X



【アイスランド】2千頭の商業捕鯨を許可 今後5年で ★2

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001みつを ★
垢版 |
2019/02/26(火) 18:42:29.84ID:5D5oRgR39
https://www.cnn.co.jp/business/35133174.html

アイスランド、2千頭の商業捕鯨を許可 今後5年で
2019.02.23 Sat posted at 15:16 JST

(CNN) アイスランド政府は23日までに、沿岸海域で今後5年の間に認める商業捕鯨の割当量を最多で2000頭にするとの方針を明らかにした。

同国漁業・農業省の声明によると、2018〜25年の間、最大209頭のナガスクジラ、217頭のミンククジラの捕鯨を毎年許可する。クリスチャン・トール・ユーリウソン漁業・農業相は新たな割当量は持続可能であり、同国の海洋研究所やアイスランド大学の研究結果に基づいていると主張した。
同省の報道担当者は声明で、捕鯨許可は生息数が十分な種類だけを対象にしていると指摘した。

ただ、クジラ保護の活動家や団体は今回の新たな割当量設定の下敷きとなった研究結果などに反発。また、商業捕鯨はアイスランド経済にもはや寄与せず、国民の支持も欠けると批判した。クジラの観察ツアーの方が経済効果的に大きく、雇用面でも多いとも説明。

独自の科学的調査に頼るより、捕鯨禁止を求める世界の声に耳を傾けるべきとも主張した。

アイスランド大学の報告書によると、クジラの観察ツアーが同国経済にもたらす効果は1340万米ドル(約15億円)相当で、捕鯨企業「Hval hf.」の場合は840万ドル相当。ただ、報告書は「アイスランドは責任ある方法で捕鯨を管理している」とも結論付けた。

アイスランドにある捕鯨企業は2社。

★1のたった時間
2019/02/24(日) 04:48:42.75

前スレ
【アイスランド】2千頭の商業捕鯨を許可 今後5年で
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1550951322/
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 18:43:45.99ID:CsylnEVX0
こっちは永久2だ
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 18:44:41.13ID:YSw7v/800
シーシェパードさん、グリーンピースさん
やっておしまいなさい!!
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 18:44:49.29ID:ugjKtxLS0
>>1-1000

■捕鯨業者

・Fukui Fukui
60.239.20.137
FL1-60-239-20-137.fki.mesh.ad.jp

・Nagasaki Sasebo (春日部幸一)
61.44.230.74
dhcp-arrisc4-01598.tvs12.jp
https://mobile.twitter.com/kasugabe1111

・Hokkaido Sapporo
153.206.191.31
p1813031-ipbf2005sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp

・Ōsaka Ōsaka
180.147.200.216
180-147-200-216f1.osk2.eonet.ne.jp

 
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 18:45:37.01ID:ugjKtxLS0
 
>>1-1000


【水産庁ゲイ類研究所の工作員の心得】1レス1円

【1】都合が悪い時はとりあえず辻褄が合わなくていいから難癖つけて批判する事
【2】単発で合間合間に早くクジラ食べたーい、竜田揚げおいしーいとステマを入れる事
【3】苦しい時は国土固有種の陸上の哺乳類やフォアグラ、トロフィーハンターの話を持ち出して誤魔化して逃げる事 
【4】ソースを誇大化し、20年前に数名から得た不正し放題のアンケート結果を誇らしいニダとあたかも全国民から得た結果のように大きく見せかける事
【5】自分たちの『違反』捕鯨には目が行かないように、都合の悪い事をしている相手は宗教だと非難して片付けようとする事
【6】かつて水産庁が国際司法裁判所で不正を暴かれてボロ負けした事実やゲイ類研究所がIWCからケツまくって逃げた事は話題に出さない事
【7】痛い所を突かれたらしらばっくれて全力でスレ流しして逃げる事
【8】それでもダメなら『シャベツニダ』で押し通す事 
 
   
【9】発達障害ぶりを存分に発揮する事w

    
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 18:46:07.49ID:ugjKtxLS0
>>1-1000

■Tourism officials are worried about whaling hurting Iceland’s brand
February 26, 2019
https://qz.com/1558680/tourism-officials-are-worried-about-icelands-whaling/

Tourism has seen unprecedented growth in Iceland since 2010, and now accounts for more than 8% of Iceland’s GDP. In 2016, revenue from tourism (paywall) outstripped that of fisheries for the first time.
With signs that this meteoric growth has started to stabilize (pdf), it’s understandable that officials would resist any policies that might slow growth any further.

Iceland’s “market for whale meat is Japan,◀ Norway and the Republic of Palau,” the Icelandic Travel Industry Association, a consortium of tourism businesses, said in a statement responding to the extension of the quotas. “Our market is the entire globe.”

Iceland is only one of two nations that permits commercial whaling in defiance of a 1986 moratorium from the International Whaling Commission (the other is Norway; though Japan is due to restart later this year).
International pressure to cease the practice has been present for years. After last week’s decision, the AP quoted politician Bjarkey Gunnarsdottir as saying, “We risk damaging the tourism sector, our most important industry.”
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 18:46:18.03ID:hHsl1GIe0
どんどんやれ
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 18:46:45.31ID:ugjKtxLS0
>>1-1000


だが現実はクジラ取ろうが取るまいが俺の食事には影響がないしムダは省いた方がいいと思ってる日本人が99%以上だな


■IWC、日本なぜ脱退?強まる反捕鯨色を疑問視2019/2/25
https://style.nikkei.com/article/DGXZZO41542620R20C19A2000000?channel=DF210220171911
https://i.imgur.com/Vinhj3o.jpg

日本がクジラの国際機関「国際捕鯨委員会(IWC)」から脱退するそうね。捕鯨をめぐる対立があったようだけど、でもクジラのお肉ってほとんど食べないし、お店でも見かけないんだけど。

もちろん先に述べた太地町や山口県下関市のように、クジラの食文化が根付いている地域もあります。ですが商業捕鯨が再開されたからといって、全国的にクジラの消費量が急に増えるとは思えません。
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 18:46:58.20ID:ih+5MKuc0
アイスランドとアイルランドの違いを教えてヱロい人!
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 18:47:05.38ID:ugjKtxLS0
>>1-1000

集結wwwww
  
シー・シェパードが捕鯨国への圧力を強化 日本には幹部クラスが入国
2018.10.22 12:00
https://www.sankei.com/life/news/181022/lif1810220005-n1.html

 同紙によれば、アイスランドでのSSの活動は1986年以来、32年ぶりになるという。10月16日にオランダにある欧州支部のトップ、アレックス・コーネリーゼン氏とフランス支部のメンバーらがアイスランドを訪れ、寄付金集めのパーティーを行った。

 コーネリーゼン氏は2003年秋に来日し、和歌山県太地町でイルカ漁の網を切り、和歌山県警に立件された人物である。事件後、ワトソン容疑者の右腕となり、SS幹部にまで上り詰めた。

 今年9月にはドイツ出身の男性活動家、10月に入って、南アフリカ出身とオーストリア出身の女性活動家2人が相次いで来日。太地町に滞在し、連日、漁の様子を報告して、日本の捕鯨やイルカ漁への国際的な圧力を集結させようとしている。

 南アフリカ出身の女性活動家は、デンマークの自治領フェロー諸島でも過激な妨害活動を行った過去があり、団体の幹部クラスのメンバーとみられる。


アイスランドでもやってるじゃん


 
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 18:47:22.95ID:ugjKtxLS0
>>1-1000
  
シー・シェパードが捕鯨国への圧力を強化 日本には幹部クラスが入国
2018.10.22 12:00
https://www.sankei.com/life/news/181022/lif1810220005-n1.html

 同紙によれば、アイスランドでのSSの活動は1986年以来、32年ぶりになるという。10月16日にオランダにある欧州支部のトップ、アレックス・コーネリーゼン氏とフランス支部のメンバーらがアイスランドを訪れ、寄付金集めのパーティーを行った。

 コーネリーゼン氏は2003年秋に来日し、和歌山県太地町でイルカ漁の網を切り、和歌山県警に立件された人物である。事件後、ワトソン容疑者の右腕となり、SS幹部にまで上り詰めた。

 今年9月にはドイツ出身の男性活動家、10月に入って、南アフリカ出身とオーストリア出身の女性活動家2人が相次いで来日。太地町に滞在し、連日、漁の様子を報告して、日本の捕鯨やイルカ漁への国際的な圧力を集結させようとしている。

 南アフリカ出身の女性活動家は、デンマークの自治領フェロー諸島でも過激な妨害活動を行った過去があり、団体の幹部クラスのメンバーとみられる。


アイスランドでもやってるじゃん


 
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 18:48:00.68ID:ugjKtxLS0
>>1-1000
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
中国北海省のカミツキガメID:gA2kQgGJ0=ID:n35MEBi70
はかつてワッチョイでスレ立てしてキャップ剥奪された『あな』
ネトゲ廃人で重度発達障害かつ自己愛性人格障害持ちの老害。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

■Hokkaido Sapporo
■ID:gA2kQgGJ0=ID:n35MEBi70
■153.206.191.31
■p1813031-ipbf2005sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp

■Common Symptoms:

1. A grandiose or inflated sense of self-importance. For example, the individual exaggerates their capabilities and achievements, or expects to be recognised as being superior without appropriate achievements
2. The individual believes that they are “special” or “unique” compared to others
3. The individual believes they should only associate with, or can only be understood by, special or high status people
4. The individual has a need for excessive admiration and praise
5. The individual has a strong sense of entitlement
6. The individual takes advantage of others to achieve their own goals
7. The individual lacks empathy for the needs or feelings of others
8. The individual is often envious of others, or believes that others are envious of them
9. The individual exhibits arrogant, haughty or cruel attitudes or behaviours towards others

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 18:49:38.50ID:rd1hbY+a0
>>1-1000
 
  
現実を突きつけると逃げに転じる自己愛性人格障害


■ツイッター(不正なしで誰でも見れる統計)の料理写真の傾向『スイーツ()以外』

【100件(人)中】

→クジラ:0件
→韓国料理:2件
→中華料理:8件(ラーメンは含まず)

以上ですw

  
 
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 18:49:55.64ID:rd1hbY+a0
>>1-1000
 
 
負けを認められない自己愛性人格障害

 
■調査捕鯨で日本敗訴 国際司法裁判所は中止命じる
https://r.nikkei.com/article/DGXNASDC3101A_R30C14A3MM8000
国際司法裁判所は31日、南極海での調査捕鯨を「科学的でない」と結論づけたうえで、現行制度での調査捕鯨の中止を命じる判決を言い渡した。

事実上、日本の全面敗訴。
 

  
  
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 18:50:45.93ID:rd1hbY+a0
>>1-1000

https://www.ifaw.org/japan/our-work/whales/
捕鯨の残虐性

捕鯨の残虐性
クジラは地球上で最大の動物です。つまり、1頭のクジラを捕殺するのは決して容易ではありません。そのため捕鯨は想像を絶するほどの残虐性と苦痛を伴います。

これは1946年に南極遠征で捕鯨船の船医だったリトル博士が見たことを記述したものです:

「爆発と共に飛んできた槍が2、3本、腹に突き刺ったまま、ロンドンの街中で肉屋のトラックを牽引させられている馬の流血で溝が真っ赤になる様を想像することができれば、現在の捕殺方法がどんなものかわかるでしょう。もしクジラが叫ぶことができたら、その声に誰も耐えられず、捕鯨産業は終わるだろうと捕鯨砲手自身、認めています。」

現在も捕鯨業者は同様の方法を用いています。火薬の爆発力で発射した銛でクジラを捕らえて手繰り寄せ、強力なライフル銃で止めを刺します。しかし、捕鯨の凶暴性を表す行為はこれだけではありません。考えてみてください:

クジラは銛を打ち込まれる前に、極度に疲労するまで追跡されます。

爆発銛は致命的でないことが多く、クジラは死ぬまで何度も銛を打たれる場合があります。

負傷し、銛を打ち込まれたクジラは捕鯨船に手繰り寄せられ、さらに銛を打ち込まれ、強力なライフル銃で撃たれるか、電気槍で感電させられます。噴気孔を覆われたまま捕鯨船の横に縛りつけられて溺死するクジラもいます。

クジラは呼吸や心拍を遅くすることができるので、死んだり意識を失ったりしたように見えるクジラの多くは多分まだ極度の苦痛を感じているはずです。

こうした捕鯨方法の残虐さこそ、IFAWが断固として捕鯨に反対する理由の1つです。
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 18:51:12.12ID:u4nbKZCf0
アイスランドとグリーンランドはどっちがどっちか分からんくなる
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 18:51:52.57ID:rd1hbY+a0
>>1-1000 
 
【ドイツの犬殺処分ゼロは嘘】

https://jpn.bex.jp/new/474

デマの発生元の一つ?は、2009年9月7日発売の朝日新聞出版 週刊AERA に記載されていた記事

ー犬を殺さないドイツの常識ー
犬たちの「天国と地獄」
日本の常識はやはり非常識だった。
[私たちは一匹も殺さない」と
動物保護施設の職員はいう。
そこに気負いはない。
それがドイツでは当たり前のことなのだ。
編集部 太田匡彦(写真も)

4 狩猟者による犬猫の駆除
既に紹介したように、ドイツでは狩猟者による犬猫の駆除が行われている。ドイツには、乱獲、森林伐採などの影響を懸念して狩猟動物の保護育成に努めてきた歴史があり、野良犬・猫を含む有害鳥獣の駆除はその一環となっている。
一般に、野良犬・猫とは、飼い主のいない犬猫を指すが、ドイツで有害鳥獣を駆除する場合は必ずしもそうではない。駆除の対象となる野良犬には、飼い主のいない犬のほか、猟区内で飼い主の支配を離れて徘徊する犬や獲物を漁っている犬が含まれる。

諸外国における犬猫殺処分をめぐる状況 調査と情報―ISSUE BRIEF― NUMBER 830(2014. 9.16.)
によると

平成24年度の日本の犬猫の殺処分は 16万頭
ドイツの年間(推定)犬猫殺処分46万頭に比べれば十分に少ないのである。

    
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 18:53:14.58ID:1fXlXP5m0
>>20-1000 
 
【ドイツの犬殺処分ゼロは嘘】

https://jpn.bex.jp/new/474

デマの発生元の一つ?は、2009年9月7日発売の朝日新聞出版 週刊AERA に記載されていた記事

ー犬を殺さないドイツの常識ー
犬たちの「天国と地獄」
日本の常識はやはり非常識だった。
[私たちは一匹も殺さない」と
動物保護施設の職員はいう。
そこに気負いはない。
それがドイツでは当たり前のことなのだ。
編集部 太田匡彦(写真も)

4 狩猟者による犬猫の駆除
既に紹介したように、ドイツでは狩猟者による犬猫の駆除が行われている。ドイツには、乱獲、森林伐採などの影響を懸念して狩猟動物の保護育成に努めてきた歴史があり、野良犬・猫を含む有害鳥獣の駆除はその一環となっている。
一般に、野良犬・猫とは、飼い主のいない犬猫を指すが、ドイツで有害鳥獣を駆除する場合は必ずしもそうではない。駆除の対象となる野良犬には、飼い主のいない犬のほか、猟区内で飼い主の支配を離れて徘徊する犬や獲物を漁っている犬が含まれる。

諸外国における犬猫殺処分をめぐる状況 調査と情報―ISSUE BRIEF― NUMBER 830(2014. 9.16.)
によると

平成24年度の日本の犬猫の殺処分は 16万頭
ドイツの年間(推定)犬猫殺処分46万頭に比べれば十分に少ないのである。

    
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 18:55:59.92ID:D/qpdL6E0
捕鯨キチガイ北海省連投130www
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 18:59:34.31ID:vnxHCU7L0
ドイツが一番虐殺してる
人間も動物も
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 18:59:43.92ID:gA2kQgGJ0
>>9
捕鯨国なのがアイスランド
反捕鯨国なのがアイルランド
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 19:01:04.02ID:0M1Jg77c0
>>1-1000
 
▶ブルーチーム 【反捕鯨国】

『米国』、インド、イスラエル
アイルランド、イタリア、英国、
オランダ、オーストリア、サンマリノ、
スイス、スウェーデン、スペイン、
スロバキア、チェコ、ドイツ、
ハンガリー、フィンランド、フランス、
ベルギー、ポルトガル、モナコ、
ルクセンブルグ、クロアチア、スロベニア、
キプロス、ルーマニア、リトアニア、
エストニア、ポーランド、ブルガリア
豪州、ニュージーランド、アルゼンチン、
チリ、パナマ、ブラジル、
メキシコ、ベリーズ、ペルー、
コスタリカ、エクアドル、グアテマラ、
ニカラグア、ウルグアイ、ドミニカ共和国、
コロンビア
 

▶レッドチーム【捕鯨賛成国】

『日本』、韓国、カンボジア、
モンゴル、ラオス、エリトリア、
ガーナ、ガボン、カメルーン、
ガンビア、ギニア、ギニアビサウ、
コートジボワール、コンゴ民主共和国、セネガル、
タンザニア、トーゴ、ベナン、マリ、
モーリタニア、モロッコ、ツバル、
パラオ、キリバス、ナウル、
アンティグア・バーブーダ、グレナダ、セントヴィンセント・グレナディーン、
セントクリストファー・ネイビス、セントルシア、スリナム

日本には肩入れしない(マーシャル諸島、アイスランド)


▶コウモリ【中間国】

中国、オマーン、ロシア、デンマーク
 
 
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 19:02:01.89ID:6FFwc8M20
あたまおかしい

■和歌山「猫殺処分ゼロ」へ本腰 県や和歌山市/2019年1月31日3時0分
https://www.asahi.com/sp/articles/ASM1Y4JCRM1YPXLB00B.html

■でも和歌山県ではイルカは虐殺しますw
イルカの群れを丸ごと入り江に追い込んで
親イルカは皆殺しにして
子供は水族館へ奴隷として売り飛ばす
http://1.bp.blogspot.com/_DscQGnIPf7E/R7BpCYrZdII/AAAAAAAAB0U/NoKD2zPIOz8/s400/bd05.jpg

33.598711,135.946251
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 19:04:53.98ID:GmaWD9hb0
>>1-1000
 

■日本の調査捕鯨に対し非難声明、EUその他12か国が連名で

http://www.afpbb.com/articles/-/3155829

【12月18日 AFP】欧州連合(EU)とアルゼンチン、オーストラリアなど12か国は18日、南極海での日本政府による調査捕鯨を非難する声明を発表した。日本の捕鯨船は11月に出航しており、4か月以上かけてクロミンククジラ333頭を捕獲する予定。

 水産庁はクジラの習性や生態を研究するために調査捕鯨は必要だと主張する一方、捕獲を伴う調査は不要で、商業捕鯨の隠れみのだとの批判もある。
 
 EUやその他12か国は共同声明で、「日本が南極海で継続して実施している、いわゆる『科学的』な捕鯨に反対する」と表明し、「特に国際捕鯨委員会(IWC)が設定した南極海クジラ・サンクチュアリ(Southern Ocean Whale Sanctuary)での商業捕鯨には、われわれは断固として反対している」と強調した。

 声明には EU のほかアルゼンチン、オーストラリア、ブラジル、チリ、コスタリカ、ドミニカ共和国、エクアドル、メキシコ、ニュージーランド、パナマ、ペルー、ウルグアイが署名した。(c)AFP
 

 
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 19:05:43.83ID:gA2kQgGJ0
>>29
872 名無しさん@1周年[] 2019/02/26(火) 16:40:31.32 ID:gA2kQgGJ0
>>869
誰も「もう起こさない」なんて言ってないよな。
そもそも本人たちは犯罪行為をしてるってこと自体を認めてないし。
下っ端が有罪判決食らっただけで主犯であるワトソンは謝罪の一つもしてないよな。
「根に持ってる」って何?
とっくの昔に捕殺法が改善されてるのに血の海ガーとか言ってる分際で何言ってんの?
「俺が昔のこと言うのはいいけどお前らは過ぎたことに口を出すな」ってか?
何で発達障害は自分らの行動を省みることができないの?
反捕鯨ってどんだけ自分勝手な偽善者なの?
0040税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2019/02/26(火) 19:06:47.01ID:TH7saq0E0
>>1
佐久間淳子
https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=2095353427208625&;id=1488463901230917

アイスランドが、5年おきに見直すとしている捕鯨の鯨種別海域別捕獲枠を発表した。
アイスランド政府のプレスリリースはこちら
https://www.stjornarradid.is/efst-a-baugi/frettir/stok-frett/2019/02/19/Akvordun-um-hvalveidar/
捕獲枠を決めている(捕鯨の許可が出ている)鯨種はミンククジラとナガスクジラだ。

アイスランド政府の発表だと、
2019-2023は、
ナガスクジラ209頭(同国西側の海域は161頭/年、東側は48頭/年)、
ミンククジラは217頭。
※他国の報道は数字が逆になっている。
文末にAFPとCNNの日本語URLを記しておく。

ちなみに、2014-2018は、ナガス154頭/年、ミンク229頭/年、だった。
実際の捕獲数は、
ナガス,ミンクの順に以下
2014 = 137,24
2015 = 155,29
2016 = __0,46
2017 = __0,17
2018 = 145,_6    
出典:アイスランドの水産統計HP
(捕獲枠を未消化の場合、繰り越し枠があるようだ)
以上のように、捕獲枠ギリギリまで獲る、ということは
特にミンククジラにおいては、2006年に商業捕鯨が再開されて以来、無い。
2009年に81頭捕ったのが最多である。

ナガスクジラの捕獲枠は、出漁があった年には、ほぼ上限近くまで捕獲が進んでいる。
ナガスはどうも、日本への輸出専用のようである。
ミンククジラは国内需要を満たすためと聞いている。

ちなみに、200頭のナガスクジラをアイスランド近海で捕ったら、たぶん5000トンくらいの鯨肉(赤肉と脂肪層=ブラバー)が生産できるだろう。
水産庁が発表する年間鯨肉供給量と同じくらいだ。

筆者の関心は、
捕獲枠が1.4倍近くまで増えたナガスクジラを、
アイスランドの捕鯨業者は捕るのだろうか?
ということだ。
日本は今年6月30日をもってIWCを脱退し、商業捕鯨を再開する。
その国産鯨肉の供給量がどれほど縮小するのかは、
アイスランドの捕鯨業者はよく知っているだろう。
需要をどのくらいと見込んで捕るだろうか。
ナガスの捕獲に対応できる捕鯨船は同国には一隻しかないと聞いている。それが、200頭を越えるナガスクジラを漁期内に捕れるように稼働できるのかどうか。
日本の共同船舶(株)が、キャッチャーボートを3隻保有していることがふと頭をよぎる。

なお、鯨肉の輸出入に関しては、
絶滅のおそれのある野生動植物の種の国際取引に関する条約(ワシントン条約)で厳しく制限し附属書Iに含めている。
とはいえ、日本とアイスランドとノルウェーは、その項に留保を付けて、従わないとしている。ミンククジラとナガスクジラはそのため、3国の間での輸出入が可能なのだ。
また、この3カ国はIWC加盟国同士であり、モラトリアム以前に決議された「加盟国外との輸出入をしない」をこれまで遵守してきた。
それを、このたび「決議に拘束力は無い」として、日本への輸出は引き続き可能だと態度を変えるようだ。
この点を、ほかの加盟国がどう見るか、問題にならないのか、この点について言及しているのは、たとえば小松正之さんがいる。
元水産庁、元IWC日本政府代表代理を務めた人である。
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 19:06:52.92ID:ehkLbKJB0
>>1-1000

 

■フクイチ放射能でくじらがかわいそう...ドイツ
https://i.imgur.com/fco3S0i.jpg

 
【Japan besitzt genug Plutonium, um Tausende von Atombomben bauen zu können】17.10.2018, 11:09 (Neue Zürcher Zeitung)
Japan hat mehr Plutonium als jeder andere Nichtatomstaat. Das Ausgangsmaterial für potenzielle Atombomben stammt aus der Wiederaufbereitung von Brennstäben aus Atomkraftwerken.
https://www.nzz.ch/international/japan-hat-genug-plutonium-fuer-tausende-von-atombomben-ld.1424523
 
【日本は数千の核爆弾を作るのに十分なプルトニウムを持っている】
日本は他の非核国よりも多くのプルトニウムを保有している。核爆弾の原材料は、原子力発電所からの燃料棒の再処理で可能。
  

    
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 19:07:16.89ID:ehkLbKJB0
>>20-1000

 

■フクイチ放射能でくじらがかわいそう...ドイツ
https://i.imgur.com/fco3S0i.jpg

 
【Japan besitzt genug Plutonium, um Tausende von Atombomben bauen zu können】17.10.2018, 11:09 (Neue Zürcher Zeitung)
Japan hat mehr Plutonium als jeder andere Nichtatomstaat. Das Ausgangsmaterial für potenzielle Atombomben stammt aus der Wiederaufbereitung von Brennstäben aus Atomkraftwerken.
https://www.nzz.ch/international/japan-hat-genug-plutonium-fuer-tausende-von-atombomben-ld.1424523
 
【日本は数千の核爆弾を作るのに十分なプルトニウムを持っている】
日本は他の非核国よりも多くのプルトニウムを保有している。核爆弾の原材料は、原子力発電所からの燃料棒の再処理で可能。
  

 
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 19:07:33.84ID:ehkLbKJB0
>>30-1000

 

■フクイチ放射能でくじらがかわいそう...ドイツ
https://i.imgur.com/fco3S0i.jpg

 
【Japan besitzt genug Plutonium, um Tausende von Atombomben bauen zu können】17.10.2018, 11:09 (Neue Zürcher Zeitung)
Japan hat mehr Plutonium als jeder andere Nichtatomstaat. Das Ausgangsmaterial für potenzielle Atombomben stammt aus der Wiederaufbereitung von Brennstäben aus Atomkraftwerken.
https://www.nzz.ch/international/japan-hat-genug-plutonium-fuer-tausende-von-atombomben-ld.1424523
 
【日本は数千の核爆弾を作るのに十分なプルトニウムを持っている】
日本は他の非核国よりも多くのプルトニウムを保有している。核爆弾の原材料は、原子力発電所からの燃料棒の再処理で可能。
  

 
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 19:07:51.11ID:ehkLbKJB0
>>40-1000

 

■フクイチ放射能でくじらがかわいそう...ドイツ
https://i.imgur.com/fco3S0i.jpg

 
【Japan besitzt genug Plutonium, um Tausende von Atombomben bauen zu können】17.10.2018, 11:09 (Neue Zürcher Zeitung)
Japan hat mehr Plutonium als jeder andere Nichtatomstaat. Das Ausgangsmaterial für potenzielle Atombomben stammt aus der Wiederaufbereitung von Brennstäben aus Atomkraftwerken.
https://www.nzz.ch/international/japan-hat-genug-plutonium-fuer-tausende-von-atombomben-ld.1424523
 
【日本は数千の核爆弾を作るのに十分なプルトニウムを持っている】
日本は他の非核国よりも多くのプルトニウムを保有している。核爆弾の原材料は、原子力発電所からの燃料棒の再処理で可能。
  

 
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 19:08:10.79ID:asM0uAA10
>>50-1000

 

■フクイチ放射能でくじらがかわいそう...ドイツ
https://i.imgur.com/fco3S0i.jpg

 
【Japan besitzt genug Plutonium, um Tausende von Atombomben bauen zu können】17.10.2018, 11:09 (Neue Zürcher Zeitung)
Japan hat mehr Plutonium als jeder andere Nichtatomstaat. Das Ausgangsmaterial für potenzielle Atombomben stammt aus der Wiederaufbereitung von Brennstäben aus Atomkraftwerken.
https://www.nzz.ch/international/japan-hat-genug-plutonium-fuer-tausende-von-atombomben-ld.1424523
 
【日本は数千の核爆弾を作るのに十分なプルトニウムを持っている】
日本は他の非核国よりも多くのプルトニウムを保有している。核爆弾の原材料は、原子力発電所からの燃料棒の再処理で可能。
  

 
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 19:09:03.56ID:CoQZHfNg0
海産物をクジラがどれだけ食うのか

調べてみたらいいじゃない

最近イカが高いよな

腹の中いっぱいのイカ

何もあのイカれた朝鮮人が取っているからというだけではあるまい

海も汚され放題

お前ら1、2年前に、重油だか日本に向けて流されたの、

もう忘れてるよな
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 19:09:54.47ID:EduigNZr0
>>47
魚は元々クジラがいくらでも食っていいものだよ
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 19:10:49.34ID:uGbPB3lJ0
>>1
あら、2立ったの?とにかく、みつを★乙!
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 19:11:19.62ID:zplanZnY0
>>100-1000

 

■フクイチ放射能でくじらがかわいそう...ドイツ
https://i.imgur.com/fco3S0i.jpg

 
【Japan besitzt genug Plutonium, um Tausende von Atombomben bauen zu können】17.10.2018, 11:09 (Neue Zürcher Zeitung)
Japan hat mehr Plutonium als jeder andere Nichtatomstaat. Das Ausgangsmaterial für potenzielle Atombomben stammt aus der Wiederaufbereitung von Brennstäben aus Atomkraftwerken.
https://www.nzz.ch/international/japan-hat-genug-plutonium-fuer-tausende-von-atombomben-ld.1424523
 
【日本は数千の核爆弾を作るのに十分なプルトニウムを持っている】
日本は他の非核国よりも多くのプルトニウムを保有している。核爆弾の原材料は、原子力発電所からの燃料棒の再処理で可能。
  

 
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 19:12:17.04ID:zplanZnY0
>>100-1000 
 
【ドイツの犬殺処分ゼロは嘘】

https://jpn.bex.jp/new/474

デマの発生元の一つ?は、2009年9月7日発売の朝日新聞出版 週刊AERA に記載されていた記事

ー犬を殺さないドイツの常識ー
犬たちの「天国と地獄」
日本の常識はやはり非常識だった。
[私たちは一匹も殺さない」と
動物保護施設の職員はいう。
そこに気負いはない。
それがドイツでは当たり前のことなのだ。
編集部 太田匡彦(写真も)

4 狩猟者による犬猫の駆除
既に紹介したように、ドイツでは狩猟者による犬猫の駆除が行われている。ドイツには、乱獲、森林伐採などの影響を懸念して狩猟動物の保護育成に努めてきた歴史があり、野良犬・猫を含む有害鳥獣の駆除はその一環となっている。
一般に、野良犬・猫とは、飼い主のいない犬猫を指すが、ドイツで有害鳥獣を駆除する場合は必ずしもそうではない。駆除の対象となる野良犬には、飼い主のいない犬のほか、猟区内で飼い主の支配を離れて徘徊する犬や獲物を漁っている犬が含まれる。

諸外国における犬猫殺処分をめぐる状況 調査と情報―ISSUE BRIEF― NUMBER 830(2014. 9.16.)
によると

平成24年度の日本の犬猫の殺処分は 16万頭
ドイツの年間(推定)犬猫殺処分46万頭に比べれば十分に少ないのである。

    
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 19:13:20.27ID:E1t4b7sn0
>>100-1000
  
シー・シェパードが捕鯨国への圧力を強化 日本には幹部クラスが入国
2018.10.22 12:00
https://www.sankei.com/life/news/181022/lif1810220005-n1.html

 同紙によれば、アイスランドでのSSの活動は1986年以来、32年ぶりになるという。10月16日にオランダにある欧州支部のトップ、アレックス・コーネリーゼン氏とフランス支部のメンバーらがアイスランドを訪れ、寄付金集めのパーティーを行った。

 コーネリーゼン氏は2003年秋に来日し、和歌山県太地町でイルカ漁の網を切り、和歌山県警に立件された人物である。事件後、ワトソン容疑者の右腕となり、SS幹部にまで上り詰めた。

 今年9月にはドイツ出身の男性活動家、10月に入って、南アフリカ出身とオーストリア出身の女性活動家2人が相次いで来日。太地町に滞在し、連日、漁の様子を報告して、日本の捕鯨やイルカ漁への国際的な圧力を集結させようとしている。

 南アフリカ出身の女性活動家は、デンマークの自治領フェロー諸島でも過激な妨害活動を行った過去があり、団体の幹部クラスのメンバーとみられる。


アイスランドでもやってるじゃん


 
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 19:14:33.21ID:6gjtLv2s0
在日朝鮮人みつを★のホロコースト大好きスレw
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 19:14:37.95ID:ZPFCEUvq0
>>40
国内業者は税金で保護し、肉の量は輸入で確保する。さすが日本の官僚はそつが無いな。
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 19:15:05.71ID:gA2kQgGJ0
>>49
http://www.jfa.maff.go.jp/j/suisin/s_kouiki/taiheiyo/pdf/t_02.pdf
2000 年、2001 年の
予備調査が終 わりまして、皆さん写真など水産庁の方でもプレスリリースなどをして
おりますので、見 ていらっしゃるかもしれませんが、おなかを割いて多量の魚が
出てくるという写真をごら んになった方もいらっしゃるかと思います。今まで
言われていた捕食の関係がますます明 らかになってきまして、具体的にはサンマ、
カタクチイワシ、スルメイカ、スケトウダラ などが鯨類の胃の中から出てくる
ということで、実際に日本沿岸で日本の漁業者が獲って いる魚種を鯨が食べていることが
明らかになってきております。
2000 年、2001 年の予備調査の結果では、鯨類は1日に体重の約3%の餌を食べます。
こ れをニタリクジラで単純に計算しただけで、北太平洋で 300 万トンだそうです。
そうする と日本の沖合漁業に匹敵するという形も出ています。これが全部人間が
食べる魚を食べて いるわけではないと思いますが、当然その影響は小さくないだろう
ということは明らかだ と思います。
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 19:17:56.17ID:W4iYl/YX0
>>1
活動家と団体だけが抗議?
国は無しかな?
やっぱ、白人同士だと優しいのかな。
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 19:21:38.06ID:uGbPB3lJ0
>>40
何で反捕鯨って、需要がどーだとか採算がどーだとか、自分の主張と関係ないこと気にするんだろうな?

だってそれは、賛成派こそ心配すべきことじゃんか?
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 19:23:53.41ID:hwq0W/Uk0
クジラ保護の活動家は涙目になってるな

テロして防げ!

なんとかって団体みたいに
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 19:25:50.39ID:uGbPB3lJ0
>>59
いいや、結構派手にやったことがあるみたい。

シーシェパードが1986年にアイスランドのレイキャビクで起こした捕鯨船沈没事件に関する、アイスランド英字誌の記事。

ヨーロッパ式「11月9日」=アメリカ式「9月11日」=「911」、うまいこと言うよねww

これでもまだ、シーシェパードは「テロリスト」じゃないと言えるのかい?ww

Only terrorist attack on Iceland: The sinking of whaling vessels in Reykjavik on 9/11 1986
アイスランドが受けたたった1度のテロ攻撃:1986年レイキャビク捕鯨船沈没事件「911」テロ
http://icelandmag.is/article/only-terrorist-attack-iceland-sinking-whaling-vessels-reykjavik-911-1986

On November 9 in 1986 two activists from the radical environmental group Sea Shepherd flew to Iceland to carry out the only action which has been characterized as a successful terrorists act in Iceland,
the sinking of two whaling vessels in Reykjavik harbour. The action has been described as the "9/11 of Iceland".
1986年11月9日、アイスランドにやってきた過激な環境保護団体シーシェパードの活動家2人が、レイキャビク港の捕鯨船2隻を沈没させるという、
アイスランド史上初めて成功したテロ攻撃を実行した。この事件は後に「アイスランドの911テロ」と呼ばれることになる。
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 19:26:00.17ID:VM+ix8vL0
粛々と捕鯨を行うだけ

儲かるから行うんだろ
こんな単純な事が理解できないらしい
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 19:27:57.92ID:2FC6fNsF0
観光のホエールウォッチングの方が儲かってて
それに影響したらどう責任取るんだって
アイスランド国内で問題になってるって話
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 19:28:28.18ID:wS0aIaQ20
鯨の缶詰安くなるんか あれ酒のつまみに最高
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 19:29:12.15ID:Ra9E+wm7O
>>64
スウェーデンにも突撃かまして沈められた事あんだよな
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 19:31:21.15ID:3l4cDW8M0
>>100-1000
   
シー・シェパードが捕鯨国への圧力を強化 日本には幹部クラスが入国
2018.10.22 12:00
https://www.sankei.com/life/news/181022/lif1810220005-n1.html

 同紙によれば、アイスランドでのSSの活動は1986年以来、32年ぶりになるという。10月16日にオランダにある欧州支部のトップ、アレックス・コーネリーゼン氏とフランス支部のメンバーらがアイスランドを訪れ、寄付金集めのパーティーを行った。

 コーネリーゼン氏は2003年秋に来日し、和歌山県太地町でイルカ漁の網を切り、和歌山県警に立件された人物である。事件後、ワトソン容疑者の右腕となり、SS幹部にまで上り詰めた。

 今年9月にはドイツ出身の男性活動家、10月に入って、南アフリカ出身とオーストリア出身の女性活動家2人が相次いで来日。太地町に滞在し、連日、漁の様子を報告して、日本の捕鯨やイルカ漁への国際的な圧力を集結させようとしている。

 南アフリカ出身の女性活動家は、デンマークの自治領フェロー諸島でも過激な妨害活動を行った過去があり、団体の幹部クラスのメンバーとみられる。


アイスランドでもやってるじゃん


 
0070税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2019/02/26(火) 19:46:27.13ID:TH7saq0E0
>>47
>海産物をクジラがどれだけ食うのか
>調べてみたらいいじゃない

クジラはそのとき沢山いる魚を食っているので心配はいらない。
たとえば現在、北西太平洋でクジラはマイワシを大食いしている。
でもマイワシは現在、豊漁なんだな。w
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 19:46:31.83ID:7eVCTpt/0
>>60
クジラスレは毎回ほとんど反捕鯨のコピペ荒らしで埋まるんだけどな。
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 19:48:29.23ID:Nq+VLxBT0
シーチワワゆけーーーーーーい
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 19:49:57.43ID:47GnECVf0
>>71
キチガイ北海省の全レス埋まるんだよな
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 19:52:00.52ID:BpXSBTZc0
クジラ不要の一般日本人を巻き込まないでくれる?
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 19:52:59.89ID:qJr9zIz00
金配った日本は禁止され、何もしないアイスランドはOK。
もう金ばらまくの止めたら?
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 19:53:11.89ID:gA2kQgGJ0
>>70
106 名無しさん@1周年[] 2019/02/24(日) 19:30:39.90 ID:L3PoHkgJ0

>>101
スルメイカやスケトウダラは沢山いないと言われて逃げ出したのを忘れたのか
0079税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2019/02/26(火) 19:54:10.18ID:TH7saq0E0
>>71-73
>クジラスレは毎回ほとんど反捕鯨のコピペ荒らしで埋まるんだけどな。

つーかコピペ荒らしは反捕鯨って決め付けるなよ。

>まだこういう寝ぼけたことをほざいている。

「事実」だからしょうがない。
クジラはマイワシを大食いし、だがしかしマイワシは豊漁だとな。w
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 19:54:35.67ID:gA2kQgGJ0
>>75
まともな日本語使えるようになってから日本人のふりしてくれないかな?発達障害
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 19:55:35.34ID:gA2kQgGJ0
>>79
これだけ反捕鯨の発言繰り返してるのに「決めつけるな(キリッ」
証拠を目の前に出されても開き直ればいいというメンタリティ。
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 19:56:08.82ID:gA2kQgGJ0
>>79
スルメイカもスケトウダラも豊漁ではない。
馬鹿は死ね。
0083税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2019/02/26(火) 19:56:43.13ID:TH7saq0E0
>>74
>キチガイ北海省の全レス埋まるんだよな

【札幌】は無視すれば良い。
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 19:58:53.58ID:TI33KPlI0
>>78
>>80
>>71
キチガイ北海省の全レスで埋まるんだよな
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 19:59:15.83ID:HTztirof0
>>83
ID:gA2kQgGJ0これな
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 20:00:10.48ID:7eVCTpt/0
>コピペ荒らしは反捕鯨って決め付けるなよ。


www

そこにいるんだから直接聞けよw
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 20:03:10.42ID:DOGm9xqp0
>>87
大阪民国のトロフィーハンター劇場があるだろwwwwww
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 20:08:29.58ID:d6DnChXh0
テロリストってのは政治犯だ
個人のはただの器物損壊
0095税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2019/02/26(火) 20:10:34.80ID:TH7saq0E0
>>84
>マイワシだけじゃねーだろアホw

基本的にマイワシだよ。
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 20:11:24.03ID:bg02x5KD0
アイスランドは日本とは深く関わりたくないそうです
自分とこから買えばいいだけなのにと思ってますよ
0098税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2019/02/26(火) 20:13:48.43ID:TH7saq0E0
>>86
>ID:gA2kQgGJ0これな

そうだ、だから【札幌(理屈の通じないレス乞食)】は無視しろ。
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 20:14:07.98ID:uGbPB3lJ0
>>91
アイスランド人がそう言ってるんだもんよ、仕方ねーじゃんか?ww
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 20:14:22.83ID:gA2kQgGJ0
>>95
すぐバレる嘘を吐く反捕鯨

