X



【地域】「熊本パルコ」来年にも営業終了へ。事業展開見直しで

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2019/02/25(月) 15:36:50.05ID:SlJ/IaYz9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190225/k10011827391000.html

ファッションビルを展開する「パルコ」は、熊本市の店舗の営業を来年にも終了する方向で調整に入りました。
ビルのオーナー側との協議次第では、改めて出店する可能性もあるとしていますが、パルコでは宇都宮の店舗を
閉鎖する方針で、事業展開の見直しを進めています。

関係者によりますと、パルコは、熊本市にある「熊本パルコ」について、来年にも営業を終了する方向で調整に入りました。
週内にも発表する見通しです。

熊本パルコは、昭和61年にオープンしましたが郊外の大型店やネット通販との競争が激しくなる中、
去年11月までの9か月間の売り上げが前の年の同じ時期より20%以上減るなど、販売が低迷していました。

パルコとしては、店舗が入居するビルの契約を来年以降は更新しない方針ですが、オーナー側との協議を続けたいとしていて、
地元の再開発の状況次第では、改めて出店することも検討するということです。

パルコは、同じように売り上げが低迷している「宇都宮パルコ」をことし5月をめどに閉鎖する方針を固めています。

その一方で、ことしの秋には東京渋谷の旗艦店「渋谷パルコ」を再オープンさせる計画で、事業展開の選択と集中を進めています。
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 20:59:25.77ID:NFVCCTvz0
くまんこ田舎しょぼw
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 20:59:39.10ID:FMJWrgbS0
熊本電鉄が無くなれば、耳の松岡の職が無くなるじゃん。
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 21:00:03.25ID:XT7dLDAK0
>>849
熊本は路線自体少ないだろカス
わしは武蔵塚駅の近所と建軍らへんに家あるから
電車よく乗るぞカス
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 21:01:30.53ID:Z8vviMrk0
>>831
この統計も罠なんだよなあ

愛媛県と香川県は私鉄が便利
群馬県は便利じゃないけど鉄道だけでもある程度は
カバー出来てる
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 21:02:52.78ID:NFVCCTvz0
くまんこ糞田舎は田舎バスで間に合ってるばってん
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 21:06:06.51ID:Qy8kyscT0
パルコって今の若い子でも全っ然、興味ないのなw  そりゃ潰れるわ
35歳以上〜バブル世代御用達みたいな店になってる・・・・
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 21:06:10.27ID:eEACJz9w0
鉄道通勤・通学率

1 東京都 56.48%
2 神奈川県 50.61%
3 千葉県 42.44%
4 埼玉県 40.02%
5 大阪府 40.00%
6 奈良県 38.45%
7 兵庫県 33.80%
8 京都府 27.02%
9 愛知県 20.94%
10 滋賀県 20.84%
11 福岡県 17.02%
12 宮城県 14.84%
13 北海道 13.48%
14 茨城県 12.51%
15 広島県 12.42%
16 三重県 11.63%
17 和歌山県 10.69%
18 岐阜県 10.08%
19 静岡県 8.12%
20 栃木県 7.66%
21 岡山県 7.02%
22 山梨県 6.85%
23 香川県 6.76%
24 長野県 6.74%
25 群馬県 6.26%
26 富山県 6.04%
27 新潟県 5.98%
28 佐賀県 5.95%
29 山口県 5.63%
30 福島県 5.25%
31 長崎県 5.15%
32 岩手県 4.87%
33 石川県 4.30%
34 鹿児島県 4.29%
35 福井県 4.21%
36 鳥取県 4.06%
37 大分県 3.98%
38 愛媛県 3.90%
39 秋田県 3.88%
40 熊本県 3.75%←田舎ばってん
41 高知県 3.60%
42 山形県 3.48%
43 徳島県 3.35%
44 青森県 2.94%
45 島根県 2.42%
46 宮崎県 1.83%
47 沖縄県 1.28%

https://todo-ran.com/t/kiji/18924
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 21:15:42.44ID:QhyjnVXF0
>>775
早良区は追加合併じゃなくて、元々西区だったエリアが、西区・早良区・城南区に3分割されただけだぞ
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 21:28:46.89ID:sBobaxrh0
>>859
775がいってるのは、その前のこと >現在の早良区を〜 とあるだろ
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 21:44:14.72ID:4CUk886d0
>>813
熊本は今のところ駅ビルないから(買い物目的の客がゼロ)数値も低くなる。
ただ、JRQは駅ビル建設後の駅乗車客数の目標を現在よりも1万増えてると見込んでて
仮にそれが実現すると九州3位に躍り出ることになる。

