X



【原発】福1「デブリ取り出し、道見えた」廃炉推進カンパニー最高責任者に聞く、文末は何故か「タンク設置の上限」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001一般国民 ★
垢版 |
2019/02/25(月) 03:59:18.85ID:ZXtO3BFl9
東京電力福島第1原発事故から8年になるのを前に、
東電福島第1廃炉推進カンパニーの小野明最高責任者が河北新報社のインタビューに応じた。
2号機で実施した溶融核燃料(デブリ)とみられる堆積物の接触調査について
「取り出しに向けたアプローチ方法が具体的に見えてきた」と成果を強調した。
(聞き手は福島総局・関川洋平)

 −接触調査で判明したことは。
 「小石状の堆積物は装置でつまんだり移動させたりできる一方で、粘土状に見えていた堆積物は硬くて動かせないことが分かった」
 −今後のデブリの少量採取や本格的な取り出しで、性状の違いにどう対応する。
 「(1979年に事故を起こした)米スリーマイルアイランド原発でも初めは動くデブリから取り出した。
  一つの装置で全てのデブリを取り出すという考えもあるが、状況に応じて装置を入れ替える柔軟な対応が必要になるのではないか」
 −3号機の使用済み核燃料の取り出し開始は、機器の相次ぐトラブル発覚で昨年11月予定が今年3月にずれ込むことになった。
 「(トラブルの原因となった)電圧設定の誤りやケーブルの腐食は、機器の品質管理がきちんとできていれば防げた。内部の管理体制を確認するため、一度立ち止まって時間を取った」
 −取り出し機器を今後設置する1、2号機でも同様のトラブルが起きないか。
 「プラントメーカーやゼネコンに全てお任せするのではなく、東電としてエンジニアの力を高め、機器の設計段階から関わっていく」
 「教訓を生かすべきなのは、使用済み核燃料の取り出しに限らない。現在進めている1、2号機共通排気筒の解体装置の開発でも、納得するまで(運用時の)手順などを確認している」
 −汚染水を多核種除去設備(ALPS)などで浄化した処理水の保管量は約110万トン。タンク設置の「上限」の容量137万トンに達する時期は。
 「今のペースでたまり続けるとすると、2020年後半で130万トンを切るぐらいだろう。ただし気象条件に大きく左右されるので、一概には言えない」

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190224-00000018-khks-soci
2/24(日) 16:36、Yahoo!ニュース、河北新報 ONLINE NEWS

関連ニュース
福島「汚染水」から基準値を超える放射性物質、海洋放出に反対強まる公算
https://toyokeizai.net/articles/-/243012

関連スレ
【福島第一原発】汚染水、浄化後も基準2万倍の放射性物質 汚染水の8割超にあたる約75万トンが基準を上回っていた
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1538192276/
【これで安心】福一原発の港湾内に鮃がいた場合、5か月程で放射性物質が自主基準を超えるので湾から出てこないようにしますね、と東電
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1538044763/
【福島】基準値超の放射性物質検出 トリチウム以外にも半減期が約1570万年の長寿命物質も
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1534668963/
【福島】ヒラメから自主基準超放射性物質 当面の間出荷見合わせ★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1532131582/
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/25(月) 04:03:54.10ID:YFUOv7Cn0
あんだあこんとろおる中
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/25(月) 04:03:59.83ID:JaTXKlkQ0
動けるデブだけど、質問ある?
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/25(月) 04:04:43.60ID:Q4fFg3aT0
早く原発再稼動して、日本をフル稼働させろ!


このままだとジリ貧だぞ!
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/25(月) 04:06:16.93ID:HAr9QZVf0
80%以上が基準越え処理水は
早く再処理〜再検査して、全く信用にならない
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/25(月) 04:08:16.92ID:HAr9QZVf0
汚染水のタンク置き場は、東電の敷地内に置けないだけ!
紛らわしい表現をするな!

除染土山積みの所を整理すれば、
沢山スペースが出来ます
ググった地図見たら
凄い土地が除染土置き場になってますよ!
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/25(月) 04:13:24.07ID:Pi2/IqcV0
そもそもタンクなんか作る必要ない
デブリを取り出す?
アホかと
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/25(月) 04:13:55.18ID:6fhrzd6e0
アンコンだったら、石棺しかないよ。
チェルノブイリのようになってイメージ低下するから、
石棺したくないんだろう。
オリンピックに影響するし。
しかし、海洋汚染は続くわ。健康被害は続くわで、
格好つけるより、実益とるなら、石棺しかなかろう。
どっちにころんでも影響大だが。
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/25(月) 04:13:56.07ID:HAr9QZVf0
>>3
FUKUSHIMA50はどう思いますか?
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/25(月) 04:16:53.76ID:Pi2/IqcV0
上に残ってる物も溶解して落っこちてるもの拾う必要ない
触る必要ないよ
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/25(月) 04:17:28.15ID:BiMvrSsX0
なぜ我々日本人は、瓦礫と言わずに、デブリなどと言ってしまうのであろうか?
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/25(月) 04:19:40.33ID:+UdxoEJN0
原発が事故ったらこーだぞ?
しがみついて後悔するよりさっさと全国廃炉にしろや
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/25(月) 04:31:13.01ID:AbA9y4pt0
こんな国でオリンピックやろうとしてる国家ww
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/25(月) 04:34:48.23ID:WAjqV3c10
金の生る木
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/25(月) 04:40:37.73ID:l3TEqHZ/0
もうずっと関東の水道水は汚染水って事か
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/25(月) 04:43:46.38ID:CbQa70WX0
ここで俺が「ジブリ」って言うの待ってんだろ?
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/25(月) 04:51:16.64ID:kCAfIms00
>>13
日本は自分がやったことに責任をとらなくても
いい国だから何でも先送りとか有耶無耶
循環社会、再生、持続可能とか聞くと本当にいい加減だと思う
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/25(月) 04:52:47.67ID:4EeF93SZ0
>>15
しかも一部を福島でもって考えてるレベルだからな
日本の官僚や政治家って頭のおかしい奴しかいてない
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/25(月) 04:57:10.08ID:PLyzYCR60
映像見たらジャリみたいにバラバラに落ちてるし、