58 名無しさん@1周年[] 2019/02/26(火) 19:15:05.71 ID:gA2kQgGJ0
>>49
http://www.jfa.maff.go.jp/j/suisin/s_kouiki/taiheiyo/pdf/t_02.pdf
2000 年、2001 年の
予備調査が終 わりまして、皆さん写真など水産庁の方でもプレスリリースなどをして
おりますので、見 ていらっしゃるかもしれませんが、おなかを割いて多量の魚が
出てくるという写真をごら んになった方もいらっしゃるかと思います。今まで
言われていた捕食の関係がますます明 らかになってきまして、具体的にはサンマ、
カタクチイワシ、スルメイカ、スケトウダラ などが鯨類の胃の中から出てくる
ということで、実際に日本沿岸で日本の漁業者が獲って いる魚種を鯨が食べていることが
明らかになってきております。
2000 年、2001 年の予備調査の結果では、鯨類は1日に体重の約3%の餌を食べます。
こ れをニタリクジラで単純に計算しただけで、北太平洋で 300 万トンだそうです。
そうする と日本の沖合漁業に匹敵するという形も出ています。これが全部人間が
食べる魚を食べて いるわけではないと思いますが、当然その影響は小さくないだろう
ということは明らかだ と思います。
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 20:16:57.46ID:IKscZFcy0
クジラは太古の昔から魚を食って暮らしてきた生物
人間にそれを禁止する権利はない
ならばシャチも殺すのか?
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 20:17:58.51ID:gA2kQgGJ0
>>93
そこにいる馬鹿コテが昔から
「シーシェパードは『政治目的』だから『私的目的』の海賊ではない!(キリッ」
と言ってるわけだが
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 20:18:33.21ID:gA2kQgGJ0
>>102
誰も禁止するなんて言ってないんだよ発達障害
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 20:19:39.58ID:KuIM/gdl0
terrorism - terrorism
/ˈtɛrərɪzəm/Submit
noun
the unlawful use of violence and intimidation, especially against civilians, in the pursuit of political aims.
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 20:20:40.16ID:e2krMxtr0
>>104
邪魔だから殺したいならお前が死ねばいいと思うよ
この先この社会でやってけないから
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 20:21:45.20ID:oucuCERn0
>>108
漁民らしい自己中で低能な考えだな
自分が儲からないからクジラを殺す
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 20:23:22.73ID:oucuCERn0
>>111
何言ってんだこいつw
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 20:25:09.68ID:oucuCERn0
漁民は自分の取り分の事しか考えない発達障害だからよぉw
他人やクジラがどうなろうが知ったこっちゃないぜw
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 20:28:33.17ID:gA2kQgGJ0
「海賊」と言われた時は「私的目的ではなく政治目的だ!(キリッ」と主張し、
「テロリスト」と言われた時は「政治目的じゃない!個人だ!(キリッ」と主張する。
こんなことばかりしているから反捕鯨は誰からも信用されない。
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 20:29:15.67ID:gA2kQgGJ0
>>114
RMPを理解できない発達障害
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 20:29:49.92ID:OCIT6x8t0
アイヌランドw
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 20:31:44.37ID:gA2kQgGJ0
>>113
9海区ではサンマがよく食われてるようだが。
鯖類も普通に食われてるようだが。
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 20:32:19.88ID:oucuCERn0
クジラが魚食うと俺の儲けが減るんだぜぇ!
クジラは悪!殺せ!殺せ!ホロコーストだぁ!
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 20:34:03.89ID:oucuCERn0
天然の海の魚は俺たち漁民のもんだぜ!
クジラが盗みやがった!殺せ!
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 20:35:00.93ID:W6QBU2gY0
>>122
ニホンジカとイノシシとコレラ豚のホロコーストは目に入らない
0124税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2019/02/26(火) 20:35:16.30ID:TH7saq0E0
>>117
>つまり競合しているとw

競合はしているけど漁業被害(クジラのせいでマイワシが獲れない)は起きていない。
理解したか?
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 20:35:23.37ID:gA2kQgGJ0
>>121
漁民(笑)
この発達障害の言語感覚はどうなってるの?
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 20:35:52.29ID:0NI9vYov0
食いもしないのに虐殺される日本の数万頭の豚さんかわいそう
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 20:35:59.94ID:gA2kQgGJ0
>>123
日本に豚コレラを蔓延させたい反日害人
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 20:36:09.39ID:7JCHELvg0
>>9
現地語読みだと、IslandイースランドとEire エァル。
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 20:36:38.83ID:7eVCTpt/0
>>124
だからマイワシだけじゃないだろボケ。
さっさと落とし前つけて死ね。
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 20:37:19.94ID:+qZ5kdom0
>>127
中国共産党の二階俊博と中国北海省の500万人の中国人の事かw
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 20:38:55.05ID:gA2kQgGJ0
>>124
すぐバレる嘘を吐く反捕鯨

http://www.jfa.maff.go.jp/j/suisin/s_kouiki/taiheiyo/pdf/t_02.pdf
鯨類と漁業との競合に関する決議(案)
近年、国民への水産物の安定供給等、豊かな国民生活の基盤を支える役割を水産業に
求める声が高まっており、昨年、水産基本法の制定及び関連法の改正が国会で成立し、
水産資源の適切な保存管理と持続的な利用の体制を構築する施策として資源回復計画が
開始さ れたところである。太平洋広域漁業調整委員会においては、漁業者の主体性を
尊重しつつ、 資源回復計画の推進に取り組んでいるところであるが、海域における
資源回復を進めるためには、近年増加が著しい鯨類と漁業との競合問題を緊急に
解決する必要がある。
昭和 57 年に国際捕鯨委員会において商業捕鯨モラトリアムが採択されたことを受けて、
我が国は商業捕鯨の中断を余儀なくされている。しかし、我が国は国際捕鯨取締条約に
基づいて、鯨類の資源量及び鯨類が他の水産資源に及ぼす影響について科学的に
証明するための調査捕鯨を行ってきた。最近の調査によると、鯨類の資源量は着実に
増加しており、 その捕食量は世界の漁獲量の3~5倍に及び、ミンク鯨等のヒゲ鯨類が
カタクチイワシや サンマ、イカ等の漁獲対象の水産資源を大量に捕食していること
立証されている。また、 歯鯨類、特にイルカ類による漁業被害はますます増加している。
このように、鯨類と漁業との競合問題が発生している現状から、これらの問題を
放置すれば、我が国の沿岸・沖合調査捕鯨等の調査・研究を充実強化し、科学的根拠に
基づき水産資源の回復及び漁業生産の増大に努められたい。
右、決議する。
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 20:39:04.21ID:SYNOPdyh0
ID:oucuCERn0=ID:gA2kQgGJ0
重度発達障害の北海省のカミツキガメ
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 20:39:53.32ID:gA2kQgGJ0
>>126
カンガルーさんは140万頭殺されてますよ
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 20:40:07.06ID:GZWNYq6+0
>>131
 

たくさん獲るのをやめたら、儲かって休みも増えた。佐渡のエビ漁に見えた希望
https://gyoppy.yahoo.co.jp/originals/16.html

これはノルウェーをはじめとした海外で漁業を儲かる商売に転換させた資源管理方法のひとつである。

このIQが導入されることで獲っていい上限が決められると、漁師側はとにかくエビをたくさん獲ろうという努力から、価値のあるエビを優先して獲るように努力の方向が変わっていく。

アマエビは大きければ大きいほど商品価値が高い。そのため、1キロあたりの単価も高くなる。同じ出荷量なら大きなアマエビだけを選んで獲ったほうが儲かるのだ。

そこでカゴの網目を一回り大きいものに切り替えて、小型のアマエビはカゴに入っても逃げられるようにした。大型だけを獲り、小型は逃す。それによって、アマエビ漁が持続可能になる。

「どうも相場が安いなーっていう時期はあまり仕事をしない。前はひと月しか休漁期間がなかったんですが、今は9月と海が荒れる2月を丸々休みにしています。休漁の期間は、なんもしない。6名いる乗組員には8割程度の給料を払って休ませます。力いっぱい働かなくても獲れるから操業日数もだいぶ減って、月に20日出るか出ないかくらい。

 
0135税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2019/02/26(火) 20:40:32.55ID:TH7saq0E0
>>129
>だからマイワシだけじゃないだろボケ。

サンマもマイワシほどではないがいちおう「豊漁」の部類に入る。
これまた残念だったな。w
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 20:40:35.21ID:SCCm64k20
>>133
そんなにいないのにおかしいね!
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 20:41:33.39ID:7ccGGpqm0
>>150-1000 

ドイツは嘘をついてますよ!
 
【ドイツの犬殺処分ゼロは嘘】

https://jpn.bex.jp/new/474

デマの発生元の一つ?は、2009年9月7日発売の朝日新聞出版 週刊AERA に記載されていた記事

ー犬を殺さないドイツの常識ー
犬たちの「天国と地獄」
日本の常識はやはり非常識だった。
[私たちは一匹も殺さない」と
動物保護施設の職員はいう。
そこに気負いはない。
それがドイツでは当たり前のことなのだ。
編集部 太田匡彦(写真も)

4 狩猟者による犬猫の駆除
既に紹介したように、ドイツでは狩猟者による犬猫の駆除が行われている。ドイツには、乱獲、森林伐採などの影響を懸念して狩猟動物の保護育成に努めてきた歴史があり、野良犬・猫を含む有害鳥獣の駆除はその一環となっている。
一般に、野良犬・猫とは、飼い主のいない犬猫を指すが、ドイツで有害鳥獣を駆除する場合は必ずしもそうではない。駆除の対象となる野良犬には、飼い主のいない犬のほか、猟区内で飼い主の支配を離れて徘徊する犬や獲物を漁っている犬が含まれる。

諸外国における犬猫殺処分をめぐる状況 調査と情報―ISSUE BRIEF― NUMBER 830(2014. 9.16.)
によると

平成24年度の日本の犬猫の殺処分は 16万頭
ドイツの年間(推定)犬猫殺処分46万頭に比べれば十分に少ないのである。

    
0140税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2019/02/26(火) 20:43:50.11ID:TH7saq0E0
>>134
いいかげん【札幌】は無視しろ。
お前がこの馬鹿にエサをやっている。
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 20:45:13.07ID:x2RrRzgc0
無駄に殺す北海省の漁民

【マグロ取りすぎ「迷惑料」1億円支払いへ 函館の漁協】
http://www.sankei.com/smp/economy/news/171212/ecn1712120037-s1.html
北海道函館市の南かやべ漁協は12日、国際合意で漁獲量が規制されている太平洋クロマグロの小型魚(30キロ未満)を定置網で大量に漁獲した問題で、「迷惑料」として約1億円を日本定置漁業協会(東京)に支払う意向を明らかにした。南かやべ漁協が大量に漁獲したことで水産庁が設けた上限を超過しており、操業自粛を強いられた他府県に配慮した。


【マグロ幼魚取りすぎて投棄】
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO22256730T11C17A0000000/
 北海道庁がクロマグロの漁獲量が増えすぎないよう、洋上投棄も容認する方針を打ち出したことが13日わかった。厳しい漁獲制限を実施している未成熟な小型魚(30キログラム未満)が豊漁で、上限を上回っているため。水産庁は生きた魚は放流、死んだ魚は水揚げして漁獲報告するよう指導しており、道庁に手法の見直しを求めている。
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 20:45:43.48ID:gA2kQgGJ0
>>136
2011年のオーストラリア政府の統計では、商業的に捕獲可能なカンガルーの個体総数は約3,400万頭といわれています。

馬鹿は死ね
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 20:46:50.20ID:x2RrRzgc0
>>143

無駄に殺す北海省の漁民

【マグロ取りすぎ「迷惑料」1億円支払いへ 函館の漁協】
http://www.sankei.com/smp/economy/news/171212/ecn1712120037-s1.html
北海道函館市の南かやべ漁協は12日、国際合意で漁獲量が規制されている太平洋クロマグロの小型魚(30キロ未満)を定置網で大量に漁獲した問題で、「迷惑料」として約1億円を日本定置漁業協会(東京)に支払う意向を明らかにした。南かやべ漁協が大量に漁獲したことで水産庁が設けた上限を超過しており、操業自粛を強いられた他府県に配慮した。


【マグロ幼魚取りすぎて投棄】
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO22256730T11C17A0000000/
 北海道庁がクロマグロの漁獲量が増えすぎないよう、洋上投棄も容認する方針を打ち出したことが13日わかった。厳しい漁獲制限を実施している未成熟な小型魚(30キログラム未満)が豊漁で、上限を上回っているため。水産庁は生きた魚は放流、死んだ魚は水揚げして漁獲報告するよう指導しており、道庁に手法の見直しを求めている。
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 20:47:23.02ID:U2MJW1FM0
ID:oucuCERn0うわぁ。。。気持ち悪い
0147税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2019/02/26(火) 20:47:25.07ID:TH7saq0E0
>>138
>都合の悪い文字列ほ見えないふりw

意味不明だ。
物事はハッキリ言え。
ボコボコにされるのが恐いのか?w
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 20:48:58.65ID:XZAuJp8n0
>>144
は?じゃねえわ
脂のって一匹100円
漁港じゃタダで配ってたわ
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 20:50:10.91ID:gA2kQgGJ0
>>147
ボコボコにされるのが怖いだけだよね

600 税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)[] 2018/10/23(火) 19:01:25.60 ID:Fidho4Zg0
>>540
ID:nnXy5jmE0=ID:9sZ/+E8d0=【札幌(理屈の通じないレス乞食)】=「お前たち側」だよ。w
まあおれは理屈が通じないので無視してるけどな。

536 税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)[] 2018/10/25(木) 21:25:01.82 ID:GEzy9DPX0
>>532
お前は結局は何も言えないんだよなあ。w
言ったらボコボコにされるかもしれないからなんだなあ。w
0153税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2019/02/26(火) 20:50:11.53ID:TH7saq0E0
>>144
>サンマが豊漁の部類??

まあ一応ね、かつてほどではないが。
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 20:50:20.87ID:hAeU63bO0
クジラがサンマ食ったら何があかんの
海の魚は漁民が養殖してる訳じゃないのに
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 20:51:01.34ID:LiRRpKeD0
>>151
ID:oucuCERn0うわぁ。。。気持ち悪い
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 20:52:01.06ID:gA2kQgGJ0
>>153
139 名無しさん@1周年[] 2019/02/26(火) 20:43:29.43 ID:gA2kQgGJ0
>>135
すぐバレる嘘を吐く反捕鯨

サンマ不漁 背景にあるのは
https://www3.nhk.or.jp/news/business_tokushu/2018_0712.html

141 名無しさん@1周年[] 2019/02/26(火) 20:44:23.53 ID:gA2kQgGJ0
漁獲量、4年続け最低 17年 サンマ不漁が響く 国、資源管理見直しへ
https://www.asahi.com/articles/DA3S13469966.html
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 20:52:06.38ID:XZAuJp8n0
>>151
聞け!馬鹿
クジラを捕ったらさんま増えて大変だろ
燃料代もでないから漁やらなくなるぞ
どうすんだよ
さんまの蒲焼きも食えない
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 20:52:30.23ID:gA2kQgGJ0
>>154
>>131
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 20:53:51.88ID:S1WVpoyE0
アイスランドとはウマが合いそうだ。
朝鮮半島と交換してくれ
0162税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2019/02/26(火) 20:54:01.61ID:TH7saq0E0
>>150
>お前無視(笑)してないよなw

見ての通りおれは【札幌(ID:gA2kQgGJ0)】を無視しているけど?
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 20:54:12.65ID:gA2kQgGJ0
もしかして少しでも取れてたら「豊漁」だと思ってんじゃねえの?この発達障害。
「少ない」と「いない」の区別もできてなかったし。
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 20:55:31.49ID:gA2kQgGJ0
「不漁」とは「全く取れないことを意味する(キリッ」という認識なんだろうな。
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 20:55:47.41ID:M0qa571U0
>>158
自分の利益しか考えてない
と言いたい訳だね
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 20:56:48.07ID:hH4dOack0
>>162
ID:7eVCTpt/0こいつ北海省と同一人物だぞ
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 20:58:33.38ID:nBNJvwa00
>>160

消えろ

114 名無しさん@1周年 2019/02/26(火) 20:25:09.68 ID:oucuCERn0
漁民は自分の取り分の事しか考えない発達障害だからよぉw
他人やクジラがどうなろうが知ったこっちゃないぜw
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 20:58:45.45ID:oucuCERn0
>>162
ボコボコにされるのが恐いからなw
でもスレの終わりが近づくと書き逃げできるから書き込み始めるのなw
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 21:00:54.46ID:gA2kQgGJ0
>>166
「自分」ではなく「国民」だな。
日本国民じゃないお前には関係ないんだろうが。
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 21:01:14.67ID:XZAuJp8n0
アイスランドのナガスクジラは日本に輸出されるからな
うまいクジラが食えるわ
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 21:01:15.78ID:gA2kQgGJ0
101 名無しさん@1周年[] 2018/06/27(水) 09:51:02.44 ID:Jp02oBHK0
「少ない」と「いない」の区別ができない似非日本人

869 税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)[] 2018/06/26(火) 23:37:21.25 ID:RQJv5bVp0
>>864
>カタクチイワシが少ない時はカタクチイワシを食べないのか?

食べないよ。
いないのだから食べられるわけがない。

>どの種が多い少ないって鯨が判別してるのか?

意味不明。
0175税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2019/02/26(火) 21:01:39.81ID:TH7saq0E0
>>159
>“かつてほどではない”ならそれだけで立派な被害だなw

@まずクジラのせいで「大豊漁」→「そこそこの豊漁」になったかどうかは科学的に分らん。
A次に「そこそこの豊漁」であっても豊漁に変わりはない、つまり漁業被害は起きてないってことだ。
何度も何度もこれまた残念だったな。w
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 21:01:51.87ID:gA2kQgGJ0
反捕鯨なんて所詮この程度ってこと
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 21:01:53.27ID:M9LE/0hd0
>>170
出たwwwww言い訳wwwwwwww
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 21:02:40.96ID:gA2kQgGJ0
>>175
「大豊漁」などという謎の基準を持ち出す。
実に見苦しい。
0182税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2019/02/26(火) 21:04:21.55ID:TH7saq0E0
>>164
お前、ぐうの音も出ねえってか?w
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 21:04:26.37ID:gA2kQgGJ0
少しでも取れたら「そこそこの豊漁(キリッ」。
「鯨が漁業と競合する」という事実を何が何でも認めたくない発達障害
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 21:05:39.46ID:7eVCTpt/0
お前基準の大豊漁(笑)なんぞに興味はない。根拠もない。思い上がるな。
0185税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2019/02/26(火) 21:06:30.53ID:TH7saq0E0
>>167
>ID:7eVCTpt/0こいつ北海省と同一人物だぞ

いや違う違う。
ID:7eVCTpt/0は一応は理屈が通じるので相手している。
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 21:06:40.81ID:PyCakc/00
シーシェパードはアイスランドへ行けよ!!w
今から5年で2000頭捕鯨するでえええええええええええw
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 21:07:11.91ID:3beksizK0
>>184
無職のお前の言い分には何の説得力もない
黙ってナマコの密漁でもやってろ在日ヤクザ
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 21:07:37.68ID:Q7336h4L0
>>186
>>10
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 21:07:57.39ID:gA2kQgGJ0
>>180
出たーw

766 r13812嘘リスト[] 2018/12/22(土) 22:48:08.01 ID:OJPBAMnJ0
>>744
俺のレスを逐一スクショして1枚1枚imgurにアップロードしてる発達障害が何か言ったか?

783 名無しさん@1周年[sage] 2018/12/22(土) 22:53:56.57 ID:YsaJ+yi+0
>>766
何それ?見たことない。
しかし、すごいな。鯨マニアか。
初めて見たわ、こういう本物()

キチガイの巣窟 = 5ch。

789 名無しさん@1周年[sage] 2018/12/22(土) 22:56:32.60 ID:Qc4sbnBh0
レスをimgurにアップロード。ww
はあ?wもうやだ、本物のキチガイの世界。w

802 r13812嘘リスト[] 2018/12/22(土) 23:00:22.09 ID:OJPBAMnJ0
>>783
だから別人のふり失敗してるって。
バレてないと思ってるのはお前だけだぞ?発達障害

808 名無しさん@1周年[sage] 2018/12/22(土) 23:04:02.13 ID:Qc4sbnBh0
>>802
5chのレスをimgurにアップロードなんて聞いたことないね。
しかし、凄いバトルやってんだな、おまえ。
おまえがどういうバトルしようが俺はどうでもいい。wwwww
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 21:09:14.00ID:ZPFCEUvq0
海洋生態系における重要な生態的役割や炭素循環への貢献を満たすための健全な鯨類資源の維持に関する役割を担うことを認識し

2018年度IWC総会 「フロリアノポリス宣言」でこのように宣言されてしまったのが痛い。
炭素循環とは要するに鯨が魚を食べ、その排泄物や死骸がプランクトンなどから始まる生態系を維持するという意味だろう。
その循環系から多くの炭素を奪いながら、なおかつなぜ海の生物循環はうまく機能するのか、それをちゃんと説明すべきだろう。
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 21:09:44.27ID:gA2kQgGJ0
大豊漁(笑)といい大憤怒(笑)といいこの発達障害コンビは大○○って表現がほんと好きだよな
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 21:09:50.25ID:7eVCTpt/0
>>182
ぐうの音も出ないってのはお前のことだ。
悔しかったら以下に何かコメントしてみろw


【日本がIWCを脱退することは絶対にない!】
【何度でも言う!】
【脱退するする詐欺!】
【脱退しなかったら落とし前つけろよな】

461 税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)[] 2018/09/18(火) 09:31:25.67 ID:1DKW0mTy0
>>459
>さっさと脱退すればいい

日本が脱退することは絶対にない。

262 税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)[] 2018/11/25(日) 06:33:14.06 ID:bFt0B4S10
>>261
(何度でも言うけど)
でもだ、日本がIWCを「脱退」することは絶対にない。
なぜならIWC条約第8条1項を根拠に正々堂々と科学的研究目的捕鯨が出来るからだ。
日本がこんなおいしい権利を手放すわけがない。

「脱退」しなかったら(もちろん「脱退」はしないのだが)さんざん日本国民を煽ったこいつらって一体どう落とし前をつけるつもりなんだよ?

364 税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)[] 2018/11/26(月) 07:14:40.87 ID:dXHelU5q0
>>360
>ただのガス抜きだろアホクサ
>抜けられるもんなら抜けてみろ

つまりはそういうこと。
すなわち【脱退するする詐欺】だってこと。
これで4度目かな・・。w

545 税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)[] 2018/11/28(水) 08:19:36.74 ID:m+eZnlCr0
つまり公明党も官僚もハッキリ「脱退」とは言っていないってこと、あくまでも「脱退」示唆発言だってこと。
ハッキリ「脱退」と言っているのは自民党だけだってこと。
さーて日本はIWCを「脱退」するのであろうか、来月末までには決まる、乞うご期待だ!w

江島の野郎、「脱退」しなかったら落とし前つけろよな。
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 21:10:08.71ID:gA2kQgGJ0
>>190
他人の区別ができないのは発達障害の証拠
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 21:10:11.82ID:N1SBOlSm0
反捕鯨ぱよ発狂
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 21:11:25.53ID:gA2kQgGJ0
>>191
だから鯨の糞である必要はないって教えてやったのもう忘れたのか?
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 21:13:10.15ID:pPc1vMi00
チーチワワ
「白人の捕鯨はきれいな捕鯨
イエローモンキージャップはクジラ以下の存在で
地上を支配する白人ワールドの唯一のガン細胞」
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 21:13:46.12ID:V75S4rRG0
人間が漁船で漁に出るようになるより前の大昔からクジラって普通にいたよね
ペンギンやシャチやホオジロザメは放置でなんでクジラだけ目の敵にするの
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 21:14:07.25ID:gA2kQgGJ0
RMPは鯨資源の絶滅リスクを高めない範囲で捕獲枠を算出する。
つまり鯨資源も炭素循環(笑)もリスクは高まらないということ。
はい論破。
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 21:15:40.09ID:PYK3Gg3k0
>>195
中共二階俊博の下僕
水産庁捕鯨土人発狂w
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 21:17:01.56ID:SW0hh5KU0
 

 
 
クジラ取ろうが取るまいが俺の食事には影響がないし、無駄は省けと思ってる日本人が99%くらいだな。
 
 
 
 
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 21:17:37.85ID:gA2kQgGJ0
>>200
>>28
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 21:19:53.88ID:u6NDZ5vQ0
こいつ
ID:gA2kQgGJ0=ID:oucuCERn0

北海省の診断済み重度発達障害
自己愛性人格障害併発型爬虫類脳
こいつのせいで捕鯨業者はキチガイと認定される

【敵か味方か、食えるか食えないか、オスかメスか】しかない爬虫類脳の世界に住んでる北海省のカミツキガメだw
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 21:23:24.28ID:fHbYfp5l0
>>206
ソース
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 21:23:58.50ID:z7nOvc+W0
>>206


だが現実はクジラ取ろうが取るまいが俺の食事には影響がないしムダは省いた方がいいと思ってる日本人が99%以上だな


■IWC、日本なぜ脱退?強まる反捕鯨色を疑問視2019/2/25
https://style.nikkei.com/article/DGXZZO41542620R20C19A2000000?channel=DF210220171911
https://i.imgur.com/Vinhj3o.jpg

日本がクジラの国際機関「国際捕鯨委員会(IWC)」から脱退するそうね。捕鯨をめぐる対立があったようだけど、でもクジラのお肉ってほとんど食べないし、お店でも見かけないんだけど。

もちろん先に述べた太地町や山口県下関市のように、クジラの食文化が根付いている地域もあります。ですが商業捕鯨が再開されたからといって、全国的にクジラの消費量が急に増えるとは思えません。
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 21:24:27.75ID:z7nOvc+W0
>>206
 


■ツイッター(不正なしで誰でも見れる統計)の料理写真の傾向『スイーツ()以外』

【100件(人)中】

→クジラ:0件
→韓国料理:2件
→中華料理:8件(ラーメンは含まず)

以上ですw

  
 
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 21:25:13.14ID:7eVCTpt/0
>>202
日本の有権者を附託を受けた国会議員は約2名(笑)を除いた全員が捕鯨が日本にとって必要な事業だと認めている。
お前は己の発達障害ゆえ現実を直視できないだけ。
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 21:25:14.22ID:j8M7r4GJ0
>>210
アイスランドは日本とは深く関わりたくないそうです
自分とこから買えばいいだけなのにと思ってますよ
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 21:26:07.87ID:vhXk9PXW0
>>211
あーそう、で、日本国民の8割のソースまだ?
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 21:26:09.04ID:VM+ix8vL0
>>207
2014年の日経新聞の調査
https://www.nikkei.com/article/DGXNASFK0803Q_Y4A400C1000000/?df=2

クジラ肉を日ごろ食べますか
半数が食べると回答
日本の捕鯨はどうすべきですか
南極海で続ける 6.7%
南極海だけを止める 17.2%
遠洋はやめ、沿岸だけにする 56.5%
全面的にやめる 19.6%

https://www.nikkei.com/content/pic/20140409/96958A9C93819499E2EAE2E1838DE2EAE2E6E0E2E3E6E2E2E2E2E2E2-DSXBZO6956683008042014I10001-PB1-16.jpg

実際に食べている人は日本人の半数、
捕鯨を続けるに賛成するのは 80%
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 21:27:30.08ID:2QuoDppi0
>>214
 


■ツイッター(不正なしで誰でも見れる統計)の料理写真の傾向『スイーツ()以外』

【100件(人)中】

→クジラ:0件
→韓国料理:2件
→中華料理:8件(ラーメンは含まず)

以上ですw

  
 
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 21:28:43.69ID:VM+ix8vL0
日経の方が信頼性が高そうだな
悔しかったら自分で調査してみたら?
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 21:31:22.34ID:VM+ix8vL0
高校生も半数以上が食べていて、食べたいと答える

もう決定的だろ
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 21:32:14.98ID:VM+ix8vL0
安定して捕獲できるようになれば、
ますます鯨肉の需要は増える
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 21:32:17.72ID:ZPFCEUvq0
>>196
だから世界に対して鯨の糞じゃなくてもいいって教えてやらなければならないのに、日本がそれをしている形跡がないのが不安を煽る点だ。
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 21:32:36.54ID:Nq+VLxBT0
>>153
全然豊漁じゃないぞ
漁獲量のデータ見てこいよ
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 21:34:08.64ID:VM+ix8vL0
>>221
炭素循環って、炭素の総量は変化しない
そのことに触れようとしないのは、詐欺
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 21:34:41.49ID:Nq+VLxBT0
アイスランドやノルウェーが商業捕鯨やっててくれてよかったね
日本も堂々とやれる
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 21:37:18.81ID:LW8RLyzg0
>>218
全国の高校生のアンケート結果のソースはよ
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 21:38:04.58ID:LW8RLyzg0
>>219
一校だけやん
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 21:39:22.69ID:gA2kQgGJ0
>>221
そんな話をする場所ではない
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 21:39:26.95ID:Nq+VLxBT0
>>219
太地町の高校かな?w
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 21:40:41.98ID:gA2kQgGJ0
>>227
417 名無しさん@1周年[] 2019/02/25(月) 20:30:35.44 ID:ckhjyGNg0
>>412
現実を見ろ発達障害

学校給食にクジラ竜田揚げ、宮城 食文化の継承狙い
http://news.livedoor.com/article/detail/15939044/
「唐揚げに似ていて、軟らかくておいしかった」と話し
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 21:41:17.17ID:RCMetBss0
日本だけが漁獲量減少、ノルウェー漁業を見習うべき理由
文●福田晃広(ダイヤモンド・オンライン)
http://ascii.jp/elem/000/001/633/1633011/
2018年02月16日 06時00分

「専門家でも、海水温の上昇や、クジラが大量に魚を食べているために日本の水産資源に多大な影響を与えているという説を主張する人がいますが、諸外国でもほぼ同じ条件なので、それではなぜ日本の魚の漁獲量だけが減っているのかは説明できません。一番大きな理由として考えられるのは、長年、魚を獲りすぎているために資源量が激減しているということです」
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 21:42:05.59ID:RCMetBss0
■日本だけが漁獲量減少、ノルウェー漁業を見習うべき理由
http://ascii.jp/elem/000/001/633/1633011/
2018年02月16日 06時00分
「専門家でも、海水温の上昇や、クジラが大量に魚を食べているために日本の水産資源に多大な影響を与えているという説を主張する人がいますが、諸外国でもほぼ同じ条件なので、それではなぜ日本の魚の漁獲量だけが減っているのかは説明できません。一番大きな理由として考えられるのは、長年、魚を獲りすぎているために資源量が激減しているということです」
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 21:42:26.64ID:ZPFCEUvq0
>>223
詐欺をちゃんと詐欺と指摘しないなら、それは詐欺ではないと認めるのと同じことだ。
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 21:44:23.15ID:RCMetBss0
■日本だけが漁獲量減少、ノルウェー漁業を見習うべき理由
http://ascii.jp/elem/000/001/633/1633011/
2018年02月16日 06時00分
「専門家でも、海水温の上昇や、クジラが大量に魚を食べているために日本の水産資源に多大な影響を与えているという説を主張する人がいますが、諸外国でもほぼ同じ条件なので、


それではなぜ日本の魚の漁獲量だけが減っているのかは説明できません。


一番大きな理由として考えられるのは、長年、魚を獲りすぎているために資源量が激減しているということです」
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 21:46:12.52ID:AAop1/XE0
日本という標的がいなくなったこと
団体の存在意味がなくなったから
新たな標的を見つけたんだろ
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 21:46:24.51ID:vg+7PWzD0
>>218
流行りの統計不正だな
一校だけw
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 21:47:49.24ID:0y2to4A80
>>236
前からアイスランドも言われてたのにお前が見てないだけ
井の中の蛙大海を知らず
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 21:48:09.74ID:Nq+VLxBT0
本当に美味かったら給食に無理やりねじ込むなんてしないからな
商業捕鯨の明日は暗い
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 21:49:41.29ID:Nq+VLxBT0
>>240
ねじ込んどるんやで?
嘘つきはお前やで?
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 21:49:54.63ID:JEwbF/LK0
10年もしたら自然消滅だろ
今、捕鯨捕鯨言ってる老害が墓に入る
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 21:51:42.75ID:JEwbF/LK0
>>243
給食でクジラ肉強制
まずいとは言わせない
まるで中国共産党

さすが二階俊博
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 21:51:45.68ID:Nq+VLxBT0
自力で続けられるならやればいいんだよね
延命計って補助金漬けにしたり給食にねじ込んだりは見張っていかないとね
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 21:52:26.16ID:Nq+VLxBT0
>>243
それをねじ込むと言うんやで?
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 21:54:25.53ID:Nq+VLxBT0
>>247
誰も買わないから消費されてるように見せかけるためにねじ込んどるんやで?
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 21:54:53.47ID:mQ5+LcgP0
>>247
発達障害は言葉通り受け取るんだっけ
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 21:55:15.51ID:Nq+VLxBT0
>>248
うなぎの蒲焼や本マグロの大トロが給食で出ますか?w
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 21:55:30.80ID:7eVCTpt/0
>>249
最初から別ルートのものをねじ込む(笑)などとは言わない。
見苦しい。消えろ。
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 21:56:05.32ID:AAop1/XE0
>>238
いやいや違うだろ
日本だけが強烈な圧力を受けてたんだろ
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 21:56:35.84ID:mQ5+LcgP0
>>252
ねじって入れるんじゃないぜ
無理矢理空きを作ってクジラ肉の日を作るんだぜ
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 21:57:06.21ID:Nq+VLxBT0
>>252
別ルートを作る時点でねじ込んどるんやで?意味わからんか?
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 21:57:16.58ID:mQ5+LcgP0
>>253
メクラなんじゃん
自分しか見えないからそうなる
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 21:58:21.96ID:mQ5+LcgP0
>>258
■日本だけが漁獲量減少、ノルウェー漁業を見習うべき理由
http://ascii.jp/elem/000/001/633/1633011/
2018年02月16日 06時00分
「専門家でも、海水温の上昇や、クジラが大量に魚を食べているために日本の水産資源に多大な影響を与えているという説を主張する人がいますが、諸外国でもほぼ同じ条件なので、


それではなぜ日本の魚の漁獲量だけが減っているのかは説明できません。


一番大きな理由として考えられるのは、長年、魚を獲りすぎているために資源量が激減しているということです」
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 21:58:43.37ID:gA2kQgGJ0
>>244
421 名無しさん@1周年[] 2019/02/25(月) 20:33:46.54 ID:ckhjyGNg0
>>419
都合の悪い現実は「言わされてる!(キリッ」w
これが発達障害の思考回路です。
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 21:59:27.60ID:Nq+VLxBT0
>>253
そりゃ南氷洋で商業捕鯨させろって騒いでんの日本だけだったんだから槍玉に上がるだろ
てかもう領海内でしかやらないって決まったから少しはトーン下がると思うぞ
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 21:59:56.87ID:mQ5+LcgP0
>>260
全国のクジラ給食食った児童生徒の感想のソースはよ
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 22:00:15.95ID:Nq+VLxBT0
>>262
はい、敗北宣言来ましたw
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 22:00:20.01ID:gA2kQgGJ0
>>259
繰り返すと何か言い返せた気になる発達障害
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 22:01:12.53ID:gA2kQgGJ0
>>263
https://www.whaling.jp/pdf/20180125_Research.pdf
■鯨肉を食べたことがある人の76.0%が「美味しかった」と回答
■食べてみたい食肉ランキング第1位「鯨肉」43.8%※(牛・豚・鶏以外)
■食べてみたいが・・・「売っているところを見かけない」64.7%
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 22:01:22.78ID:Nq+VLxBT0
>>266
クジラはまずいんやで?その事実は受け入れよ?
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 22:02:28.24ID:gA2kQgGJ0
http://www.gk-p.jp/wp-content/uploads/2018/08/GJJournal-vol8-browse.pdf
石巻トリビア2 「正月に、鯨を食べる。」
旧牡鹿町(現石巻市)は、捕鯨基地と��えました。そのため、新鮮
な鯨肉が手に入りやすく鯨肉の食文化が根付いています。赤見と脂
身である本皮(白色)の刺身を一緒に食べることで色も紅白で縁起
が良く、トロのような味わいでとても美味しいんです。
永田 和典さん(長野県松本市)
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 22:02:44.74ID:mQ5+LcgP0
>>262
https://colony.gr.jp/aoba/?p=3093

4.好きなメニューはなんですか?

・とんかつ・鶏のから揚げ・めん類・スパゲッティーマカロニサラダ・カレーライス・丼もの・ハンバーグ・ポークソテー・煮魚料理

5.嫌いなメニューはなんですか?

・辛いもの・野菜サラダ・酢豚・くらげの和え物・魚料理・コンソメスープ(味がなくお湯を飲んでいるみたい)

6.増やしてほしいメニューはなんですか?

・野菜・エビフライ・カレーライス・ラーメン・丼もの・焼きそば・ピザトースト・たらこスパゲッティ―・コーンスープ・サンドイッチ・各種サラダ・ポテトフライ

7.減らしてほしいメニューは何ですか?

・和え物・西京焼き・魚料理・サラダ系・揚げ物
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 22:02:51.14ID:gA2kQgGJ0
346 税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)[] 2018/05/20(日) 19:58:16.32 ID:RzIbSzXO0
>>335
>何を隠そう、大嫌いだったww

おれは好きだったよ。w
あのボリューム感、貧乏人のこせがれとしてはたまらないものがあったというわけだ。w
でも女子なんかは「臭い」と言って残す、おれは意味が分からなかったよ。w
臭い?どこが?とな。w

そういった歴史の真実が勝手に書き換えられる。
当然、頭にくる。
おれがコソコソと「美味い」と感じたのは一体なんだったんだろうと。w
そのことがおれが反捕鯨になった一因でもある。
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 22:03:34.48ID:gA2kQgGJ0
761 名無しさん@1周年[] 2018/12/06(木) 11:10:14.59 ID:1iIZe+by0
「ええ、おいしかったです」とグリーンピースが認めてるのに
何で反捕鯨馬鹿はいつも「不味い」キャンペーンやってるの?
情けないね

https://i.imgur.com/jOrKJz7.jpg
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 22:04:44.03ID:gA2kQgGJ0
蝿は糞のクラスの女子だった説
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 22:10:56.40ID:NPswejtY0
追い込まれるとゴミコピペ

反捕鯨はどいつもこいつも精神性が皆同じ
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 22:13:04.95ID:VM+ix8vL0
>>269
Whale Meat as a Western Taboo - Jennifer Marohasy
西洋のタブーとしての鯨肉
September 12, 2008
https://jennifermarohasy.com/2008/09/whale-meat-as-a-western-taboo/
https://jennifermarohasy.com/wp-content/uploads/2008/09/tokyo-eating-whale-036-blog-jm-300x201.jpg

It's free-range, organic and tastes like an exceptionally tender eye fillet.
I am referring to the whale meat, lightly roasted in black pepper, I enjoyed Tuesday night in Tokyo.
それはオーガニック自由牧場産で、そして飛び切り柔らかい牛フィレのような味だった。
それとは、私が昨晩東京で食べた、黒こしょうを振り軽く焼いた鯨肉の話である。

The Japanese delegates at the conference I am attending here in Tokyo thought it unusual I was keen to try whale.
"Its taboo for Westerners," was one remark.
今回私が東京で参加している会議の日本代表の方は、私が鯨肉をいたく食べたがってることを変だと思ったようだ。
あるコメントは、「西洋人のタブー」ってもの。

Like me he has no respect for the high profile anti-whaling positions of our respective countries or the idea that some food should be taboo.
私も彼(鯨肉を勧めてくれた友人のNZ人)も、自国の意識高い系反捕鯨主義や特定食品をタブー視するのには全く敬意を感じない。
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 22:13:07.11ID:mQ5+LcgP0
>>285
クジラ大好きがいないというソース
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 22:18:37.59ID:mQ5+LcgP0
https://www.news-postseven.com/archives/20180424_669560.html?PAGE=1#container
和食や海鮮類のメニューは小学生ウケはイマイチという結果となっています。味が淡泊でおなかがいっぱいにならない、また、和食は見ためもつつましやかで子どもはテンションが上がらない、という結果と考えられるでしょう。
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 22:18:51.00ID:mQ5+LcgP0
>>291
クジラ大好きがいないというソース
0298税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2019/02/26(火) 22:41:00.09ID:TH7saq0E0
>>179
>お前が勝手に言ってるだけ。

つーかお前、レス内容を理解してる?

>>184
>お前基準の大豊漁(笑)なんぞに興味はない。根拠もない。思い上がるな。

10年位前はサンマは値崩れ防止のために漁獲規制をするほどの「大豊漁」。
当然そのときクジラもサンマを大食いしていた。
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 22:41:43.07ID:FytVPTPe0
>>297
硬いからだめだな
革靴食ってるみてぇだ
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 22:43:37.65ID:VM+ix8vL0
>>299
それはオーガニック自由牧場産で、そして飛び切り柔らかい牛フィレのような味だった。
それとは、私が昨晩東京で食べた、黒こしょうを振り軽く焼いた鯨肉の話である。

なんか違う感想をオーストラリア人が書いているぞ
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 22:44:22.71ID:FytVPTPe0
>>301
給食に出るのはクズ肉だけだし
0304税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2019/02/26(火) 22:46:56.28ID:TH7saq0E0
>>222
>全然豊漁じゃないぞ

いやいちおう豊漁だよ。
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 22:50:15.19ID:gA2kQgGJ0
漁獲量低迷でも自主規制は行われるわけだが

北太平洋公海のサンマ5月流通へ 近海の漁獲低迷背景に
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/352293
 全国さんま棒受網漁業協同組合(全さんま)は29日、北太平洋公海で取れるサンマの自主流通規制を解除し、来年5月から国内流通を可能にすると明らかにした。
これまでは8月以降に水揚げが本格化するサンマの値崩れを考慮し、冷凍保存して流通時期を遅らせていた。
近海では漁獲量が低迷しており、公海のサンマを流通させて主に加工業者の需要に応える。
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 22:50:54.78ID:K+GQB7Cq0
池袋の中華料理店で「犬の肉」を食べてみた
https://rocketnews24.com/2013/01/02/281004/
今回は「皮付き犬肉炒め」「犬肉の盛り付け」をオーダーし食べてみることに。まず「皮付き犬肉炒め」だが、これは皮の部分がプルンプルンとした食感で例えていうなら「鶏肉の皮」のよう。そして肉の部分はパサパサしていて豚肉っぽかった。一方「犬肉の盛り付け」はかなり獣(ケモノ)っぽい感じ。非常に臭くて肉はパサパサしていた。味もイノシシに近い感じでちょっと食べづらかった。
0308税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2019/02/26(火) 22:51:01.61ID:TH7saq0E0
>>303
>給食に出るのはクズ肉

そう、一般には市販されることのない缶詰の原料などになる「胸肉3級」等。
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 22:52:17.30ID:Qf2i8WvU0
>>308
つまりドッグフードか
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 22:53:14.63ID:gA2kQgGJ0
>>308
つまり「市販品の売れ残りを給食にねじ込んでる(キリッ」は嘘だと。
でもお仲間の嘘には突っ込めない反捕鯨。
0312税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2019/02/26(火) 22:54:05.12ID:TH7saq0E0
>>305
>今学校給食で出ている鯨肉は美味しい奴だぞ

でもクズ肉(「胸肉3級」等)だよ。
何なら学校給食会に訊いてみな?
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 22:54:46.04ID:gA2kQgGJ0
>>312
「聞いてみな(キリッ」=ソースがない
0316税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2019/02/26(火) 22:56:22.61ID:TH7saq0E0
>>309
>つまりドッグフードか

単に筋が多いというだけ。
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 22:57:05.25ID:VM+ix8vL0
屑肉は解体後海に返せば良いのかw
炭素循環だしな
その分捕獲量を増やせば良いだけだろう
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 23:00:41.06ID:Nq+VLxBT0
>>304
だからデータ見てこいよ
記録的不良だった前年より少し回復しただけだ
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 23:02:51.40ID:49/ADc1P0
>>317
日本領海にサメが増えてラッキーw
0320税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2019/02/26(火) 23:02:51.85ID:TH7saq0E0
再度言う。
北西太平洋において現在クジラはマイワシを大食いしている。
だけどマイワシは現在豊漁。w
つまり何の問題もない。
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 23:03:40.07ID:7Y7g0q720
日本なんて元々外圧に弱いのにここまで捕鯨を続けるのはナショナリズムとかそんなんじゃなく、反捕鯨側の提示する反対理由自体があまりに脆弱なんだよな
だからこそ日本のみならず他の捕鯨国も馬鹿馬鹿しくなって相手にしない
ここの論争見てても反捕鯨側の論調の異様なほどの薄っぺらさがよく分かる
その薄っぺらい根拠を隠すためにしょーもないウソや誇張をちょこちょこ混ぜるも、簡単に見破られ論破されるからさらに論拠も信用も弱まる

・・つかほんとに何も無いんだな捕鯨を禁止する理由て
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 23:04:52.01ID:iZDCjfME0
海の生態系を破壊しながら悪びれるでも無く
でかい口叩く
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 23:05:23.27ID:Nq+VLxBT0
反対する理由はないけどしっかり見張らないとな
給食にねじ込んで需要があるように見せかけたりするからな
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 23:05:58.83ID:Nq+VLxBT0
海の生態系乱してんの人間だけどなw
0325税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2019/02/26(火) 23:07:09.39ID:TH7saq0E0
>>321
>日本なんて元々外圧に弱いのにここまで捕鯨を続けるのはナショナリズムとかそんなんじゃなく

いやナショナリズムだよ。
0328税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2019/02/26(火) 23:10:11.19ID:TH7saq0E0
>>321
>日本なんて元々外圧に弱いのにここまで捕鯨を続けるのはナショナリズムとかそんなんじゃなく

続けるのは既得権益死守のためだよ。
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 23:12:22.83ID:Nq+VLxBT0
>>327
税金無駄遣いされたくないからな
お前みたいな生活保護者じゃねんだこっちはw
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 23:13:28.83ID:7eVCTpt/0
>>331
お前ごときが見張ったところで何も変わりはしない。
税金の無駄云々を決めるのはお前ではない。思い上がるな。
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 23:14:19.20ID:N/q/9//G0
>>224
そうでもない
アイスランドやノルウェーはちゃんと留保なり異議申し立てなりの
正規の手続きを踏んだ上で商業捕鯨をしている

日本の場合は単にIWC脱退w と宣言しただけで、商業捕鯨をやる正規の
手続きを踏んでいるわけではないので、法的根拠があいまいなまま
ヘタをすれば法的に訴えられる可能性だって残っているらしい

つまり突然のIWC脱退はEEZ内商業捕鯨をやることにもマイナスになっている
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 23:14:32.89ID:Qh/bXmRx0
まだ給食にねじ込むとかわけのわかんねーこと言ってるアホがいるのか
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 23:15:32.00ID:VM+ix8vL0
>>331
捕獲量を増やして、良質のクジラ肉だけを市場に供給すれば無駄も減るぞ
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 23:16:39.38ID:Nq+VLxBT0
>>333
思い上がってんのお前だ
国民主権なのわかる?
飼いならされてろゴミが
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 23:17:00.86ID:VM+ix8vL0
>>334
脱退手続きは正規の手順だし
EEZ内での漁業は国際的にも容認されている
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 23:17:01.61ID:7eVCTpt/0
>>334
商業捕鯨を行うための“正規の手続き(笑)”って何?
商業捕鯨を行ってはならない“法的根拠”ってどこに書いてあんの?