>>850
それをJRQが全部ぶっ壊そうとしてるから繁華街の連中は恐れまくってるわけ。
熊本駅なんて誰も買い物なんか行くわけないと精一杯遠吠えながら。
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 21:47:59.27ID:FMJWrgbS0
いえ、熊本は細川護煕(殿)と松岡(耳)でミンス漬け状態が長くて、
今でも殿のデザイナー公共建築が無駄金の無駄遣いだったと後悔しているわけで。
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 21:50:36.63ID:pmNPkPD90
田舎熊本商店街死んでも
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 22:04:18.04ID:UwaWqzum0
元県民だがアーケード街は元気なの?
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 22:07:37.47ID:8BKpVrIC0
>>330
ポレエルでラジコンパーツ見て、マツモトレコードで洋物レコードを物色
マツフジ(だったかな?)の電子パーツやオーディオコーナーも覗いて
帰る前にSWISSのシフォンケーキ食うべきか悩む

そんな街だったなぁ・・・
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 22:11:29.74ID:Zm96JnMw0
まあ熊本住んでたからディスるつもりはないんだが
熊本が短期間でここまで衰退したのは
あきらかに新幹線開通前後の再開発に問題があったからやなあ

熊本ICからは絶望的に遠い繁華街 熊本駅からも遠すぎる繁華街
博多駅と鹿児島中央駅が霞んでしまうほどみすぼらしい熊本駅
それに加えほどんどの国道で慢性的な渋滞

2021年までに熊本駅が駅ビル化するみたいだが
それ以上に福岡市と鹿児島市は超大型の再開発を実施するから
おそらく熊本の一人負けは揺るがないと思う
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 22:14:25.62ID:/4NZJn9v0
煽り抜きに今は鹿児島市の方が栄えてるな
熊本城から見える繁華街は圧巻だけど
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 22:16:52.80ID:ShPTYs7E0
>>835
長崎だったけど、高校は山の上で先輩の原付が途中で諦めかけたくらい。自転車乗ってるやつなんて、平地に住んでるわずかな人間だけ。
高校はスクールバスがデフォ。
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 22:16:53.14ID:4CUk886d0
>>867
新幹線開通前後って福岡にストローされるってネガキャンされていたので大した開発なんてなかった。
むしろ、ストローがたいしたことないことが判明&政令市移行&震災復興で
市内各所で一気に再開発が目白押しになってる。
パルコひとつで衰退というなら、福岡や鹿児島だって撤退してる店あるだろ。
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 22:20:17.65ID:cAi9SPgm0
ところでパルコってどういう客層を狙ったデパートなの?
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 22:20:41.89ID:pmNPkPD90
くまんこ糞田舎商店街死んでまうw
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 22:22:28.75ID:3ac+CV9x0
熊本に対する鹿児島人の心情は、日本に対する韓国人みたいなもんだからw
人口や政令市など主要データで負けているのは無視して
微妙なネタ持ってきてうちのほうが格上のはずニダって言ってるだけ。
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 22:23:43.73ID:hS8nKC+p0
>>867
実際どうなんだろうね?
九州の都市別(商業+工業+農林水産畜産)を見ると、

1. 福岡
2.北九州
3.都城
4.熊本
5.長崎
6.宮崎
7,鹿屋
8.久留米
9.鹿児島
10.八代

てな感じになる。
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 22:23:57.33ID:NFVCCTvz0
田舎熊本駅にいまさら駅ビルが出来たとしても

田舎鶴屋すら逃げ出した商業不毛の地だからなあ

新幹線口マイホーム分譲地住民相手に商売する?
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 22:26:22.80ID:Zm96JnMw0
>>870
福岡も鹿児島も撤退に追い込まれた企業より
どれだけ九州初や県内初の企業が入ったかわかる?