一部は便器に糞みたいにコビりついて取れなかった

絶対に取り出しとか無理

日本政府と東電は嘘をペラペラと並べていい加減にしとけよ
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/25(月) 04:58:37.60ID:Wvqgn8U20
朝鮮人の教授に学者は怖くて近付けないのに妄言だけを吐くが
先進国とくに米国フランスは積極的に現場に行きサンプル摂取をおこなっている
こういうのが朝鮮人がノーベル賞を取れない理由のひとつ
科学者ならめったにないチャンスだから積極的だよ
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/25(月) 04:58:39.65ID:PLyzYCR60
水道管のサビと同じ

8年もたって側壁にベッタリとコビりついてる

取れるわけねーだろ

バカじゃねーのか
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/25(月) 05:10:09.09ID:jJdnLqnP0
地下2kmで核融合させれば暴走したら埋める
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/25(月) 05:19:19.32ID:3DC23crV0
外洋を地中深くからブロックして巨大な石棺を作って冷却は内部循環式で
やる方が遥かに現実的じゃね
数万だか数十万トンだかある溶解デブリにラジコン入れて小石掴んで喜んでる場合かいな
完全に原子力関係者のおもちゃになってる
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/25(月) 05:40:43.99ID:tsEHnLXH0
何年かかって言ってんの?
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/25(月) 06:03:01.07ID:d9WpfCBa0
>>13
コアキャッチャーなんてないけど大丈夫という謎の自信がマンマンのばか
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/25(月) 06:11:58.36ID:hAlH2xM/0
日本ジャーナリスト様はまったく突撃してくれないな
昔のグリーンピースとかよく突撃してたけど最近は過激なことやらなくなっちゃったし
誰でもできるような安全地帯から批判するだけの記事ばっかりだ
中東国へ取材よりも国内の現場写真くらい撮りに行って欲しいな
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/25(月) 07:03:15.72ID:DVQ2GVj60
水抜いて取り出せば終いやろ
人が死ぬほど放射線高くないんやしなあ
そろそろええんちゃうか
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/25(月) 07:06:26.17ID:11wxkxWL0
>>38
世界的に見れば、事故を起こさずに廃炉になった場合なら先行事例はある。
その点に関しては、日本は完全な後進国。

廃炉後の使用済み燃料の問題は廃炉しない場合でも考えなきゃならない
問題で、廃炉するしないを決めるには無関係な話だよ。
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/25(月) 07:08:40.90ID:yC0hZMgn0
政府の予想よりは遅れるが危険派が言うほどじゃない
ってのが真実かなぁ
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/25(月) 07:11:39.45ID:11wxkxWL0
>>39
人が死ぬレベルの放射線量ですよ。
数分で致死量に達するか、数時間で致死量に達するかという程度の違いに過ぎないです。

それと水抜きするどころか、水棺に出来ないから放射線量を下げられないのです。
これが水で楽に覆いつくせるようなら、TMIのようにもっと容易に処理できるようになります。
実際はそうでないから、全ての工程でTMI事故処理より大きく遅れをとっているのが現状です。

参考までに福島第一より遥かに順調に工程をこなしているTMIですら、まだ廃炉は完了して
いません。
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/25(月) 07:14:31.58ID:11wxkxWL0
>>41
今のTMIと同じレベルのところまで持ち込むだけで100年以上掛かると思いますよ。
廃炉作業が終わるのは更にもっと先なので、22世紀中に終われば上等じゃないですか?
実際にはもっと時間が掛かると思いますけど。
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/25(月) 07:14:34.60ID:rEqnxdbo0
デブはどうしようもないな
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/25(月) 07:17:13.13ID:Wr77sOON0
危険厨は人がバタバタ死ぬだの凍土壁は凍らないだの取り出しは無理だの言ってた
全部外れた
いまだに石棺とか言ってる
なんで何も知らないくせに勝手なことばかり言う?
危険厨はバカしかいない
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/25(月) 07:18:44.35ID:2O26UIXb0
>>44
その間に経済破綻起こしても
管理代をずっと払い続けることができるかが問題だねえ
できないなら海外移住しか日本人の道はない
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/25(月) 07:21:14.39ID:eLuZ8iqn0
>>35
取材許可取れば原発敷地内で取材できるのに突撃とやらをする意味がない
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/25(月) 07:21:55.40ID:303X3z5U0
取り出しなんて不可能なんだから格納容器ごと海へ沈めとけ
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/25(月) 07:24:10.02ID:1PtdHV6+0
もうコンクリート詰めにするしかないって
もう限界だろ
やるしかないって!
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/25(月) 07:24:12.56ID:7byQvcjo0
折角動いていた非常冷却装置を止めて、結果がこれと。
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/25(月) 07:30:35.13ID:303X3z5U0
コンクリで固めようが格納容器ブッ壊れてるから意味ない
凍土壁とやらも失敗して延々と水ブッかけて冷却維持してる状態

こないだの調査でも固着してない残骸が少し動かせただけ
燃料デブリの温度は一定に保たれてるというが汚染水は漏れ続けてる
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/25(月) 07:36:01.45ID:fwBvXyzA0
浄化した処理水の保管とあるけど
ALPSを経た処理水は投棄できるまでどれくらいの経緯をたどるんだ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況