具体的にどうぞ。
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 23:17:20.65ID:kP6J0w3v0
関西犬肉ガイド:犬NAVI

大阪・神戸・京都などで禁断の犬肉を求める人々が集う店の一覧。

https://mato🐶;me.naver.jp/m/odai/2135376263098155501
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 23:18:14.74ID:7Y7g0q720
ナショナリズムか既得権益かどっちなんだよw
そんなとこでもブレるのか
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 23:18:22.88ID:mtbQf5PE0
捕ってー捕ってー捕りまくれー
北極の氷山がすべて赤くなるほどに―
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 23:19:21.57ID:Q4D7Cgms0
>>343
ロシアが沈めるけどいいよね?
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 23:19:39.07ID:7eVCTpt/0
>>337
>>211
お前の一票で何がどう変わるんだ?

国会議員が必要と認め、法律でも認められ、会計検査院もこれまで不当の判断をしていない。
給食にねじ込むとかほざいてるお前の見張りなど糞どうでもよい。
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 23:20:07.43ID:Nq+VLxBT0
>>342
税金泥棒君はクジライルカかわいそうだけだからブレブレやで
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 23:20:48.48ID:gA2kQgGJ0
https://www.icrwhale.org/111027ReleaseJp.html
公益用 235.9 t
市販用 1,214.9 t
合計 1,450.8 t

つまり「公益用=胸肉3級」なのだとしたら【胸肉3級が全体の16%】もあることになる。
なぜすぐにバレる嘘を吐くのか
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 23:21:04.55ID:7Y7g0q720
結局反捕鯨側の論拠の脆弱さは事実だし何も変わらんのよ
そこを見ないふりをして強硬に主張だけしても聞き入れてもらえるわけもない
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 23:21:07.37ID:Nq+VLxBT0
>>345
で、出たー一票なんて意味ないとか言う奴ーw
もう北朝鮮にでも行けよお前w
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 23:22:24.90ID:gA2kQgGJ0
>>334
異議申し立てをするには脱退しないといけないんですが。
脱退したらモラトリアムは関係なくなるんですが。
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 23:23:17.95ID:tiZjZXik0
クックパッドに猫料理が投稿されユーザー困惑 ひかれた猫の肉を使用?
https://getnews.jp/archives/114920
説明の冒頭には「もし猫肉を入手したら、一度 挑戦してみましょう。ココナッツを使うことで、臭みが消え、肉が柔らかくなります」と書かれているが、猫肉なんてそうそう手に入る物ではない。野良猫ならそこらじゅうで見かけるが、野良猫の肉を使うわけにも行かないだろう。いや、それ以前の問題か。
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 23:24:00.88ID:SD8w/Aor0
>>346
わかってねーな。

× クジライルカかわいそう
○ 自分可愛い

このコテにとってはクジラやイルカなんて自己愛のための道具に過ぎない。だからその場その場で反対の理由がコロコロ変わる。
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 23:25:03.50ID:N/q/9//G0
>>339
正規の手続き = 留保 または 異議申し立て
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 23:25:52.15ID:gA2kQgGJ0
>>353
脱退しないとできないんですがそれは
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 23:26:45.69ID:VM+ix8vL0
是非国民主権を行使して
捕鯨反対する国会議員を
大量に選挙で選んでみてください

実際、主権者の意見がどうなのか、楽しみですw
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 23:27:00.35ID:7eVCTpt/0
>>349
少なくとも捕鯨問題に関しては反捕鯨が多数派を取ることはないから仕方がない。
そしてお前が見張り(笑)をしたところで税金の無駄と判断されることもまたない。
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 23:27:10.69ID:eX8lYXvk0
 

 
5chは捕鯨団体からカネ貰ってるスレ立て人が多いからなー
そのカネも元を辿れば国民の税金
日本鯨類研究所に流れてる『宣伝費8億円』のうちのカネ

315 ねとうの親分 ◆EHOuHk6daA 2019/02/18(月) 18:04:36.81 ID:FLbGdGuJ0
>>312
大人と言うか・・
日「食うもんない、食料援助をお願い」
米「くじら食え」
日「りょーかい」
あれから30年
米「クジラ食うな、可愛そうだろ」
日「えーーーーっ」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1550387313/315
  

 
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 23:29:37.89ID:vcj+qHq90
ねえ、もしかしてゲイ類研究所って解体した?
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 23:30:05.92ID:Nq+VLxBT0
>>356
馬鹿はそろそろ北朝鮮に行けよ
独裁者様に飼ってもらえゴミが
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 23:30:49.93ID:VM+ix8vL0
>>357
スレ立て人は単に反捕鯨を煽りたいだけだぞ
やってる事って必死にコピペして埋めているだけだろう

国民の税金がこんな人達に流れるとは思えないけどね
それとも5ちゃんねる運営の金の動きを調べてみたとか?
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 23:31:05.38ID:7eVCTpt/0
>>361
給食にねじ込まれてないか頑張って見張ってね。
そんなことはありませんがねw
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 23:32:28.57ID:gA2kQgGJ0
341 税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)[] 2019/01/17(木) 19:56:08.34 ID:g6/MykNe0
>>330
>>ノルウェイやアイスランドは脱退してないよ。
>>IWCの枠内(決まり)で捕鯨をやっている。
>どちらもIWCの枠内(決まり)=商業捕鯨モラトリアムに従ってないが

どちらもIWCの枠内(決まり)である「留保権」を行使して正々堂々と商業捕鯨をやっている。

348 名無しさん@1周年[] 2019/01/17(木) 20:06:33.40 ID:mXR8nACq0
「調査」も「異議申し立て」も「脱退」もすべて【認められている権利】なのに

調査 → 「抜け穴を利用してる!」
異議申し立て → 「正々堂々(キリッ」
脱退 → 「ならず者国家ガアアアアア!!!!!」

同じ「認められてる権利」なのに、その主体(日本かそれ以外か」によってスタンスをコロコロ変える。
本当わかりやすいね、この反日害人は。
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 23:32:35.08ID:QG9UOTN60
アイスランドは温泉から電気作るらしいな
ようできてるでほんと
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 23:33:01.47ID:SD8w/Aor0
今時給食にねじ込むとかバカ丸出しのこと言わなければよかったのにな
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 23:33:15.30ID:VM+ix8vL0
>>361
こんな所で騒いでないで、
国会に反捕鯨の議員を送り込んでみたらどうだ?
街頭で捕鯨反対の訴えって聞いたことないなあ
福島の犬猫保護のアピール、募金活動なら毎週街頭でやってるぞ
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 23:33:19.92ID:Nq+VLxBT0
EEZ内の商業捕鯨提案されてたってのもどうも嘘らしいし脱退しかないじゃんね
オブザーバー参加してる国もあるんだし日本だけダメなんて通らんだろ
まぁ後は税金投入や給食にねじ込むの阻止すれば勝手にどうぞって感じだな
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 23:33:28.81ID:vcj+qHq90
>>193
ねえ、もしかしてゲイ類研究所って解体した?
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 23:34:00.68ID:Nq+VLxBT0
>>368
俺は反捕鯨じゃないぞ
馬鹿なのかな?
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 23:34:09.67ID:N/q/9//G0
現在の国際法の仕組みでは、
IWCを脱退したから自国領域内の商業捕鯨はしてもよいとはなっていないはず
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 23:35:08.83ID:gA2kQgGJ0
どう見ても「正規の手続き」だな

IWC設立条約の規定ではIWC側に脱退を通知すると、原則翌年の6月30日に発効する。
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 23:35:42.55ID:Nq+VLxBT0
>>372
だからオブザーバー参加するからそこはクリアなの
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 23:35:51.89ID:VM+ix8vL0
>>372
条約加盟国は条約に拘束されるが、
脱退するとその条約の拘束は受けなくなる
これは国際法、国際条約の常識
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 23:35:54.39ID:SD8w/Aor0
>>372
してはならないとなっていなければしてよい
ただそれだけの話

で? してはならないと定められているのか?
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 23:36:05.27ID:gA2kQgGJ0
「正規の目的」を失ったIWC

IWC、クジラ保護宣言を採択 商業捕鯨はもはや不要と
https://www.bbc.com/japanese/45517639
ブラジルで開かれている国際捕鯨委員会(IWC)の総会は13日、
永続的にクジラ保護を行う「フロリアノポリス宣言」を賛成40、反対27の賛成多数で採択した。
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 23:36:53.50ID:gA2kQgGJ0
>>372
「してはいけない」とはなってませんが
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 23:36:57.86ID:7eVCTpt/0
>>372
商業捕鯨を“してはならない”となっていないんだから何の問題もない。以上終わり。
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 23:38:38.84ID:nAJRToM90
>>363

514 名無しさん@1周年 2019/02/26(火) 23:32:02.06 ID:nAJRToM90
>>510
クジラよく食うの?

516 ねとうの親分 ◆EHOuHk6daA 2019/02/26(火) 23:33:50.76 ID:RahCb5QM0
>>514
最近は五年に一回くらいかな
そもそも見かけない

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1550953167/516

だそうだ
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 23:38:42.16ID:+JvV3Jth0
反捕鯨バカにかかると脱退すら非正規扱いになるんだなw
死ねよもうw
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 23:39:58.05ID:vcj+qHq90
ねえ、もしかしてゲイ類研究所って解体した??
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 23:47:54.26ID:N/q/9//G0
>>374
オブザーバー参加自体はどこの国でもできるらしいよ
それじゃ、商業捕鯨を認めるハードルとしては低すぎる

カナダがオブザーバー参加で捕鯨を認められているのは年平均1、2頭しか
捕っていないからのお目こぼし
日本のように100頭を超える商業捕鯨を考えている国には適用してもらえる
はずはない
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 23:49:02.95ID:VM+ix8vL0
>>380
スレ立てたのは、みつを ★って人だけど、この人が税金をもらっているん?
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 23:49:10.19ID:Nq+VLxBT0
>>384
いやだからオブザーバー参加することで法的な部分がクリアできるんだから文句言われる筋合いはないの
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 23:50:46.33ID:VM+ix8vL0
>>384
脱退により、商業捕鯨を禁止する根拠がなくなるってことでしょう
脱退しないで商業捕鯨を再開する道があったとは思えないけどね
そういう交渉していたようだけど、ことごとく拒否されてたでしょう
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 23:51:12.34ID:nAJRToM90
>>383
流れてるとしても5chっていう組織じゃなくて個人に流れてると思うけど?
その一人が記者になってる可能性はあるじゃん
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 23:55:40.01ID:tuMj3Tpq0
自分で聞いてこいよw
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 23:56:06.40ID:N/q/9//G0
>>386
オブザーバー参加することによって自国領域内の商業捕鯨を認めるという
法律はない
もしそんなことをすれば、商業捕鯨をしたいと思っている国への歯止めを
失くしてしまうから
IWCがどんなに優しい組織だろうとそんなことは絶対許さないはず
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 23:56:36.91ID:BtivPr//0
ネトサポはニライカナイ★
二階俊博くん推し
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 23:58:07.28ID:WQT49E3X0
アイスランドさん、男らしいわ〜
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 23:58:57.69ID:VM+ix8vL0
こんなハエばかり集まるスレに意味なんてないと思うけどね
何か宣伝できてる?
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 00:00:14.23ID:Gyfnzy070
>>391
IWCって商業捕鯨推進する国際組織だったよね?
商業捕鯨を阻止する国際組織になってしまったの?
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 00:04:04.13ID:AXbw7fcA0
>>393
ニライカナイといえば捕鯨スレだろw
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 00:07:58.58ID:Gyfnzy070
反捕鯨の書くことって
「まずい」
「誰も喰わない」
「世界中が捕鯨反対している!」
これの繰り返しじゃないか?
意味があることなにも書かない

せめて 「捕鯨に反対する議員を国会に送ろう」 くらい言えば良いのに
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 00:09:31.52ID:Dy6rwG1k0
放っておいても自然消滅するので
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 00:09:47.41ID:Gyfnzy070
捕鯨に反対する人達って、街頭で署名を集めたりチラシをまいたり、マイクで訴えたりしたことあるの?
さっきも書いたけど福島の犬猫保護団体は毎週のようにやってるよ
なんでこういうことしないのかな?
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 00:10:40.66ID:FUZ6+ZDP0
>>391
許す許さないじゃないから
現状のルールではそれでOKなんだから
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 00:10:47.63ID:Gyfnzy070
自然消滅するって思うなら、騒がず静かにしていれば良いのに
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 00:12:14.71ID:Gyfnzy070
こんなスレで繰り返しコピペをしていれば
捕鯨はなくなると信じているのかな?
オモチャにされているだけだと思うぞ
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 00:12:53.20ID:wPRmgY0V0
>>384
何頭までならお目こぼし(笑)してもらえるの?
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 00:14:56.79ID:wPRmgY0V0
>>391
IWCは非加盟国まで効力を及ぼすのか。
ヤクザ顔負けだなw
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 00:18:27.51ID:QY3rScva0
>>401
「イルカ漁(猟)に反対の日本人の皆さまはインターネット国民投票で意思表示を。」
アメリカ、イギリスに続き ドイツ農務省大臣、オランダ大使館が次々、太地町のイルカ漁を批判!
2014年01月24日02:12 未分類 写真あり
http://amo🐬;ur918.blog.fc🐬2.com/bl🐬og-entry-1382.html
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 00:20:15.07ID:wPRmgY0V0
>>408
今何年だっけ?
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 00:23:00.65ID:n26TiJg50
どんどん狭まってる事は確かだよな
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 00:23:43.39ID:Gyfnzy070
>>411
その人、前にも訴訟を起こしてましたよね?その結果はどうだったんですか?
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 00:24:29.38ID:iRpc31LZ0
>>414
放っておいても自然消滅するのでw
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 00:26:06.83ID:iRpc31LZ0
追い込み漁の太地イルカ、半数は海外に輸出
https://r.nikkei.com/article/DGXLASDG08H0Y_Y5A600C1000000

和歌山県太地町の追い込み漁で捕獲された生きたイルカの約半数が、中国をトップに韓国、ロシアなど海外へ輸出されていることが8日までに、各種統計から分かった。

世界動物園水族館協会(スイス)は日本の水族館による太地町のイルカ入手を問題視し、日本動物園水族館協会の会員資格を停止したが、世界各地の水族館に需要のあることが判明した。
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 00:28:05.90ID:O6/3lgkB0
狭く狭くどんどん狭く
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 00:28:33.20ID:O6/3lgkB0
あれっ?太地が追い込まれてるぅw
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 00:29:17.73ID:ItC9HR3I0
>>418
お前が行動起こすの起こさないの聞いたくせに
行動起こしてんじゃん
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 00:31:21.66ID:wPRmgY0V0
>>411
その黒幕はサラルーカスだよな
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 00:32:23.44ID:wPRmgY0V0
>>417
79 名無しさん@1周年[] 2019/02/24(日) 12:36:11.73 ID:L3PoHkgJ0
反捕鯨馬鹿「日本が輸入するから悪い!日本が悪い!」
→「イルカは?」
反「日本が輸出するから悪い!日本が悪い!(キリッ」
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 00:33:38.33ID:wPRmgY0V0
郵送した告発状(笑)はどうなりましたか?
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 00:33:47.50ID:Gyfnzy070
訴訟繰り返せば日本が変わるとでも勘違いしているのかな?
訴訟費用は外国の援助ですかね?
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 00:35:45.87ID:u6yCy+6R0
>>422
残念だが日本人が主体だよ
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 00:35:50.10ID:Gyfnzy070
>>421
福島の犬猫救援活動は、国内で資金を集めてますよ
反捕鯨はこれができないほどショボいんです
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 00:37:27.37ID:430k2N270
うん、老害はあと10年程度で墓に入るから自然消滅だな
誰も後を継がないw
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 00:39:03.58ID:Gyfnzy070
訴訟を起こしました、記者会見しましたアピールはしているけど
日本の一人一人の国民にはその声は聞こえてきません
外国には伝わるんでしょうね?何せ資金提供者だから伝えないとね
日本人からは資金を集める必要が無いそうです
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 00:39:43.56ID:Zuvutj1n0
ID:Gyfnzy070お前が 誰 か わ か っ ち ゃ っ た ん だ よ ぅ 。

◆日本フードパッカー滑ミ早工場
屠殺場 ー諌早市幸町79-35

◆長崎県 日本フードパッカー叶棚工場
屠殺場 ー東彼杵郡川棚町百津郷39番地

◆長崎県 五島市五島食肉センター
五島市吉久木町

◆長崎県 雲仙市食肉センター
雲仙市国見町多比良甲41

◆佐世保市 佐世保市
屠殺場ー佐世保市千尽町3番地42号

知恵遅れの猿の大便 春 日 部 チ ョ ン く ぅ ん w
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 00:41:28.80ID:Gyfnzy070
グリーンピースの星川氏までは、市民運動という観点がまだあったけど
今の反捕鯨にはそういう観点が全くありません
日本に活動の根が張れないのは理由があります
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 00:41:29.43ID:Zuvutj1n0
>>440-1000

みんなのヲチ物件【春日部幸一】ID:Gyfnzy070 ハナクソ()カタワ()は

・アスペルガー症候群
・統合失調症
・自己愛性人格障害

のトリプルコンボだからな
関わっちゃならん

Nagasaki Sasebo
61.44.230.74
dhcp-arrisc4-01598.tvs12.jp

平気で著作権侵害と複垢 ひらばやし で自演をしながら動物を殺す権利を叫ぶ荒らしのマジキチ


■人望のある成功者
https://mobile.twitter.com/katukawa

■↑に噛み付いて返り討ちにされたただの精神障害者 春日部
https://mobile.twitter.com/kasugabe1111
 



 
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 00:41:34.45ID:wPRmgY0V0
>>427
931 名無しさん@1周年[] 2019/02/17(日) 19:20:03.66 ID:091+q3Qb0
>>922
本人たちが言っている。
お前が張ったソースだ。
馬鹿は死ね。

The facts about our legal action to stop the Taiji dolphin hunts.

AFD has filed world-first legal action against the Taiji dolphin hunts. Here’s what that means.

On the 14th of February 2019, AFD attended a press conference in Tokyo to announce we have officially filed legal action against the Taiji dolphin hunts.
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 00:42:26.74ID:wPRmgY0V0
>>429
ん、税金泥棒さんのことかな?w
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 00:42:43.55ID:Zuvutj1n0
>>440-1000
 

みんなのヲチ物件【春日部幸一】ID:Gyfnzy070 ハナクソ()カタワ()は

・アスペルガー症候群
・統合失調症
・自己愛性人格障害

のトリプルコンボだからな
関わっちゃならん

Nagasaki Sasebo
61.44.230.74
dhcp-arrisc4-01598.tvs12.jp

平気で著作権侵害と複垢 ひらばやし で自演をしながら動物を殺す権利を叫ぶ荒らしのマジキチ


■人望のある成功者
https://mobile.twitter.com/katukawa

■↑に噛み付いて返り討ちにされたただの精神障害者 春日部
https://mobile.twitter.com/kasugabe1111
 

対馬の朝鮮人春日部幸一
 

 
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 00:43:14.15ID:Gyfnzy070
自然消滅するのは、反捕鯨の側のようですよ
自分たちが絶滅危惧種と気がつかないのかな?
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 00:43:52.21ID:jQE8X5Fj0
>>500-1000

■Tourism officials are worried about whaling hurting Iceland’s brand
February 26, 2019
https://qz.com/1558680/tourism-officials-are-worried-about-icelands-whaling/

Tourism has seen unprecedented growth in Iceland since 2010, and now accounts for more than 8% of Iceland’s GDP. In 2016, revenue from tourism (paywall) outstripped that of fisheries for the first time.
With signs that this meteoric growth has started to stabilize (pdf), it’s understandable that officials would resist any policies that might slow growth any further.

Iceland’s “market for whale meat is Japan,◀ Norway and the Republic of Palau,” the Icelandic Travel Industry Association, a consortium of tourism businesses, said in a statement responding to the extension of the quotas. “Our market is the entire globe.”

Iceland is only one of two nations that permits commercial whaling in defiance of a 1986 moratorium from the International Whaling Commission (the other is Norway; though Japan is due to restart later this year).
International pressure to cease the practice has been present for years. After last week’s decision, the AP quoted politician Bjarkey Gunnarsdottir as saying, “We risk damaging the tourism sector, our most important industry.”
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 00:44:09.62ID:jQE8X5Fj0
>>500-1000


だが現実はクジラ取ろうが取るまいが俺の食事には影響がないしムダは省いた方がいいと思ってる日本人が99%以上だな


■IWC、日本なぜ脱退?強まる反捕鯨色を疑問視2019/2/25
https://style.nikkei.com/article/DGXZZO41542620R20C19A2000000?channel=DF210220171911
https://i.imgur.com/Vinhj3o.jpg

日本がクジラの国際機関「国際捕鯨委員会(IWC)」から脱退するそうね。捕鯨をめぐる対立があったようだけど、でもクジラのお肉ってほとんど食べないし、お店でも見かけないんだけど。

もちろん先に述べた太地町や山口県下関市のように、クジラの食文化が根付いている地域もあります。ですが商業捕鯨が再開されたからといって、全国的にクジラの消費量が急に増えるとは思えません。
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 00:44:26.89ID:jQE8X5Fj0
>>500-1000

集結wwwww
  
シー・シェパードが捕鯨国への圧力を強化 日本には幹部クラスが入国
2018.10.22 12:00
https://www.sankei.com/life/news/181022/lif1810220005-n1.html

 同紙によれば、アイスランドでのSSの活動は1986年以来、32年ぶりになるという。10月16日にオランダにある欧州支部のトップ、アレックス・コーネリーゼン氏とフランス支部のメンバーらがアイスランドを訪れ、寄付金集めのパーティーを行った。

 コーネリーゼン氏は2003年秋に来日し、和歌山県太地町でイルカ漁の網を切り、和歌山県警に立件された人物である。事件後、ワトソン容疑者の右腕となり、SS幹部にまで上り詰めた。

 今年9月にはドイツ出身の男性活動家、10月に入って、南アフリカ出身とオーストリア出身の女性活動家2人が相次いで来日。太地町に滞在し、連日、漁の様子を報告して、日本の捕鯨やイルカ漁への国際的な圧力を集結させようとしている。

 南アフリカ出身の女性活動家は、デンマークの自治領フェロー諸島でも過激な妨害活動を行った過去があり、団体の幹部クラスのメンバーとみられる。


アイスランドでもやってるじゃん


 
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 00:44:45.21ID:jQE8X5Fj0
>>500-1000
 
  
現実を突きつけると逃げに転じる自己愛性人格障害


■ツイッター(不正なしで誰でも見れる統計)の料理写真の傾向『スイーツ()以外』

【100件(人)中】

→クジラ:0件
→韓国料理:2件
→中華料理:8件(ラーメンは含まず)

以上ですw

  
 
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 00:45:03.12ID:jQE8X5Fj0
>>500-1000
 
 
負けを認められない自己愛性人格障害

 
■調査捕鯨で日本敗訴 国際司法裁判所は中止命じる
https://r.nikkei.com/article/DGXNASDC3101A_R30C14A3MM8000
国際司法裁判所は31日、南極海での調査捕鯨を「科学的でない」と結論づけたうえで、現行制度での調査捕鯨の中止を命じる判決を言い渡した。

事実上、日本の全面敗訴。
 

  
  
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 00:45:19.80ID:jQE8X5Fj0
>>500-1000 
 
【ドイツの犬殺処分ゼロは嘘】

https://jpn.bex.jp/new/474

デマの発生元の一つ?は、2009年9月7日発売の朝日新聞出版 週刊AERA に記載されていた記事

ー犬を殺さないドイツの常識ー
犬たちの「天国と地獄」
日本の常識はやはり非常識だった。
[私たちは一匹も殺さない」と
動物保護施設の職員はいう。
そこに気負いはない。
それがドイツでは当たり前のことなのだ。
編集部 太田匡彦(写真も)

4 狩猟者による犬猫の駆除
既に紹介したように、ドイツでは狩猟者による犬猫の駆除が行われている。ドイツには、乱獲、森林伐採などの影響を懸念して狩猟動物の保護育成に努めてきた歴史があり、野良犬・猫を含む有害鳥獣の駆除はその一環となっている。
一般に、野良犬・猫とは、飼い主のいない犬猫を指すが、ドイツで有害鳥獣を駆除する場合は必ずしもそうではない。駆除の対象となる野良犬には、飼い主のいない犬のほか、猟区内で飼い主の支配を離れて徘徊する犬や獲物を漁っている犬が含まれる。

諸外国における犬猫殺処分をめぐる状況 調査と情報―ISSUE BRIEF― NUMBER 830(2014. 9.16.)
によると

平成24年度の日本の犬猫の殺処分は 16万頭
ドイツの年間(推定)犬猫殺処分46万頭に比べれば十分に少ないのである。

    
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 00:45:37.19ID:jQE8X5Fj0
>>500-1000
 
▶ブルーチーム 【反捕鯨国】

『米国』、インド、イスラエル
アイルランド、イタリア、英国、
オランダ、オーストリア、サンマリノ、
スイス、スウェーデン、スペイン、
スロバキア、チェコ、ドイツ、
ハンガリー、フィンランド、フランス、
ベルギー、ポルトガル、モナコ、
ルクセンブルグ、クロアチア、スロベニア、
キプロス、ルーマニア、リトアニア、
エストニア、ポーランド、ブルガリア
豪州、ニュージーランド、アルゼンチン、
チリ、パナマ、ブラジル、
メキシコ、ベリーズ、ペルー、
コスタリカ、エクアドル、グアテマラ、
ニカラグア、ウルグアイ、ドミニカ共和国、
コロンビア
 

▶レッドチーム【捕鯨賛成国】

『日本』、韓国、カンボジア、
モンゴル、ラオス、エリトリア、
ガーナ、ガボン、カメルーン、
ガンビア、ギニア、ギニアビサウ、
コートジボワール、コンゴ民主共和国、セネガル、
タンザニア、トーゴ、ベナン、マリ、
モーリタニア、モロッコ、ツバル、
パラオ、キリバス、ナウル、
アンティグア・バーブーダ、グレナダ、セントヴィンセント・グレナディーン、
セントクリストファー・ネイビス、セントルシア、スリナム

日本には肩入れしない(マーシャル諸島、アイスランド)


▶コウモリ【中間国】

中国、オマーン、ロシア、デンマーク
 
 
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 00:46:10.89ID:jQE8X5Fj0
>>500-1000

あたまおかしいと思わん?ニライカナイさんよw

■和歌山「猫殺処分ゼロ」へ本腰 県や和歌山市/2019年1月31日3時0分
https://www.asahi.com/sp/articles/ASM1Y4JCRM1YPXLB00B.html

■でも和歌山県ではイルカは虐殺しますw
イルカの群れを丸ごと入り江に追い込んで
親イルカは皆殺しにして
子供は水族館へ奴隷として売り飛ばす
http://1.bp.blogspot.com/_DscQGnIPf7E/R7BpCYrZdII/AAAAAAAAB0U/NoKD2zPIOz8/s400/bd05.jpg

33.598711,135.946251
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 00:47:35.85ID:ReGuktN10
>>500-1000


みんなのヲチ物件【春日部幸一】ID:Gyfnzy070 ハナクソ()カタワ()は

・アスペルガー症候群
・統合失調症
・自己愛性人格障害

のトリプルコンボだからな
関わっちゃならん

Nagasaki Sasebo
61.44.230.74
dhcp-arrisc4-01598.tvs12.jp

平気で著作権侵害と複垢 ひらばやし で自演をしながら動物を殺す権利を叫ぶ荒らしのマジキチ


■人望のある成功者
https://mobile.twitter.com/katukawa

■↑に噛み付いて返り討ちにされたただの精神障害者 春日部
https://mobile.twitter.com/kasugabe1111
 

 
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 00:48:49.36ID:wPRmgY0V0
税金泥棒さんが死んだら誰が後を継ぐの?
まさかこの蝿が継ぐの?w
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 00:49:30.43ID:ReGuktN10
>>500-1000

対馬の部落民 春 日 部 じ い さ ん だ よ ぅ w


みんなのヲチ物件【春日部幸一】ID:Gyfnzy070 ハナクソ()カタワ()は

・アスペルガー症候群
・統合失調症
・自己愛性人格障害

のトリプルコンボだからな
関わっちゃならん

Nagasaki Sasebo
61.44.230.74
dhcp-arrisc4-01598.tvs12.jp

平気で著作権侵害と複垢 ひらばやし で自演をしながら動物を殺す権利を叫ぶ荒らしのマジキチ


■人望のある成功者
https://mobile.twitter.com/katukawa

■↑に噛み付いて返り討ちにされたただの精神障害者 春日部
https://mobile.twitter.com/kasugabe1111
 

 
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 00:49:49.03ID:nByKgCrx0
>>445
カナダはどこに行った?
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 00:51:47.76ID:ZCzs8YeJ0
>>451

多くの国民と国会置き去りのIWC脱退
1/17(木) 15:01配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190117-00010002-socra-pol
 IWCには現在89カ国が加盟している。加盟国を反捕鯨国と捕鯨支持国に分けると、反捕鯨国が英国ドイツ、オーストラリア、米国など48カ国、捕鯨支持国は日本を始め、アイスランド、ノルウエー、中国、ロシアなど41カ国となっている。このため多数派の反捕鯨国の意向が強く、数の上で捕鯨支持国は劣勢に立たされてきた。
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 00:56:13.73ID:5JTacYyO0
>>500-1000
 
【春日部幸一の本性】
https://mobile.twitter.com/kasugabe1111


19 名無虫さん sage 2013/01/14(月) 17:34:19.43 ID:???
>>17
やっぱ、食肉部落なのは図星なんだ?知的障害児クンw

菜食スレへのキミのあの粘着ぶりは、それ以外に考えられないからねぇ・・・


別にキミが障害者だからって差別する積りは無いけど、キミが食肉部落の近親婚の結果、重い重い知的な障害を持って生まれてしまったのは客観的な事実でしょ?

これは健常者である私とキミみたいな子の 区 別 だよぅ?w



16 名無虫さん sage 2013/01/14(月) 17:12:39.12 ID:???
食肉部落の近親婚で血が濃くなっちゃって、揚句生まれてしまった重度知的障害者のID:YUrJEdRWクン、ナニか御用ですか?

キミが知的障害者なのをバラしちゃった私への復讐かな・・・?w


 
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 01:01:42.98ID:9KODkLGl0
イルカのハニーちゃんってどうなったの?
ゲイ類研究所って解体したの?
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 01:03:21.39ID:IX1XB/vQ0
みんな死んだら墓の下
無になって何も無くなる
そして人間の致死率は100%
全員が絶対に死ぬ
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 01:05:59.18ID:Gyfnzy070
シロナガスクジラも何れ死んで栄養塩にしかならないんだから
ちょっとくらいは食べても良いよね?
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 01:07:48.54ID:nBH4nEMN0
韓国籍のお前ならいいよ
日本人はやらない
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 01:12:27.07ID:nBH4nEMN0
お前の親に聞いてご覧
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 01:12:52.56ID:nBH4nEMN0
ああ、親はもう無い老害でしたかw
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 01:14:47.15ID:Gyfnzy070
なんだ、嘘かよ
反捕鯨っていつも嘘ばっかりだな
真実を言った試しがない
こういう風潮は泥棒が広めたんだろう
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 01:15:27.28ID:/1l2Mp8c0
>>463
韓国籍のお前ならいいよ
日本人はやらないから
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 01:17:26.45ID:OGUKNa+w0
>>463

【写真】網にかかった11メートルのクジラ、3億ウォンで売れる=韓国・慶尚北道
https://s.japanese.joins.com/article/j_article.php?aid=221092
26日、慶尚北道(キョンサンブクド)の浦項(ポハン)海洋警備安全署によると、25日午後1時ごろ、体長11メートル・胴周り4.8メートルの大型シロナガスクジラが浦項市九龍浦(クリョンポ)の南東沖で韓国漁船(7.93トン)の網に死んだ状態でかかっていた。
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 01:17:49.82ID:OGUKNa+w0
>>465
【写真】網にかかった11メートルのクジラ、3億ウォンで売れる=韓国・慶尚北道
https://s.japanese.joins.com/article/j_article.php?aid=221092
26日、慶尚北道(キョンサンブクド)の浦項(ポハン)海洋警備安全署によると、25日午後1時ごろ、体長11メートル・胴周り4.8メートルの大型シロナガスクジラが浦項市九龍浦(クリョンポ)の南東沖で韓国漁船(7.93トン)の網に死んだ状態でかかっていた。
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 01:18:44.37ID:OGUKNa+w0
いつどこでかは知らんが韓国の海沿いに住んでるお前ならいくらでもチャンスあるぜw
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 01:19:48.77ID:Gyfnzy070
シロナガスクジラを食いたいんだが、どこに行けば食えるの?
これ食えるってなれば、遠くオーストラリア屋アメリカからも客が来ると思うぞ
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 01:20:14.26ID:OGUKNa+w0
>>469
【写真】網にかかった11メートルのクジラ、3億ウォンで売れる=韓国・慶尚北道
https://s.japanese.joins.com/article/j_article.php?aid=221092
26日、慶尚北道(キョンサンブクド)の浦項(ポハン)海洋警備安全署によると、25日午後1時ごろ、体長11メートル・胴周り4.8メートルの大型シロナガスクジラが浦項市九龍浦(クリョンポ)の南東沖で韓国漁船(7.93トン)の網に死んだ状態でかかっていた。
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 01:21:37.60ID:OGUKNa+w0
いつどこでかは知らんが韓国の海沿いに住んでるお前ならいくらでもチャンスあるぜww
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 01:25:38.41ID:OGUKNa+w0
いつどこでかは知らんが韓国の海沿いに住んでるお前ならいくらでもチャンスあるぜwww
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 01:27:51.09ID:Gyfnzy070
そういえばあの混血クジラは日本に輸出されたのかな
されていれば食べるチャンスがあるんだな
プレミアムがついているかもしれない
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 01:28:25.21ID:U86kvy2b0
イルカのハニーちゃんってどうなったの?
ゲイ類研究所って解体したの? 
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 01:29:29.19ID:Gyfnzy070
日本が技術提供すれば人為的に交配種を生み出せるかも知れないな
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 01:29:46.25ID:U86kvy2b0
イルカのハニーちゃんってどうなったの?
ゲイ類研究所って解体したの?  
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 01:30:34.22ID:64VJwT/S0
>>500-1000
 
  
現実を突きつけると逃げに転じる自己愛性人格障害


■ツイッター(不正なしで誰でも見れる統計)の料理写真の傾向『スイーツ()以外』

【100件(人)中】

→クジラ:0件
→韓国料理:2件
→中華料理:8件(ラーメンは含まず)

以上ですw

  
  
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 01:31:17.93ID:64VJwT/S0
>>500-1000


だが現実はクジラ取ろうが取るまいが俺の食事には影響がないしムダは省いた方がいいと思ってる日本人が99%以上だな


■IWC、日本なぜ脱退?強まる反捕鯨色を疑問視2019/2/25
https://style.nikkei.com/article/DGXZZO41542620R20C19A2000000?channel=DF210220171911
https://i.imgur.com/Vinhj3o.jpg

日本がクジラの国際機関「国際捕鯨委員会(IWC)」から脱退するそうね。捕鯨をめぐる対立があったようだけど、でもクジラのお肉ってほとんど食べないし、お店でも見かけないんだけど。

もちろん先に述べた太地町や山口県下関市のように、クジラの食文化が根付いている地域もあります。ですが商業捕鯨が再開されたからといって、全国的にクジラの消費量が急に増えるとは思えません。

 
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 01:32:23.04ID:i6fIqjIo0
【写真】網にかかった11メートルのクジラ、3億ウォンで売れる=韓国・慶尚北道
https://s.japanese.joins.com/article/j_article.php?aid=221092
26日、慶尚北道(キョンサンブクド)の浦項(ポハン)海洋警備安全署によると、25日午後1時ごろ、体長11メートル・胴周り4.8メートルの大型シロナガスクジラが浦項市九龍浦(クリョンポ)の南東沖で韓国漁船(7.93トン)の網に死んだ状態でかかっていた。
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 01:33:10.55ID:1IeZw5zj0
なら捕牛も捕海老も禁止な
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 01:33:24.45ID:yNCBCNLH0
>>600-1000

あたまおかしいと思わん?ニライカナイさんよw

■和歌山「猫殺処分ゼロ」へ本腰 県や和歌山市/2019年1月31日3時0分
https://www.asahi.com/sp/articles/ASM1Y4JCRM1YPXLB00B.html

■でも和歌山県ではイルカは虐殺しますw
イルカの群れを丸ごと入り江に追い込んで
親イルカは皆殺しにして
子供は水族館へ奴隷として売り飛ばす
http://1.bp.blogspot.com/_DscQGnIPf7E/R7BpCYrZdII/AAAAAAAAB0U/NoKD2zPIOz8/s400/bd05.jpg

33.598711,135.946251
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 01:34:00.56ID:Gyfnzy070
割と捕獲できるんだな
もっと一杯取れるかもしれない
食べる機会はありそうだな
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 01:35:32.02ID:bzUNUofj0
 
>>500-1000


【水産庁ゲイ類研究所の工作員の心得】1レス1円

【1】都合が悪い時はとりあえず辻褄が合わなくていいから難癖つけて批判する事
▶【2】単発で合間合間に早くクジラ食べたーい、竜田揚げおいしーいとステマを入れる事
【3】苦しい時は国土固有種の陸上の哺乳類やフォアグラ、トロフィーハンターの話を持ち出して誤魔化して逃げる事 
【4】ソースを誇大化し、20年前に数名から得た不正し放題のアンケート結果を誇らしいニダとあたかも全国民から得た結果のように大きく見せかける事
【5】自分たちの『違反』捕鯨には目が行かないように、都合の悪い事をしている相手は宗教だと非難して片付けようとする事
【6】かつて水産庁が国際司法裁判所で不正を暴かれてボロ負けした事実やゲイ類研究所がIWCからケツまくって逃げた事は話題に出さない事
【7】痛い所を突かれたらしらばっくれて全力でスレ流しして逃げる事
【8】それでもダメなら『シャベツニダ』で押し通す事 
 
   
【9】発達障害ぶりを存分に発揮する事w

    
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 01:37:15.31ID:R5TsDwp/0
太地漁民追い込み漁w
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 01:39:40.18ID:Gyfnzy070
いくらで売れるんだろう
珍しいから、高額になるのかな?
だとすれば儲かりそうだな
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 01:40:08.20ID:7rjIfHz40
クジラでもイルカでも、さっさと牛丼チェーン店でメニューに出るくらい獲って市場に流してほしい
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 01:41:13.64ID:XOnHjPzW0
気持ち悪〜い☆
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 01:41:59.61ID:Gyfnzy070
サラダ味噌汁付きのクジラ定食なんて、単品の牛丼より安かったからな
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 01:43:38.01ID:lMz/0+dk0
人間の致死率は100%
全員が絶対に死ぬ
死んだら無になる
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 01:43:41.36ID:Gyfnzy070
供給量が安定すれば、定食でも300円程度で出せるんじゃないかな
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 01:47:25.87ID:Gyfnzy070
当時の定食もやはりミンククジラだったのかな?
食べてた時は気にしたことなかった
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 01:49:31.01ID:7rjIfHz40
安いクジラ定食
割と高級料理ってイメージしかないもんでホントに美味そう
夜中には飯テロだわ
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 02:25:49.97ID:wPRmgY0V0
>>460
シロナガスクジラは日本では混獲されたとしても販売が許可されない。
少なくとも現状では一生食うことはできない。
一方、韓国ではシロナガスクジラだろうとスナメリだろうと混獲であれば販売可能なので、
混獲のニュースを聞いてすぐに駆けつければ食える機会があるかもしれない。
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 02:48:08.82ID:wPRmgY0V0
>>474
http://ika-net.cocolog-nifty.com/blog/2018/11/post-3a39.html
日本は、シロナガスクジラ及びハイブリッドのクジラの留保手段は取っていない。したがって、この肉は日本に輸出できないはずのものである。
今回輸出に関して、ハイブリッドのクジラ肉が入っている可能性の指摘も海外からあった。
そこで、水産庁にこの件についての問い合わせをしたところ、
1)アイスランド政府とハイブリッドのクジラの輸出入は行わないと合意している。
2)日本に導入する際には、密輸肉が混入しないように、ランダムサンプリングによるDNA検査が行われている。
という回答をもらった。
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 06:33:37.71ID:wt4mwSR50
>>191
ねぇ知ってる?国際条約ってのは、参加してる国だけが守らないといけないんだ。
参加してない国には全く無関係、つまり守る必要なんか何ーーんもないんだよww

だからIWCを脱退する日本にとっては、そもそも「フロリアノポリス宣言」なんか知ったこっちゃないんだねwwww
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 06:41:52.31ID:wt4mwSR50
>>328
地域の伝統や産業の保護を訴えれば、みんな「既得権益死守」になっちゃうよね?