博多駅だけでも阪急百貨店、東急ハンズ、マルイ、KITTE、その他大量の飲食店
(俺のイタリアンなど)
逆に撤退したのは井筒屋だけという しかもこれも立退料としてJR九州が
井筒屋に45億払っている
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 22:32:27.12ID:hS8nKC+p0
>>873
俺は九州は行った事ないんだけど、会社の同僚の九州出身の人たちを見ていると、

・福岡、熊本出身者 → 地元賛美の声が大きい。

・宮崎鹿児島佐賀出身者 → 地元を「何もないところ」と常に卑下する。

・長崎の出身者 → 福岡>熊本>長崎 それ以外という感覚のようで、
「鹿児島みたいなクソ田舎に新幹線なんかいらない。乗る人も皆無。長崎なら観光需要が大きいからこっちに通すべき

と、飲み会の席で酔っ払って喚いて、鹿児島出身者を
ぶん殴ってた。

大分は居ないから知らん。
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 22:32:59.99ID:sBobaxrh0
>>876
それだけ博多駅というのは、なーんもなかったというだけのこと。
福岡の商業地は私鉄の西鉄の駅があり西鉄の高速バスターミナルがある天神だった。
博多駅周辺はビジネス街だったからね。
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 22:34:28.48ID:iY1yyO7T0
>>873
鹿児島土人は歴史的に熊本人に虐められてずっと半島に引きこもってる弱虫だったから
熊本に対して真っ正面から喧嘩する度胸もないから他所に成りすまし熊本に歯向かってんだろうな
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 22:35:36.20ID:3ac+CV9x0
>>876
熊本は駅ビルや桜町ができて、これからますます増えるんだろうが。
てか、鹿児島なんて駅ビルだけであとは撤退だらけだろうがw
天文館からマクドナルドすら全滅したばかりのくせに
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 22:36:25.19ID:pmNPkPD90
>>877
くまんこブン殴るぞw
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 22:37:28.56ID:Zm96JnMw0
>>878
たしかにそうなんだけど
博多駅の場合、地下鉄で天神と福岡空港つながってるから
天神から博多通って空港まで10分程度しかかからない
だから天神、博多、福岡空港の相乗効果がとてつもなく高いという
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 22:37:52.06ID:pmNPkPD90
クマンコリアン糞田舎

韓コクマモト糞田舎

クマモトンスル糞田舎

www
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 22:38:38.34ID:hS8nKC+p0
>>881
何故そうなる? おれは三重の田舎もんだから。悪いけど。
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 22:38:48.44ID:9f7pNNqT0
数字とか抜きにして、ただ観光で見た感想だけど九州バランスいいと思うけどな
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 22:39:28.36ID:XT7dLDAK0
熊本駅に駅ビル作っても行く訳ねーだろカス
>>867が言うように
国道で慢性的な渋滞してる
これは人や車が多いからじゃなくて
ただ道が悪過ぎるから
誰が渋滞を掻い潜って熊本駅に行くんだよ
しばくぞカス
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 22:40:45.59ID:iY1yyO7T0
いい加減自分らの立場を弁えろよ田舎鹿児島土人チョンもどきは
お前ら熊本にブン殴られてずっと半島に引きこもってたから熊本の恐ろしさは分かってるだろ?
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 22:41:24.79ID:sBobaxrh0
>>882
福岡市地下鉄空港線開通なんて何十年も前
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 22:42:49.58ID:nfzhxFcZ0
>>879
逆だろww
熊本は薩摩に虐められたのを未だに根に持ってるんだろ?笑
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 22:44:35.39ID:3ac+CV9x0
>>877
熊本は両極端。やたら地元に自信を持つか、異常に田舎だと貶すかのどちらか。
福岡に近い分、見下しまくるやつも多い。
まんま日本人と同じ。自信持ってるかと思えば反日な奴が多いのといっしょ。

鹿児島のほうが南九州一の大都会だの南九州一の繁華街だのいってやたら面子にこだわる。
薩摩だの西郷だのいつまでも古い歴史にすがって、うちの県は歴史に名を残す偉大な県だと思い込む。
実情がわかってる優秀な人はどんどん県外へ逃げていくが、同郷意識が強い。
まさに半島人と思考が似てる。
僻地住まいだからほかの都市のことを分かっていない。だからこそ熊本が鹿児島より上であることが気に入らない。

