dDhrJJ0
札幌から東京に戻ったとたんに、目が痒くてたまらんわ
この季節だけでも札幌で生活したいわ。長野は風俗も充実してなさそうだし、花粉も凄そうだから、俺には無理だ
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 10:32:18.36ID:rb21dHrp0
佐久は寒い。
野辺山あたりはその日の国内最低を記録することもある。
北海道の1番寒いところより寒いことがある。
−20度!
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 10:32:42.64ID:7eLS13AD0
>>273
栃木住みじゃないけど、外部から見たイメージだと

今なら都内に通うこともできるし、
地盤は強いから地震には強いかな
津波はまず心配ない。あとは餃子とバー
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 10:35:39.55ID:qG4J7KEv0
杉の花粉症には山国は辛かろう
なんてったって山が杉ばかり植えられていて
時期になると花粉で黄色い霞がかかる
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 10:36:57.42ID:DUSQtdkg0
>>277
蓼科も何年か前−27℃記録してたな
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 10:37:05.43ID:RNWFcH710
>>278
栃木住んで見たい
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 10:37:33.79ID:ylP65gL00
リタイアしたら雪国に住んで、一日中コタツでゴロゴロしていたい
 
という夢あるが、現実はキツいだろうな
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 10:37:39.53ID:upxN39BK0
立地や自然がよくても
原住民に嬲り殺しにされると結論出たろ
やめとけよ火をつけられるぞ
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 10:38:38.39ID:PzlmDXpX0
>>278
ありがとう。餃子は有名だよね(食べたことはない)
からっ風と屋敷森?を学校で習って、以来、
かまいたちの真空切りのような風が吹く地域なんやろなと想像
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 10:38:55.92ID:MeJ0FXLO0
関東に住んでた時のが札幌より寒かったわ
室内が外気温とさほど変わらんしな
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 10:39:49.99ID:vSbUu6AH0
埼玉に住んだら負けだと思っている
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 10:43:08.97ID:hB0EVTyR0
>>247
長野で信毎以外読んでるやつなんか稀だろう
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 10:46:01.95ID:JpEQVhrT0
地元福岡だけど

神奈川 東京に住んだ事がある

やっぱり福岡が一番いい

雪国無理
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 10:46:11.52ID:jEz4SVzM0
長野出身だが甘いと思うぞw
関東にそこそこ近い程よい田舎程度の認識なんだろ?
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 10:50:01.10ID:KpxIgcpx0
関東南部が大雪の時も
日本海側が大雪の時も
まったく雪が降らない埼玉北部から群馬南部にかけてが最強
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 10:50:52.41ID:G0IcopUU0
>>277
野辺山って、JRの標高最高地点や標高最高駅のあるとこだし、国道標高第二位の麦草峠も近いし、
今は寂れてるけど昔は高原のリゾートとして軽井沢と双璧を為した清里も近く。
つか、長野って北海道主要都市より高いとこいっぱいあるし・・・。
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 10:50:55.88ID:FohjvWK20
北海道に3年住むと、日本でありながら日本でないような
異次元の北の大地・北海道の魅力にとりつかれ離れられなくなるという。
転勤族の方がたまたま北海道勤務し、その後会社を辞めてしまい、北海道で
別の仕事を始める人も大変多いらしい。
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 10:51:03.78ID:RNWFcH710
>>292
福岡は半島に近いよね?
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 10:51:54.71ID:KYXBdg5t0
断層は調べたほうがいい。
長野県や静岡県の東部と中部も。
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/23(土) 10:52:02.17ID:WNaHE2Cd0
長野はやめとけ。人が優しくないぞ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況