例えばお前は、「既得権益死守」になるから先住民保護に反対なのか???
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 06:46:19.11ID:wt4mwSR50
>>471
動物の生体輸出って、そんなにいけないことだったんだ、ふぅん?

Top 20 Exporters Of Live Cattle
生きた牛を輸出する国ベスト20
https://www.worldatlas.com/articles/top-20-exporters-of-live-cattle.html

Live Bovine Animal Export Value, 2015 (USD)
2015年度 ウシ科動物の生体輸出額(USドル)
1 France    $1,514,382,000 フランス
2 Canada    $1,374,217,000 カナダ
3 Australia $1,034,256,000 オーストラリア
4 Mexico      $930,190,000 メキシコ
5 Netherlands $385,483,000 オランダ
6 Germany     $358,497,000 ドイツ
7 Spain       $228,195,000 スペイン
8 Brazil      $210,601,000 ブラジル
(以下略)
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 06:47:50.34ID:wt4mwSR50
>>504
アンカ違い、>>417 だった。すまそ
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 06:50:14.00ID:wt4mwSR50
>>429
「自然消滅する老害」って、白人崇拝世代の団塊反捕鯨派のことだよねwwww
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 06:55:54.46ID:LewHMHg+0
ジャップランドも負けるな
2万頭殺れ
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 06:56:27.70ID:wt4mwSR50
>>1
「既得権益死守」になるから、お前は朝鮮学校の無償化にも反対だよな。

おーい、総連さーん良いんですかー、税泥が裏切ってますよー?wwww
0509税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2019/02/27(水) 06:56:43.90ID:D9l1pT0m0
数日前、ワトソンが「アイスランドのウォッカをボイコットしようぜ」と煽ったのだが。



2019.02.23
○ワトソン
Just Say No to Icelandic Vodka
Let’s begin our opposition to illegal Icelandic whaling with a boycott of Icelandic Vodka and specifically Reyka Vodka,
because they use an image of a Humpback whale to promote their product
https://www.facebook.com/captpaulwatson/posts/10156672079035932

ところがアイスランドのシー・シェパードのメンバーからクレームが入って焦って前言をひるがえしたりしている。w



2019.02.26
○ワトソン
We will Not Boycott most Icelandic Products.
https://www.facebook.com/captpaulwatson/photos/a.443115070931/10156678800935932/
0510税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2019/02/27(水) 07:03:02.83ID:D9l1pT0m0
>>509
>アイスランドのシー・シェパード

いちおう知らないやつがいないとも限らないのでリンクを貼っておく。



Sea Shepherd Iceland
https://www.facebook.com/seashepherdICE/
0511税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2019/02/27(水) 07:08:44.28ID:D9l1pT0m0
日本にもシー・シェパードの支部が出来たら面白いのにな。w
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 07:11:48.99ID:wt4mwSR50
>>510
面白い北欧系Webマンガを見つけた。Jógvan Á Høvdanumさんという人だ。

俺と同じでシーシェパードとポールワトソン容疑者が大嫌いらしい。だから、目が離せないww

ご本人FB
https://www.facebook.com/mynameisjogvan

The Truth Will Prevail - NP
最後に真実が勝つ
https://www.nordportal.net/jokes/the-truth-will-prevail

ワトソン「おいズルいぞ、審判。俺もっと弱い奴としかやったことねーんだ、言っただろ?
※相手ボクサー
・両腕に日本とフェロー諸島の国旗
・両手グラブに「ウソはたくさん」「年貢の納め時」
・髪に「真実」、ネックレスに「正直」
0513税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2019/02/27(水) 07:27:07.79ID:D9l1pT0m0
>>512
>Jógvan Á Høvdanumさんという人だ。
>俺と同じでシーシェパードとポールワトソン容疑者が大嫌いらしい。

まあフェロー諸島出身だからなあ。
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 08:46:12.10ID:DI1b8d9Y0
  

>>504
戦慄!! 大阪民国の凶悪犯罪まとめ 
https://ma tome.naver.jp/m/odai/2135642610691398501

 
 
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 08:50:37.27ID:jcPQIT200
>>504

イルカは養殖して増やした家畜ですか?
人間の手をかけないと死ぬ家畜ですか?
苦労してお金をかけて育てた家畜ですか?
イルカは誰の所有物ですか?

それだけ偉そうにしておいてまさか、野生から取ってきたとは言わないよね?

言わないよね?
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 08:52:15.80ID:gxLYXLsg0
>>504

1位のアメリカ合衆国が抜けてるな?
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 09:00:03.57ID:hKDgLqol0
Sea Shepherd Conservation Society
Friday Harbor, Washington, USA

■Sea Shepherd's Paul Watson Returns to the U.S - The Maritime Executive

https://www.maritime-executive.com/features/sea-shepherds-paul-watson-returns-to-the-us
Sea Shepherd Conservation Society’s founder Captain Paul Watson has recently entered the U.S. safely, despite two Red Notices issued against him by Japan and Costa Rica.

Watson, born December 2, 1950, had been living in exile in France under the protection of the French government for the past two years. He is wanted by Costa Rica where he is accused of intervening to stop a Costa Rican shipping vessel, the Varadero I, which was illegally finning sharks in Guatemalan waters in 2002.
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 09:00:33.69ID:hKDgLqol0
Sea Shepherd Conservation Society
Friday Harbor, Washington, USA

■Sea Shepherd's Paul Watson Returns to the U.S - The Maritime Executive

https://www.maritime-executive.com/features/sea-shepherds-paul-watson-returns-to-the-us
Sea Shepherd Conservation Society’s founder Captain Paul Watson has recently entered the U.S. safely, despite two Red Notices issued against him by Japan and Costa Rica.

Watson, born December 2, 1950, had been living in exile in France under the protection of the French government for the past two years. He is wanted by Costa Rica where he is accused of intervening to stop a Costa Rican shipping vessel, the Varadero I, which was illegally finning sharks in Guatemalan waters in 2002.

https://www.maritime-executive.com/media/images/article/Photos/People/Cropped/paul%20watson%2016x9.jpg 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 09:07:40.12ID:hKDgLqol0
■Sea Shepherd USA Invites Performers Who Have Cancelled Their SeaWorld Shows to Join the Cove Guardians in Taiji
An Animal Rights Article from All-Creatures.org
https://www.all-creatures.org/articles/ar-seaworld-performers-Taiji-dolphins.html
https://www.all-creatures.org/articles/ar-seaworld-performers-Taiji-dolphins-01-600.jpg
Sea Shepherd USA applauds the compassionate and informed decisions by these artists to cancel their SeaWorld concert dates.
In response to these cancellations, SeaWorld has invited these artists to visit one of their parks and speak to their “animal experts” about the way their captive marine animals are treated, even calling those opposed to their captivity “animal extremists.”
This is a rather harsh term to describe the multitudes of sympathetic people who saw the film either in theatres or on CNN.
Likening the mainstream concerns of numerous people, including these musicians, to extremism is a desperate attempt by Sea World to rationalize their practices and the captive industry.
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 09:08:54.01ID:5Pn8En6f0
はい。

■関西犬肉ガイド:犬NAVI

大阪・神戸・京都などで禁断の犬肉を求める人々が集う店の一覧。

https://mato🐶;me.naver.jp/m/odai/2135376263098155501

はい。
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 09:11:03.37ID:IibR2iSe0
>>502
じゃあ日本領海外の捕鯨船は沈められても文句言えないね!
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 09:36:29.07ID:lRctkIam0
■商業捕鯨再開で大阪の食文化どうなる?老舗クジラ料理店女将の複雑な胸の内 2/19(火) 14:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190219-00000061-dal-life

 「良かったと思う人は多いでしょうが、しんどい話ですよ。いろんなところに配慮しないといけませんからねぇ」

 「実際に大型のクジラをEEZ内で捕ることができるのか。この店でゴマ粒を探すようなもんです。それと果たして安定した購入ルートを確保できるのか。商業捕鯨となると調査捕鯨と違うて生肉も入ってくる。クジラは血抜きなど下ごしらえが大変なんです。また、今の時代にクジラ料理が受け入れられるのかという問題もある」

 「さえずりはクジラの舌で見た目はぞうきんのお化けようなもの。それがおいしい食べ物に変わるんですからね。先人の知恵です」
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 09:48:35.96ID:Gyfnzy070
>>516
アメリカと英国はもしかして狂牛病発生以来
生体での輸出が出来なくなったんじゃないかな
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 09:54:57.45ID:FcLq3zrs0
>>519
アメリカの英雄シーシェパードのボスじゃん
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 10:21:57.08ID:YQuT36sc0
>>523
どういう事?
調査捕鯨の時は生肉じゃなかったって事?
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 10:26:38.95ID:8uFe6MnB0
クジラ扱う企業への国際経済制裁が効いてて
大きな企業はほとんど絶滅したな

後少しでクジラが完全に虐待から救われるぞ
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 11:07:11.46ID:wa3KVwNU0
>>1-1000

Sea Shepherd Conservation Society
Friday Harbor, Washington, USA

■Sea Shepherd's Paul Watson Returns to the U.S - The Maritime Executive

https://www.maritime-executive.com/features/sea-shepherds-paul-watson-returns-to-the-us
Sea Shepherd Conservation Society’s founder Captain Paul Watson has recently entered the U.S. safely, despite two Red Notices issued against him by Japan and Costa Rica.

Watson, born December 2, 1950, had been living in exile in France under the protection of the French government for the past two years. He is wanted by Costa Rica where he is accused of intervening to stop a Costa Rican shipping vessel, the Varadero I, which was illegally finning sharks in Guatemalan waters in 2002.

https://www.maritime-executive.com/media/images/article/Photos/People/Cropped/paul%20watson%2016x9.jpg
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 11:33:18.77ID:wPRmgY0V0
>>511
反社会組織は日本では認められません
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 11:48:04.81ID:wPRmgY0V0
>>509
>ところがアイスランドのシー・シェパードのメンバーからクレームが入って焦って前言をひるがえしたりしている。w

それを言うなら「覆す」だろ発達障害
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 11:54:06.62ID:KsZ93+ft0
なんか約一名キチガイがわめいているが、くじらベーコンおいしいよ♪
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 11:54:43.28ID:wPRmgY0V0
>>522
何言ってんだこの発達障害
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 11:56:04.52ID:wPRmgY0V0
>>528
誰が「虐待」をしてるの?
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 12:11:47.51ID:wPRmgY0V0
>>515
176 名無しさん@1周年[] 2019/02/25(月) 13:00:26.95 ID:ckhjyGNg0
>>174
天然の魚食いながら言っても説得力ないぞ
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 12:13:26.90ID:wPRmgY0V0
>>513
つまりお前は日本出身ではないと
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 12:18:08.55ID:joNYjgDk0
>>515
>>イルカは養殖して増やした家畜ですか?

白人がアフリカで撃ってるトロフィー動物は家畜ですか?イギリスのキツネ狩りはどうですか???

>>イルカは誰の所有物ですか?

誰の所有物でもない「無主物」、つまり「先に捕ったモン勝ち」だ。そんなことも知らないのか、ホント無知な奴だな。

民法
http://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaws_search/lsg0500/viewContents?lawId=129AC0000000089_20180401_429AC0000000044#AG
第二百三十九条 所有者のない動産は、所有の意思をもって占有することによって、その所有権を取得する。
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 12:18:30.41ID:joNYjgDk0
>>539
なお、公海上にいる船内ではその旗国の法律「だけ」が適用される。だから日本の漁船は、外国の領海やEEZに入らない限り、ずーっと日本の法律「だけ」守れば良いんだね。

それを、国際法では「排他的管轄権」と呼んでいる。よーく覚えとけwwww

海洋法に関する国際連合条約
https://www1.doshisha.ac.jp/~karai/intlaw/docs/unclos1.htm#91
第九十二条 船舶の地位
1 船舶は、一の国のみの旗を掲げて航行するものとし、国際条約又はこの条約に明文の規定がある特別の場合を除くほか、公海においてその国の排他的管轄権に服する。
船舶は、所有権の現実の移転又は登録の変更の場合を除くほか、航海中又は寄港中にその旗を変更することができない。
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 12:19:07.36ID:joNYjgDk0
>>522
>>じゃあ日本領海外の捕鯨船は沈められても文句言えないね!

その通り!!!文句なんか一切言えないよ!

でも「報復攻撃」はできるね。そうりゅう型から魚雷撃って、相手方の商船をバンバン沈めれば良いんだww
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 12:46:30.22ID:U5RAH8t20
>>1
なぜアイスランドは捕鯨が許されるのか?

アイスランドは白人だからだ。
ジャップ猿は、捕鯨するな!
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 12:47:27.34ID:U5RAH8t20
>>197
シーチワワ「神聖な鯨を殺すジャップは皆殺ししろ」
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 13:02:39.08ID:wPRmgY0V0
>>542
これ

533 税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)[] 2019/02/25(月) 01:23:32.91 ID:HjiOgTzk0
>>523
「天皇陛下万歳!」。
見たかお前?
異様だよな。

544 税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)[] 2019/02/25(月) 13:18:32.88 ID:HjiOgTzk0
>>535-536
【天皇陛下万歳!】
ニュースじゃやらないね、タブーなんかね?

初めて見たよ、この異様さ。
天皇だって嫌がってんじゃねえのか?

554 税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)[] 2019/02/25(月) 18:45:25.28 ID:HjiOgTzk0
>>552
>なにがどう「異様」なのか説明しねーと

【天皇陛下万歳!】 は云わば天皇を神格化することであり、そしてそれは否定されたはずだからだ。
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 13:15:22.04ID:wPRmgY0V0
>>510
広報活動に余念がない工作員
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 13:33:28.32ID:GM8jZRZC0
>>1-1000これ

Sea Shepherd Conservation Society
Friday Harbor, Washington, USA

■Sea Shepherd's Paul Watson Returns to the U.S - The Maritime Executive

https://www.maritime-executive.com/features/sea-shepherds-paul-watson-returns-to-the-us
Sea Shepherd Conservation Society’s founder Captain Paul Watson has recently entered the U.S. safely, despite two Red Notices issued against him by Japan and Costa Rica.

Watson, born December 2, 1950, had been living in exile in France under the protection of the French government for the past two years. He is wanted by Costa Rica where he is accused of intervening to stop a Costa Rican shipping vessel, the Varadero I, which was illegally finning sharks in Guatemalan waters in 2002.

https://www.maritime-executive.com/media/images/article/Photos/People/Cropped/paul%20watson%2016x9.jpg
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 13:34:21.90ID:GM8jZRZC0
>>1-1000これ

■Sea Shepherd USA Invites Performers Who Have Cancelled Their SeaWorld Shows to Join the Cove Guardians in Taiji
An Animal Rights Article from All-Creatures.org

https://www.all-creatures.org/articles/ar-seaworld-performers-Taiji-dolphins.html
https://www.all-creatures.org/articles/ar-seaworld-performers-Taiji-dolphins-01-600.jpg

Sea Shepherd USA applauds the compassionate and informed decisions by these artists to cancel their SeaWorld concert dates.
In response to these cancellations, SeaWorld has invited these artists to visit one of their parks and speak to their “animal experts” about the way their captive marine animals are treated, even calling those opposed to their captivity “animal extremists.”
This is a rather harsh term to describe the multitudes of sympathetic people who saw the film either in theatres or on CNN.
Likening the mainstream concerns of numerous people, including these musicians, to extremism is a desperate attempt by Sea World to rationalize their practices and the captive industry.
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 13:34:48.03ID:GM8jZRZC0
>>1-1000これ

■商業捕鯨再開で大阪の食文化どうなる?老舗クジラ料理店女将の複雑な胸の内 2/19(火) 14:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190219-00000061-dal-life

 「良かったと思う人は多いでしょうが、しんどい話ですよ。いろんなところに配慮しないといけませんからねぇ」

 「実際に大型のクジラをEEZ内で捕ることができるのか。この店でゴマ粒を探すようなもんです。それと果たして安定した購入ルートを確保できるのか。商業捕鯨となると調査捕鯨と違うて生肉も入ってくる。クジラは血抜きなど下ごしらえが大変なんです。また、今の時代にクジラ料理が受け入れられるのかという問題もある」

 「さえずりはクジラの舌で見た目はぞうきんのお化けようなもの。それがおいしい食べ物に変わるんですからね。先人の知恵です」
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 13:36:36.63ID:b0c5vVQG0
>>541
レッドチーム乙w
日本にまた原爆落とされるのは勘弁w
水産庁だけ中国と仲良くな!
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 13:38:00.62ID:b0c5vVQG0
>>539
国土固有種はアフリカの管理下に置かれた動物ですね

ニホンジカは日本の管理下朝鮮ヒトモドキは大阪民国の管理下です
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 13:42:36.69ID:qE8PSuBa0
大阪民国サイテーですね

【写真】網にかかった11メートルのクジラ、3億ウォンで売れる=韓国・慶尚北道
https://s.japanese.joins.com/article/j_article.php?aid=221092
26日、慶尚北道(キョンサンブクド)の浦項(ポハン)海洋警備安全署によると、25日午後1時ごろ、体長11メートル・胴周り4.8メートルの大型シロナガスクジラが浦項市九龍浦(クリョンポ)の南東沖で韓国漁船(7.93トン)の網に死んだ状態でかかっていた。
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 13:43:00.20ID:qE8PSuBa0
はい。

■関西犬肉ガイド:犬NAVI

大阪・神戸・京都などで禁断の犬肉を求める人々が集う店の一覧。

https://mato🐶;me.naver.jp/m/odai/2135376263098155501

はい。。
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 13:47:33.22ID:m0vKC46T0
アフリカの国土固有種はアフリカの管理下に置かれた動物ですね

ニホンジカは日本の管理下、朝鮮ヒトモドキは大阪民国の管理下です

えっ、北極や南極のクジラ?
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 14:03:23.88ID:wPRmgY0V0
973 名無しさん@1周年[] 2019/02/26(火) 18:37:18.68 ID:gA2kQgGJ0
>>968
固有種だったら乱獲してもいいのか。
オオカミガーカワウソガートキガーと批判してた分際で。
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 14:13:58.39ID:IB3MijIb0
反捕鯨団体って、殆どが営利目的最優先で破壊活動の様なテロ行為を平然とする連中だからな!
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 14:27:05.85ID:syAN76zZ0
>>557
それらは絶滅しましたね
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 14:28:08.60ID:syAN76zZ0
>>557
それらは努力のかいあって絶滅しましたね
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 14:28:34.77ID:syAN76zZ0
アフリカの国土固有種はアフリカの管理下に置かれた動物ですね

ニホンジカは日本の管理下、朝鮮ヒトモドキは大阪民国の管理下です

えっ、北極や南極のクジラ??
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 14:31:31.85ID:4Sa7euEB0
反捕鯨派ってとっさにトロフィーハントを庇うのが面白いよな
そこはさすがに批判して同調しとけよw
まぁそれがクジラカルトの本音なんだろうけど
ゾウやキリンやライオンのほうが普通はよっぽど感情移入できるだろうに放置
ほんと鯨以外には冷酷よな
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 14:36:59.23ID:wPRmgY0V0
>>559
カンガルーさんはいつ絶滅するの?
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 14:39:18.78ID:Gyfnzy070
>>562
トロフィーハントを推進する世界銀行から
動物保護団体に多額の援助が投入されているから
尻尾振るしかない
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 14:39:40.95ID:W3JABjwN0
>>563
絶滅させないでしょうね
アフリカのキリンも

日本のオオカミとカワウソとトキは絶滅しました
次はウナギと北極や南極のクジラですか?
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 14:40:21.82ID:wkPDGo8I0
>>800-1000
 
▶ブルーチーム 【反捕鯨国】

『米国』、インド、イスラエル
アイルランド、イタリア、英国、
オランダ、オーストリア、サンマリノ、
スイス、スウェーデン、スペイン、
スロバキア、チェコ、ドイツ、
ハンガリー、フィンランド、フランス、
ベルギー、ポルトガル、モナコ、
ルクセンブルグ、クロアチア、スロベニア、
キプロス、ルーマニア、リトアニア、
エストニア、ポーランド、ブルガリア
豪州、ニュージーランド、アルゼンチン、
チリ、パナマ、ブラジル、
メキシコ、ベリーズ、ペルー、
コスタリカ、エクアドル、グアテマラ、
ニカラグア、ウルグアイ、ドミニカ共和国、
コロンビア
 

▶レッドチーム【捕鯨賛成国】

『日本』、韓国、カンボジア、
モンゴル、ラオス、エリトリア、
ガーナ、ガボン、カメルーン、
ガンビア、ギニア、ギニアビサウ、
コートジボワール、コンゴ民主共和国、セネガル、
タンザニア、トーゴ、ベナン、マリ、
モーリタニア、モロッコ、ツバル、
パラオ、キリバス、ナウル、
アンティグア・バーブーダ、グレナダ、セントヴィンセント・グレナディーン、
セントクリストファー・ネイビス、セントルシア、スリナム

日本には肩入れしない(マーシャル諸島、アイスランド)


▶コウモリ【中間国】

中国、オマーン、ロシア、デンマーク
 
 
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 14:40:46.32ID:wkPDGo8I0
 
>>800-1000


【水産庁ゲイ類研究所の工作員の心得】1レス1円

【1】都合が悪い時はとりあえず辻褄が合わなくていいから難癖つけて批判する事
【2】単発で合間合間に早くクジラ食べたーい、竜田揚げおいしーいとステマを入れる事
▶【3】苦しい時は国土固有種の陸上の哺乳類やフォアグラ、トロフィーハンターの話を持ち出して誤魔化して逃げる事 
【4】ソースを誇大化し、20年前に数名から得た不正し放題のアンケート結果を誇らしいニダとあたかも全国民から得た結果のように大きく見せかける事
【5】自分たちの『違反』捕鯨には目が行かないように、都合の悪い事をしている相手は宗教だと非難して片付けようとする事
【6】かつて水産庁が国際司法裁判所で不正を暴かれてボロ負けした事実やゲイ類研究所がIWCからケツまくって逃げた事は話題に出さない事
【7】痛い所を突かれたらしらばっくれて全力でスレ流しして逃げる事
【8】それでもダメなら『シャベツニダ』で押し通す事 
 
   
【9】発達障害ぶりを存分に発揮する事w

    
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 14:41:22.63ID:wkPDGo8I0
>>600-1000
 

Sea Shepherd Conservation Society
Friday Harbor, Washington, USA

■Sea Shepherd's Paul Watson Returns to the U.S - The Maritime Executive

https://www.maritime-executive.com/features/sea-shepherds-paul-watson-returns-to-the-us
Sea Shepherd Conservation Society’s founder Captain Paul Watson has recently entered the U.S. safely, despite two Red Notices issued against him by Japan and Costa Rica.

Watson, born December 2, 1950, had been living in exile in France under the protection of the French government for the past two years. He is wanted by Costa Rica where he is accused of intervening to stop a Costa Rican shipping vessel, the Varadero I, which was illegally finning sharks in Guatemalan waters in 2002.

https://www.maritime-executive.com/media/images/article/Photos/People/Cropped/paul%20watson%2016x9.jpg

 
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 14:46:06.87ID:nwpXNyz40
クラスに必ず一人は多数決に反対するアスペいたよね。
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 14:46:37.43ID:4Sa7euEB0
この鯨以外は無関心て中途半端すぎる愛護精神はどういう成り立ちでそうなったのかほんと興味深い
大して動物好きじゃないのは確かだろうけど、ひょっとしてクジラ自体もホントは好きじゃないんじゃないの?
なんかもう反〇〇活動自体が目的になってそう
で、動物愛護では一番楽な反捕鯨に拘泥してる感じ
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 14:47:15.99ID:ybWeWQdA0
日本だったらさしずめ大半が需要がなく学校給食行きじゃね。
あっ、学校給食でも需要は需要か。無理やり需要w
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 14:48:41.09ID:wPRmgY0V0
>>562
日本を叩くことしか考えてないからな。
動機が邪で理由が後付けだからすぐ矛盾を突かれて発狂する。
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 14:49:53.55ID:wPRmgY0V0
>>565
それらが絶滅しないならクジラも絶滅しませんよね
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 14:50:14.92ID:nwpXNyz40
協調性の欠片もない自分のわがままを押し通そうとするやつ
最後には嫌われて誰も誘わなくなった
みんな距離を置くようになった
そしてぼっち
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 14:50:50.34ID:wPRmgY0V0
>>572
>>347
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 14:51:01.29ID:nwpXNyz40
>>574
絶滅危惧種です
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 14:51:39.53ID:wPRmgY0V0
突然の自分語りw
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 14:51:50.49ID:nwpXNyz40
クラスに必ず一人は多数決に反対するアスペいたよね。

協調性の欠片もなく、自分のわがままだけを押し通そうとするやつ
最後には嫌われて誰も誘わなくなった
みんな距離を置くようになった

そして最終的にはぼっち
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 14:52:03.61ID:lHY/X6Dk0
そしてアイスランドには抗議しないシーシェパード
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 14:52:03.69ID:wPRmgY0V0
>>577
カンガルーも絶滅危惧種ですよ
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 14:52:23.21ID:nwpXNyz40
これは国にも言えることですよ
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 14:52:38.70ID:4Sa7euEB0
>>566
これとトロフィーハンター排出国と対比してみたら面白いかもな
アメリカはトロフィーハントの筆頭国だし
世界中の野生動物殺しまくってて反捕鯨とかジョークにもならん
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 14:53:35.50ID:wPRmgY0V0
>>582
お前にも言えることだな
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 14:54:29.56ID:6H8oi7v90
>>600-1000
 
▶ブルーチーム 【反捕鯨国】

『米国』、インド、イスラエル
アイルランド、イタリア、英国、
オランダ、オーストリア、サンマリノ、
スイス、スウェーデン、スペイン、
スロバキア、チェコ、ドイツ、
ハンガリー、フィンランド、フランス、
ベルギー、ポルトガル、モナコ、
ルクセンブルグ、クロアチア、スロベニア、
キプロス、ルーマニア、リトアニア、
エストニア、ポーランド、ブルガリア
豪州、ニュージーランド、アルゼンチン、
チリ、パナマ、ブラジル、
メキシコ、ベリーズ、ペルー、
コスタリカ、エクアドル、グアテマラ、
ニカラグア、ウルグアイ、ドミニカ共和国、
コロンビア
 

▶レッドチーム【捕鯨賛成国】

『日本』、韓国、カンボジア、
モンゴル、ラオス、エリトリア、
ガーナ、ガボン、カメルーン、
ガンビア、ギニア、ギニアビサウ、
コートジボワール、コンゴ民主共和国、セネガル、
タンザニア、トーゴ、ベナン、マリ、
モーリタニア、モロッコ、ツバル、
パラオ、キリバス、ナウル、
アンティグア・バーブーダ、グレナダ、セントヴィンセント・グレナディーン、
セントクリストファー・ネイビス、セントルシア、スリナム

日本には肩入れしない(マーシャル諸島、アイスランド)


▶コウモリ【中間国】

中国、オマーン、ロシア、デンマーク
 
  
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 14:54:51.22ID:wPRmgY0V0
>>585
他人の区別ができない発達障害
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 14:55:20.09ID:6H8oi7v90
 
>>600-1000


【水産庁ゲイ類研究所の工作員の心得】1レス1円

【1】都合が悪い時はとりあえず辻褄が合わなくていいから難癖つけて批判する事
【2】単発で合間合間に早くクジラ食べたーい、竜田揚げおいしーいとステマを入れる事
▶【3】苦しい時は国土固有種の陸上の哺乳類やフォアグラ、トロフィーハンターの話を持ち出して誤魔化して逃げる事 
【4】ソースを誇大化し、20年前に数名から得た不正し放題のアンケート結果を誇らしいニダとあたかも全国民から得た結果のように大きく見せかける事
【5】自分たちの『違反』捕鯨には目が行かないように、都合の悪い事をしている相手は宗教だと非難して片付けようとする事
【6】かつて水産庁が国際司法裁判所で不正を暴かれてボロ負けした事実やゲイ類研究所がIWCからケツまくって逃げた事は話題に出さない事
【7】痛い所を突かれたらしらばっくれて全力でスレ流しして逃げる事
【8】それでもダメなら『シャベツニダ』で押し通す事 
 
   
【9】発達障害ぶりを存分に発揮する事w
【10】水産庁だけでニイタカヤマノボる事

     
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 14:55:37.57ID:6H8oi7v90
>>600-1000
 

Sea Shepherd Conservation Society
Friday Harbor, Washington, USA

■Sea Shepherd's Paul Watson Returns to the U.S - The Maritime Executive

https://www.maritime-executive.com/features/sea-shepherds-paul-watson-returns-to-the-us
Sea Shepherd Conservation Society’s founder Captain Paul Watson has recently entered the U.S. safely, despite two Red Notices issued against him by Japan and Costa Rica.

Watson, born December 2, 1950, had been living in exile in France under the protection of the French government for the past two years. He is wanted by Costa Rica where he is accused of intervening to stop a Costa Rican shipping vessel, the Varadero I, which was illegally finning sharks in Guatemalan waters in 2002.

https://www.maritime-executive.com/media/images/article/Photos/People/Cropped/paul%20watson%2016x9.jpg

  
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 14:56:29.84ID:wPRmgY0V0
133 名無しさん@1周年[] 2019/02/26(火) 20:39:53.32 ID:gA2kQgGJ0
>>126
カンガルーさんは140万頭殺されてますよ

136 名無しさん@1周年[] 2019/02/26(火) 20:40:35.21 ID:SCCm64k20
>>133
そんなにいないのにおかしいね!

143 名無しさん@1周年[] 2019/02/26(火) 20:45:43.48 ID:gA2kQgGJ0
>>136
2011年のオーストラリア政府の統計では、商業的に捕獲可能なカンガルーの個体総数は約3,400万頭といわれています。

馬鹿は死ね
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 14:57:28.34ID:3No7rNKZ0
クラスに必ず一人は多数決に反対するアスペいたよね?

協調性の欠片もなく、自分のわがままだけを押し通そうとするやつ
最後には嫌われて誰も誘わなくなった
みんな距離を置くようになった

そして最終的にはぼっち
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 14:58:00.60ID:3No7rNKZ0
>>650-1000
 
▶ブルーチーム 【反捕鯨国】

『米国』、インド、イスラエル
アイルランド、イタリア、英国、
オランダ、オーストリア、サンマリノ、
スイス、スウェーデン、スペイン、
スロバキア、チェコ、ドイツ、
ハンガリー、フィンランド、フランス、
ベルギー、ポルトガル、モナコ、
ルクセンブルグ、クロアチア、スロベニア、
キプロス、ルーマニア、リトアニア、
エストニア、ポーランド、ブルガリア
豪州、ニュージーランド、アルゼンチン、
チリ、パナマ、ブラジル、
メキシコ、ベリーズ、ペルー、
コスタリカ、エクアドル、グアテマラ、
ニカラグア、ウルグアイ、ドミニカ共和国、
コロンビア
 

▶レッドチーム【捕鯨賛成国】

『日本』、韓国、カンボジア、
モンゴル、ラオス、エリトリア、
ガーナ、ガボン、カメルーン、
ガンビア、ギニア、ギニアビサウ、
コートジボワール、コンゴ民主共和国、セネガル、
タンザニア、トーゴ、ベナン、マリ、
モーリタニア、モロッコ、ツバル、
パラオ、キリバス、ナウル、
アンティグア・バーブーダ、グレナダ、セントヴィンセント・グレナディーン、
セントクリストファー・ネイビス、セントルシア、スリナム

日本には肩入れしない(マーシャル諸島、アイスランド)


▶コウモリ【中間国】

中国、オマーン、ロシア、デンマーク
 
   
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 14:58:22.81ID:3No7rNKZ0
 
>>650-1000


【水産庁ゲイ類研究所の工作員の心得】1レス1円

【1】都合が悪い時はとりあえず辻褄が合わなくていいから難癖つけて批判する事
【2】単発で合間合間に早くクジラ食べたーい、竜田揚げおいしーいとステマを入れる事
▶【3】苦しい時は国土固有種の陸上の哺乳類やフォアグラ、トロフィーハンターの話を持ち出して誤魔化して逃げる事 ◀
【4】ソースを誇大化し、20年前に数名から得た不正し放題のアンケート結果を誇らしいニダとあたかも全国民から得た結果のように大きく見せかける事
【5】自分たちの『違反』捕鯨には目が行かないように、都合の悪い事をしている相手は宗教だと非難して片付けようとする事
【6】かつて水産庁が国際司法裁判所で不正を暴かれてボロ負けした事実やゲイ類研究所がIWCからケツまくって逃げた事は話題に出さない事
【7】痛い所を突かれたらしらばっくれて全力でスレ流しして逃げる事
【8】それでもダメなら『シャベツニダ』で押し通す事 
 
   
【9】発達障害ぶりを存分に発揮する事w
【10】水産庁だけでニイタカヤマノボる事

     
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 14:58:40.50ID:3No7rNKZ0
>>650-1000
 

Sea Shepherd Conservation Society
Friday Harbor, Washington, USA

■Sea Shepherd's Paul Watson Returns to the U.S - The Maritime Executive

https://www.maritime-executive.com/features/sea-shepherds-paul-watson-returns-to-the-us
Sea Shepherd Conservation Society’s founder Captain Paul Watson has recently entered the U.S. safely, despite two Red Notices issued against him by Japan and Costa Rica.

Watson, born December 2, 1950, had been living in exile in France under the protection of the French government for the past two years. He is wanted by Costa Rica where he is accused of intervening to stop a Costa Rican shipping vessel, the Varadero I, which was illegally finning sharks in Guatemalan waters in 2002.

https://www.maritime-executive.com/media/images/article/Photos/People/Cropped/paul%20watson%2016x9.jpg

   
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 14:59:06.83ID:Gyfnzy070
>>577
オーストラリアのカンガルーには絶滅危惧種もいるんだが
ハンターは区別せずに狩りをしている
あと10年も経たないうちに絶滅すると言われている
保護は全くしていない
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 14:59:09.82ID:4Sa7euEB0
日頃は日本人の同調圧力や自己主張しないことを批判してる癖に、都合が悪くなると同調しろーみんなと同じ行動しろーw
なんかもうダサすぎだろ

ぼぼぼぼっちにするぞーだからくじらとらないで〜〜〜〜笑
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 14:59:47.12ID:wT319k5U0
>>596
ソースなし
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 15:00:33.88ID:9BAoQ7090
クラスに必ず一人は多数決に反対するアスペいたよね??

協調性の欠片もなく、自分のわがままだけを押し通そうとするやつ
最後には嫌われて誰も誘わなくなった
みんな距離を置くようになった

そして最終的にはぼっち
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 15:00:59.25ID:I9zM/LOj0
>>700-1000
 
▶ブルーチーム 【反捕鯨国】

『米国』、インド、イスラエル
アイルランド、イタリア、英国、
オランダ、オーストリア、サンマリノ、
スイス、スウェーデン、スペイン、
スロバキア、チェコ、ドイツ、
ハンガリー、フィンランド、フランス、
ベルギー、ポルトガル、モナコ、
ルクセンブルグ、クロアチア、スロベニア、
キプロス、ルーマニア、リトアニア、
エストニア、ポーランド、ブルガリア
豪州、ニュージーランド、アルゼンチン、
チリ、パナマ、ブラジル、
メキシコ、ベリーズ、ペルー、
コスタリカ、エクアドル、グアテマラ、
ニカラグア、ウルグアイ、ドミニカ共和国、
コロンビア
 

▶レッドチーム【捕鯨賛成国】

『日本』、韓国、カンボジア、
モンゴル、ラオス、エリトリア、
ガーナ、ガボン、カメルーン、
ガンビア、ギニア、ギニアビサウ、
コートジボワール、コンゴ民主共和国、セネガル、
タンザニア、トーゴ、ベナン、マリ、
モーリタニア、モロッコ、ツバル、
パラオ、キリバス、ナウル、
アンティグア・バーブーダ、グレナダ、セントヴィンセント・グレナディーン、
セントクリストファー・ネイビス、セントルシア、スリナム

日本には肩入れしない(マーシャル諸島、アイスランド)


▶コウモリ【中間国】

中国、オマーン、ロシア、デンマーク
 
    
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 15:01:14.88ID:I9zM/LOj0
 
>>700-1000


【水産庁ゲイ類研究所の工作員の心得】1レス1円

【1】都合が悪い時はとりあえず辻褄が合わなくていいから難癖つけて批判する事
【2】単発で合間合間に早くクジラ食べたーい、竜田揚げおいしーいとステマを入れる事
▶【3】苦しい時は国土固有種の陸上の哺乳類やフォアグラ、トロフィーハンターの話を持ち出して誤魔化して逃げる事 ◀
【4】ソースを誇大化し、20年前に数名から得た不正し放題のアンケート結果を誇らしいニダとあたかも全国民から得た結果のように大きく見せかける事
【5】自分たちの『違反』捕鯨には目が行かないように、都合の悪い事をしている相手は宗教だと非難して片付けようとする事
【6】かつて水産庁が国際司法裁判所で不正を暴かれてボロ負けした事実やゲイ類研究所がIWCからケツまくって逃げた事は話題に出さない事
【7】痛い所を突かれたらしらばっくれて全力でスレ流しして逃げる事
【8】それでもダメなら『シャベツニダ』で押し通す事 
 
   
【9】発達障害ぶりを存分に発揮する事w
【10】水産庁だけでニイタカヤマノボる事

     
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 15:01:43.32ID:I9zM/LOj0
>>700-1000
 

Sea Shepherd Conservation Society
Friday Harbor, Washington, USA

■Sea Shepherd's Paul Watson Returns to the U.S - The Maritime Executive

https://www.maritime-executive.com/features/sea-shepherds-paul-watson-returns-to-the-us
Sea Shepherd Conservation Society’s founder Captain Paul Watson has recently entered the U.S. safely, despite two Red Notices issued against him by Japan and Costa Rica.

Watson, born December 2, 1950, had been living in exile in France under the protection of the French government for the past two years. He is wanted by Costa Rica where he is accused of intervening to stop a Costa Rican shipping vessel, the Varadero I, which was illegally finning sharks in Guatemalan waters in 2002.

https://www.maritime-executive.com/media/images/article/Photos/People/Cropped/paul%20watson%2016x9.jpg
 
   
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 15:01:50.78ID:wPRmgY0V0
年間300万頭も殺されてるカンガルーさんはかわいそうじゃないんですか?

https://www.nytimes.com/2010/02/24/opinion/24iht-edbowring.html
Harpooning whales may be cruel and does excite emotions even among those who regularly eat red meat.
But Australia is in scant position to complain when it shoots upward of 3 million wild kangaroos a year
to protect crops and grazing for sheep and cattle. It recently announced a mass shooting of troublesome wild camels.
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 15:02:09.76ID:F3Fr7wDs0
アフリカの国土固有種はアフリカの管理下に置かれた動物ですね

ニホンジカは日本の管理下、朝鮮ヒトモドキは大阪民国の管理下です

えっ、北極や南極のクジラ???
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 15:03:27.01ID:gZiat3gA0
>>604
ええ、オーストラリア国内の団体がひどく反発していますよ?