福岡はいわずもがな。自称大都会人であり、自称九州のリーダー気取り。それを全国に押し付けて笑いもの。
しいて言うなら中国みたいなもん。
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 22:44:38.32ID:hS8nKC+p0
>>887
貴方あの人だね。原発再稼働の時に「鹿児島県民を殺せ」
と、反原発板で暴れてた人。
ひょっとして同じ党の党員の人じゃない?
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 22:45:30.55ID:iY1yyO7T0
>>886
それ以前に熊本人にとってはJR九州が糞という印象しかないから
九州一の駅ビルにしてその印象を覆す必要があるな
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 22:48:04.66ID:4aO4qHrM0
>>4
電車も地下鉄もない政令指定都市www
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 22:48:59.04ID:iY1yyO7T0
>>889
虐められたのに何で熊本は鹿児島を半島から出させなかったんだろうな
はっきり言って熊本人からしたら鹿児島土人とかチョンと同じカテゴリーで口だけ達者なカスな
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 22:50:25.10ID:hS8nKC+p0
>>890
そうなんですね。教育に関してはちと違うかな。
教組や左翼が頑張って、20年くらい前から一切の鹿児島県での
教育資料から、西郷や島津家は消えている筈です。
小中学校で扱う郷土関係の配布冊子で扱うのは

・野井倉 甚平
・平田靱負
・原 耕
・前田正名
・溝口ゆきえ

の5名です。
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 22:50:39.39ID:XT7dLDAK0
>>895
電車はあるぞカス
熊本は4DXの映画館がなかった政令指定都市
最近出来た
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 22:52:25.76ID:sXmi6Lp30
2017年 九州 都道府県別 延べ宿泊者数

1位 福岡県 1,805万9,680人

2位 鹿児島県 806万8,430人

3位 長崎県 788万8,470人

4位 熊本県 759万7,320人

5位 大分県 700万3,260人

6位 宮崎県 391万1,340人

7位 佐賀県 300万4,820人

※国土交通省 観光庁 観光統計

http://www.mlit.go.jp/common/001223432.pdf
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 22:52:38.09ID:jW4tXjLA0
熊本歴史

古代→薩摩隼人に領土を荒らされる

戦国時代→薩摩・島津家の植民地になる
薩摩が怖すぎて、入念に練られた石垣の熊本城を建立する

江戸時代→薩摩にビビりながら空気になる

明治時代→また薩摩に熊本を荒らされる

鹿児島に領土を蹂躙され、ビビりながら暮らしてきた歴史があるから熊本は鹿児島人を嫌う
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 22:53:53.62ID:oaCASRP+0
>>895
地下鉄がない政令市なんてたくさんあるぞw
ていうか、電車がないってどこの都市の話だ?
なにげに熊本市内を走る鉄軌道は全部電化されてるぞ。福岡や北九州ですら非電化区間があるのに。

>>889
まぁ鹿児島の武士たちが熊本の城下町や熊本城を全焼させたわけだから、多大な迷惑は蒙ってるよなw
鹿児島では英雄扱いでも熊本からしたら野蛮な連中にしかみえんかったろ。
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 22:54:49.02ID:iY1yyO7T0
>>891
知らん
ただ原発を爆発させたら鹿児島土人の命はないだろうがな
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 22:55:03.97ID:aEZ1GU5B0
>>899
これは震災で熊本劣勢になったんじゃないかな?
今熊本城とか見ても意味ないからね
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 22:55:11.27ID:0GruTjQQ0
九州 卸売業・小売業 年間商品販売額

1位 福岡県 22兆1263億円

2位 鹿児島県 4兆0266億円

3位 熊本県 3兆9503億円

4位 長崎県 3兆0243億円

5位 宮崎県 2兆5864億円

6位 大分県 2兆5570億円

7位 佐賀県 1兆8359億円

※総務省・経済産業省 調査

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E5%B9%B4%E9%96%93%E5%95%86%E5%93%81%E8%B2%A9%E5%A3%B2%E9%A1%8D%E4%B8%80%E8%A6%A7
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 22:56:17.94ID:oaCASRP+0
>>900
まぁ、そういう鹿児島のおかげで軍都として栄えたし、
その延長で国の出先機関などの拠点機能もできて発展したんだがな。

ていうか、そういうのを自慢げに書いてくるあたりずれてると思うぞ。
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 22:56:40.57ID:X+Re3d5F0
>>893
いや、ぼこってない。
貝のように城の中に閉じこもってただけだよ。
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 22:57:16.05ID:4aO4qHrM0
>>898
出来たのか
昔空港まで山の中バスで行かされたぞw
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 22:57:24.75ID:iY1yyO7T0
>>893
熊本の農民だよ
そしてその農民以下なのが鹿児島のホモ土人
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 22:57:38.96ID:0GruTjQQ0
九州自治体別 商品販売額 ランキング

