以前、東京マラソンの日の夕方、埼京線にのってたら渋谷を出てすぐ女性の声で
「緊急停止ボタン押して下さい!」って大きな声が聞こえたんだよ。
見るとマラソンに出場したおじいさんが家族の膝の上に横になっていて娘らしき
女性が「ボタン押して下さい!」って繰り返していた。
周囲の男性たちが「押さない方が良いよ」「かえって遅くなる」と落ち着くように
女性と家族に言っていたが、とうとうヒステリックに「押して下さーい!」となり
停止ボタンの真下の男性が当初どちらが正しいか迷っていたのだがボタンを押した。
電車は止まり休日で混む車内を車掌が掻き分けてやってくるのに20分、事情を
家族に聞いて5分、戻ってから発車まで25分ほどかかった。新宿まで3分。
鉄道会社が線路際に救急車呼んで客を線路に下すことはほぼ絶対に無いので
やはり駅に着いてから駅員に言った方が結果としては早いと思うが、手遅れの時に
責任がどうこうと問題視されるからなぁ…。