ニホンジカやイノシシはどうですか?
かわいそうじゃないんですか?
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 15:04:23.95ID:wPRmgY0V0
>>598
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531109335/336
336 名無しさん@1周年[] 2018/07/11(水) 21:04:12.24 ID:h+FI759s0
>>334
カンガルーは、ミンククジラ、イワシクジラと違って絶滅危惧種じゃないし。

347 名無しさん@1周年[] 2018/07/11(水) 21:37:06.09 ID:wcqPmg9w0
>>336
お前的に言うとこうだな。

ワシントン条約
附属書1
Lagorchestes hirsutus
コシアカウサギワラビー [Ormala; Rufous Hare-wallaby; Western Hare-wallaby; Wurrup]
Lagostrophus fasciatus
シマウサギワラビー
[Banded Hare-wallaby; Munning]
Onychogalea fraenata
タヅナツメオワラビー
[Bridled Nailtail Wallaby; Bridled Wallaby; Merrin]

Bettongia spp.
フサオネズミカンガルー属全種
[Bettongs; Rat kangaroos]

附属書2
Dendrolagus inustus
ゴマシオキノボリカンガルー [Grizzled Tree-kangaroo]
Dendrolagus ursinus
クロキノボリカンガルー
[Black Tree-kangaroo; Vogelkop Tree-kangaroo; White-throated Tree-kangaroo]

嘘吐かないと死ぬのか?
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 15:04:26.66ID:Wp3nJU8d0
>>750-1000
 
▶ブルーチーム 【反捕鯨国】

『米国』、インド、イスラエル
アイルランド、イタリア、英国、
オランダ、オーストリア、サンマリノ、
スイス、スウェーデン、スペイン、
スロバキア、チェコ、ドイツ、
ハンガリー、フィンランド、フランス、
ベルギー、ポルトガル、モナコ、
ルクセンブルグ、クロアチア、スロベニア、
キプロス、ルーマニア、リトアニア、
エストニア、ポーランド、ブルガリア
豪州、ニュージーランド、アルゼンチン、
チリ、パナマ、ブラジル、
メキシコ、ベリーズ、ペルー、
コスタリカ、エクアドル、グアテマラ、
ニカラグア、ウルグアイ、ドミニカ共和国、
コロンビア
 

▶レッドチーム【捕鯨賛成国】

『日本』、韓国、カンボジア、
モンゴル、ラオス、エリトリア、
ガーナ、ガボン、カメルーン、
ガンビア、ギニア、ギニアビサウ、
コートジボワール、コンゴ民主共和国、セネガル、
タンザニア、トーゴ、ベナン、マリ、
モーリタニア、モロッコ、ツバル、
パラオ、キリバス、ナウル、
アンティグア・バーブーダ、グレナダ、セントヴィンセント・グレナディーン、
セントクリストファー・ネイビス、セントルシア、スリナム

日本には肩入れしない(マーシャル諸島、アイスランド)


▶コウモリ【中間国】

中国、オマーン、ロシア、デンマーク
 
    
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 15:04:47.68ID:Wp3nJU8d0
 
>>750-1000


【水産庁ゲイ類研究所の工作員の心得】1レス1円

【1】都合が悪い時はとりあえず辻褄が合わなくていいから難癖つけて批判する事
【2】単発で合間合間に早くクジラ食べたーい、竜田揚げおいしーいとステマを入れる事
▶【3】苦しい時は国土固有種の陸上の哺乳類やフォアグラ、トロフィーハンターの話を持ち出して誤魔化して逃げる事 ◀
【4】ソースを誇大化し、20年前に数名から得た不正し放題のアンケート結果を誇らしいニダとあたかも全国民から得た結果のように大きく見せかける事
【5】自分たちの『違反』捕鯨には目が行かないように、都合の悪い事をしている相手は宗教だと非難して片付けようとする事
【6】かつて水産庁が国際司法裁判所で不正を暴かれてボロ負けした事実やゲイ類研究所がIWCからケツまくって逃げた事は話題に出さない事
【7】痛い所を突かれたらしらばっくれて全力でスレ流しして逃げる事
【8】それでもダメなら『シャベツニダ』で押し通す事 
 
   
【9】発達障害ぶりを存分に発揮する事w
【10】水産庁だけでニイタカヤマノボる事

     
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 15:05:45.24ID:wPRmgY0V0
>>606
それは絶滅危惧種なんですか?
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 15:05:52.52ID:/hPo/yPS0
>>608

アフリカの国土固有種はアフリカの管理下に置かれた動物ですね

ニホンジカは日本の管理下、朝鮮ヒトモドキは大阪民国の管理下です

えっ、北極や南極のクジラ???

クジラは世界共有財産ですよね?
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 15:06:06.65ID:/hPo/yPS0
>>611
アフリカの国土固有種はアフリカの管理下に置かれた動物ですね

ニホンジカは日本の管理下、朝鮮ヒトモドキは大阪民国の管理下です

えっ、北極や南極のクジラ???
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 15:06:38.60ID:E5wrqggn0
>>611
国の天然記念物
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 15:07:08.53ID:Gyfnzy070
>>598
 今や経済的需要を満たすだけのカンガルーはいないため、カリフォルニアにおける
カンガルー皮の販売が許可されれば、種の存続を脅かすことになる。オーストラリア
政府の統計によれば、カンガルー人口は減少し続けており、10年以上最低頭数を記
録している。SB880が絶滅危惧種ではないカンガルーから取った皮の販売だけに限定
したものであっても、通常ハンターは夜間にカンガルーを殺すため、射殺前にその
カンガルーが絶滅危惧種ではないことを確認する作業を逐一行わない。カンガルー
皮の需要増加によりオーストラリアで減少するカンガルー数はますます危険に曝され
ることになる。

Save Kangaroos From Slaughter--Stop SB 880!の記事だが元記事は既に消えている

翻訳でよければ、こちらのサイト

「オーストラリアで駆除されるカンガルーの殺し方」
https://fussyvet.exblog.jp/5545065/
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 15:07:20.54ID:wPRmgY0V0
>>606
国内団体が反発してたら許されるんですか?
なら日本の団体が騒げば許されるんですね。
で?
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 15:07:41.34ID:YIuVIdGQ0
>>618
 

Sea Shepherd Conservation Society
Friday Harbor, Washington, USA

■Sea Shepherd's Paul Watson Returns to the U.S - The Maritime Executive

https://www.maritime-executive.com/features/sea-shepherds-paul-watson-returns-to-the-us
Sea Shepherd Conservation Society’s founder Captain Paul Watson has recently entered the U.S. safely, despite two Red Notices issued against him by Japan and Costa Rica.

Watson, born December 2, 1950, had been living in exile in France under the protection of the French government for the past two years. He is wanted by Costa Rica where he is accused of intervening to stop a Costa Rican shipping vessel, the Varadero I, which was illegally finning sharks in Guatemalan waters in 2002.

https://www.maritime-executive.com/media/images/article/Photos/People/Cropped/paul%20watson%2016x9.jpg
 
   
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 15:07:55.32ID:YIuVIdGQ0
>>1-1000
 

Sea Shepherd Conservation Society
Friday Harbor, Washington, USA

■Sea Shepherd's Paul Watson Returns to the U.S - The Maritime Executive

https://www.maritime-executive.com/features/sea-shepherds-paul-watson-returns-to-the-us
Sea Shepherd Conservation Society’s founder Captain Paul Watson has recently entered the U.S. safely, despite two Red Notices issued against him by Japan and Costa Rica.

Watson, born December 2, 1950, had been living in exile in France under the protection of the French government for the past two years. He is wanted by Costa Rica where he is accused of intervening to stop a Costa Rican shipping vessel, the Varadero I, which was illegally finning sharks in Guatemalan waters in 2002.

https://www.maritime-executive.com/media/images/article/Photos/People/Cropped/paul%20watson%2016x9.jpg
 
   
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 15:07:57.05ID:wPRmgY0V0
>>612
>>539
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 15:08:06.09ID:1E54dMth0
コピペキチガイが大暴れしてるな
とりあえず刺身たべたい
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 15:08:08.92ID:YIuVIdGQ0
>>630-1000
 

Sea Shepherd Conservation Society
Friday Harbor, Washington, USA

■Sea Shepherd's Paul Watson Returns to the U.S - The Maritime Executive

https://www.maritime-executive.com/features/sea-shepherds-paul-watson-returns-to-the-us
Sea Shepherd Conservation Society’s founder Captain Paul Watson has recently entered the U.S. safely, despite two Red Notices issued against him by Japan and Costa Rica.

Watson, born December 2, 1950, had been living in exile in France under the protection of the French government for the past two years. He is wanted by Costa Rica where he is accused of intervening to stop a Costa Rican shipping vessel, the Varadero I, which was illegally finning sharks in Guatemalan waters in 2002.

https://www.maritime-executive.com/media/images/article/Photos/People/Cropped/paul%20watson%2016x9.jpg
 
   
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 15:08:26.03ID:YIuVIdGQ0
>>640-1000
 

Sea Shepherd Conservation Society
Friday Harbor, Washington, USA

■Sea Shepherd's Paul Watson Returns to the U.S - The Maritime Executive

https://www.maritime-executive.com/features/sea-shepherds-paul-watson-returns-to-the-us
Sea Shepherd Conservation Society’s founder Captain Paul Watson has recently entered the U.S. safely, despite two Red Notices issued against him by Japan and Costa Rica.

Watson, born December 2, 1950, had been living in exile in France under the protection of the French government for the past two years. He is wanted by Costa Rica where he is accused of intervening to stop a Costa Rican shipping vessel, the Varadero I, which was illegally finning sharks in Guatemalan waters in 2002.

https://www.maritime-executive.com/media/images/article/Photos/People/Cropped/paul%20watson%2016x9.jpg
 
   
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 15:08:35.68ID:kW6SSE/m0
IDチェンジ忘れてんぞ知的障害の間抜けガイジ
>>612
>>613
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 15:08:40.06ID:wPRmgY0V0
>>614
回答になってませんよ。
絶滅危惧種なんですか?
yesかnoで。
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 15:09:02.37ID:frehjak30
>>710-1000
 
▶ブルーチーム 【反捕鯨国】

『米国』、インド、イスラエル
アイルランド、イタリア、英国、
オランダ、オーストリア、サンマリノ、
スイス、スウェーデン、スペイン、
スロバキア、チェコ、ドイツ、
ハンガリー、フィンランド、フランス、
ベルギー、ポルトガル、モナコ、
ルクセンブルグ、クロアチア、スロベニア、
キプロス、ルーマニア、リトアニア、
エストニア、ポーランド、ブルガリア
豪州、ニュージーランド、アルゼンチン、
チリ、パナマ、ブラジル、
メキシコ、ベリーズ、ペルー、
コスタリカ、エクアドル、グアテマラ、
ニカラグア、ウルグアイ、ドミニカ共和国、
コロンビア
 

▶レッドチーム【捕鯨賛成国】

『日本』、韓国、カンボジア、
モンゴル、ラオス、エリトリア、
ガーナ、ガボン、カメルーン、
ガンビア、ギニア、ギニアビサウ、
コートジボワール、コンゴ民主共和国、セネガル、
タンザニア、トーゴ、ベナン、マリ、
モーリタニア、モロッコ、ツバル、
パラオ、キリバス、ナウル、
アンティグア・バーブーダ、グレナダ、セントヴィンセント・グレナディーン、
セントクリストファー・ネイビス、セントルシア、スリナム

日本には肩入れしない(マーシャル諸島、アイスランド)


▶コウモリ【中間国】

中国、オマーン、ロシア、デンマーク
 
    
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 15:09:02.58ID:4Sa7euEB0
やっぱ反捕鯨家ってのはダメだな
ヴィーガンの主張とかは賛同はできないが言動に筋は通ってる
どんな動物も価値を認め自分は動物を殺さない利用しないから他人にも殺させない利用させないよう行動する
こういう一貫性が反捕鯨派にはまったくない
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 15:09:18.92ID:frehjak30
 
>>710-1000


【水産庁ゲイ類研究所の工作員の心得】1レス1円

【1】都合が悪い時はとりあえず辻褄が合わなくていいから難癖つけて批判する事
【2】単発で合間合間に早くクジラ食べたーい、竜田揚げおいしーいとステマを入れる事
▶【3】苦しい時は国土固有種の陸上の哺乳類やフォアグラ、トロフィーハンターの話を持ち出して誤魔化して逃げる事 ◀
【4】ソースを誇大化し、20年前に数名から得た不正し放題のアンケート結果を誇らしいニダとあたかも全国民から得た結果のように大きく見せかける事
【5】自分たちの『違反』捕鯨には目が行かないように、都合の悪い事をしている相手は宗教だと非難して片付けようとする事
【6】かつて水産庁が国際司法裁判所で不正を暴かれてボロ負けした事実やゲイ類研究所がIWCからケツまくって逃げた事は話題に出さない事
【7】痛い所を突かれたらしらばっくれて全力でスレ流しして逃げる事
【8】それでもダメなら『シャベツニダ』で押し通す事 
 
   
【9】発達障害ぶりを存分に発揮する事w
【10】水産庁だけでニイタカヤマノボる事

     
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 15:09:36.68ID:frehjak30
>>715-1000
 

Sea Shepherd Conservation Society
Friday Harbor, Washington, USA

■Sea Shepherd's Paul Watson Returns to the U.S - The Maritime Executive

https://www.maritime-executive.com/features/sea-shepherds-paul-watson-returns-to-the-us
Sea Shepherd Conservation Society’s founder Captain Paul Watson has recently entered the U.S. safely, despite two Red Notices issued against him by Japan and Costa Rica.

Watson, born December 2, 1950, had been living in exile in France under the protection of the French government for the past two years. He is wanted by Costa Rica where he is accused of intervening to stop a Costa Rican shipping vessel, the Varadero I, which was illegally finning sharks in Guatemalan waters in 2002.

https://www.maritime-executive.com/media/images/article/Photos/People/Cropped/paul%20watson%2016x9.jpg
 
   
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 15:09:48.01ID:wPRmgY0V0
>>613
北極なんて関係ないし南極海調査からは撤退しましたが。
で?
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 15:09:57.72ID:frehjak30
>>700-1000

アフリカの国土固有種はアフリカの管理下に置かれた動物ですね

ニホンジカは日本の管理下、朝鮮ヒトモドキは大阪民国の管理下です

えっ、北極や南極のクジラ???

クジラは世界共有財産ですよね?
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 15:10:20.65ID:frehjak30
>>632
まだやってますよ
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 15:10:37.50ID:wPRmgY0V0
>>619
カンガルーはかわいそうじゃないんですか?
ラクダはかわいそうじゃないんですか?
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 15:10:58.69ID:frehjak30
>>720-1000
 

Sea Shepherd Conservation Society
Friday Harbor, Washington, USA

■Sea Shepherd's Paul Watson Returns to the U.S - The Maritime Executive

https://www.maritime-executive.com/features/sea-shepherds-paul-watson-returns-to-the-us
Sea Shepherd Conservation Society’s founder Captain Paul Watson has recently entered the U.S. safely, despite two Red Notices issued against him by Japan and Costa Rica.

Watson, born December 2, 1950, had been living in exile in France under the protection of the French government for the past two years. He is wanted by Costa Rica where he is accused of intervening to stop a Costa Rican shipping vessel, the Varadero I, which was illegally finning sharks in Guatemalan waters in 2002.

https://www.maritime-executive.com/media/images/article/Photos/People/Cropped/paul%20watson%2016x9.jpg
 
   
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 15:11:46.68ID:5bz1ZSNy0
>>710-1000

アフリカの国土固有種はアフリカの管理下に置かれた動物ですね

ニホンジカは日本の管理下、朝鮮ヒトモドキは大阪民国の管理下です

えっ、北極や南極のクジラ???

クジラは世界共有財産ですよね?
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 15:12:11.79ID:4Sa7euEB0
その動物はぜ、絶滅危惧種じゃないし・・・
そそそれは国土固有種ダカラーー
チノウがひくいから可愛くないからーーーー
ぼっちぼっちぼっちになるよおおおおおおお

こんなしょーーもない言い訳ばっか
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 15:12:16.53ID:5bz1ZSNy0
>>700-1000

クラスに必ず一人は多数決に反対するアスペいたよね??

協調性の欠片もなく、自分のわがままだけを押し通そうとするやつ
最後には嫌われて誰も誘わなくなった
みんな距離を置くようになった

そして最終的にはぼっち
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 15:12:32.69ID:MMt1ZoCN0
同じ事をあうあうほざく馬鹿

>>612
>>613
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 15:12:46.78ID:5bz1ZSNy0
>>730-1000
 

Sea Shepherd Conservation Society
Friday Harbor, Washington, USA

■Sea Shepherd's Paul Watson Returns to the U.S - The Maritime Executive

https://www.maritime-executive.com/features/sea-shepherds-paul-watson-returns-to-the-us
Sea Shepherd Conservation Society’s founder Captain Paul Watson has recently entered the U.S. safely, despite two Red Notices issued against him by Japan and Costa Rica.

Watson, born December 2, 1950, had been living in exile in France under the protection of the French government for the past two years. He is wanted by Costa Rica where he is accused of intervening to stop a Costa Rican shipping vessel, the Varadero I, which was illegally finning sharks in Guatemalan waters in 2002.

https://www.maritime-executive.com/media/images/article/Photos/People/Cropped/paul%20watson%2016x9.jpg
 
   
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 15:13:13.36ID:jxUvrI0e0
>>642
進歩のない土人
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 15:13:58.89ID:pNIsjM8g0
>>740-1000
 

Sea Shepherd Conservation Society
Friday Harbor, Washington, USA

■Sea Shepherd's Paul Watson Returns to the U.S - The Maritime Executive

https://www.maritime-executive.com/features/sea-shepherds-paul-watson-returns-to-the-us
Sea Shepherd Conservation Society’s founder Captain Paul Watson has recently entered the U.S. safely, despite two Red Notices issued against him by Japan and Costa Rica.

Watson, born December 2, 1950, had been living in exile in France under the protection of the French government for the past two years. He is wanted by Costa Rica where he is accused of intervening to stop a Costa Rican shipping vessel, the Varadero I, which was illegally finning sharks in Guatemalan waters in 2002.

https://www.maritime-executive.com/media/images/article/Photos/People/Cropped/paul%20watson%2016x9.jpg
 
   
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 15:14:21.01ID:N9bFMmf20
> クジラの観察ツアーの方が経済効果的に大きく、雇用面でも多いとも説明
余計なお世話だろ
いろんな理由に逃げ回らず獲ってはいけない理由を明示せよ
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 15:14:29.77ID:wPRmgY0V0
>>634
やってませんが
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 15:14:30.33ID:Ve1laIxU0
5年で2千頭って日本の調査捕鯨よりも少ないのよね
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 15:15:09.29ID:wPRmgY0V0
>>636
>>635
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 15:15:31.72ID:pNIsjM8g0
>>646-649
 

Sea Shepherd Conservation Society
Friday Harbor, Washington, USA

■Sea Shepherd's Paul Watson Returns to the U.S - The Maritime Executive

https://www.maritime-executive.com/features/sea-shepherds-paul-watson-returns-to-the-us
Sea Shepherd Conservation Society’s founder Captain Paul Watson has recently entered the U.S. safely, despite two Red Notices issued against him by Japan and Costa Rica.

Watson, born December 2, 1950, had been living in exile in France under the protection of the French government for the past two years. He is wanted by Costa Rica where he is accused of intervening to stop a Costa Rican shipping vessel, the Varadero I, which was illegally finning sharks in Guatemalan waters in 2002.

https://www.maritime-executive.com/media/images/article/Photos/People/Cropped/paul%20watson%2016x9.jpg
 
   
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 15:15:41.52ID:N9bFMmf20
書き込みからそて反捕鯨が日本分断工作員ってバレバレで笑えるんだが
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 15:16:27.21ID:wPRmgY0V0
>>648
333×5=?
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 15:16:30.00ID:ZpJJYncb0
>>651
✕日本
○中国共産党配下水産庁
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 15:16:56.84ID:ispiney/0
>>660-1000
 

Sea Shepherd Conservation Society
Friday Harbor, Washington, USA

■Sea Shepherd's Paul Watson Returns to the U.S - The Maritime Executive

https://www.maritime-executive.com/features/sea-shepherds-paul-watson-returns-to-the-us
Sea Shepherd Conservation Society’s founder Captain Paul Watson has recently entered the U.S. safely, despite two Red Notices issued against him by Japan and Costa Rica.

Watson, born December 2, 1950, had been living in exile in France under the protection of the French government for the past two years. He is wanted by Costa Rica where he is accused of intervening to stop a Costa Rican shipping vessel, the Varadero I, which was illegally finning sharks in Guatemalan waters in 2002.

https://www.maritime-executive.com/media/images/article/Photos/People/Cropped/paul%20watson%2016x9.jpg
 
   
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 15:17:21.43ID:ekW6DrH40
これは酷い低脳だな・・・・
追い詰められて発狂しているさまが手に取るように分かるw
>>612
>>613
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 15:18:21.73ID:Dpkn8xqk0
>>これ見せるとファビョってあさっての方向攻撃しだす中国共産党の下僕の水産庁の工作員が面白いんだろwww
 

Sea Shepherd Conservation Society
Friday Harbor, Washington, USA

■Sea Shepherd's Paul Watson Returns to the U.S - The Maritime Executive

https://www.maritime-executive.com/features/sea-shepherds-paul-watson-returns-to-the-us
Sea Shepherd Conservation Society’s founder Captain Paul Watson has recently entered the U.S. safely, despite two Red Notices issued against him by Japan and Costa Rica.

Watson, born December 2, 1950, had been living in exile in France under the protection of the French government for the past two years. He is wanted by Costa Rica where he is accused of intervening to stop a Costa Rican shipping vessel, the Varadero I, which was illegally finning sharks in Guatemalan waters in 2002.

https://www.maritime-executive.com/media/images/article/Photos/People/Cropped/paul%20watson%2016x9.jpg
 
   
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 15:18:31.91ID:wPRmgY0V0
>>654
273 名無しさん@1周年[] 2019/02/25(月) 17:54:36.14 ID:ckhjyGNg0
この発達障害は何で水産庁を目の敵にしてんの?
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 15:18:50.12ID:cG2ayc4F0
>>750-1000
クラスに必ず一人は多数決に反対するアスペいたよね??

協調性の欠片もなく、自分のわがままだけを押し通そうとするやつ
最後には嫌われて誰も誘わなくなった
みんな距離を置くようになった

そして最終的にはぼっち
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 15:19:22.44ID:ZdMnnzlw0
>>659これ見せるとファビョってあさっての方向を攻撃し出す中国共産党の下僕の水産庁の工作員が面白いんだろwww
 

Sea Shepherd Conservation Society
Friday Harbor, Washington, USA

■Sea Shepherd's Paul Watson Returns to the U.S - The Maritime Executive

https://www.maritime-executive.com/features/sea-shepherds-paul-watson-returns-to-the-us
Sea Shepherd Conservation Society’s founder Captain Paul Watson has recently entered the U.S. safely, despite two Red Notices issued against him by Japan and Costa Rica.

Watson, born December 2, 1950, had been living in exile in France under the protection of the French government for the past two years. He is wanted by Costa Rica where he is accused of intervening to stop a Costa Rican shipping vessel, the Varadero I, which was illegally finning sharks in Guatemalan waters in 2002.

https://www.maritime-executive.com/media/images/article/Photos/People/Cropped/paul%20watson%2016x9.jpg
 
   
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 15:19:32.98ID:N9bFMmf20
反捕鯨はネット工作丸出しだな
誰にも支持されない様がよく分かる
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 15:20:01.14ID:cA1ShyBV0
低知能の馬鹿ってクジラを好きになるの?

>>612
>>613
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 15:20:27.99ID:ZdMnnzlw0
>>663-665

これ見せるとファビョってあさっての方向を攻撃し出す中国共産党の下僕の水産庁の工作員が面白いんだろwww
 

Sea Shepherd Conservation Society
Friday Harbor, Washington, USA

■Sea Shepherd's Paul Watson Returns to the U.S - The Maritime Executive

https://www.maritime-executive.com/features/sea-shepherds-paul-watson-returns-to-the-us
Sea Shepherd Conservation Society’s founder Captain Paul Watson has recently entered the U.S. safely, despite two Red Notices issued against him by Japan and Costa Rica.

Watson, born December 2, 1950, had been living in exile in France under the protection of the French government for the past two years. He is wanted by Costa Rica where he is accused of intervening to stop a Costa Rican shipping vessel, the Varadero I, which was illegally finning sharks in Guatemalan waters in 2002.

https://www.maritime-executive.com/media/images/article/Photos/People/Cropped/paul%20watson%2016x9.jpg
 
   
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 15:21:34.83ID:xwQSLa480
>>700-1000

これ見せるとファビョってあさっての方向を攻撃し出す中国共産党の下僕のレッドチーム水産庁の工作員が面白いんだよwww
 

Sea Shepherd Conservation Society
Friday Harbor, Washington, USA

■Sea Shepherd's Paul Watson Returns to the U.S - The Maritime Executive

https://www.maritime-executive.com/features/sea-shepherds-paul-watson-returns-to-the-us
Sea Shepherd Conservation Society’s founder Captain Paul Watson has recently entered the U.S. safely, despite two Red Notices issued against him by Japan and Costa Rica.

Watson, born December 2, 1950, had been living in exile in France under the protection of the French government for the past two years. He is wanted by Costa Rica where he is accused of intervening to stop a Costa Rican shipping vessel, the Varadero I, which was illegally finning sharks in Guatemalan waters in 2002.

https://www.maritime-executive.com/media/images/article/Photos/People/Cropped/paul%20watson%2016x9.jpg
 
   
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 15:22:21.81ID:xwQSLa480
 
>>750-1000


【水産庁ゲイ類研究所の工作員の心得】1レス1円

【1】都合が悪い時はとりあえず辻褄が合わなくていいから難癖つけて批判する事
【2】単発で合間合間に早くクジラ食べたーい、竜田揚げおいしーいとステマを入れる事
▶【3】苦しい時は国土固有種の陸上の哺乳類やフォアグラ、トロフィーハンターの話を持ち出して誤魔化して逃げる事 ◀
【4】ソースを誇大化し、20年前に数名から得た不正し放題のアンケート結果を誇らしいニダとあたかも全国民から得た結果のように大きく見せかける事
【5】自分たちの『違反』捕鯨には目が行かないように、都合の悪い事をしている相手は宗教だと非難して片付けようとする事
【6】かつて水産庁が国際司法裁判所で不正を暴かれてボロ負けした事実やゲイ類研究所がIWCからケツまくって逃げた事は話題に出さない事
【7】痛い所を突かれたらしらばっくれて全力でスレ流しして逃げる事
【8】それでもダメなら『シャベツニダ』で押し通す事 
 
   
【9】発達障害ぶりを存分に発揮する事w
【10】水産庁だけでニイタカヤマノボる事

 
 
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 15:23:38.70ID:INv24L9A0
アイスランドで捕獲したクジラ肉の多数が日本への輸出用だから日本が叩かれるという流れか
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 15:23:52.92ID:xwQSLa480
>>1-1000 

■Sea Shepherd USA Invites Performers Who Have Cancelled Their SeaWorld Shows to Join the Cove Guardians in Taiji
An Animal Rights Article from All-Creatures.org

https://www.all-creatures.org/articles/ar-seaworld-performers-Taiji-dolphins.html
https://www.all-creatures.org/articles/ar-seaworld-performers-Taiji-dolphins-01-600.jpg
Sea Shepherd USA applauds the compassionate and informed decisions by these artists to cancel their SeaWorld concert dates.
In response to these cancellations, SeaWorld has invited these artists to visit one of their parks and speak to their “animal experts” about the way their captive marine animals are treated, even calling those opposed to their captivity “animal extremists.”
This is a rather harsh term to describe the multitudes of sympathetic people who saw the film either in theatres or on CNN.
Likening the mainstream concerns of numerous people, including these musicians, to extremism is a desperate attempt by Sea World to rationalize their practices and the captive industry.

 
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 15:24:27.62ID:wPRmgY0V0
ここまでクジラかわいそうアピールしてるのに糞コテに反捕鯨認定されない蝿
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 15:24:39.95ID:xwQSLa480
>>750-1000

これ見せるとファビョってあさっての方向を攻撃し出す中国共産党の下僕のレッドチーム水産庁の工作員が面白いんだよwww
 

Sea Shepherd Conservation Society
Friday Harbor, Washington, USA

■Sea Shepherd's Paul Watson Returns to the U.S - The Maritime Executive

https://www.maritime-executive.com/features/sea-shepherds-paul-watson-returns-to-the-us
Sea Shepherd Conservation Society’s founder Captain Paul Watson has recently entered the U.S. safely, despite two Red Notices issued against him by Japan and Costa Rica.

Watson, born December 2, 1950, had been living in exile in France under the protection of the French government for the past two years. He is wanted by Costa Rica where he is accused of intervening to stop a Costa Rican shipping vessel, the Varadero I, which was illegally finning sharks in Guatemalan waters in 2002.

https://www.maritime-executive.com/media/images/article/Photos/People/Cropped/paul%20watson%2016x9.jpg
 
   
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 15:24:54.24ID:wPRmgY0V0
>>667
でもイルカの時は輸出側である日本が叩かれます
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 15:25:31.77ID:xwQSLa480
>>669
俺は反老害プロパガンダ部隊www
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 15:26:16.58ID:xwQSLa480
>>671-1000 

■Sea Shepherd USA Invites Performers Who Have Cancelled Their SeaWorld Shows to Join the Cove Guardians in Taiji
An Animal Rights Article from All-Creatures.org

https://www.all-creatures.org/articles/ar-seaworld-performers-Taiji-dolphins.html
https://www.all-creatures.org/articles/ar-seaworld-performers-Taiji-dolphins-01-600.jpg
Sea Shepherd USA applauds the compassionate and informed decisions by these artists to cancel their SeaWorld concert dates.
In response to these cancellations, SeaWorld has invited these artists to visit one of their parks and speak to their “animal experts” about the way their captive marine animals are treated, even calling those opposed to their captivity “animal extremists.”
This is a rather harsh term to describe the multitudes of sympathetic people who saw the film either in theatres or on CNN.
Likening the mainstream concerns of numerous people, including these musicians, to extremism is a desperate attempt by Sea World to rationalize their practices and the captive industry.

 
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 15:26:38.63ID:xwQSLa480
>>780-1000

これ見せるとファビョってあさっての方向を攻撃し出す中国共産党の下僕のレッドチーム水産庁の工作員が面白いんだよwww
 

Sea Shepherd Conservation Society
Friday Harbor, Washington, USA

■Sea Shepherd's Paul Watson Returns to the U.S - The Maritime Executive

https://www.maritime-executive.com/features/sea-shepherds-paul-watson-returns-to-the-us
Sea Shepherd Conservation Society’s founder Captain Paul Watson has recently entered the U.S. safely, despite two Red Notices issued against him by Japan and Costa Rica.

Watson, born December 2, 1950, had been living in exile in France under the protection of the French government for the past two years. He is wanted by Costa Rica where he is accused of intervening to stop a Costa Rican shipping vessel, the Varadero I, which was illegally finning sharks in Guatemalan waters in 2002.

https://www.maritime-executive.com/media/images/article/Photos/People/Cropped/paul%20watson%2016x9.jpg
 
   
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 15:27:02.66ID:CcK0c4Zc0
>>790-1000

これ見せるとファビョってあさっての方向を攻撃し出す中国共産党の下僕のレッドチーム水産庁の工作員が面白いんだよwww
 

Sea Shepherd Conservation Society
Friday Harbor, Washington, USA

■Sea Shepherd's Paul Watson Returns to the U.S - The Maritime Executive

https://www.maritime-executive.com/features/sea-shepherds-paul-watson-returns-to-the-us
Sea Shepherd Conservation Society’s founder Captain Paul Watson has recently entered the U.S. safely, despite two Red Notices issued against him by Japan and Costa Rica.

Watson, born December 2, 1950, had been living in exile in France under the protection of the French government for the past two years. He is wanted by Costa Rica where he is accused of intervening to stop a Costa Rican shipping vessel, the Varadero I, which was illegally finning sharks in Guatemalan waters in 2002.

https://www.maritime-executive.com/media/images/article/Photos/People/Cropped/paul%20watson%2016x9.jpg
 
   
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 15:28:00.87ID:6gCEjueI0
まともにIDチェンジも出来ねー間抜けが泣きわめく間も
捕鯨は粛々と進んで行く
>>612
>>613
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 15:28:05.07ID:3lk0vm/30
 
商業捕鯨再開で大阪の食文化どうなる?老舗クジラ料理店女将の複雑な胸の内 2/19(火) 14:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190219-00000061-dal-life

 「良かったと思う人は多いでしょうが、しんどい話ですよ。いろんなところに配慮しないといけませんからねぇ」

 「実際に大型のクジラをEEZ内で捕ることができるのか。この店でゴマ粒を探すようなもんです。それと果たして安定した購入ルートを確保できるのか。商業捕鯨となると調査捕鯨と違うて生肉も入ってくる。クジラは血抜きなど下ごしらえが大変なんです。また、今の時代にクジラ料理が受け入れられるのかという問題もある」

 「さえずりはクジラの舌で見た目はぞうきんのお化けようなもの。それがおいしい食べ物に変わるんですからね。先人の知恵です」
 
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 15:28:51.89ID:3lk0vm/30
>>1-1000


国土固有種のシカやイノシシはどうして日本の判断だけで殺してもいいのか考えたら違いがわかるよ
 

 
■調査捕鯨で日本敗訴 国際司法裁判所は中止命じる
https://r.nikkei.com/article/DGXNASDC3101A_R30C14A3MM8000
国際司法裁判所は31日、南極海での調査捕鯨を「科学的でない」と結論づけたうえで、現行制度での調査捕鯨の中止を命じる判決を言い渡した。

事実上、日本の全面敗訴。
 

  
    
 
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 15:29:21.16ID:AjhMZEzx0
>>800-1000

これ見せるとファビョってあさっての方向を攻撃し出す中国共産党の下僕のレッドチーム水産庁の工作員が面白いんだよwww
 

Sea Shepherd Conservation Society
Friday Harbor, Washington, USA

■Sea Shepherd's Paul Watson Returns to the U.S - The Maritime Executive

https://www.maritime-executive.com/features/sea-shepherds-paul-watson-returns-to-the-us
Sea Shepherd Conservation Society’s founder Captain Paul Watson has recently entered the U.S. safely, despite two Red Notices issued against him by Japan and Costa Rica.

Watson, born December 2, 1950, had been living in exile in France under the protection of the French government for the past two years. He is wanted by Costa Rica where he is accused of intervening to stop a Costa Rican shipping vessel, the Varadero I, which was illegally finning sharks in Guatemalan waters in 2002.

https://www.maritime-executive.com/media/images/article/Photos/People/Cropped/paul%20watson%2016x9.jpg
 
    
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 15:29:39.88ID:AjhMZEzx0
>>600-1000

集結wwwww
  
シー・シェパードが捕鯨国への圧力を強化 日本には幹部クラスが入国
2018.10.22 12:00
https://www.sankei.com/life/news/181022/lif1810220005-n1.html

 同紙によれば、アイスランドでのSSの活動は1986年以来、32年ぶりになるという。10月16日にオランダにある欧州支部のトップ、アレックス・コーネリーゼン氏とフランス支部のメンバーらがアイスランドを訪れ、寄付金集めのパーティーを行った。

 コーネリーゼン氏は2003年秋に来日し、和歌山県太地町でイルカ漁の網を切り、和歌山県警に立件された人物である。事件後、ワトソン容疑者の右腕となり、SS幹部にまで上り詰めた。

 今年9月にはドイツ出身の男性活動家、10月に入って、南アフリカ出身とオーストリア出身の女性活動家2人が相次いで来日。太地町に滞在し、連日、漁の様子を報告して、日本の捕鯨やイルカ漁への国際的な圧力を集結させようとしている。

 南アフリカ出身の女性活動家は、デンマークの自治領フェロー諸島でも過激な妨害活動を行った過去があり、団体の幹部クラスのメンバーとみられる。


アイスランドでもやってるじゃん


 
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 15:29:58.78ID:AjhMZEzx0
>>700-1000

集結wwwwww
  
シー・シェパードが捕鯨国への圧力を強化 日本には幹部クラスが入国
2018.10.22 12:00
https://www.sankei.com/life/news/181022/lif1810220005-n1.html

 同紙によれば、アイスランドでのSSの活動は1986年以来、32年ぶりになるという。10月16日にオランダにある欧州支部のトップ、アレックス・コーネリーゼン氏とフランス支部のメンバーらがアイスランドを訪れ、寄付金集めのパーティーを行った。

 コーネリーゼン氏は2003年秋に来日し、和歌山県太地町でイルカ漁の網を切り、和歌山県警に立件された人物である。事件後、ワトソン容疑者の右腕となり、SS幹部にまで上り詰めた。

 今年9月にはドイツ出身の男性活動家、10月に入って、南アフリカ出身とオーストリア出身の女性活動家2人が相次いで来日。太地町に滞在し、連日、漁の様子を報告して、日本の捕鯨やイルカ漁への国際的な圧力を集結させようとしている。

 南アフリカ出身の女性活動家は、デンマークの自治領フェロー諸島でも過激な妨害活動を行った過去があり、団体の幹部クラスのメンバーとみられる。


アイスランドでもやってるじゃん


 
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 15:30:00.09ID:4Sa7euEB0
反捕鯨派の立場になって考えてみたら捕鯨賛成派を転向させる手がまったく無いことに気づくんだよな
なんつーか、論理的に有効な説得案が何も思いつかない
あるのは印象操作でクジラを保護するのは正しい事だ、世界のみんなが反対してると何度も何度も言って無理矢理ウソを既成事実化するぐらいしかできない
あとはデータを誇張して絶滅の危機を煽るか残酷ダーと情に訴えるくらい
ほんとうにこれぐらいしか出来ることがないんだよな・・・
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 15:30:16.84ID:AjhMZEzx0
>>810-1000

これ見せるとファビョってあさっての方向を攻撃し出す中国共産党の下僕のレッドチーム水産庁の工作員が面白いんだよwww
 

Sea Shepherd Conservation Society
Friday Harbor, Washington, USA

■Sea Shepherd's Paul Watson Returns to the U.S - The Maritime Executive

https://www.maritime-executive.com/features/sea-shepherds-paul-watson-returns-to-the-us
Sea Shepherd Conservation Society’s founder Captain Paul Watson has recently entered the U.S. safely, despite two Red Notices issued against him by Japan and Costa Rica.

Watson, born December 2, 1950, had been living in exile in France under the protection of the French government for the past two years. He is wanted by Costa Rica where he is accused of intervening to stop a Costa Rican shipping vessel, the Varadero I, which was illegally finning sharks in Guatemalan waters in 2002.

https://www.maritime-executive.com/media/images/article/Photos/People/Cropped/paul%20watson%2016x9.jpg
 
    
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 15:30:21.02ID:Qc6wMJBY0
知能に障害がある馬鹿をサンドバッグにするのは良い暇潰しになるね

>>612
>>613
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 15:31:01.89ID:wPRmgY0V0
>>672
反糞コテですか?
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 15:31:03.90ID:lqXolAQB0
✕日本が叩かれ
○中国共産党配下水産庁が批判され
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 15:31:30.25ID:AOpOxWEv0
年間何頭だったら文句言わなん?
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 15:31:31.15ID:kC2VRPkF0
>>684
>>750-1000

集結wwwwww
  
シー・シェパードが捕鯨国への圧力を強化 日本には幹部クラスが入国
2018.10.22 12:00
https://www.sankei.com/life/news/181022/lif1810220005-n1.html

 同紙によれば、アイスランドでのSSの活動は1986年以来、32年ぶりになるという。10月16日にオランダにある欧州支部のトップ、アレックス・コーネリーゼン氏とフランス支部のメンバーらがアイスランドを訪れ、寄付金集めのパーティーを行った。

 コーネリーゼン氏は2003年秋に来日し、和歌山県太地町でイルカ漁の網を切り、和歌山県警に立件された人物である。事件後、ワトソン容疑者の右腕となり、SS幹部にまで上り詰めた。

 今年9月にはドイツ出身の男性活動家、10月に入って、南アフリカ出身とオーストリア出身の女性活動家2人が相次いで来日。太地町に滞在し、連日、漁の様子を報告して、日本の捕鯨やイルカ漁への国際的な圧力を集結させようとしている。

 南アフリカ出身の女性活動家は、デンマークの自治領フェロー諸島でも過激な妨害活動を行った過去があり、団体の幹部クラスのメンバーとみられる。


アイスランドでもやってるじゃん


 
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 15:32:00.83ID:kC2VRPkF0
>>685
>>680-1000 

■Sea Shepherd USA Invites Performers Who Have Cancelled Their SeaWorld Shows to Join the Cove Guardians in Taiji
An Animal Rights Article from All-Creatures.org

https://www.all-creatures.org/articles/ar-seaworld-performers-Taiji-dolphins.html
https://www.all-creatures.org/articles/ar-seaworld-performers-Taiji-dolphins-01-600.jpg
Sea Shepherd USA applauds the compassionate and informed decisions by these artists to cancel their SeaWorld concert dates.
In response to these cancellations, SeaWorld has invited these artists to visit one of their parks and speak to their “animal experts” about the way their captive marine animals are treated, even calling those opposed to their captivity “animal extremists.”
This is a rather harsh term to describe the multitudes of sympathetic people who saw the film either in theatres or on CNN.
Likening the mainstream concerns of numerous people, including these musicians, to extremism is a desperate attempt by Sea World to rationalize their practices and the captive industry.

 
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 15:32:19.53ID:wPRmgY0V0
>>684
こういうやつなw

133 名無しさん@1周年[] 2019/02/26(火) 20:39:53.32 ID:gA2kQgGJ0
>>126
カンガルーさんは140万頭殺されてますよ

136 名無しさん@1周年[] 2019/02/26(火) 20:40:35.21 ID:SCCm64k20
>>133
そんなにいないのにおかしいね!

143 名無しさん@1周年[] 2019/02/26(火) 20:45:43.48 ID:gA2kQgGJ0
>>136
2011年のオーストラリア政府の統計では、商業的に捕獲可能なカンガルーの個体総数は約3,400万頭といわれています。

馬鹿は死ね
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 15:32:24.32ID:gouuW3uT0
>>820-1000

これ見せるとファビョってあさっての方向を攻撃し出す中国共産党の下僕のレッドチーム水産庁の工作員が面白いんだよwww
 

Sea Shepherd Conservation Society
Friday Harbor, Washington, USA

■Sea Shepherd's Paul Watson Returns to the U.S - The Maritime Executive

https://www.maritime-executive.com/features/sea-shepherds-paul-watson-returns-to-the-us
Sea Shepherd Conservation Society’s founder Captain Paul Watson has recently entered the U.S. safely, despite two Red Notices issued against him by Japan and Costa Rica.

Watson, born December 2, 1950, had been living in exile in France under the protection of the French government for the past two years. He is wanted by Costa Rica where he is accused of intervening to stop a Costa Rican shipping vessel, the Varadero I, which was illegally finning sharks in Guatemalan waters in 2002.

https://www.maritime-executive.com/media/images/article/Photos/People/Cropped/paul%20watson%2016x9.jpg
 
     
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 15:33:40.16ID:kE71kzRu0
>>700-1000


負け犬水産庁w 

 
■調査捕鯨で日本敗訴 国際司法裁判所は中止命じる
https://r.nikkei.com/article/DGXNASDC3101A_R30C14A3MM8000
国際司法裁判所は31日、南極海での調査捕鯨を「科学的でない」と結論づけたうえで、現行制度での調査捕鯨の中止を命じる判決を言い渡した。

事実上、日本の全面敗訴。
 

  
    
 
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 15:33:51.79ID:+W89xzAA0
俺は捕鯨賛成
絶滅危惧のクジラは反対だが多いのは間引いてもいーんじゃない?ってスタンス
てか喰いたい
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 15:33:57.81ID:kE71kzRu0
>>700-1000

集結wwwww
  
シー・シェパードが捕鯨国への圧力を強化 日本には幹部クラスが入国
2018.10.22 12:00
https://www.sankei.com/life/news/181022/lif1810220005-n1.html

 同紙によれば、アイスランドでのSSの活動は1986年以来、32年ぶりになるという。10月16日にオランダにある欧州支部のトップ、アレックス・コーネリーゼン氏とフランス支部のメンバーらがアイスランドを訪れ、寄付金集めのパーティーを行った。

 コーネリーゼン氏は2003年秋に来日し、和歌山県太地町でイルカ漁の網を切り、和歌山県警に立件された人物である。事件後、ワトソン容疑者の右腕となり、SS幹部にまで上り詰めた。

 今年9月にはドイツ出身の男性活動家、10月に入って、南アフリカ出身とオーストリア出身の女性活動家2人が相次いで来日。太地町に滞在し、連日、漁の様子を報告して、日本の捕鯨やイルカ漁への国際的な圧力を集結させようとしている。

 南アフリカ出身の女性活動家は、デンマークの自治領フェロー諸島でも過激な妨害活動を行った過去があり、団体の幹部クラスのメンバーとみられる。


アイスランドでもやってるじゃん


 
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 15:34:16.91ID:kE71kzRu0
>>690-1000 

■Sea Shepherd USA Invites Performers Who Have Cancelled Their SeaWorld Shows to Join the Cove Guardians in Taiji
An Animal Rights Article from All-Creatures.org

https://www.all-creatures.org/articles/ar-seaworld-performers-Taiji-dolphins.html
https://www.all-creatures.org/articles/ar-seaworld-performers-Taiji-dolphins-01-600.jpg
Sea Shepherd USA applauds the compassionate and informed decisions by these artists to cancel their SeaWorld concert dates.
In response to these cancellations, SeaWorld has invited these artists to visit one of their parks and speak to their “animal experts” about the way their captive marine animals are treated, even calling those opposed to their captivity “animal extremists.”
This is a rather harsh term to describe the multitudes of sympathetic people who saw the film either in theatres or on CNN.
Likening the mainstream concerns of numerous people, including these musicians, to extremism is a desperate attempt by Sea World to rationalize their practices and the captive industry.