1位 福岡市 13兆9125億円

2位 北九州市 3兆0690億円

3位 鹿児島市 2兆5365億円

4位 熊本市 2兆2743億円

5位 大分市 1兆5247億円

6位 宮崎市 1兆3534億円

7位 長崎市 1兆1471億円

8位 久留米市 9138億円

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E5%B9%B4%E9%96%93%E5%95%86%E5%93%81%E8%B2%A9%E5%A3%B2%E9%A1%8D%E4%B8%80%E8%A6%A7
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 22:58:22.53ID:X+Re3d5F0
>>901
城や城下町を焼いたのは熊本鎮台な。
守りやすくするために。
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 22:58:50.67ID:XT7dLDAK0
熊本人が嫌いな県は佐賀人なカス
鹿児島人の事は何も思ってない
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 23:00:23.22ID:X+Re3d5F0
>>906
軍都になったのは鹿児島とは関係ない。
朝鮮や中国などの大陸への対策を考慮してだ。
当時の福岡はとても軍都にはむかない街だったからな。
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 23:01:38.22ID:XT7dLDAK0
熊本人「佐賀人が歩いた後はペンペン草も生えない」

鹿児島人の事は何も思ってないよカス
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 23:01:38.25ID:iY1yyO7T0
>>900
糞田舎鹿児島の歴史
菊池に九州を統一された上半島に引きこもる
甲斐にもガチでは勝てない糞雑魚
清正にボコボコにされて土下座の命乞い
農民にボロ負けして西郷泣きべそ

なんだこのゴミ?
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 23:02:24.16ID:oaCASRP+0
>>911
そもそも鹿児島の田舎侍集団が反逆しなければ何の問題もなかった話だから。

>>912
その佐賀は長いこと熊本の電波受信してて案外熊本のことに詳しかったりすんだよなw
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 23:03:18.45ID:iY1yyO7T0
>>906
いや本来なら清正と官兵衛に滅亡させられてる
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 23:04:57.54ID:iY1yyO7T0
>>907
最初に藤崎台で熊本農民が鹿児島のホモをボコったからその後ビビって来れなかっただけだぞ
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 23:05:12.60ID:X+Re3d5F0
清正と官兵衛???
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 23:05:50.05ID:9uR0tesl0
パルコは劇場を作れって。
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 23:06:43.19ID:oaCASRP+0
世間一般からみれば>>915でも、鹿児島人から見たら>>900になるのは
やはり日本と韓国の歴史認識の差にもつながる話なのかな。
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 23:08:40.15ID:iY1yyO7T0
>>916
熊本の武士が西郷の口車に乗せられて熊本城には農民しかいなかったのがな
まぁ熊本の武士は鹿児島のホモと違い田原坂で官軍相手に逃げずに戦ったから大したもんだろう
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 23:08:46.96ID:XT7dLDAK0
>>920
関ヶ原後に
薩摩でブルブル震えてた島津に
清正と官兵衛が襲いかかった
止めたのは家康だカス
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 23:09:22.28ID:X+Re3d5F0
熊本鎮台の谷は、会津藩元家老の山川が救援に来た時にマジで泣いて喜んだ。
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 23:09:53.93ID:1Z7GNMWO0
ずっと荒らしてるの鹿児島なの?
そうだとしたらすごい怨念だね。

鹿児島もJRの力でハンズやビックができただけで、天文館は山形屋以外低迷傾向だしね
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 23:12:33.08ID:iY1yyO7T0
>>917
九州統一した菊池のネームバリューに騙された鹿児島土人と
その西郷に騙された熊本武士
しかし最後に勝ったのは熊本の農民ってのが最高だな
だがその農民を完璧に抑えたのが清正で熊本城は清正築城
そして熊本都心は今も熊本城を中心として栄えてる

まぁ鹿児島みたいな土人如きがどうにか出来る対象じゃないな
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 23:12:38.39ID:X+Re3d5F0
>>924
ああ、たしかに伊達政宗みたいなせこい事やろうとして家康に怒られ止められてたな。
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 23:14:29.57ID:X+Re3d5F0
まあ、正直、熊本市と鹿児島市なんて目くそ鼻くそのレベルなんだけどな。
お前ら熱いな。低レベルな争いのくせに。
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 23:15:34.07ID:iY1yyO7T0
>>922
全国に神社が建てられて祀られるぐらい信仰されてる清正を今の日本人は良く考えた方がいいな
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 23:16:34.87ID:X+Re3d5F0
清正って愛知県じゃたいして評価されとらんよなあ。
まあ、正則もだけどさ。
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 23:16:50.98ID:SR2joRNS0
熊本人って朝鮮人みたいやな
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 23:17:26.12ID:4aO4qHrM0
>>930端から見てれば普通に福岡以外は全部田舎だよなぁ
なんか熊本人が必死すぎる印象
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 23:19:54.69ID:iY1yyO7T0
>>933
熊本人は鹿児島土人には興味ないのに
熊本に粘着する鹿児島土人って朝鮮みたいだなというよりチョンそのものだな
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 23:21:00.41ID:1Z7GNMWO0
>>930
一応、全国1800ある自治体の中の17位の政令市と、20位の中核市最大規模ですから
そこまでレベルが低い争いではないと思うよ。