 
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 15:34:29.36ID:wPRmgY0V0
>>692
アメリカと書いてますけどそれ
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 15:34:34.62ID:kE71kzRu0
>>830-1000

これ見せるとファビョってあさっての方向を攻撃し出す中国共産党の下僕のレッドチーム水産庁の工作員が面白いんだよwww
 

Sea Shepherd Conservation Society
Friday Harbor, Washington, USA

■Sea Shepherd's Paul Watson Returns to the U.S - The Maritime Executive

https://www.maritime-executive.com/features/sea-shepherds-paul-watson-returns-to-the-us
Sea Shepherd Conservation Society’s founder Captain Paul Watson has recently entered the U.S. safely, despite two Red Notices issued against him by Japan and Costa Rica.

Watson, born December 2, 1950, had been living in exile in France under the protection of the French government for the past two years. He is wanted by Costa Rica where he is accused of intervening to stop a Costa Rican shipping vessel, the Varadero I, which was illegally finning sharks in Guatemalan waters in 2002.

https://www.maritime-executive.com/media/images/article/Photos/People/Cropped/paul%20watson%2016x9.jpg
 
     
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 15:35:07.72ID:g3LR8F320
俺は捕鯨どうでもいいけど必死にコピペ連投する池沼ちゃんを抉るのが楽しい

>>612
>>613
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 15:35:08.04ID:btLn59ln0
>>750-1000


負け犬水産庁w 

 
■調査捕鯨で日本敗訴 国際司法裁判所は中止命じる
https://r.nikkei.com/article/DGXNASDC3101A_R30C14A3MM8000
国際司法裁判所は31日、南極海での調査捕鯨を「科学的でない」と結論づけたうえで、現行制度での調査捕鯨の中止を命じる判決を言い渡した。

事実上、日本の全面敗訴。
 

  
    
 
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 15:35:14.02ID:aI6CHskQO
観察ツアーwww
そんなの景気が悪くなりゃ真っ先に潰れるだろ。
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 15:35:30.18ID:btLn59ln0
>>699
>>840-1000

これ見せるとファビョってあさっての方向を攻撃し出す中国共産党の下僕のレッドチーム水産庁の工作員が面白いんだよwww
 

Sea Shepherd Conservation Society
Friday Harbor, Washington, USA

■Sea Shepherd's Paul Watson Returns to the U.S - The Maritime Executive

https://www.maritime-executive.com/features/sea-shepherds-paul-watson-returns-to-the-us
Sea Shepherd Conservation Society’s founder Captain Paul Watson has recently entered the U.S. safely, despite two Red Notices issued against him by Japan and Costa Rica.

Watson, born December 2, 1950, had been living in exile in France under the protection of the French government for the past two years. He is wanted by Costa Rica where he is accused of intervening to stop a Costa Rican shipping vessel, the Varadero I, which was illegally finning sharks in Guatemalan waters in 2002.

https://www.maritime-executive.com/media/images/article/Photos/People/Cropped/paul%20watson%2016x9.jpg
 
     
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 15:36:07.43ID:btLn59ln0
>>700-1000
 

■Sea Shepherd USA Invites Performers Who Have Cancelled Their SeaWorld Shows to Join the Cove Guardians in Taiji
An Animal Rights Article from All-Creatures.org

https://www.all-creatures.org/articles/ar-seaworld-performers-Taiji-dolphins.html
https://www.all-creatures.org/articles/ar-seaworld-performers-Taiji-dolphins-01-600.jpg
Sea Shepherd USA applauds the compassionate and informed decisions by these artists to cancel their SeaWorld concert dates.
In response to these cancellations, SeaWorld has invited these artists to visit one of their parks and speak to their “animal experts” about the way their captive marine animals are treated, even calling those opposed to their captivity “animal extremists.”
This is a rather harsh term to describe the multitudes of sympathetic people who saw the film either in theatres or on CNN.
Likening the mainstream concerns of numerous people, including these musicians, to extremism is a desperate attempt by Sea World to rationalize their practices and the captive industry.

 
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 15:37:14.17ID:btLn59ln0
>>700-1000
 

■Sea Shepherd USA Invites Performers Who Have Cancelled Their SeaWorld Shows to Join the Cove Guardians in【 Taiji 】
An Animal Rights Article from All-Creatures.org

https://www.all-creatures.org/articles/ar-seaworld-performers-Taiji-dolphins.html
https://www.all-creatures.org/articles/ar-seaworld-performers-Taiji-dolphins-01-600.jpg
Sea Shepherd USA applauds the compassionate and informed decisions by these artists to cancel their SeaWorld concert dates.
In response to these cancellations, SeaWorld has invited these artists to visit one of their parks and speak to their “animal experts” about the way their captive marine animals are treated, even calling those opposed to their captivity “animal extremists.”
This is a rather harsh term to describe the multitudes of sympathetic people who saw the film either in theatres or on CNN.
Likening the mainstream concerns of numerous people, including these musicians, to extremism is a desperate attempt by Sea World to rationalize their practices and the captive industry.

 
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 15:37:42.09ID:mrH8I3S80
>>760-1000


負け犬水産庁w 

 
■調査捕鯨で日本敗訴 国際司法裁判所は中止命じる
https://r.nikkei.com/article/DGXNASDC3101A_R30C14A3MM8000
国際司法裁判所は31日、南極海での調査捕鯨を「科学的でない」と結論づけたうえで、現行制度での調査捕鯨の中止を命じる判決を言い渡した。

事実上、日本の全面敗訴。
 

  
    
 
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 15:38:03.88ID:G87rYZUD0
>>850-1000

これ見せるとファビョってあさっての方向を攻撃し出す中国共産党の下僕のレッドチーム水産庁の工作員が面白いんだよwww
 

Sea Shepherd Conservation Society
Friday Harbor, Washington, USA

■Sea Shepherd's Paul Watson Returns to the U.S - The Maritime Executive

https://www.maritime-executive.com/features/sea-shepherds-paul-watson-returns-to-the-us
Sea Shepherd Conservation Society’s founder Captain Paul Watson has recently entered the U.S. safely, despite two Red Notices issued against him by Japan and Costa Rica.

Watson, born December 2, 1950, had been living in exile in France under the protection of the French government for the past two years. He is wanted by Costa Rica where he is accused of intervening to stop a Costa Rican shipping vessel, the Varadero I, which was illegally finning sharks in Guatemalan waters in 2002.

https://www.maritime-executive.com/media/images/article/Photos/People/Cropped/paul%20watson%2016x9.jpg
 
     
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 15:40:58.33ID:wPRmgY0V0
捕鯨反対と言いながらお前らが野生動物殺してるのは何なの?
って話なのに、
ニホンジカガーイノシシガー(アメリカの)プレーリードッグガー!(キリッ
じゃ何の反論にもなってないってわからないのかな?この発達障害。
挙げ句の果てには「俺はしてない、で済む(キリッ」
知能が遅れてるにもほどがあるだろ。
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 15:42:06.83ID:lJ21vH9W0
>>707
俺は
反老害プ水産庁ロパガンダ部隊www
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 15:42:23.77ID:lJ21vH9W0
>>669
俺は反老害水産庁プロパガンダ部隊www
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 15:43:18.36ID:3YBEXehC0
>>707
>>1


【水産庁ゲイ類研究所の工作員の心得】1レス1円

【1】都合が悪い時はとりあえず辻褄が合わなくていいから難癖つけて批判する事
【2】単発で合間合間に早くクジラ食べたーい、竜田揚げおいしーいとステマを入れる事
▶【3】苦しい時は国土固有種の陸上の哺乳類やフォアグラ、トロフィーハンターの話を持ち出して誤魔化して逃げる事 ◀
【4】ソースを誇大化し、20年前に数名から得た不正し放題のアンケート結果を誇らしいニダとあたかも全国民から得た結果のように大きく見せかける事
【5】自分たちの『違反』捕鯨には目が行かないように、都合の悪い事をしている相手は宗教だと非難して片付けようとする事
【6】かつて水産庁が国際司法裁判所で不正を暴かれてボロ負けした事実やゲイ類研究所がIWCからケツまくって逃げた事は話題に出さない事
【7】痛い所を突かれたらしらばっくれて全力でスレ流しして逃げる事
【8】それでもダメなら『シャベツニダ』で押し通す事 
 
   
【9】発達障害ぶりを存分に発揮する事w
【10】水産庁だけでニイタカヤマノボる事

 
 
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 15:43:26.58ID:jcKam0wc0
ガイジの奮闘虚しく着々と捕鯨されていってるな

>>612
>>613
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 15:43:47.67ID:7aRsOFp20
>>860-1000

これ見せるとファビョってあさっての方向を攻撃し出す中国共産党の下僕のレッドチーム水産庁の工作員が面白いんだよwww
 

Sea Shepherd Conservation Society
Friday Harbor, Washington, USA

■Sea Shepherd's Paul Watson Returns to the U.S - The Maritime Executive

https://www.maritime-executive.com/features/sea-shepherds-paul-watson-returns-to-the-us
Sea Shepherd Conservation Society’s founder Captain Paul Watson has recently entered the U.S. safely, despite two Red Notices issued against him by Japan and Costa Rica.

Watson, born December 2, 1950, had been living in exile in France under the protection of the French government for the past two years. He is wanted by Costa Rica where he is accused of intervening to stop a Costa Rican shipping vessel, the Varadero I, which was illegally finning sharks in Guatemalan waters in 2002.

https://www.maritime-executive.com/media/images/article/Photos/People/Cropped/paul%20watson%2016x9.jpg
 
     
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 15:44:13.53ID:wPRmgY0V0
>>708
>>685
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 15:44:43.34ID:5AK+3yKb0
>>711
追い詰めてる最中
 
商業捕鯨再開で大阪の食文化どうなる?老舗クジラ料理店女将の複雑な胸の内 2/19(火) 14:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190219-00000061-dal-life

 「良かったと思う人は多いでしょうが、しんどい話ですよ。いろんなところに配慮しないといけませんからねぇ」

 「実際に大型のクジラをEEZ内で捕ることができるのか。この店でゴマ粒を探すようなもんです。それと果たして安定した購入ルートを確保できるのか。商業捕鯨となると調査捕鯨と違うて生肉も入ってくる。クジラは血抜きなど下ごしらえが大変なんです。また、今の時代にクジラ料理が受け入れられるのかという問題もある」

 「さえずりはクジラの舌で見た目はぞうきんのお化けようなもの。それがおいしい食べ物に変わるんですからね。先人の知恵です」
 
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 15:45:09.11ID:xY5n31sd0
>>750-1000

集結wwwwww
  
シー・シェパードが捕鯨国への圧力を強化 日本には幹部クラスが入国
2018.10.22 12:00
https://www.sankei.com/life/news/181022/lif1810220005-n1.html

 同紙によれば、アイスランドでのSSの活動は1986年以来、32年ぶりになるという。10月16日にオランダにある欧州支部のトップ、アレックス・コーネリーゼン氏とフランス支部のメンバーらがアイスランドを訪れ、寄付金集めのパーティーを行った。

 コーネリーゼン氏は2003年秋に来日し、和歌山県太地町でイルカ漁の網を切り、和歌山県警に立件された人物である。事件後、ワトソン容疑者の右腕となり、SS幹部にまで上り詰めた。

 今年9月にはドイツ出身の男性活動家、10月に入って、南アフリカ出身とオーストリア出身の女性活動家2人が相次いで来日。太地町に滞在し、連日、漁の様子を報告して、日本の捕鯨やイルカ漁への国際的な圧力を集結させようとしている。

 南アフリカ出身の女性活動家は、デンマークの自治領フェロー諸島でも過激な妨害活動を行った過去があり、団体の幹部クラスのメンバーとみられる。


アイスランドでもやってるじゃん


 
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 15:45:26.79ID:xY5n31sd0
>>870-1000

これ見せるとファビョってあさっての方向を攻撃し出す中国共産党の下僕のレッドチーム水産庁の工作員が面白いんだよwww
 

Sea Shepherd Conservation Society
Friday Harbor, Washington, USA

■Sea Shepherd's Paul Watson Returns to the U.S - The Maritime Executive

https://www.maritime-executive.com/features/sea-shepherds-paul-watson-returns-to-the-us
Sea Shepherd Conservation Society’s founder Captain Paul Watson has recently entered the U.S. safely, despite two Red Notices issued against him by Japan and Costa Rica.

Watson, born December 2, 1950, had been living in exile in France under the protection of the French government for the past two years. He is wanted by Costa Rica where he is accused of intervening to stop a Costa Rican shipping vessel, the Varadero I, which was illegally finning sharks in Guatemalan waters in 2002.

https://www.maritime-executive.com/media/images/article/Photos/People/Cropped/paul%20watson%2016x9.jpg
 
     
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 15:46:30.22ID:meALdoRN0
いつまで経っても日本は捕鯨止めんなぁ
池沼の馬鹿では何も出来ないしなぁ
>>612
>>613
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 15:46:35.25ID:EjSCLc240
俺は自己愛性人格障害に現実を見せつけるのが趣味w

>>880-1000

これ見せるとファビョってあさっての方向を攻撃し出す中国共産党の下僕のレッドチーム水産庁の工作員が面白いんだよwww
 

Sea Shepherd Conservation Society
Friday Harbor, Washington, USA

■Sea Shepherd's Paul Watson Returns to the U.S - The Maritime Executive

https://www.maritime-executive.com/features/sea-shepherds-paul-watson-returns-to-the-us
Sea Shepherd Conservation Society’s founder Captain Paul Watson has recently entered the U.S. safely, despite two Red Notices issued against him by Japan and Costa Rica.

Watson, born December 2, 1950, had been living in exile in France under the protection of the French government for the past two years. He is wanted by Costa Rica where he is accused of intervening to stop a Costa Rican shipping vessel, the Varadero I, which was illegally finning sharks in Guatemalan waters in 2002.

https://www.maritime-executive.com/media/images/article/Photos/People/Cropped/paul%20watson%2016x9.jpg
 
     
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 15:47:20.93ID:LVdiehc80
>>717
あと10年で滅ぶ
ちょっとずつチクチクやるだけw
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 15:48:02.79ID:ufD6pbml0
>>717
>>711
追い詰めてる最中 だ よ ぅ w
 
商業捕鯨再開で大阪の食文化どうなる?老舗クジラ料理店女将の複雑な胸の内 2/19(火) 14:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190219-00000061-dal-life

 「良かったと思う人は多いでしょうが、しんどい話ですよ。いろんなところに配慮しないといけませんからねぇ」

 「実際に大型のクジラをEEZ内で捕ることができるのか。この店でゴマ粒を探すようなもんです。それと果たして安定した購入ルートを確保できるのか。商業捕鯨となると調査捕鯨と違うて生肉も入ってくる。クジラは血抜きなど下ごしらえが大変なんです。また、今の時代にクジラ料理が受け入れられるのかという問題もある」

 「さえずりはクジラの舌で見た目はぞうきんのお化けようなもの。それがおいしい食べ物に変わるんですからね。先人の知恵です」
 
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 15:48:11.97ID:70IFJowU0
ゼビオアリーナ仙台行きたい
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 15:48:26.01ID:zdNmYqxT0
>>890-1000

これ見せるとファビョってあさっての方向を攻撃し出す中国共産党の下僕のレッドチーム水産庁の工作員が面白いんだよwww
 

Sea Shepherd Conservation Society
Friday Harbor, Washington, USA

■Sea Shepherd's Paul Watson Returns to the U.S - The Maritime Executive

https://www.maritime-executive.com/features/sea-shepherds-paul-watson-returns-to-the-us
Sea Shepherd Conservation Society’s founder Captain Paul Watson has recently entered the U.S. safely, despite two Red Notices issued against him by Japan and Costa Rica.

Watson, born December 2, 1950, had been living in exile in France under the protection of the French government for the past two years. He is wanted by Costa Rica where he is accused of intervening to stop a Costa Rican shipping vessel, the Varadero I, which was illegally finning sharks in Guatemalan waters in 2002.

https://www.maritime-executive.com/media/images/article/Photos/People/Cropped/paul%20watson%2016x9.jpg
 
     
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 15:48:38.94ID:wPRmgY0V0
>>719
>>435
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 15:49:26.51ID:KChkkxXW0
>>724
>>717
>>711

追 い 詰 め て る 最 中 だ よ ぅ w
 
商業捕鯨再開で大阪の食文化どうなる?老舗クジラ料理店女将の複雑な胸の内 2/19(火) 14:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190219-00000061-dal-life

 「良かったと思う人は多いでしょうが、しんどい話ですよ。いろんなところに配慮しないといけませんからねぇ」

 「実際に大型のクジラをEEZ内で捕ることができるのか。この店でゴマ粒を探すようなもんです。それと果たして安定した購入ルートを確保できるのか。商業捕鯨となると調査捕鯨と違うて生肉も入ってくる。クジラは血抜きなど下ごしらえが大変なんです。また、今の時代にクジラ料理が受け入れられるのかという問題もある」

 「さえずりはクジラの舌で見た目はぞうきんのお化けようなもの。それがおいしい食べ物に変わるんですからね。先人の知恵です」
 
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 15:49:46.49ID:cyDsArNa0
>>900-1000

これ見せるとファビョってあさっての方向を攻撃し出す中国共産党の下僕のレッドチーム水産庁の工作員が面白いんだよwww
 

Sea Shepherd Conservation Society
Friday Harbor, Washington, USA

■Sea Shepherd's Paul Watson Returns to the U.S - The Maritime Executive

https://www.maritime-executive.com/features/sea-shepherds-paul-watson-returns-to-the-us
Sea Shepherd Conservation Society’s founder Captain Paul Watson has recently entered the U.S. safely, despite two Red Notices issued against him by Japan and Costa Rica.

Watson, born December 2, 1950, had been living in exile in France under the protection of the French government for the past two years. He is wanted by Costa Rica where he is accused of intervening to stop a Costa Rican shipping vessel, the Varadero I, which was illegally finning sharks in Guatemalan waters in 2002.

https://www.maritime-executive.com/media/images/article/Photos/People/Cropped/paul%20watson%2016x9.jpg
 
     
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 15:50:27.50ID:sY6I3Eyw0
既に数百年間捕鯨し続けているのか日本は
味方が無力な池沼のボケどもしかいないとかクジラも惨めだな
>>612
>>613
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 15:50:59.42ID:Mm/xAcmi0
>>725
早く開放してあげればいいのに
ひどい国だよね
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 15:51:38.21ID:wP+T58j90
>>727>>724>>717>>711

追 い 詰 め て る 最 中 だ よ ぅ w
 
商業捕鯨再開で大阪の食文化どうなる?老舗クジラ料理店女将の複雑な胸の内 2/19(火) 14:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190219-00000061-dal-life

 「良かったと思う人は多いでしょうが、しんどい話ですよ。いろんなところに配慮しないといけませんからねぇ」

 「実際に大型のクジラをEEZ内で捕ることができるのか。この店でゴマ粒を探すようなもんです。それと果たして安定した購入ルートを確保できるのか。商業捕鯨となると調査捕鯨と違うて生肉も入ってくる。クジラは血抜きなど下ごしらえが大変なんです。また、今の時代にクジラ料理が受け入れられるのかという問題もある」

 「さえずりはクジラの舌で見た目はぞうきんのお化けようなもの。それがおいしい食べ物に変わるんですからね。先人の知恵です」
 
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 15:51:54.49ID:Y3SLpi/Y0
>>910-1000

これ見せるとファビョってあさっての方向を攻撃し出す中国共産党の下僕のレッドチーム水産庁の工作員が面白いんだよwww
 

Sea Shepherd Conservation Society
Friday Harbor, Washington, USA

■Sea Shepherd's Paul Watson Returns to the U.S - The Maritime Executive

https://www.maritime-executive.com/features/sea-shepherds-paul-watson-returns-to-the-us
Sea Shepherd Conservation Society’s founder Captain Paul Watson has recently entered the U.S. safely, despite two Red Notices issued against him by Japan and Costa Rica.

Watson, born December 2, 1950, had been living in exile in France under the protection of the French government for the past two years. He is wanted by Costa Rica where he is accused of intervening to stop a Costa Rican shipping vessel, the Varadero I, which was illegally finning sharks in Guatemalan waters in 2002.

https://www.maritime-executive.com/media/images/article/Photos/People/Cropped/paul%20watson%2016x9.jpg
 
     
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 15:52:52.42ID:Y3SLpi/Y0
>>750-1000

集結wwwww
  
シー・シェパードが捕鯨国への圧力を強化 日本には幹部クラスが入国
2018.10.22 12:00
https://www.sankei.com/life/news/181022/lif1810220005-n1.html

 同紙によれば、アイスランドでのSSの活動は1986年以来、32年ぶりになるという。10月16日にオランダにある欧州支部のトップ、アレックス・コーネリーゼン氏とフランス支部のメンバーらがアイスランドを訪れ、寄付金集めのパーティーを行った。

 コーネリーゼン氏は2003年秋に来日し、和歌山県太地町でイルカ漁の網を切り、和歌山県警に立件された人物である。事件後、ワトソン容疑者の右腕となり、SS幹部にまで上り詰めた。

 今年9月にはドイツ出身の男性活動家、10月に入って、南アフリカ出身とオーストリア出身の女性活動家2人が相次いで来日。太地町に滞在し、連日、漁の様子を報告して、日本の捕鯨やイルカ漁への国際的な圧力を集結させようとしている。

 南アフリカ出身の女性活動家は、デンマークの自治領フェロー諸島でも過激な妨害活動を行った過去があり、団体の幹部クラスのメンバーとみられる。


アイスランドでもやってるじゃん


 
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 15:54:29.24ID:Y3SLpi/Y0
>>732
現実が見たくないんですね
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 15:54:46.99ID:d9fBHjt20
>>760-1000

集結wwwww
  
シー・シェパードが捕鯨国への圧力を強化 日本には幹部クラスが入国
2018.10.22 12:00
https://www.sankei.com/life/news/181022/lif1810220005-n1.html

 同紙によれば、アイスランドでのSSの活動は1986年以来、32年ぶりになるという。10月16日にオランダにある欧州支部のトップ、アレックス・コーネリーゼン氏とフランス支部のメンバーらがアイスランドを訪れ、寄付金集めのパーティーを行った。

 コーネリーゼン氏は2003年秋に来日し、和歌山県太地町でイルカ漁の網を切り、和歌山県警に立件された人物である。事件後、ワトソン容疑者の右腕となり、SS幹部にまで上り詰めた。

 今年9月にはドイツ出身の男性活動家、10月に入って、南アフリカ出身とオーストリア出身の女性活動家2人が相次いで来日。太地町に滞在し、連日、漁の様子を報告して、日本の捕鯨やイルカ漁への国際的な圧力を集結させようとしている。

 南アフリカ出身の女性活動家は、デンマークの自治領フェロー諸島でも過激な妨害活動を行った過去があり、団体の幹部クラスのメンバーとみられる。


アイスランドでもやってるじゃん


 
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 15:55:03.46ID:d9fBHjt20
>>920-1000

これ見せるとファビョってあさっての方向を攻撃し出す中国共産党の下僕のレッドチーム水産庁の工作員が面白いんだよwww
 

Sea Shepherd Conservation Society
Friday Harbor, Washington, USA

■Sea Shepherd's Paul Watson Returns to the U.S - The Maritime Executive

https://www.maritime-executive.com/features/sea-shepherds-paul-watson-returns-to-the-us
Sea Shepherd Conservation Society’s founder Captain Paul Watson has recently entered the U.S. safely, despite two Red Notices issued against him by Japan and Costa Rica.

Watson, born December 2, 1950, had been living in exile in France under the protection of the French government for the past two years. He is wanted by Costa Rica where he is accused of intervening to stop a Costa Rican shipping vessel, the Varadero I, which was illegally finning sharks in Guatemalan waters in 2002.

https://www.maritime-executive.com/media/images/article/Photos/People/Cropped/paul%20watson%2016x9.jpg
 
     
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 15:56:28.39ID:oPAnbYt70
>>736


負けを認められない負け犬w 

 
■調査捕鯨で日本敗訴 国際司法裁判所は中止命じる
https://r.nikkei.com/article/DGXNASDC3101A_R30C14A3MM8000
国際司法裁判所は31日、南極海での調査捕鯨を「科学的でない」と結論づけたうえで、現行制度での調査捕鯨の中止を命じる判決を言い渡した。

事実上、日本の全面敗訴。
 

  
    
 
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 15:56:51.73ID:lWpCi/Zr0
>>800-1000

集結wwwww
  
シー・シェパードが捕鯨国への圧力を強化 日本には幹部クラスが入国
2018.10.22 12:00
https://www.sankei.com/life/news/181022/lif1810220005-n1.html

 同紙によれば、アイスランドでのSSの活動は1986年以来、32年ぶりになるという。10月16日にオランダにある欧州支部のトップ、アレックス・コーネリーゼン氏とフランス支部のメンバーらがアイスランドを訪れ、寄付金集めのパーティーを行った。

 コーネリーゼン氏は2003年秋に来日し、和歌山県太地町でイルカ漁の網を切り、和歌山県警に立件された人物である。事件後、ワトソン容疑者の右腕となり、SS幹部にまで上り詰めた。

 今年9月にはドイツ出身の男性活動家、10月に入って、南アフリカ出身とオーストリア出身の女性活動家2人が相次いで来日。太地町に滞在し、連日、漁の様子を報告して、日本の捕鯨やイルカ漁への国際的な圧力を集結させようとしている。

 南アフリカ出身の女性活動家は、デンマークの自治領フェロー諸島でも過激な妨害活動を行った過去があり、団体の幹部クラスのメンバーとみられる。


アイスランドでもやってるじゃん


 
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 15:57:08.62ID:lWpCi/Zr0
>>930-1000

これ見せるとファビョってあさっての方向を攻撃し出す中国共産党の下僕のレッドチーム水産庁の工作員が面白いんだよwww
 

Sea Shepherd Conservation Society
Friday Harbor, Washington, USA

■Sea Shepherd's Paul Watson Returns to the U.S - The Maritime Executive

https://www.maritime-executive.com/features/sea-shepherds-paul-watson-returns-to-the-us
Sea Shepherd Conservation Society’s founder Captain Paul Watson has recently entered the U.S. safely, despite two Red Notices issued against him by Japan and Costa Rica.

Watson, born December 2, 1950, had been living in exile in France under the protection of the French government for the past two years. He is wanted by Costa Rica where he is accused of intervening to stop a Costa Rican shipping vessel, the Varadero I, which was illegally finning sharks in Guatemalan waters in 2002.

https://www.maritime-executive.com/media/images/article/Photos/People/Cropped/paul%20watson%2016x9.jpg
 
     
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 15:58:20.87ID:ZiT9c5CJ0
クジラ「いつになったら日本の捕鯨止めさせられるんだよ!
結局近海捕鯨再開で日本大勝利じゃねーかよ
マジでIDチェンジもまともに出来ない出来損ないは使えねーなwww」

>>612
>>613
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 16:00:32.84ID:0DgXN0rG0
>>741
抜け道も塞いだしどんどん狭くなってるラッキーwww
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 16:00:59.82ID:ZedO0K6f0
>>850-1000

集結wwwww
  
シー・シェパードが捕鯨国への圧力を強化 日本には幹部クラスが入国
2018.10.22 12:00
https://www.sankei.com/life/news/181022/lif1810220005-n1.html

 同紙によれば、アイスランドでのSSの活動は1986年以来、32年ぶりになるという。10月16日にオランダにある欧州支部のトップ、アレックス・コーネリーゼン氏とフランス支部のメンバーらがアイスランドを訪れ、寄付金集めのパーティーを行った。

 コーネリーゼン氏は2003年秋に来日し、和歌山県太地町でイルカ漁の網を切り、和歌山県警に立件された人物である。事件後、ワトソン容疑者の右腕となり、SS幹部にまで上り詰めた。

 今年9月にはドイツ出身の男性活動家、10月に入って、南アフリカ出身とオーストリア出身の女性活動家2人が相次いで来日。太地町に滞在し、連日、漁の様子を報告して、日本の捕鯨やイルカ漁への国際的な圧力を集結させようとしている。

 南アフリカ出身の女性活動家は、デンマークの自治領フェロー諸島でも過激な妨害活動を行った過去があり、団体の幹部クラスのメンバーとみられる。


アイスランドでもやってるじゃん


 
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 16:01:19.76ID:kvqhd0jO0
>>940-1000

これ見せるとファビョってあさっての方向を攻撃し出す中国共産党の下僕のレッドチーム水産庁の工作員が面白いんだよwww
 

Sea Shepherd Conservation Society
Friday Harbor, Washington, USA

■Sea Shepherd's Paul Watson Returns to the U.S - The Maritime Executive

https://www.maritime-executive.com/features/sea-shepherds-paul-watson-returns-to-the-us
Sea Shepherd Conservation Society’s founder Captain Paul Watson has recently entered the U.S. safely, despite two Red Notices issued against him by Japan and Costa Rica.

Watson, born December 2, 1950, had been living in exile in France under the protection of the French government for the past two years. He is wanted by Costa Rica where he is accused of intervening to stop a Costa Rican shipping vessel, the Varadero I, which was illegally finning sharks in Guatemalan waters in 2002.

https://www.maritime-executive.com/media/images/article/Photos/People/Cropped/paul%20watson%2016x9.jpg
 
     
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 16:03:45.48ID:CfZMja3z0
>>745
できる事ならアメリカにもう一度捕鯨してもらうように頼んだら?
世界はアメリカの言う事なら聞くんでしょ
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 16:05:54.40ID:CfZMja3z0
大阪民国

【ネット】イグアナのような動物が自転車で引きずられる映像拡散、「かわいそう」と同情集まる。警察が状況を確認中。大阪市
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1551250965/
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 16:14:08.53ID:jn7KtAf+0
>>732
>>736
>>742
>>748
これがあぼーんなんだけど何?
変なコテ?
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 16:14:33.15ID:adNJP6TE0
>>860-1000

集結wwwww
  
シー・シェパードが捕鯨国への圧力を強化 日本には幹部クラスが入国
2018.10.22 12:00
https://www.sankei.com/life/news/181022/lif1810220005-n1.html

 同紙によれば、アイスランドでのSSの活動は1986年以来、32年ぶりになるという。10月16日にオランダにある欧州支部のトップ、アレックス・コーネリーゼン氏とフランス支部のメンバーらがアイスランドを訪れ、寄付金集めのパーティーを行った。

 コーネリーゼン氏は2003年秋に来日し、和歌山県太地町でイルカ漁の網を切り、和歌山県警に立件された人物である。事件後、ワトソン容疑者の右腕となり、SS幹部にまで上り詰めた。

 今年9月にはドイツ出身の男性活動家、10月に入って、南アフリカ出身とオーストリア出身の女性活動家2人が相次いで来日。太地町に滞在し、連日、漁の様子を報告して、日本の捕鯨やイルカ漁への国際的な圧力を集結させようとしている。

 南アフリカ出身の女性活動家は、デンマークの自治領フェロー諸島でも過激な妨害活動を行った過去があり、団体の幹部クラスのメンバーとみられる。


アイスランドでもやってるじゃん


 
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 16:14:49.86ID:adNJP6TE0
>>950-1000

これ見せるとファビョってあさっての方向を攻撃し出す中国共産党の下僕のレッドチーム水産庁の工作員が面白いんだよwww
 

Sea Shepherd Conservation Society
Friday Harbor, Washington, USA

■Sea Shepherd's Paul Watson Returns to the U.S - The Maritime Executive

https://www.maritime-executive.com/features/sea-shepherds-paul-watson-returns-to-the-us
Sea Shepherd Conservation Society’s founder Captain Paul Watson has recently entered the U.S. safely, despite two Red Notices issued against him by Japan and Costa Rica.

Watson, born December 2, 1950, had been living in exile in France under the protection of the French government for the past two years. He is wanted by Costa Rica where he is accused of intervening to stop a Costa Rican shipping vessel, the Varadero I, which was illegally finning sharks in Guatemalan waters in 2002.

https://www.maritime-executive.com/media/images/article/Photos/People/Cropped/paul%20watson%2016x9.jpg
 
     
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 16:15:41.69ID:Gyfnzy070
アメリカも現役の捕鯨大国
これも中国共産党の性なんだろう

反捕鯨 「トランプは中国共産党の秘密工作員!」
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 16:15:48.18ID:adNJP6TE0
  

 
【大阪民国】

【ネット】イグアナのような動物が自転車で引きずられる映像拡散、「かわいそう」と同情集まる。警察が状況を確認中。大阪市
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1551250965/


  
 
 
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 16:16:19.15ID:lwarNsg40
>>752
できる事ならアメリカにもう一度捕鯨してもらうように頼んだら?
世界はアメリカの言う事なら聞くんでしょ
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 16:16:55.14ID:ZW2/EOzM0
>>870-1000

集結wwwww
  
シー・シェパードが捕鯨国への圧力を強化 日本には幹部クラスが入国
2018.10.22 12:00
https://www.sankei.com/life/news/181022/lif1810220005-n1.html

 同紙によれば、アイスランドでのSSの活動は1986年以来、32年ぶりになるという。10月16日にオランダにある欧州支部のトップ、アレックス・コーネリーゼン氏とフランス支部のメンバーらがアイスランドを訪れ、寄付金集めのパーティーを行った。

 コーネリーゼン氏は2003年秋に来日し、和歌山県太地町でイルカ漁の網を切り、和歌山県警に立件された人物である。事件後、ワトソン容疑者の右腕となり、SS幹部にまで上り詰めた。

 今年9月にはドイツ出身の男性活動家、10月に入って、南アフリカ出身とオーストリア出身の女性活動家2人が相次いで来日。太地町に滞在し、連日、漁の様子を報告して、日本の捕鯨やイルカ漁への国際的な圧力を集結させようとしている。

 南アフリカ出身の女性活動家は、デンマークの自治領フェロー諸島でも過激な妨害活動を行った過去があり、団体の幹部クラスのメンバーとみられる。


アイスランドでもやってるじゃん


 
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 16:17:15.64ID:QvzCyJcj0
>>960-1000

これ見せるとファビョってあさっての方向を攻撃し出す中国共産党の下僕のレッドチーム水産庁の工作員が面白いんだよwww
 

Sea Shepherd Conservation Society
Friday Harbor, Washington, USA

■Sea Shepherd's Paul Watson Returns to the U.S - The Maritime Executive

https://www.maritime-executive.com/features/sea-shepherds-paul-watson-returns-to-the-us
Sea Shepherd Conservation Society’s founder Captain Paul Watson has recently entered the U.S. safely, despite two Red Notices issued against him by Japan and Costa Rica.

Watson, born December 2, 1950, had been living in exile in France under the protection of the French government for the past two years. He is wanted by Costa Rica where he is accused of intervening to stop a Costa Rican shipping vessel, the Varadero I, which was illegally finning sharks in Guatemalan waters in 2002.

https://www.maritime-executive.com/media/images/article/Photos/People/Cropped/paul%20watson%2016x9.jpg
 
     
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 16:17:36.90ID:QvzCyJcj0
>>800-1000  

 
【大阪民国】

【ネット】イグアナのような動物が自転車で引きずられる映像拡散、「かわいそう」と同情集まる。警察が状況を確認中。大阪市
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1551250965/


  
 
 
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 16:18:36.02ID:pPWyWex+0
>>880-1000

集結wwwww
  
シー・シェパードが捕鯨国への圧力を強化 日本には幹部クラスが入国
2018.10.22 12:00
https://www.sankei.com/life/news/181022/lif1810220005-n1.html

 同紙によれば、アイスランドでのSSの活動は1986年以来、32年ぶりになるという。10月16日にオランダにある欧州支部のトップ、アレックス・コーネリーゼン氏とフランス支部のメンバーらがアイスランドを訪れ、寄付金集めのパーティーを行った。

 コーネリーゼン氏は2003年秋に来日し、和歌山県太地町でイルカ漁の網を切り、和歌山県警に立件された人物である。事件後、ワトソン容疑者の右腕となり、SS幹部にまで上り詰めた。

 今年9月にはドイツ出身の男性活動家、10月に入って、南アフリカ出身とオーストリア出身の女性活動家2人が相次いで来日。太地町に滞在し、連日、漁の様子を報告して、日本の捕鯨やイルカ漁への国際的な圧力を集結させようとしている。

 南アフリカ出身の女性活動家は、デンマークの自治領フェロー諸島でも過激な妨害活動を行った過去があり、団体の幹部クラスのメンバーとみられる。
 

アイスランドでもやってるじゃん


 
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 16:19:05.28ID:BC6WNgbZ0
>>970-1000

これ見せるとファビョってあさっての方向を攻撃し出す中国共産党の下僕のレッドチーム水産庁の工作員が面白いんだよwww
 

Sea Shepherd Conservation Society
Friday Harbor, Washington, USA

■Sea Shepherd's Paul Watson Returns to the U.S - The Maritime Executive

https://www.maritime-executive.com/features/sea-shepherds-paul-watson-returns-to-the-us
Sea Shepherd Conservation Society’s founder Captain Paul Watson has recently entered the U.S. safely, despite two Red Notices issued against him by Japan and Costa Rica.

Watson, born December 2, 1950, had been living in exile in France under the protection of the French government for the past two years. He is wanted by Costa Rica where he is accused of intervening to stop a Costa Rican shipping vessel, the Varadero I, which was illegally finning sharks in Guatemalan waters in 2002.

https://www.maritime-executive.com/media/images/article/Photos/People/Cropped/paul%20watson%2016x9.jpg
 
     
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 16:19:37.97ID:BC6WNgbZ0
>>900-1000  
 

 
【大阪民国】

【ネット】イグアナのような動物が自転車で引きずられる映像拡散、「かわいそう」と同情集まる。警察が状況を確認中。大阪市
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1551250965/


  
 
  
 
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 16:20:36.22ID:VuFjA9YN0
>>890-1000

 

集結wwwww
  
■シー・シェパードが捕鯨国への圧力を強化 日本には幹部クラスが入国
2018.10.22 12:00
https://www.sankei.com/life/news/181022/lif1810220005-n1.html

 同紙によれば、アイスランドでのSSの活動は1986年以来、32年ぶりになるという。10月16日にオランダにある欧州支部のトップ、アレックス・コーネリーゼン氏とフランス支部のメンバーらがアイスランドを訪れ、寄付金集めのパーティーを行った。

 コーネリーゼン氏は2003年秋に来日し、和歌山県太地町でイルカ漁の網を切り、和歌山県警に立件された人物である。事件後、ワトソン容疑者の右腕となり、SS幹部にまで上り詰めた。

 今年9月にはドイツ出身の男性活動家、10月に入って、南アフリカ出身とオーストリア出身の女性活動家2人が相次いで来日。太地町に滞在し、連日、漁の様子を報告して、日本の捕鯨やイルカ漁への国際的な圧力を集結させようとしている。

 南アフリカ出身の女性活動家は、デンマークの自治領フェロー諸島でも過激な妨害活動を行った過去があり、団体の幹部クラスのメンバーとみられる。
 

アイスランドでもやってるじゃん


 
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 16:21:03.99ID:TLPUgU+b0
>>971-1000
 

これ見せるとファビョってあさっての方向を攻撃し出す中国共産党の下僕のレッドチーム水産庁の工作員が面白いんだよwww
 

Sea Shepherd Conservation Society
Friday Harbor, Washington, USA

■Sea Shepherd's Paul Watson Returns to the U.S - The Maritime Executive

https://www.maritime-executive.com/features/sea-shepherds-paul-watson-returns-to-the-us
Sea Shepherd Conservation Society’s founder Captain Paul Watson has recently entered the U.S. safely, despite two Red Notices issued against him by Japan and Costa Rica.

Watson, born December 2, 1950, had been living in exile in France under the protection of the French government for the past two years. He is wanted by Costa Rica where he is accused of intervening to stop a Costa Rican shipping vessel, the Varadero I, which was illegally finning sharks in Guatemalan waters in 2002.

https://www.maritime-executive.com/media/images/article/Photos/People/Cropped/paul%20watson%2016x9.jpg
 
     
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 16:21:24.88ID:TLPUgU+b0
>>910-1000 
 

 
【大阪民国】

【ネット】イグアナのような動物が自転車で引きずられる映像拡散、「かわいそう」と同情集まる。警察が状況を確認中。大阪市
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1551250965/


  
 
  
 
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 16:21:42.47ID:WrPAb/jK0
>>768
>>971-1000
 

これ見せるとファビョってあさっての方向を攻撃し出す中国共産党の下僕のレッドチーム水産庁の工作員が面白いんだよwww
 

Sea Shepherd Conservation Society
Friday Harbor, Washington, USA

■Sea Shepherd's Paul Watson Returns to the U.S - The Maritime Executive

https://www.maritime-executive.com/features/sea-shepherds-paul-watson-returns-to-the-us
Sea Shepherd Conservation Society’s founder Captain Paul Watson has recently entered the U.S. safely, despite two Red Notices issued against him by Japan and Costa Rica.