九州内は熊本鹿児島北九州に限らず長崎や大分もこの手の都会争いに入ることもあるけど、
ひとつは九州というだけで人口規模や繁華街規模の割に過小評価されがち&福岡だけ過大評価されがちで、
大きな都市だと認めてもらえないコンプレックスが各々あるんじゃないかなと。
北海道や東北あたりを知ってると、九州の各都市は結構レベル高いと感じるし。
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 23:21:12.88ID:iY1yyO7T0
>>934
先に熊本に絡んでおいて分が悪くなっなら鹿児島土人レベルにまで
熊本を巻き込むのはやめてかんねぇかな
不快でしかねぇんだが?
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 23:23:22.39ID:jUvlXqUj0
>>934
だよな
熊本なんて東京圏の人間からすると宮崎大分鹿児島と同列
で、そのちょっと下をいくのが佐賀
佐賀と同列は秋田福井山口で底辺の扱い
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 23:26:35.59ID:92ai2I1L0
衰退都市
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 23:26:41.79ID:1Z7GNMWO0
>>934
福岡、といっても都会然なのは福岡都市圏と北九州市だけで
筑後や京築、筑豊だの田舎な地域も含んでるから。
で、熊本を煽っているのはそういう田舎地域(久留米などの筑後エリア)が多いと聞く。
埼玉や千葉の端っこに住んでる連中が大阪や名古屋を田舎扱いしてるようなノリで。
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 23:27:03.11ID:iY1yyO7T0
東京とか江戸城とか熊本城以下で九州の力がないとゴミだった癖に何でそんな態度デカイんだろうな
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 23:27:08.97ID:jUvlXqUj0
>>936
街の規模で言ったら底辺の争いでしょ
熊本や鹿児島なんて東京圏の川越や柏にも勝てない
津田沼や越谷レベルの街
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 23:31:23.30ID:FrcXF00x0
まあ 東京近辺に住んでて快適な暮らしとかあり得ないから
気にしなくていいぞ
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 23:31:36.88ID:tmiae34e0
袋って言えばビームスの袋熊本では80年代中期ごろ流行ってたけど
渋谷で流行ったの90年代後半くらいからだったよな
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 23:33:05.65ID:r8t51Czi0
郊外のショッピングモールは車で行く家族連れにはいいんだろうけど
個人的には廉価チェーン店の集合体で面白くないんだよな
街中に出れば全国展開のショップからなんやかんや個人でやってるお店まで変化があって楽しい
なので街中には頑張って欲しい

アーケード街も地価上昇と地震後の建て替えとかでディスカウントストアまみれになりつつあるのはつまらない
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 23:33:26.13ID:gWVpguNd0
後発の指定都市とか無理やり広域合併してる似非都市だらけやろw
熊本なんかすげえいびつな形してるぞ
地図を見てみろよw
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 23:34:29.20ID:1Z7GNMWO0
>>942
街の規模でいえば熊本や鹿児島はそこまで下ではないよ。
熊本は吉祥寺を一回り大きくしたような感じの街だといわれることがあるし、
天文館は網の目のようなアーケードが広がっていて関東にはないような景観。

そもそも川越のクレアモールは大きいけど、津田沼は個人店が並ぶような商店街はほとんどないし
越谷はこれらとも比べ物にならないでしょう。
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 23:36:06.03ID:yUfwFVhc0
>>945
昔は熊本がふぁっしょんのさいせんたんだったんだよね
今でも熊本帰ると独特のファッションせんすだよ
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 23:37:31.70ID:jUvlXqUj0
渋谷でビームスが流行ったのは90年代後半??
いったい何処情報よ?それ
ビームスやシップスなんて80年代から流行ってたってーのw
80年代後半〜90年代前半に掛けてその手のセレクトショップは渋カジ一辺倒だから少し考えたら分かるだろうに
逆に80年代の熊本はDC全盛期だろが
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況