Watson, born December 2, 1950, had been living in exile in France under the protection of the French government for the past two years. He is wanted by Costa Rica where he is accused of intervening to stop a Costa Rican shipping vessel, the Varadero I, which was illegally finning sharks in Guatemalan waters in 2002.

https://www.maritime-executive.com/media/images/article/Photos/People/Cropped/paul%20watson%2016x9.jpg
 
     
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 16:21:59.88ID:WrPAb/jK0
>>768
>>890-1000

 

集結wwwww
  
■シー・シェパードが捕鯨国への圧力を強化 日本には幹部クラスが入国
2018.10.22 12:00
https://www.sankei.com/life/news/181022/lif1810220005-n1.html

 同紙によれば、アイスランドでのSSの活動は1986年以来、32年ぶりになるという。10月16日にオランダにある欧州支部のトップ、アレックス・コーネリーゼン氏とフランス支部のメンバーらがアイスランドを訪れ、寄付金集めのパーティーを行った。

 コーネリーゼン氏は2003年秋に来日し、和歌山県太地町でイルカ漁の網を切り、和歌山県警に立件された人物である。事件後、ワトソン容疑者の右腕となり、SS幹部にまで上り詰めた。

 今年9月にはドイツ出身の男性活動家、10月に入って、南アフリカ出身とオーストリア出身の女性活動家2人が相次いで来日。太地町に滞在し、連日、漁の様子を報告して、日本の捕鯨やイルカ漁への国際的な圧力を集結させようとしている。

 南アフリカ出身の女性活動家は、デンマークの自治領フェロー諸島でも過激な妨害活動を行った過去があり、団体の幹部クラスのメンバーとみられる。
 

アイスランドでもやってるじゃん


 
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 16:22:18.78ID:bUPIYKYt0
>>768
>>910-1000 
 

 
【大阪民国】

【ネット】イグアナのような動物が自転車で引きずられる映像拡散、「かわいそう」と同情集まる。警察が状況を確認中。大阪市
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1551250965/


  
 
  
 
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 16:22:36.57ID:bUPIYKYt0
>>
>>972-1000
 

これ見せるとファビョってあさっての方向を攻撃し出す中国共産党の下僕のレッドチーム水産庁の工作員が面白いんだよwww
 

Sea Shepherd Conservation Society
Friday Harbor, Washington, USA

■Sea Shepherd's Paul Watson Returns to the U.S - The Maritime Executive

https://www.maritime-executive.com/features/sea-shepherds-paul-watson-returns-to-the-us
Sea Shepherd Conservation Society’s founder Captain Paul Watson has recently entered the U.S. safely, despite two Red Notices issued against him by Japan and Costa Rica.

Watson, born December 2, 1950, had been living in exile in France under the protection of the French government for the past two years. He is wanted by Costa Rica where he is accused of intervening to stop a Costa Rican shipping vessel, the Varadero I, which was illegally finning sharks in Guatemalan waters in 2002.

https://www.maritime-executive.com/media/images/article/Photos/People/Cropped/paul%20watson%2016x9.jpg
 
     
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 16:24:15.05ID:cFAoo70H0
SSなんて何度でも逮捕して一生日本の刑務所にぶち込んでやれ。
活動家は殴られたら入院して慰謝料を請求しろ。
動画を回せよ。
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 16:25:11.46ID:T/UR6+q00
>>900-1000

 

集結wwwww
  
■シー・シェパードが捕鯨国への圧力を強化 日本には幹部クラスが入国
2018.10.22 12:00
https://www.sankei.com/life/news/181022/lif1810220005-n1.html

 同紙によれば、アイスランドでのSSの活動は1986年以来、32年ぶりになるという。10月16日にオランダにある欧州支部のトップ、アレックス・コーネリーゼン氏とフランス支部のメンバーらがアイスランドを訪れ、寄付金集めのパーティーを行った。

 コーネリーゼン氏は2003年秋に来日し、和歌山県太地町でイルカ漁の網を切り、和歌山県警に立件された人物である。事件後、ワトソン容疑者の右腕となり、SS幹部にまで上り詰めた。

 今年9月にはドイツ出身の男性活動家、10月に入って、南アフリカ出身とオーストリア出身の女性活動家2人が相次いで来日。太地町に滞在し、連日、漁の様子を報告して、日本の捕鯨やイルカ漁への国際的な圧力を集結させようとしている。

 南アフリカ出身の女性活動家は、デンマークの自治領フェロー諸島でも過激な妨害活動を行った過去があり、団体の幹部クラスのメンバーとみられる。
 

アイスランドでもやってるじゃん


 
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 16:25:13.78ID:nByKgCrx0
>>452
カナダのことなんだが
関係ない事でレスすんな

あと最初の行とあとの内容が全く関係ないのはどういう頭してんの
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 16:25:28.40ID:T/UR6+q00
>>991-1000
 

これ見せるとファビョってあさっての方向を攻撃し出す中国共産党の下僕のレッドチーム水産庁の工作員が面白いんだよwww
 

Sea Shepherd Conservation Society
Friday Harbor, Washington, USA

■Sea Shepherd's Paul Watson Returns to the U.S - The Maritime Executive

https://www.maritime-executive.com/features/sea-shepherds-paul-watson-returns-to-the-us
Sea Shepherd Conservation Society’s founder Captain Paul Watson has recently entered the U.S. safely, despite two Red Notices issued against him by Japan and Costa Rica.

Watson, born December 2, 1950, had been living in exile in France under the protection of the French government for the past two years. He is wanted by Costa Rica where he is accused of intervening to stop a Costa Rican shipping vessel, the Varadero I, which was illegally finning sharks in Guatemalan waters in 2002.

https://www.maritime-executive.com/media/images/article/Photos/People/Cropped/paul%20watson%2016x9.jpg
 
     
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 16:25:53.52ID:T/UR6+q00
>>920-1000 
 

 
【大阪民国】

【ネット】イグアナのような動物が自転車で引きずられる映像拡散、「かわいそう」と同情集まる。警察が状況を確認中。大阪市
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1551250965/


  
 
  
 
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 16:26:22.19ID:T/UR6+q00
>>778


【水産庁ゲイ類研究所の工作員の心得】1レス1円

【1】都合が悪い時はとりあえず辻褄が合わなくていいから難癖つけて批判する事
【2】単発で合間合間に早くクジラ食べたーい、竜田揚げおいしーいとステマを入れる事
▶【3】苦しい時は国土固有種の陸上の哺乳類やフォアグラ、トロフィーハンターの話を持ち出して誤魔化して逃げる事 ◀
【4】ソースを誇大化し、20年前に数名から得た不正し放題のアンケート結果を誇らしいニダとあたかも全国民から得た結果のように大きく見せかける事
【5】自分たちの『違反』捕鯨には目が行かないように、都合の悪い事をしている相手は宗教だと非難して片付けようとする事
【6】かつて水産庁が国際司法裁判所で不正を暴かれてボロ負けした事実やゲイ類研究所がIWCからケツまくって逃げた事は話題に出さない事
【7】痛い所を突かれたらしらばっくれて全力でスレ流しして逃げる事
【8】それでもダメなら『シャベツニダ』で押し通す事 
 
   
【9】発達障害ぶりを存分に発揮する事w
【10】水産庁だけでニイタカヤマノボる事

 
 
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 16:26:45.35ID:RiSonxlR0
>>910-1000

 

集結wwwww
  
■シー・シェパードが捕鯨国への圧力を強化 日本には幹部クラスが入国
2018.10.22 12:00
https://www.sankei.com/life/news/181022/lif1810220005-n1.html

 同紙によれば、アイスランドでのSSの活動は1986年以来、32年ぶりになるという。10月16日にオランダにある欧州支部のトップ、アレックス・コーネリーゼン氏とフランス支部のメンバーらがアイスランドを訪れ、寄付金集めのパーティーを行った。

 コーネリーゼン氏は2003年秋に来日し、和歌山県太地町でイルカ漁の網を切り、和歌山県警に立件された人物である。事件後、ワトソン容疑者の右腕となり、SS幹部にまで上り詰めた。

 今年9月にはドイツ出身の男性活動家、10月に入って、南アフリカ出身とオーストリア出身の女性活動家2人が相次いで来日。太地町に滞在し、連日、漁の様子を報告して、日本の捕鯨やイルカ漁への国際的な圧力を集結させようとしている。

 南アフリカ出身の女性活動家は、デンマークの自治領フェロー諸島でも過激な妨害活動を行った過去があり、団体の幹部クラスのメンバーとみられる。
 

アイスランドでもやってるじゃん


 
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 16:27:05.70ID:GTcFM2/50
>>990-1000
 

これ見せるとファビョってあさっての方向を攻撃し出す中国共産党の下僕のレッドチーム水産庁の工作員が面白いんだよwww
 

Sea Shepherd Conservation Society
Friday Harbor, Washington, USA

■Sea Shepherd's Paul Watson Returns to the U.S - The Maritime Executive

https://www.maritime-executive.com/features/sea-shepherds-paul-watson-returns-to-the-us
Sea Shepherd Conservation Society’s founder Captain Paul Watson has recently entered the U.S. safely, despite two Red Notices issued against him by Japan and Costa Rica.

Watson, born December 2, 1950, had been living in exile in France under the protection of the French government for the past two years. He is wanted by Costa Rica where he is accused of intervening to stop a Costa Rican shipping vessel, the Varadero I, which was illegally finning sharks in Guatemalan waters in 2002.

https://www.maritime-executive.com/media/images/article/Photos/People/Cropped/paul%20watson%2016x9.jpg
 
     
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 16:27:32.30ID:GTcFM2/50
>>930-1000 
 

 
【大阪民国】

【ネット】イグアナのような動物が自転車で引きずられる映像拡散、「かわいそう」と同情集まる。警察が状況を確認中。大阪市
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1551250965/


  
 
  
 
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 16:38:06.29ID:LfrZZUT20
隣人は騒音を撒き散らす害獣だから殺せ
ワキガは臭い公害だから殺せ
お前の親、老害は税金乞食だから殺せ
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 16:50:58.47ID:VwqFM8WI0
このスレでわかるのは、連投キチガイがキチガイであることくらいか
捕鯨も反捕鯨も行き過ぎたら宗教と変わらんな
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 16:51:32.60ID:RHPNI5MQ0
現実を見たくないんですね
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 16:54:16.29ID:v3hWd5OL0
このスレでわかるのは、捕鯨業者が話題をすり替えるしかできない>>1も読めない発達障害ってこと
捕鯨業者も水産庁を妄信し過ぎたら精神障害者と変わらんな
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 17:04:11.67ID:O8MT0pNE0
 
 

 
【大阪民国】

【ネット】イグアナのような動物が自転車で引きずられる映像拡散、「かわいそう」と同情集まる。警察が状況を確認中。大阪市
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1551250965/

99 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 17:03:01.29 ID:2U79fTpT0
これはあかん
https://mobile.twitter.com/nhk_news/status/1100661975774883840


  
 
  
 
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 17:15:07.10ID:X9OCB8ER0
自分の利益に害を齎すから殺していい
自分で苦労して種から育てた農作物を食い荒らされた訳でもないのに
そう思えるキチガイは人間として終わってる
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 17:26:36.40ID:wPRmgY0V0
>>789
IDコロコロ変えながら>>1に関係ないコピペを繰り返してる発達障害が何か言ったか?
「お前が言うな」と言われないと死ぬのか?
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 17:27:43.38ID:wPRmgY0V0
>>793
>>537
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 17:28:46.31ID:wPRmgY0V0
>>786
カンガルーさんは年間300万頭殺されてるそうですが何か?
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 17:31:59.77ID:wPRmgY0V0
この発達障害は自分がスレの頭からコピペ連投で荒らしてることを忘れてんのか?
どの口で言ってんの?
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 17:34:15.03ID:PPhd/ZE/0
>>800-1000


【水産庁ゲイ類研究所の工作員の心得】1レス1円

【1】都合が悪い時はとりあえず辻褄が合わなくていいから難癖つけて批判する事
【2】単発で合間合間に早くクジラ食べたーい、竜田揚げおいしーいとステマを入れる事
▶【3】苦しい時は国土固有種の陸上の哺乳類やフォアグラ、トロフィーハンターの話を持ち出して誤魔化して逃げる事 ◀
【4】ソースを誇大化し、20年前に数名から得た不正し放題のアンケート結果を誇らしいニダとあたかも全国民から得た結果のように大きく見せかける事
【5】自分たちの『違反』捕鯨には目が行かないように、都合の悪い事をしている相手は宗教だと非難して片付けようとする事
【6】かつて水産庁が国際司法裁判所で不正を暴かれてボロ負けした事実やゲイ類研究所がIWCからケツまくって逃げた事は話題に出さない事
【7】痛い所を突かれたらしらばっくれて全力でスレ流しして逃げる事
【8】それでもダメなら『シャベツニダ』で押し通す事 
 
   
【9】発達障害ぶりを存分に発揮する事w
【10】水産庁だけでニイタカヤマノボる事

 
 
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 17:34:32.93ID:1TYvJMwS0
>>920-1000

 

集結wwwww
  
■シー・シェパードが捕鯨国への圧力を強化 日本には幹部クラスが入国
2018.10.22 12:00
https://www.sankei.com/life/news/181022/lif1810220005-n1.html

 同紙によれば、アイスランドでのSSの活動は1986年以来、32年ぶりになるという。10月16日にオランダにある欧州支部のトップ、アレックス・コーネリーゼン氏とフランス支部のメンバーらがアイスランドを訪れ、寄付金集めのパーティーを行った。

 コーネリーゼン氏は2003年秋に来日し、和歌山県太地町でイルカ漁の網を切り、和歌山県警に立件された人物である。事件後、ワトソン容疑者の右腕となり、SS幹部にまで上り詰めた。

 今年9月にはドイツ出身の男性活動家、10月に入って、南アフリカ出身とオーストリア出身の女性活動家2人が相次いで来日。太地町に滞在し、連日、漁の様子を報告して、日本の捕鯨やイルカ漁への国際的な圧力を集結させようとしている。

 南アフリカ出身の女性活動家は、デンマークの自治領フェロー諸島でも過激な妨害活動を行った過去があり、団体の幹部クラスのメンバーとみられる。
 

アイスランドでもやってるじゃん


 
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 17:34:52.66ID:tp7F6ThL0
>>981-1000
 

これ見せるとファビョってあさっての方向を攻撃し出す中国共産党の下僕のレッドチーム水産庁の工作員が面白いんだよwww
 

Sea Shepherd Conservation Society
Friday Harbor, Washington, USA

■Sea Shepherd's Paul Watson Returns to the U.S - The Maritime Executive

https://www.maritime-executive.com/features/sea-shepherds-paul-watson-returns-to-the-us
Sea Shepherd Conservation Society’s founder Captain Paul Watson has recently entered the U.S. safely, despite two Red Notices issued against him by Japan and Costa Rica.

Watson, born December 2, 1950, had been living in exile in France under the protection of the French government for the past two years. He is wanted by Costa Rica where he is accused of intervening to stop a Costa Rican shipping vessel, the Varadero I, which was illegally finning sharks in Guatemalan waters in 2002.

https://www.maritime-executive.com/media/images/article/Photos/People/Cropped/paul%20watson%2016x9.jpg
 
     
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 17:35:20.69ID:s7uK4uWG0
>>1-1000
 
 

 
【大阪民国】

【ネット】イグアナのような動物が自転車で引きずられる映像拡散、「かわいそう」と同情集まる。警察が状況を確認中。大阪市
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1551250965/

99 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 17:03:01.29 ID:2U79fTpT0
これはあかん
https://mobile.twitter.com/nhk_news/status/1100661975774883840


  
 
  
 
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 17:36:02.76ID:v+rTzNnK0
反捕鯨のキチガイどもは、一体何を考えて生きているの?
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 17:36:43.47ID:WfCVEwfD0
北海省や大阪民国のキチガイどもは、一体何を考えて生きているの?
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 17:36:57.03ID:wPRmgY0V0
>>798
>>707
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 17:38:14.23ID:lMz/0+dk0
>>805
1 みつを ★ sage 2019/02/26(火) 18:42:29.84 ID:5D5oRgR39
https://www.cnn.co.jp/business/35133174.html

アイスランド、2千頭の商業捕鯨を許可 今後5年で
2019.02.23 Sat posted at 15:16 JST

(CNN) アイスランド政府は23日までに、沿岸海域で今後5年の間に認める商業捕鯨の割当量を最多で2000頭にするとの方針を明らかにした。

同国漁業・農業省の声明によると、2018〜25年の間、最大209頭のナガスクジラ、217頭のミンククジラの捕鯨を毎年許可する。クリスチャン・トール・ユーリウソン漁業・農業相は新たな割当量は持続可能であり、同国の海洋研究所やアイスランド大学の研究結果に基づいていると主張した。
同省の報道担当者は声明で、捕鯨許可は生息数が十分な種類だけを対象にしていると指摘した。

ただ、クジラ保護の活動家や団体は今回の新たな割当量設定の下敷きとなった研究結果などに反発。また、商業捕鯨はアイスランド経済にもはや寄与せず、国民の支持も欠けると批判した。クジラの観察ツアーの方が経済効果的に大きく、雇用面でも多いとも説明。

独自の科学的調査に頼るより、捕鯨禁止を求める世界の声に耳を傾けるべきとも主張した。

アイスランド大学の報告書によると、クジラの観察ツアーが同国経済にもたらす効果は1340万米ドル(約15億円)相当で、捕鯨企業「Hval hf.」の場合は840万ドル相当。ただ、報告書は「アイスランドは責任ある方法で捕鯨を管理している」とも結論付けた。

アイスランドにある捕鯨企業は2社。

★1のたった時間
2019/02/24(日) 04:48:42.75

前スレ
【アイスランド】2千頭の商業捕鯨を許可 今後5年で
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1550951322/
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 17:38:43.91ID:w3I4Kam10
>>850-1000


【水産庁ゲイ類研究所の工作員の心得】1レス1円

【1】都合が悪い時はとりあえず辻褄が合わなくていいから難癖つけて批判する事
【2】単発で合間合間に早くクジラ食べたーい、竜田揚げおいしーいとステマを入れる事
▶【3】苦しい時は国土固有種の陸上の哺乳類やフォアグラ、トロフィーハンターの話を持ち出して誤魔化して逃げる事 ◀
【4】ソースを誇大化し、20年前に数名から得た不正し放題のアンケート結果を誇らしいニダとあたかも全国民から得た結果のように大きく見せかける事
【5】自分たちの『違反』捕鯨には目が行かないように、都合の悪い事をしている相手は宗教だと非難して片付けようとする事
【6】かつて水産庁が国際司法裁判所で不正を暴かれてボロ負けした事実やゲイ類研究所がIWCからケツまくって逃げた事は話題に出さない事
【7】痛い所を突かれたらしらばっくれて全力でスレ流しして逃げる事
【8】それでもダメなら『シャベツニダ』で押し通す事 
 
   
【9】発達障害ぶりを存分に発揮する事w
【10】水産庁だけでニイタカヤマノボる事

 
 
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 17:39:00.78ID:w3I4Kam10
>>930-1000

 

集結wwwww
  
■シー・シェパードが捕鯨国への圧力を強化 日本には幹部クラスが入国
2018.10.22 12:00
https://www.sankei.com/life/news/181022/lif1810220005-n1.html

 同紙によれば、アイスランドでのSSの活動は1986年以来、32年ぶりになるという。10月16日にオランダにある欧州支部のトップ、アレックス・コーネリーゼン氏とフランス支部のメンバーらがアイスランドを訪れ、寄付金集めのパーティーを行った。

 コーネリーゼン氏は2003年秋に来日し、和歌山県太地町でイルカ漁の網を切り、和歌山県警に立件された人物である。事件後、ワトソン容疑者の右腕となり、SS幹部にまで上り詰めた。

 今年9月にはドイツ出身の男性活動家、10月に入って、南アフリカ出身とオーストリア出身の女性活動家2人が相次いで来日。太地町に滞在し、連日、漁の様子を報告して、日本の捕鯨やイルカ漁への国際的な圧力を集結させようとしている。

 南アフリカ出身の女性活動家は、デンマークの自治領フェロー諸島でも過激な妨害活動を行った過去があり、団体の幹部クラスのメンバーとみられる。
 

アイスランドでもやってるじゃん


 
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 17:39:05.92ID:wPRmgY0V0
604 名無しさん@1周年[] 2019/02/27(水) 15:01:50.78 ID:wPRmgY0V0
年間300万頭も殺されてるカンガルーさんはかわいそうじゃないんですか?

https://www.nytimes.com/2010/02/24/opinion/24iht-edbowring.html
Harpooning whales may be cruel and does excite emotions even among those who regularly eat red meat.
But Australia is in scant position to complain when it shoots upward of 3 million wild kangaroos a year
to protect crops and grazing for sheep and cattle. It recently announced a mass shooting of troublesome wild camels.

606 名無しさん@1周年[] 2019/02/27(水) 15:03:27.01 ID:gZiat3gA0
>>604
ええ、オーストラリア国内の団体がひどく反発していますよ?

ニホンジカやイノシシはどうですか?
かわいそうじゃないんですか?

618 名無しさん@1周年[] 2019/02/27(水) 15:07:20.54 ID:wPRmgY0V0
>>606
国内団体が反発してたら許されるんですか?
なら日本の団体が騒げば許されるんですね。
で?
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 17:39:20.62ID:AUEpRCGv0
>>992-1000
 

これ見せるとファビョってあさっての方向を攻撃し出す中国共産党の下僕のレッドチーム水産庁の工作員が面白いんだよwww
 

Sea Shepherd Conservation Society
Friday Harbor, Washington, USA

■Sea Shepherd's Paul Watson Returns to the U.S - The Maritime Executive

https://www.maritime-executive.com/features/sea-shepherds-paul-watson-returns-to-the-us
Sea Shepherd Conservation Society’s founder Captain Paul Watson has recently entered the U.S. safely, despite two Red Notices issued against him by Japan and Costa Rica.

Watson, born December 2, 1950, had been living in exile in France under the protection of the French government for the past two years. He is wanted by Costa Rica where he is accused of intervening to stop a Costa Rican shipping vessel, the Varadero I, which was illegally finning sharks in Guatemalan waters in 2002.

https://www.maritime-executive.com/media/images/article/Photos/People/Cropped/paul%20watson%2016x9.jpg
 
     
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 17:40:08.35ID:wPRmgY0V0
>>806
カンガルーやラクダも駆除されてますが。
どんだけ馬鹿なんですか?
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 17:40:30.13ID:TuV8YX2Z0
IWC脱退で商業捕鯨再開による鯨の漁獲量<<<IWCで調査捕鯨による鯨の漁獲量
らしいけど脱退反対してる鯨大好きな白人どもはなにがしたいの?
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 17:40:58.28ID:wPRmgY0V0
>>807
発達障害はそれで何か言い返せた気になれるの?
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 17:41:20.98ID:JOJLPUye0
北海道の取り組み
http://yezodeer.org/shirou/story/story05.html

 明治初頭、北海道開拓使が外貨獲得のためにもくろんだシカ革やシカ肉の大量輸出計画は、非常な乱獲を招きました。運悪く豪雪にも見舞われて大量餓死が重なり、エゾシカは一時、絶滅寸前にまで激減したのです。政府は方針をシカ保護に切り替え、昭和中期まで続く長い禁猟時代が始まります。
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 17:41:49.34ID:wPRmgY0V0
>>812
それが何?
カンガルーやラクダの扱いと同じだよな。
何でそんなに馬鹿なの?
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 17:42:20.56ID:MMQPwh4o0
>>813
彼らは日本固有種のニホンジカエゾシカややイノシシの事に口出ししましたか?
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 17:42:32.27ID:MMQPwh4o0
>>817
彼らは日本固有種のニホンジカエゾシカややイノシシの事に口出ししましたか?
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 17:43:33.14ID:g9njJ6LJ0
>>860-1000


【水産庁ゲイ類研究所の工作員の心得】1レス1円

【1】都合が悪い時はとりあえず辻褄が合わなくていいから難癖つけて批判する事
【2】単発で合間合間に早くクジラ食べたーい、竜田揚げおいしーいとステマを入れる事
▶【3】苦しい時は国土固有種の陸上の哺乳類やフォアグラ、トロフィーハンターの話を持ち出して誤魔化して逃げる事 ◀
【4】ソースを誇大化し、20年前に数名から得た不正し放題のアンケート結果を誇らしいニダとあたかも全国民から得た結果のように大きく見せかける事
【5】自分たちの『違反』捕鯨には目が行かないように、都合の悪い事をしている相手は宗教だと非難して片付けようとする事
【6】かつて水産庁が国際司法裁判所で不正を暴かれてボロ負けした事実やゲイ類研究所がIWCからケツまくって逃げた事は話題に出さない事
【7】痛い所を突かれたらしらばっくれて全力でスレ流しして逃げる事
【8】それでもダメなら『シャベツニダ』で押し通す事 
 
   
【9】発達障害ぶりを存分に発揮する事w
【10】水産庁だけでニイタカヤマノボる事

 
 
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 17:43:49.16ID:qP3WdKDw0
>>940-1000

 

集結wwwww
  
■シー・シェパードが捕鯨国への圧力を強化 日本には幹部クラスが入国
2018.10.22 12:00
https://www.sankei.com/life/news/181022/lif1810220005-n1.html

 同紙によれば、アイスランドでのSSの活動は1986年以来、32年ぶりになるという。10月16日にオランダにある欧州支部のトップ、アレックス・コーネリーゼン氏とフランス支部のメンバーらがアイスランドを訪れ、寄付金集めのパーティーを行った。

 コーネリーゼン氏は2003年秋に来日し、和歌山県太地町でイルカ漁の網を切り、和歌山県警に立件された人物である。事件後、ワトソン容疑者の右腕となり、SS幹部にまで上り詰めた。

 今年9月にはドイツ出身の男性活動家、10月に入って、南アフリカ出身とオーストリア出身の女性活動家2人が相次いで来日。太地町に滞在し、連日、漁の様子を報告して、日本の捕鯨やイルカ漁への国際的な圧力を集結させようとしている。

 南アフリカ出身の女性活動家は、デンマークの自治領フェロー諸島でも過激な妨害活動を行った過去があり、団体の幹部クラスのメンバーとみられる。
 

アイスランドでもやってるじゃん


 
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 17:44:06.48ID:wPRmgY0V0
>>818
973 名無しさん@1周年[] 2019/02/26(火) 18:37:18.68 ID:gA2kQgGJ0
>>968
固有種だったら乱獲してもいいのか。
オオカミガーカワウソガートキガーと批判してた分際で。
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 17:44:07.45ID:KRz7JoIa0
>>993-1000
 

これ見せるとファビョってあさっての方向を攻撃し出す中国共産党の下僕のレッドチーム水産庁の工作員が面白いんだよwww
 

Sea Shepherd Conservation Society
Friday Harbor, Washington, USA

■Sea Shepherd's Paul Watson Returns to the U.S - The Maritime Executive

https://www.maritime-executive.com/features/sea-shepherds-paul-watson-returns-to-the-us
Sea Shepherd Conservation Society’s founder Captain Paul Watson has recently entered the U.S. safely, despite two Red Notices issued against him by Japan and Costa Rica.

Watson, born December 2, 1950, had been living in exile in France under the protection of the French government for the past two years. He is wanted by Costa Rica where he is accused of intervening to stop a Costa Rican shipping vessel, the Varadero I, which was illegally finning sharks in Guatemalan waters in 2002.

https://www.maritime-executive.com/media/images/article/Photos/People/Cropped/paul%20watson%2016x9.jpg
 
     
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 17:44:33.55ID:wPRmgY0V0
>>820
>>697
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 17:45:53.58ID:GdsMM1MJ0
捕鯨反対派はキリスト教的観点で反対してるだけ
アイスランドはキリスト教国だから捕鯨なんてしないよ
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 17:45:54.22ID:4JisBm/q0
>>823
彼らはオオカミやカワウソやトキを殺すなと口出ししましたか?
北極海や南極海のクジラは日本だけのものじゃないから国際司法裁判所で負けたんだよね?
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 17:46:14.33ID:4JisBm/q0
>>825
彼らはオオカミやカワウソやトキを殺すなと口出ししましたか?
北極海や南極海のクジラは日本だけのものじゃないから国際司法裁判所で負けたんだよね?
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 17:46:49.44ID:wPRmgY0V0
この発達障害は「固有種は乱獲していい」という考えなの?
よくそれで「クジラかわいそう(キリッ」とか言えるよな。
頭あんの?
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 17:46:50.36ID:mi5CTT310







0831名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 17:47:22.31ID:wPRmgY0V0
>>827
クジラに口出し出来てるから言ってんだけど?
どんだけ馬鹿なの?
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 17:47:31.92ID:g1+PhBbs0
>>829
乱獲してないんだがw
乱獲されてるのはみんなのクジラの方w
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 17:47:32.54ID:O9MdvyKG0
象牙は日本人と中国人が使うから国際取引は厳禁
象の革は欧米人が使うから輸出入可

こんなことがまかり通っているので、欧米人にしたり顔で「クジラを食うな」といわれると
かえって食いたくなる、感情論だというのは百も承知で
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 17:47:45.99ID:wPRmgY0V0
>>831ミス
口出してきてる
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 17:48:16.33ID:wPRmgY0V0
>>832
【300万頭】は乱獲じゃないんですか?
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 17:48:45.44ID:g1+PhBbs0
>>831
マグロだって世界の共有財産だから乱獲したら大バッシングですがw
現に北海道は割当がゼロ
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 17:49:20.24ID:g1+PhBbs0
>>835
【マグロ取りすぎ「迷惑料」1億円支払いへ 函館の漁協】
http://www.sankei.com/smp/economy/news/171212/ecn1712120037-s1.html
北海道函館市の南かやべ漁協は12日、国際合意で漁獲量が規制されている太平洋クロマグロの小型魚(30キロ未満)を定置網で大量に漁獲した問題で、「迷惑料」として約1億円を日本定置漁業協会(東京)に支払う意向を明らかにした。南かやべ漁協が大量に漁獲したことで水産庁が設けた上限を超過しており、操業自粛を強いられた他府県に配慮した。

【マグロ幼魚取りすぎて投棄】
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO22256730T11C17A0000000/
 北海道庁がクロマグロの漁獲量が増えすぎないよう、洋上投棄も容認する方針を打ち出したことが13日わかった。厳しい漁獲制限を実施している未成熟な小型魚(30キログラム未満)が豊漁で、上限を上回っているため。水産庁は生きた魚は放流、死んだ魚は水揚げして漁獲報告するよう指導しており、道庁に手法の見直しを求めている。
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 17:49:24.10ID:Gyfnzy070
>>798
オーストラリアの白人が子供にカンガルーの殺し方を教育しているけど
お前もこういうのをやったんだろ?
これは駆除じゃないよな。殺しを楽しむって事だろう?
オーストラリア白人はこうやって子供の頃から殺し方を覚えるんだな
常識を持つなら耐えられないが、お前にはそう言うものないし。

 以下のリンクはアメリカのカリフォルニア州においてオーストラリア産カンガルー皮の
販売を許可する法案の通過を阻止しようという活動をしているアメリカの動物愛護団体
のページです。リンクをクリックするだけでは動画は始まりませんが、ページに含まれ
ている動画はオーストラリアでのカンガルーの駆除方法を撮影したもので、
最初にハンターがカンガルーを撃ち、倒れたカンガルーに近寄ってその袋からまだ
生まれて間もない赤ん坊を掴みだして地面に叩き付け、足で踏み殺しています。
そのハンターが連れている息子と思われる小学生くらいの男の子もその大人の真似を
して、その踏みつけられた赤ん坊のカンガルーを去り際に踏んづけています。次の
場面では、またカンガルーが撃たれて、今度は少し大きくなったカンガルーの幼獣が
袋から無理やり出されました。これ以上、私は見るに耐えられず、慌てて動画を停止
させました。続きを見た人によれば、私が見た場面が一番残酷で、その後は皮を剥がれた
カンガルーの映像などが続いたそうです。
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 17:49:31.87ID:wPRmgY0V0
>>836
クジラは乱獲してないけど?
頭あんの?
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 17:50:05.49ID:wPRmgY0V0
>>837
373 名無しさん@1周年[] 2019/02/25(月) 19:32:46.42 ID:ckhjyGNg0
>>368
この発達障害の頭の中では「定置網は意図的にクロマグロを取れる」仕組みになってるの?
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 17:51:10.07ID:nmrsyBrk0
>>838
そんな事実無いんだけどw

お前はエゾシカの殺し方習ったんだろ?
罠に嵌めて長い時間苦しめて苦しませてぶっ殺してから胎児は引きずり出して車で轢く
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 17:51:56.63ID:cO/uhx8h0
>>839
トキやオオカミやカワウソは乱獲して絶滅した事実があるけど
クジラも同じだろ
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 17:52:15.42ID:cO/uhx8h0
>>839
>>835
【マグロ取りすぎ「迷惑料」1億円支払いへ 函館の漁協】
http://www.sankei.com/smp/economy/news/171212/ecn1712120037-s1.html
北海道函館市の南かやべ漁協は12日、国際合意で漁獲量が規制されている太平洋クロマグロの小型魚(30キロ未満)を定置網で大量に漁獲した問題で、「迷惑料」として約1億円を日本定置漁業協会(東京)に支払う意向を明らかにした。南かやべ漁協が大量に漁獲したことで水産庁が設けた上限を超過しており、操業自粛を強いられた他府県に配慮した。

【マグロ幼魚取りすぎて投棄】
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO22256730T11C17A0000000/
 北海道庁がクロマグロの漁獲量が増えすぎないよう、洋上投棄も容認する方針を打ち出したことが13日わかった。厳しい漁獲制限を実施している未成熟な小型魚(30キログラム未満)が豊漁で、上限を上回っているため。水産庁は生きた魚は放流、死んだ魚は水揚げして漁獲報告するよう指導しており、道庁に手法の見直しを求めている。
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 17:52:45.99ID:zH3aW9bq0
>>870-1000


【水産庁ゲイ類研究所の工作員の心得】1レス1円

【1】都合が悪い時はとりあえず辻褄が合わなくていいから難癖つけて批判する事
【2】単発で合間合間に早くクジラ食べたーい、竜田揚げおいしーいとステマを入れる事
▶【3】苦しい時は国土固有種の陸上の哺乳類やフォアグラ、トロフィーハンターの話を持ち出して誤魔化して逃げる事 ◀
【4】ソースを誇大化し、20年前に数名から得た不正し放題のアンケート結果を誇らしいニダとあたかも全国民から得た結果のように大きく見せかける事
【5】自分たちの『違反』捕鯨には目が行かないように、都合の悪い事をしている相手は宗教だと非難して片付けようとする事
【6】かつて水産庁が国際司法裁判所で不正を暴かれてボロ負けした事実やゲイ類研究所がIWCからケツまくって逃げた事は話題に出さない事
【7】痛い所を突かれたらしらばっくれて全力でスレ流しして逃げる事
【8】それでもダメなら『シャベツニダ』で押し通す事 
 
   
【9】発達障害ぶりを存分に発揮する事w
【10】水産庁だけでニイタカヤマノボる事

 
 
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 17:53:03.20ID:zH3aW9bq0
>>950-1000

 

集結wwwww
  
■シー・シェパードが捕鯨国への圧力を強化 日本には幹部クラスが入国
2018.10.22 12:00
https://www.sankei.com/life/news/181022/lif1810220005-n1.html

 同紙によれば、アイスランドでのSSの活動は1986年以来、32年ぶりになるという。10月16日にオランダにある欧州支部のトップ、アレックス・コーネリーゼン氏とフランス支部のメンバーらがアイスランドを訪れ、寄付金集めのパーティーを行った。

 コーネリーゼン氏は2003年秋に来日し、和歌山県太地町でイルカ漁の網を切り、和歌山県警に立件された人物である。事件後、ワトソン容疑者の右腕となり、SS幹部にまで上り詰めた。

 今年9月にはドイツ出身の男性活動家、10月に入って、南アフリカ出身とオーストリア出身の女性活動家2人が相次いで来日。太地町に滞在し、連日、漁の様子を報告して、日本の捕鯨やイルカ漁への国際的な圧力を集結させようとしている。

 南アフリカ出身の女性活動家は、デンマークの自治領フェロー諸島でも過激な妨害活動を行った過去があり、団体の幹部クラスのメンバーとみられる。
 

アイスランドでもやってるじゃん


 
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 17:53:23.31ID:A1cN1gf+0
>>994-1000
 

これ見せるとファビョってあさっての方向を攻撃し出す中国共産党の下僕のレッドチーム水産庁の工作員が面白いんだよwww
 

Sea Shepherd Conservation Society
Friday Harbor, Washington, USA

■Sea Shepherd's Paul Watson Returns to the U.S - The Maritime Executive

https://www.maritime-executive.com/features/sea-shepherds-paul-watson-returns-to-the-us
Sea Shepherd Conservation Society’s founder Captain Paul Watson has recently entered the U.S. safely, despite two Red Notices issued against him by Japan and Costa Rica.

Watson, born December 2, 1950, had been living in exile in France under the protection of the French government for the past two years. He is wanted by Costa Rica where he is accused of intervening to stop a Costa Rican shipping vessel, the Varadero I, which was illegally finning sharks in Guatemalan waters in 2002.

https://www.maritime-executive.com/media/images/article/Photos/People/Cropped/paul%20watson%2016x9.jpg
 
     
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 17:53:43.91ID:A1cN1gf+0
>>800-1000
 
 

 
【大阪民国】

【ネット】イグアナのような動物が自転車で引きずられる映像拡散、「かわいそう」と同情集まる。警察が状況を確認中。大阪市
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1551250965/

99 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 17:03:01.29 ID:2U79fTpT0
これはあかん
https://mobile.twitter.com/nhk_news/status/1100661975774883840


  
 
  
 
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 17:53:44.82ID:wPRmgY0V0
>>843
トキやオオカミにはRMPが使われてたんですか?
頭あんの?
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 17:54:40.13ID:XkI58d8U0
>>849
空論は要らん
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 17:54:43.02ID:wPRmgY0V0
>>844
この発達障害の頭の中では【定置網は意図的にクロマグロを取れる】(笑)仕組みになってるの?
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 17:55:27.05ID:3pHHNSAw0
>>851

乱獲したんだよな?と言っている

【マグロ取りすぎ「迷惑料」1億円支払いへ 函館の漁協】
http://www.sankei.com/smp/economy/news/171212/ecn1712120037-s1.html
北海道函館市の南かやべ漁協は12日、国際合意で漁獲量が規制されている太平洋クロマグロの小型魚(30キロ未満)を定置網で大量に漁獲した問題で、「迷惑料」として約1億円を日本定置漁業協会(東京)に支払う意向を明らかにした。南かやべ漁協が大量に漁獲したことで水産庁が設けた上限を超過しており、操業自粛を強いられた他府県に配慮した。

【マグロ幼魚取りすぎて投棄】
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO22256730T11C17A0000000/
 北海道庁がクロマグロの漁獲量が増えすぎないよう、洋上投棄も容認する方針を打ち出したことが13日わかった。厳しい漁獲制限を実施している未成熟な小型魚(30キログラム未満)が豊漁で、上限を上回っているため。水産庁は生きた魚は放流、死んだ魚は水揚げして漁獲報告するよう指導しており、道庁に手法の見直しを求めている。
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 17:56:46.38ID:wPRmgY0V0
>>850
RMPはIWC科学委員会で【全会一致】で合意された管理方式ですが?
何でいらない(笑)の?
頭あんの?
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 17:57:19.82ID:wPRmgY0V0
>>853
>>1も読めない発達障害
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 17:57:23.54ID:sp0C1BUa0
>>854
抜けただろ
落ち武者w
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 17:57:39.18ID:F+YH+pcY0
>>856
>>856
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 17:58:32.44ID:hh0K3C6g0
鯨は美味しく食べるべし。
生姜と醤油を付けて刺し身にすると絶好調。
アイスランドに刺し身醤油を輸出すべきでしょう。
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 17:58:33.60ID:21BNnxzh0
>>990-1000


いつまでも負けを認められない負け犬w 悔しいのうwww

 
■調査捕鯨で日本敗訴 国際司法裁判所は中止命じる
https://r.nikkei.com/article/DGXNASDC3101A_R30C14A3MM8000
国際司法裁判所は31日、南極海での調査捕鯨を「科学的でない」と結論づけたうえで、現行制度での調査捕鯨の中止を命じる判決を言い渡した。

事実上、日本の全面敗訴。
 

  
    
 
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 17:58:41.28ID:wPRmgY0V0
>>855
どの口で言ってんの?この発達障害

789 名無しさん@1周年[] 2019/02/27(水) 16:54:16.29 ID:v3hWd5OL0
このスレでわかるのは、捕鯨業者が話題をすり替えるしかできない>>1も読めない発達障害ってこと
捕鯨業者も水産庁を妄信し過ぎたら精神障害者と変わらんな
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 17:58:51.95ID:21BNnxzh0
>>990-1000
 


いつまでも負けを認められない負け犬w 悔しいのうwww

 
■調査捕鯨で日本敗訴 国際司法裁判所は中止命じる
https://r.nikkei.com/article/DGXNASDC3101A_R30C14A3MM8000
国際司法裁判所は31日、南極海での調査捕鯨を「科学的でない」と結論づけたうえで、現行制度での調査捕鯨の中止を命じる判決を言い渡した。

事実上、日本の全面敗訴。
 

  
    
 
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 17:58:55.16ID:Rmat9qQN0
コピペが酷すぎて草
捕鯨に文句を言う人って基本的に頭のネジが外れてるよね
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 17:59:14.09ID:a2sR+JSF0
クジラはみんなのものだから、その扱いには合意が必要だな。
例えば日本国内である動物を保護しようという法律が出来たとして、
共有財産だから、自分の取り分は法律に反して取る権利があると言っても通らない。
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 17:59:15.53ID:21BNnxzh0
>>991-1000
 


いつまでも負けを認められない負け犬w 悔しいのうwww

 
■調査捕鯨で日本敗訴 国際司法裁判所は中止命じる
https://r.nikkei.com/article/DGXNASDC3101A_R30C14A3MM8000
国際司法裁判所は31日、南極海での調査捕鯨を「科学的でない」と結論づけたうえで、現行制度での調査捕鯨の中止を命じる判決を言い渡した。

事実上、日本の全面敗訴。
 

  
    
  
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 17:59:21.81ID:wPRmgY0V0
>>857
抜けたから何?
RMPは抜けたら使えなくなるの?
頭あんの?
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 17:59:55.92ID:21BNnxzh0
>>991-1000


特技は乱獲からの絶滅ですwww


【マグロ取りすぎ「迷惑料」1億円支払いへ 函館の漁協】
http://www.sankei.com/smp/economy/news/171212/ecn1712120037-s1.html
北海道函館市の南かやべ漁協は12日、国際合意で漁獲量が規制されている太平洋クロマグロの小型魚(30キロ未満)を定置網で大量に漁獲した問題で、「迷惑料」として約1億円を日本定置漁業協会(東京)に支払う意向を明らかにした。南かやべ漁協が大量に漁獲したことで水産庁が設けた上限を超過しており、操業自粛を強いられた他府県に配慮した。

【マグロ幼魚取りすぎて投棄】
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO22256730T11C17A0000000/
 北海道庁がクロマグロの漁獲量が増えすぎないよう、洋上投棄も容認する方針を打ち出したことが13日わかった。厳しい漁獲制限を実施している未成熟な小型魚(30キログラム未満)が豊漁で、上限を上回っているため。水産庁は生きた魚は放流、死んだ魚は水揚げして漁獲報告するよう指導しており、道庁に手法の見直しを求めている。
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 18:00:11.03ID:wPRmgY0V0
>>864
RMPは合意されてますが
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 18:00:21.28ID:21BNnxzh0
>>870-1000

吠える吠えるwww


【水産庁ゲイ類研究所の工作員の心得】1レス1円

【1】都合が悪い時はとりあえず辻褄が合わなくていいから難癖つけて批判する事
【2】単発で合間合間に早くクジラ食べたーい、竜田揚げおいしーいとステマを入れる事
▶【3】苦しい時は国土固有種の陸上の哺乳類やフォアグラ、トロフィーハンターの話を持ち出して誤魔化して逃げる事 ◀
【4】ソースを誇大化し、20年前に数名から得た不正し放題のアンケート結果を誇らしいニダとあたかも全国民から得た結果のように大きく見せかける事
【5】自分たちの『違反』捕鯨には目が行かないように、都合の悪い事をしている相手は宗教だと非難して片付けようとする事
【6】かつて水産庁が国際司法裁判所で不正を暴かれてボロ負けした事実やゲイ類研究所がIWCからケツまくって逃げた事は話題に出さない事
【7】痛い所を突かれたらしらばっくれて全力でスレ流しして逃げる事
【8】それでもダメなら『シャベツニダ』で押し通す事 
 
   
【9】発達障害ぶりを存分に発揮する事w
【10】水産庁だけでニイタカヤマノボる事

 
  
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 18:00:41.44ID:X4AzHSAa0
>>960-1000

 

集結wwwwwww
  
■シー・シェパードが捕鯨国への圧力を強化 日本には幹部クラスが入国
2018.10.22 12:00
https://www.sankei.com/life/news/181022/lif1810220005-n1.html

 同紙によれば、アイスランドでのSSの活動は1986年以来、32年ぶりになるという。10月16日にオランダにある欧州支部のトップ、アレックス・コーネリーゼン氏とフランス支部のメンバーらがアイスランドを訪れ、寄付金集めのパーティーを行った。

 コーネリーゼン氏は2003年秋に来日し、和歌山県太地町でイルカ漁の網を切り、和歌山県警に立件された人物である。事件後、ワトソン容疑者の右腕となり、SS幹部にまで上り詰めた。

 今年9月にはドイツ出身の男性活動家、10月に入って、南アフリカ出身とオーストリア出身の女性活動家2人が相次いで来日。太地町に滞在し、連日、漁の様子を報告して、日本の捕鯨やイルカ漁への国際的な圧力を集結させようとしている。

 南アフリカ出身の女性活動家は、デンマークの自治領フェロー諸島でも過激な妨害活動を行った過去があり、団体の幹部クラスのメンバーとみられる。
 

アイスランドでもやってるじゃん


 
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 18:01:04.92ID:X4AzHSAa0
>>995-1000
 

これ見せるとファビョってあさっての方向を攻撃し出す中国共産党の下僕のレッドチーム水産庁の工作員が面白いんだよwww
 

Sea Shepherd Conservation Society
Friday Harbor, Washington, USA

■Sea Shepherd's Paul Watson Returns to the U.S - The Maritime Executive

https://www.maritime-executive.com/features/sea-shepherds-paul-watson-returns-to-the-us
Sea Shepherd Conservation Society’s founder Captain Paul Watson has recently entered the U.S. safely, despite two Red Notices issued against him by Japan and Costa Rica.

Watson, born December 2, 1950, had been living in exile in France under the protection of the French government for the past two years. He is wanted by Costa Rica where he is accused of intervening to stop a Costa Rican shipping vessel, the Varadero I, which was illegally finning sharks in Guatemalan waters in 2002.
 
https://www.maritime-executive.com/media/images/article/Photos/People/Cropped/paul%20watson%2016x9.jpg
 
 
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 18:01:51.14ID:pr/GlH5G0
>>868
>>991-1000
 


いつまでも負けを認められない負け犬w 悔しいのうwww

 
■調査捕鯨で日本敗訴 国際司法裁判所は中止命じる
https://r.nikkei.com/article/DGXNASDC3101A_R30C14A3MM8000
国際司法裁判所は31日、南極海での調査捕鯨を「科学的でない」と結論づけたうえで、現行制度での調査捕鯨の中止を命じる判決を言い渡した。

事実上、日本の全面敗訴。
 

  
    
  
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 18:01:59.65ID:joNYjgDk0
>>550
イギリスは、濡れ落ち葉みたいに日本にくっついて来る気みたいだねwwww

原爆???最貧民国にトマホーク1発も撃てねーで、そこの独裁者にへいこら会いに行くトランプに、そんな決断できるのか?wwww

ホンダ英工場の閉鎖撤回を要請へ:昼サテ:テレビ東京
2月26日(火)
https://www.tv-tokyo.co.jp/mv/hiru/news/post_172311
ホンダがイギリスにある工場を閉鎖する方針についてイギリスのクラーク民間企業相が近く訪日し、ホンダの幹部と面会を検討していることが明らかになりました。
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 18:02:11.56ID:wPRmgY0V0
法律に反して取る権利(笑)って何?
誰がそんな話してるの?
誰がそんなこと言ったの?
頭あんの?
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 18:02:25.04ID:joNYjgDk0
>>551
そんな話、誰もしてねーの。それよりわかったか、所有者がいない鯨は捕った人の物だって?www

>>561
北極や南極のクジラは誰の所有物なんだ、いーかげん答えろや?www
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 18:02:25.89ID:a2sR+JSF0
>>868
捕る場合の方法が合意されているのと、捕ること自体に合意があるのとは違う。
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 18:03:47.03ID:00op/2Lv0
>>873
>>995-1000
 

これ見せるとファビョってあさっての方向を攻撃し出す中国共産党の下僕のレッドチーム水産庁の工作員が面白いんだよwww
 

Sea Shepherd Conservation Society
Friday Harbor, Washington, USA

■Sea Shepherd's Paul Watson Returns to the U.S - The Maritime Executive

https://www.maritime-executive.com/features/sea-shepherds-paul-watson-returns-to-the-us
Sea Shepherd Conservation Society’s founder Captain Paul Watson has recently entered the U.S. safely, despite two Red Notices issued against him by Japan and Costa Rica.

Watson, born December 2, 1950, had been living in exile in France under the protection of the French government for the past two years. He is wanted by Costa Rica where he is accused of intervening to stop a Costa Rican shipping vessel, the Varadero I, which was illegally finning sharks in Guatemalan waters in 2002.
 
https://www.maritime-executive.com/media/images/article/Photos/People/Cropped/paul%20watson%2016x9.jpg
 
 
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 18:03:51.68ID:wPRmgY0V0
>>876
「とること自体」に合意がないのに「とる場合の合意」をしたの?
頭あんの?
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 18:04:23.78ID:00op/2Lv0
>>873
 

■Sea Shepherd USA Invites Performers Who Have Cancelled Their SeaWorld Shows to Join the Cove Guardians in【 Taiji 】
An Animal Rights Article from All-Creatures.org

https://www.all-creatures.org/articles/ar-seaworld-performers-Taiji-dolphins.html
https://www.all-creatures.org/articles/ar-seaworld-performers-Taiji-dolphins-01-600.jpg
Sea Shepherd USA applauds the compassionate and informed decisions by these artists to cancel their SeaWorld concert dates.
In response to these cancellations, SeaWorld has invited these artists to visit one of their parks and speak to their “animal experts” about the way their captive marine animals are treated, even calling those opposed to their captivity “animal extremists.”
This is a rather harsh term to describe the multitudes of sympathetic people who saw the film either in theatres or on CNN.
Likening the mainstream concerns of numerous people, including these musicians, to extremism is a desperate attempt by Sea World to rationalize their practices and the captive industry.

 
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 18:05:01.13ID:LxyR+k/c0
>>875
>>991-1000
 


いつまでも負けを認められない負け犬w 悔しいのうwww

 
■調査捕鯨で日本敗訴 国際司法裁判所は中止命じる
https://r.nikkei.com/article/DGXNASDC3101A_R30C14A3MM8000
国際司法裁判所は31日、南極海での調査捕鯨を「科学的でない」と結論づけたうえで、現行制度での調査捕鯨の中止を命じる判決を言い渡した。

事実上、日本の全面敗訴。
 

  
    
  
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 18:05:25.88ID:a2sR+JSF0
>>878
実際その通りだな。捕る場合の方法が合意されているのだから、捕ることに合意があるかどうか関係ないというのはちょっと変だろ。
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 18:05:32.59ID:nLhb+cb00
>>970-1000

 

集結されたったwwwwwww
  
■シー・シェパードが捕鯨国への圧力を強化 日本には幹部クラスが入国
2018.10.22 12:00
https://www.sankei.com/life/news/181022/lif1810220005-n1.html

 同紙によれば、アイスランドでのSSの活動は1986年以来、32年ぶりになるという。10月16日にオランダにある欧州支部のトップ、アレックス・コーネリーゼン氏とフランス支部のメンバーらがアイスランドを訪れ、寄付金集めのパーティーを行った。

 コーネリーゼン氏は2003年秋に来日し、和歌山県太地町でイルカ漁の網を切り、和歌山県警に立件された人物である。事件後、ワトソン容疑者の右腕となり、SS幹部にまで上り詰めた。

 今年9月にはドイツ出身の男性活動家、10月に入って、南アフリカ出身とオーストリア出身の女性活動家2人が相次いで来日。太地町に滞在し、連日、漁の様子を報告して、日本の捕鯨やイルカ漁への国際的な圧力を集結させようとしている。

 南アフリカ出身の女性活動家は、デンマークの自治領フェロー諸島でも過激な妨害活動を行った過去があり、団体の幹部クラスのメンバーとみられる。
 

アイスランドでもやってるじゃん


 
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 18:06:17.47ID:jLmr2aPV0
>>996-1000
 

これ見せるとファビョってあさっての方向を攻撃し出す中国共産党の下僕のレッドチーム水産庁の工作員が面白いんだよwww
 

Sea Shepherd Conservation Society
Friday Harbor, Washington, USA

■Sea Shepherd's Paul Watson Returns to the U.S - The Maritime Executive

https://www.maritime-executive.com/features/sea-shepherds-paul-watson-returns-to-the-us
Sea Shepherd Conservation Society’s founder Captain Paul Watson has recently entered the U.S. safely, despite two Red Notices issued against him by Japan and Costa Rica.

Watson, born December 2, 1950, had been living in exile in France under the protection of the French government for the past two years. He is wanted by Costa Rica where he is accused of intervening to stop a Costa Rican shipping vessel, the Varadero I, which was illegally finning sharks in Guatemalan waters in 2002.
 
https://www.maritime-executive.com/media/images/article/Photos/People/Cropped/paul%20watson%2016x9.jpg
 
 
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 18:07:31.30ID:wPRmgY0V0
>>881
RMPの合意は
「何頭ならとっていいのか」って話であって
「とること自体」は合意済みだ。
頭あんの?
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 18:09:06.55ID:CSbGUp4J0
>>1-1000

そしてコイツラ無能どもの判断のせいで日本国民が苦しんでる


■商業捕鯨再開で大阪の食文化どうなる?老舗クジラ料理店女将の複雑な胸の内 2/19(火) 14:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190219-00000061-dal-life

 「良かったと思う人は多いでしょうが、しんどい話ですよ。いろんなところに配慮しないといけませんからねぇ」

 「実際に大型のクジラをEEZ内で捕ることができるのか。この店でゴマ粒を探すようなもんです。それと果たして安定した購入ルートを確保できるのか。商業捕鯨となると調査捕鯨と違うて生肉も入ってくる。クジラは血抜きなど下ごしらえが大変なんです。また、今の時代にクジラ料理が受け入れられるのかという問題もある」

 「さえずりはクジラの舌で見た目はぞうきんのお化けようなもの。それがおいしい食べ物に変わるんですからね。先人の知恵です」
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 18:10:24.55ID:CSbGUp4J0
>>1-1000

そして水産庁の無能老害の意地の為に日本国民が苦しんでるという事実


■商業捕鯨再開で大阪の食文化どうなる?老舗クジラ料理店女将の複雑な胸の内 2/19(火) 14:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190219-00000061-dal-life

 「良かったと思う人は多いでしょうが、しんどい話ですよ。いろんなところに配慮しないといけませんからねぇ」

 「実際に大型のクジラをEEZ内で捕ることができるのか。この店でゴマ粒を探すようなもんです。それと果たして安定した購入ルートを確保できるのか。商業捕鯨となると調査捕鯨と違うて生肉も入ってくる。クジラは血抜きなど下ごしらえが大変なんです。また、今の時代にクジラ料理が受け入れられるのかという問題もある」

 「さえずりはクジラの舌で見た目はぞうきんのお化けようなもの。それがおいしい食べ物に変わるんですからね。先人の知恵です」
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 18:10:58.29ID:CSbGUp4J0
>>
>>991-1000
 


いつまでも負けを認められない負け犬w 悔しいのうwww何度でも負けるw

 
■調査捕鯨で日本敗訴 国際司法裁判所は中止命じる
https://r.nikkei.com/article/DGXNASDC3101A_R30C14A3MM8000
国際司法裁判所は31日、南極海での調査捕鯨を「科学的でない」と結論づけたうえで、現行制度での調査捕鯨の中止を命じる判決を言い渡した。

事実上、日本の全面敗訴。
 

  
    
  
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 18:11:19.28ID:PnCQJWnl0
>>991-1000
 

これ見せるとファビョってあさっての方向を攻撃し出す中国共産党の下僕のレッドチーム水産庁の工作員が面白いんだよwwww
 

Sea Shepherd Conservation Society
Friday Harbor, Washington, USA

■Sea Shepherd's Paul Watson Returns to the U.S - The Maritime Executive

https://www.maritime-executive.com/features/sea-shepherds-paul-watson-returns-to-the-us
Sea Shepherd Conservation Society’s founder Captain Paul Watson has recently entered the U.S. safely, despite two Red Notices issued against him by Japan and Costa Rica.

Watson, born December 2, 1950, had been living in exile in France under the protection of the French government for the past two years. He is wanted by Costa Rica where he is accused of intervening to stop a Costa Rican shipping vessel, the Varadero I, which was illegally finning sharks in Guatemalan waters in 2002.
 
https://www.maritime-executive.com/media/images/article/Photos/People/Cropped/paul%20watson%2016x9.jpg
 
 
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 18:11:47.54ID:+3KKcGMd0
>>900-1000
 
 

 
【大阪民国】

【ネット】イグアナのような動物が自転車で引きずられる映像拡散、「かわいそう」と同情集まる。警察が状況を確認中。大阪市
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1551250965/

99 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 17:03:01.29 ID:2U79fTpT0
これはあかん
https://mobile.twitter.com/nhk_news/status/1100661975774883840


  
 
  
 
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 18:12:26.65ID:a2sR+JSF0
>>884
捕る場合の方法があることが捕っていいことをすぐに意味するわけじゃない。
捕ってよいという合意があったときにどう捕るかを定めているだけだな。
捕ってよいかどうかについては、IWCが定める捕獲枠は0のままだけどな。
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 18:15:54.02ID:joNYjgDk0
去年暮れに日本はIWC脱退と商業捕鯨再開を宣言したのに、先月の訪日オージーが前年同月比16.5%爆増だってさ。

捕鯨でイメージダウンするんじゃなかったのかよ、オイ?wwww

JNTO/1月の訪日外客数は過去最高の268.9万人!冬の魅力体験で豪州や東南アジアが好調|訪日ラボ
https://honichi.com/news/2019/02/27/jnto-1-tsuki-no/amp/
国別に見ると、この月で高い伸びを示したのはベトナムで28.7%のプラス。ほかにも中国19.3%、豪州、フィリピン13.5%、米国12.2%、タイ12.1%、ロシア10.7%、台湾10.5%、インド10.2%の伸びを示しました。
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 18:16:33.49ID:PqGrvFHC0
外国ガー
日本の問題を外国のせいに
気持ち悪い
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 18:16:44.43ID:wPRmgY0V0
>>890
意味するだろアホ。
RMPでの算出結果が0になったら「とったらいけない」ということになるだけで
「とること自体」は前提の話だ発達障害。
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 18:17:00.87ID:y9Oqhzps0
>>892
>>1-1000

そして水産庁の無能老害の意地の為に日本国民が苦しんでるという事実


■商業捕鯨再開で大阪の食文化どうなる?老舗クジラ料理店女将の複雑な胸の内 2/19(火) 14:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190219-00000061-dal-life

 「良かったと思う人は多いでしょうが、しんどい話ですよ。いろんなところに配慮しないといけませんからねぇ」

 「実際に大型のクジラをEEZ内で捕ることができるのか。この店でゴマ粒を探すようなもんです。それと果たして安定した購入ルートを確保できるのか。商業捕鯨となると調査捕鯨と違うて生肉も入ってくる。クジラは血抜きなど下ごしらえが大変なんです。また、今の時代にクジラ料理が受け入れられるのかという問題もある」

 「さえずりはクジラの舌で見た目はぞうきんのお化けようなもの。それがおいしい食べ物に変わるんですからね。先人の知恵です」
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 18:17:09.88ID:289XBUTS0
>>9
イギリスのすぐとなりがアイルランド
アイルランドとグリーンランドの間にあるのがアイスランド
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 18:17:30.73ID:fjmiT10U0
>>
>>991-1000
 


いつまでも負けを認められない逆恨みの負け犬w 悔しいのうwww 何度でも負けるw

 
■調査捕鯨で日本敗訴 国際司法裁判所は中止命じる
https://r.nikkei.com/article/DGXNASDC3101A_R30C14A3MM8000
国際司法裁判所は31日、南極海での調査捕鯨を「科学的でない」と結論づけたうえで、現行制度での調査捕鯨の中止を命じる判決を言い渡した。

事実上、日本の全面敗訴。
 

  
    
  
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 18:17:59.80ID:fzKN6Xjd0
>>980-1000

 

集結されたったwwwwwww
  
■シー・シェパードが捕鯨国への圧力を強化 日本には幹部クラスが入国
2018.10.22 12:00
https://www.sankei.com/life/news/181022/lif1810220005-n1.html

 同紙によれば、アイスランドでのSSの活動は1986年以来、32年ぶりになるという。10月16日にオランダにある欧州支部のトップ、アレックス・コーネリーゼン氏とフランス支部のメンバーらがアイスランドを訪れ、寄付金集めのパーティーを行った。

 コーネリーゼン氏は2003年秋に来日し、和歌山県太地町でイルカ漁の網を切り、和歌山県警に立件された人物である。事件後、ワトソン容疑者の右腕となり、SS幹部にまで上り詰めた。

 今年9月にはドイツ出身の男性活動家、10月に入って、南アフリカ出身とオーストリア出身の女性活動家2人が相次いで来日。太地町に滞在し、連日、漁の様子を報告して、日本の捕鯨やイルカ漁への国際的な圧力を集結させようとしている。

 南アフリカ出身の女性活動家は、デンマークの自治領フェロー諸島でも過激な妨害活動を行った過去があり、団体の幹部クラスのメンバーとみられる。
 

アイスランドでもやってるじゃん


 
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 18:18:22.38ID:/NxAoDpc0
>>990-1000
 

これ見せるとファビョってあさっての方向を攻撃し出す中国共産党の下僕のレッドチーム水産庁の工作員が面白いんだよwww
 

Sea Shepherd Conservation Society
Friday Harbor, Washington, USA

■Sea Shepherd's Paul Watson Returns to the U.S - The Maritime Executive

https://www.maritime-executive.com/features/sea-shepherds-paul-watson-returns-to-the-us
Sea Shepherd Conservation Society’s founder Captain Paul Watson has recently entered the U.S. safely, despite two Red Notices issued against him by Japan and Costa Rica.

Watson, born December 2, 1950, had been living in exile in France under the protection of the French government for the past two years. He is wanted by Costa Rica where he is accused of intervening to stop a Costa Rican shipping vessel, the Varadero I, which was illegally finning sharks in Guatemalan waters in 2002.
 
https://www.maritime-executive.com/media/images/article/Photos/People/Cropped/paul%20watson%2016x9.jpg
 
  
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 18:18:41.46ID:uGM8aSM50
>>900-1000
 
 

 
【大阪民国】

【ネット】イグアナのような動物が自転車で引きずられる映像拡散、「かわいそう」と同情集まる。警察が状況を確認中。大阪市
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1551250965/

99 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 17:03:01.29 ID:2U79fTpT0
これはあかん
https://mobile.twitter.com/nhk_news/status/1100661975774883840


  
 
  
  
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 18:19:20.93ID:wPRmgY0V0
>>893
外国のスレなんですが
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 18:19:32.06ID:MX+OGROh0
> 「良かったと思う人は多いでしょうが、しんどい話ですよ。いろんなところに配慮しないといけませんからねぇ」

> 「実際に大型のクジラをEEZ内で捕ることができるのか。この店でゴマ粒を探すようなもんです。それと果たして安定した購入ルートを確保できるのか。商業捕鯨となると調査捕鯨と違うて生肉も入ってくる。クジラは血抜きなど下ごしらえが大変なんです。また、今の時代にクジラ料理が受け入れられるのかという問題もある」
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 18:20:32.25ID:qRTqD4Kt0
>>900
さすが大阪民国
ガイジしかいない
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 18:24:27.29ID:5EU7ZB1T0
一匹取れば何千万になる儲けに目が眩んでる乞食連中だから
自分さえ儲かれば他の国民が苦しんでもそれでいいの
自分は痛くない
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 18:28:22.07ID:Gyfnzy070
捕獲して持ち帰ってくれる鯨肉を多くの国民が待ち望んでいるんですよ
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 18:28:49.89ID:wPRmgY0V0
1.「鯨とっていい?」→a.「だめ」

2.「いいよ」

3.「何頭まで?」

4.「RMP使って」

「はい」

4まで決まってるのに何で1まで戻るの?
馬鹿なの?
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 18:28:57.22ID:a2sR+JSF0
>>894
RMPが算出する捕獲枠が0だから捕獲枠が0になってるわけじゃないだろ。
捕獲枠が0になっている理由は他にあるわけで、それは反捕鯨国が優勢であるうちは変わらないよ。
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 18:29:29.58ID:b08TmiOB0
>>902
かわいそう
もう店畳むかしゃぶしゃぶ屋になった方が幸せだな
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 18:30:09.75ID:zbhEraXK0
>>950-1000
 
 

 
【大阪民国】

【ネット】イグアナのような動物が自転車で引きずられる映像拡散、「かわいそう」と同情集まる。警察が状況を確認中。大阪市
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1551250965/

99 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 17:03:01.29 ID:2U79fTpT0
これはあかん
https://mobile.twitter.com/nhk_news/status/1100661975774883840


  
 
  
  
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 18:30:16.28ID:dMYOxIEA0
>>1
捕鯨国だけで別の国際組織を作った方がいいな。
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 18:30:43.98ID:wPRmgY0V0
>>904
鯨をとった程度で誰が苦しむの?
誰にいくらの損害があんの?
何人負傷するの?
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 18:30:48.40ID:/mt3UGa20
>>991-1000
 

これ見せるとファビョってあさっての方向を攻撃し出す中国共産党の下僕のレッドチーム水産庁の工作員が面白いんだよwww
 

Sea Shepherd Conservation Society
Friday Harbor, Washington, USA

■Sea Shepherd's Paul Watson Returns to the U.S - The Maritime Executive

https://www.maritime-executive.com/features/sea-shepherds-paul-watson-returns-to-the-us
Sea Shepherd Conservation Society’s founder Captain Paul Watson has recently entered the U.S. safely, despite two Red Notices issued against him by Japan and Costa Rica.

Watson, born December 2, 1950, had been living in exile in France under the protection of the French government for the past two years. He is wanted by Costa Rica where he is accused of intervening to stop a Costa Rican shipping vessel, the Varadero I, which was illegally finning sharks in Guatemalan waters in 2002.
 
https://www.maritime-executive.com/media/images/article/Photos/People/Cropped/paul%20watson%2016x9.jpg
 
  
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 18:31:15.20ID:wPRmgY0V0
>>907
>>906
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 18:32:13.36ID:/mt3UGa20
>>911
>>895
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 18:33:18.37ID:wPRmgY0V0
4まで決まってるのに反捕鯨国の馬鹿どもが1に戻ろうとするから日本はIWCを脱退したんだろ。
少しは考えてから物言えや。
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 18:33:44.24ID:w0skZRsL0
ワシントン条約
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 18:34:40.94ID:a2sR+JSF0
>>915
RMPを使えばどの国も自由に捕獲枠を設定して捕鯨ができるとIWCで決まっているというのはちょっと違う気がするが。
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 18:35:06.88ID:0r3R23XZ0
領海外からのクジラ肉は輸入禁止で
輸入とみなし日本国内に持ち込めない

頭いいw
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 18:35:52.60ID:3IGLrZQw0
>>991-1000
 

これ見せるとファビョってあさっての方向を攻撃し出す中国共産党の下僕のレッドチーム水産庁の工作員が面白いんだよwww
 

Sea Shepherd Conservation Society
Friday Harbor, Washington, USA

■Sea Shepherd's Paul Watson Returns to the U.S - The Maritime Executive

https://www.maritime-executive.com/features/sea-shepherds-paul-watson-returns-to-the-us
Sea Shepherd Conservation Society’s founder Captain Paul Watson has recently entered the U.S. safely, despite two Red Notices issued against him by Japan and Costa Rica.

Watson, born December 2, 1950, had been living in exile in France under the protection of the French government for the past two years. He is wanted by Costa Rica where he is accused of intervening to stop a Costa Rican shipping vessel, the Varadero I, which was illegally finning sharks in Guatemalan waters in 2002.
 
https://www.maritime-executive.com/media/images/article/Photos/People/Cropped/paul%20watson%2016x9.jpg
 
   
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 18:38:02.62ID:wPRmgY0V0
>>917
RMPを使えばどの国でも捕鯨はできる。
科学的にな。
0922税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2019/02/27(水) 18:38:22.72ID:D9l1pT0m0
>>543
>なぜアイスランドは捕鯨が許されるのか?

商業捕鯨モラトリアムに留保しているからだよ。
だから正々堂々と商業捕鯨が出来る。
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 18:39:15.36ID:wPRmgY0V0
RMPが完成したのに反捕鯨国がRMPは実施しないと駄々をこねてる。
見苦しい。
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 18:40:19.21ID:wPRmgY0V0
>>922
でも日本が留保すると「姑息!抜け穴を利用してる!」と言い始めます
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 18:42:34.58ID:Gyfnzy070
今回、脱退したので正々堂々と商業捕鯨ができるようになりました
0927税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2019/02/27(水) 18:43:35.16ID:D9l1pT0m0
>>580
>アイスランドには抗議しないシーシェパード

抗議しているよ、お前が知らないだけだ。



シーシェパード・アイスランド
https://www.facebook.com/seashepherdICE/
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 18:46:18.55ID:JOrsn1XV0
みんな死んだら墓の下
無になって何も無くなる
そして人間の致死率は100%
全員が絶対に死ぬ。
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 18:46:47.14ID:wPRmgY0V0
>>927
ひるがえした(笑)んじゃなかったのか?
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 18:47:29.36ID:RaMiX72z0
>>981-1000
 

これ見せるとファビョってあさっての方向を攻撃し出す中国共産党の下僕のレッドチーム水産庁の工作員が面白いんだよwww
 

Sea Shepherd Conservation Society
Friday Harbor, Washington, USA

■Sea Shepherd's Paul Watson Returns to the U.S - The Maritime Executive

https://www.maritime-executive.com/features/sea-shepherds-paul-watson-returns-to-the-us
Sea Shepherd Conservation Society’s founder Captain Paul Watson has recently entered the U.S. safely, despite two Red Notices issued against him by Japan and Costa Rica.

Watson, born December 2, 1950, had been living in exile in France under the protection of the French government for the past two years. He is wanted by Costa Rica where he is accused of intervening to stop a Costa Rican shipping vessel, the Varadero I, which was illegally finning sharks in Guatemalan waters in 2002.
 
https://www.maritime-executive.com/media/images/article/Photos/People/Cropped/paul%20watson%2016x9.jpg
 
   
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 18:47:52.46ID:wPRmgY0V0
509 税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)[] 2019/02/27(水) 06:56:43.90 ID:D9l1pT0m0
数日前、ワトソンが「アイスランドのウォッカをボイコットしようぜ」と煽ったのだが。



2019.02.23
○ワトソン
Just Say No to Icelandic Vodka
Let’s begin our opposition to illegal Icelandic whaling with a boycott of Icelandic Vodka and specifically Reyka Vodka,
because they use an image of a Humpback whale to promote their product
https://www.facebook.com/captpaulwatson/posts/10156672079035932

ところがアイスランドのシー・シェパードのメンバーからクレームが入って焦って前言をひるがえしたりしている。w



2019.02.26
○ワトソン
We will Not Boycott most Icelandic Products.
https://www.facebook.com/captpaulwatson/photos/a.443115070931/10156678800935932/

532 名無しさん@1周年[] 2019/02/27(水) 11:48:04.81 ID:wPRmgY0V0
>>509
>ところがアイスランドのシー・シェパードのメンバーからクレームが入って焦って前言をひるがえしたりしている。w

それを言うなら「覆す」だろ発達障害
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 18:49:47.23ID:oGRLy+ZO0
>>うるせえキチゴイ()ぶつけんぞw


272 名無しさん@1周年 sage 2018/03/24(土) 17:50:56.76 ID:atmSxK/f0
会話成立したことのないキチゴイが何言ってんだw
  /) ∩
   //   ||
  //Λ_Λ||
 |(´Д`)|
  \   ノ
   |  /
__/  |__
\  ̄ ̄ ̄   \
‖\       \
‖\‖ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄‖
‖ ‖ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄‖
0933税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2019/02/27(水) 18:49:47.69ID:D9l1pT0m0
>>927
>今回、脱退したので正々堂々と商業捕鯨ができるようになりました

IWCを脱退したので南極海では「商業」も「調査」も捕鯨は一切できなくなったけどな。



【南極の海洋生物資源の保存に関する条約[第6条]】
http://www.env.go.jp/nature/nankyoku/kankyohogo/kankyo/hogo/kokusai/jyouyaku/kaiyou_seibutsu.pdf
[第6条]
この条約のいかなる規定も、この条約の締約国が国際捕鯨取締条約及び南極のあざらしの保存に関する条約に基づき有する権利を害し及びこれらの条約に基づき負う義務を免れさせるものではない。

(解説)
南極での天然資源の利用については,南極に関する国際条約により厳格に管理されており,鯨類を含む生物資源については主として「南極海洋生物資源保存管理委員会」(CCAMLR)により管理されています。
しかしながら,クジラとアザラシの管理については,それぞれ「国際捕鯨取締条約」と「南極のアザラシの保存に関する条約」により管理されているということで,CCAMLRの対象外となっていました。
逆に言うならば,IWCに加盟している限りは南極海でも捕鯨が出来たのですが,脱退するとCCAMLRの制限下に置かれることとなり,事実上南極海での捕鯨が出来なくなります。
http://nagatomo-international.jp/blog20181226/
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 18:51:40.81ID:wt4mwSR50
>>922
正確に言うと、「最初留保し損ねたんで、一度脱退して再加入する時に留保したから」だな。
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 18:54:20.02ID:wt4mwSR50
>>933
まぁ、南極はしゃあねーわな。ここは文字通り「全世界を敵に回す」可能性さえあるからねww
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 18:54:58.69ID:TwEY8d470
>>910
イルカ撲殺したり中国に売り払ってウハウハしてる日本とは関わりたくないそうです
0938税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2019/02/27(水) 18:58:05.82ID:D9l1pT0m0
>>629
>ヴィーガンの主張とかは賛同はできないが言動に筋は通ってる
>どんな動物も価値を認め自分は動物を殺さない利用しないから他人にも殺させない利用させないよう行動する

それ、「ヴィーガン」ではなく「アニマルライツ」。
なぜなら自身の健康のために「ヴィーガン」になっているやつもいるからだ。
肉を一切受け付けないという体質を持ったやつもな。
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 18:58:27.64ID:3eXDglzt0
>>937
ソース
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 18:58:52.64ID:wPRmgY0V0
>>936
191 名無しさん@1周年[] 2018/09/08(土) 19:52:44.71 ID:SCvVgLyr0
>>187
じゃあ何でイルカ撲殺ウォッチングしちゃいけないって法律はないの?

192 名無しさん@1周年[] 2018/09/08(土) 19:54:04.45 ID:1YGoxEOc0
>>191
何で撲殺してないのにウォッチングできるの?
頭おかしいの?

206 名無しさん@1周年[] 2018/09/08(土) 20:10:00.82 ID:JioGMyml0
>>203
頭に棒をボコボコとぶっ刺すんだよ?

220 名無しさん@1周年[] 2018/09/08(土) 20:16:18.15 ID:1YGoxEOc0
>>206
棒をボコボコとぶっ刺す(笑)って何?
擬音と動作が全く一致してないけど。
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 18:59:17.74ID:rUr1sWKS0
アイスランドの捕鯨はきれいな捕鯨かよw
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 18:59:27.63ID:wPRmgY0V0
>>938
偏食は体に悪い
0943税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2019/02/27(水) 19:00:27.26ID:D9l1pT0m0
>>937
>イルカの撲殺はアメリカもやってるだろう

やってないよ。
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 19:01:14.04ID:wt4mwSR50
>>938
オイオイ、そんなくだんねーことに突っ込んでねーで、自分が牛肉むしゃむしゃ食いながら「捕鯨ハンターイ」とか言ってることの自己弁護しろや?ww
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 19:02:06.60ID:wPRmgY0V0
カンガルーを踏み潰しながら「イルカ撲殺ガアアアアア!!!!」
完全にキチガイ
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 19:02:13.45ID:vL9j1/ch0
畜生はいくら殺してもいいんです
自分の死は嫌だけど相手も死にたくないと思うという事を理解できないので
自分だけ生きてぬくぬくできればいいんです

攻撃かスルーか、食えるか食えないか、オスかメスかしかない爬虫類脳の世界に住んでるやつらなので
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 19:03:01.96ID:TDS0xV2E0
シーシェパード「なんだ日本じゃないのか。じゃあいいや」
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 19:03:03.19ID:BIDC9W/y0
>>947
アメリカやイギリスやヨーロッパにカンガルーはいないよ
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 19:03:26.58ID:wPRmgY0V0
>>948
と牛肉を食いながら言ってるんだよな
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 19:03:36.88ID:9Oiz5PDG0
>>949
 

集結されたったwwwwwww
  
■シー・シェパードが捕鯨国への圧力を強化 日本には幹部クラスが入国
2018.10.22 12:00
https://www.sankei.com/life/news/181022/lif1810220005-n1.html

 同紙によれば、アイスランドでのSSの活動は1986年以来、32年ぶりになるという。10月16日にオランダにある欧州支部のトップ、アレックス・コーネリーゼン氏とフランス支部のメンバーらがアイスランドを訪れ、寄付金集めのパーティーを行った。

 コーネリーゼン氏は2003年秋に来日し、和歌山県太地町でイルカ漁の網を切り、和歌山県警に立件された人物である。事件後、ワトソン容疑者の右腕となり、SS幹部にまで上り詰めた。

 今年9月にはドイツ出身の男性活動家、10月に入って、南アフリカ出身とオーストリア出身の女性活動家2人が相次いで来日。太地町に滞在し、連日、漁の様子を報告して、日本の捕鯨やイルカ漁への国際的な圧力を集結させようとしている。

 南アフリカ出身の女性活動家は、デンマークの自治領フェロー諸島でも過激な妨害活動を行った過去があり、団体の幹部クラスのメンバーとみられる。
 

アイスランドでもやってるじゃん


 
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 19:04:17.10ID:kwkfb5D70
>>971-1000
 

これ見せるとファビョってあさっての方向を攻撃し出す中国共産党の下僕のレッドチーム水産庁の工作員が面白いんだよwww
 

Sea Shepherd Conservation Society
Friday Harbor, Washington, USA

■Sea Shepherd's Paul Watson Returns to the U.S - The Maritime Executive

https://www.maritime-executive.com/features/sea-shepherds-paul-watson-returns-to-the-us
Sea Shepherd Conservation Society’s founder Captain Paul Watson has recently entered the U.S. safely, despite two Red Notices issued against him by Japan and Costa Rica.

Watson, born December 2, 1950, had been living in exile in France under the protection of the French government for the past two years. He is wanted by Costa Rica where he is accused of intervening to stop a Costa Rican shipping vessel, the Varadero I, which was illegally finning sharks in Guatemalan waters in 2002.
 
https://www.maritime-executive.com/media/images/article/Photos/People/Cropped/paul%20watson%2016x9.jpg
 
   
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 19:04:55.31ID:wPRmgY0V0
>>950
それで?
「キツネやウサギを撃ち殺しながら言ってるんだよね?」
と返されるだけだって想定できないの?
頭あんの?
0956税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2019/02/27(水) 19:05:04.88ID:D9l1pT0m0
>>682
お前、妄想して楽しいか?w
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 19:05:34.12ID:48vQiJAh0
>>954
>>1-1000 
 
【ドイツの犬殺処分ゼロは嘘】

https://jpn.bex.jp/new/474

デマの発生元の一つ?は、2009年9月7日発売の朝日新聞出版 週刊AERA に記載されていた記事

ー犬を殺さないドイツの常識ー
犬たちの「天国と地獄」
日本の常識はやはり非常識だった。
[私たちは一匹も殺さない」と
動物保護施設の職員はいう。
そこに気負いはない。
それがドイツでは当たり前のことなのだ。
編集部 太田匡彦(写真も)

4 狩猟者による犬猫の駆除
既に紹介したように、ドイツでは狩猟者による犬猫の駆除が行われている。ドイツには、乱獲、森林伐採などの影響を懸念して狩猟動物の保護育成に努めてきた歴史があり、野良犬・猫を含む有害鳥獣の駆除はその一環となっている。
一般に、野良犬・猫とは、飼い主のいない犬猫を指すが、ドイツで有害鳥獣を駆除する場合は必ずしもそうではない。駆除の対象となる野良犬には、飼い主のいない犬のほか、猟区内で飼い主の支配を離れて徘徊する犬や獲物を漁っている犬が含まれる。

諸外国における犬猫殺処分をめぐる状況 調査と情報―ISSUE BRIEF― NUMBER 830(2014. 9.16.)
によると

平成24年度の日本の犬猫の殺処分は 16万頭
ドイツの年間(推定)犬猫殺処分46万頭に比べれば十分に少ないのである。

    
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 19:05:47.23ID:wPRmgY0V0
>>955
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 19:07:23.96ID:wPRmgY0V0
>>956
【「デマ」ではない「妄想」だよアホ】

614 名前:税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)@無断転載は禁止 :2016/06/21(火) 06:33:27.77 ID:avd9VFHR
>>610
>だから写真撮ってDNA登録するんだから「自己申告だけ」じゃないだろ馬鹿が。

それは「自己申告だけ」ってことだ。

>そもそも汚職だらけの韓国警察の〜

お前の能書なんかどうでも良い。

>銛で刺したかどうかはわかる。

もちろんそれは分かる。

>定置網追い込み漁(笑)はお前だけの妄想。

さあそれはどうかなあ?
誰もいない海上でクジラを見つけた、普通なら定置網に追い込むことを考えるんじゃないかな?
ま、おれの妄想だけどよ。

622 名前:税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)@無断転載は禁止 :2016/06/21(火) 06:45:20.37 ID:avd9VFHR
>>615
>デマを垂れ流すんじゃねえよクズ

「デマ」ではない「妄想」だよアホ。
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 19:07:53.04ID:pdBohbCX0
一口に反捕鯨でまとめるアホw

■国家
■シーシェパード
■アニマルライツ
■ヴィーガン

それぞれ主張が違うのに頭悪すぎるw
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 19:08:30.05ID:wPRmgY0V0
>>960
肉食反捕鯨(笑)
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 19:09:52.64ID:CkZSkg7O0
一匹取れば何千万になる儲けに目が眩んでる乞食連中だから
自分さえ儲かれば他人が失業しようがのたれ死のうがそれでいいのだ
自分は痛くない
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 19:10:13.85ID:wPRmgY0V0
肉を食いながらアニマルライツを主張する反捕鯨。
肉を食ってることを指摘されると動物利用派だ(笑)と言い出す。
「じゃあクジラやイルカは利用していいんだね」というと発狂するw
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 19:10:45.20ID:wPRmgY0V0
>>963
と働きもせずに言ってんだよな
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 19:11:25.31ID:Yf6mAEVi0
>>961

一口に反捕鯨でまとめるアホw

■国家 国益
■シーシェパード 中二病
■アニマルライツ 動物利用
■ヴィーガン 肉食

それぞれ主張が違うのに頭悪すぎるw
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 19:13:02.93ID:Wr9e+5FG0
>>991-1000
 

集結されたったwwwwwww
  
■シー・シェパードが捕鯨国への圧力を強化 日本には幹部クラスが入国
2018.10.22 12:00
https://www.sankei.com/life/news/181022/lif1810220005-n1.html

 同紙によれば、アイスランドでのSSの活動は1986年以来、32年ぶりになるという。10月16日にオランダにある欧州支部のトップ、アレックス・コーネリーゼン氏とフランス支部のメンバーらがアイスランドを訪れ、寄付金集めのパーティーを行った。

 コーネリーゼン氏は2003年秋に来日し、和歌山県太地町でイルカ漁の網を切り、和歌山県警に立件された人物である。事件後、ワトソン容疑者の右腕となり、SS幹部にまで上り詰めた。

 今年9月にはドイツ出身の男性活動家、10月に入って、南アフリカ出身とオーストリア出身の女性活動家2人が相次いで来日。太地町に滞在し、連日、漁の様子を報告して、日本の捕鯨やイルカ漁への国際的な圧力を集結させようとしている。

 南アフリカ出身の女性活動家は、デンマークの自治領フェロー諸島でも過激な妨害活動を行った過去があり、団体の幹部クラスのメンバーとみられる。
 

アイスランドでもやってるじゃん


  
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 19:13:27.70ID:Gmbrsxiz0
>>991-1000
 

これ見せるとファビョってあさっての方向を攻撃し出す中国共産党の下僕のレッドチーム水産庁の工作員が面白いんだよwww
 

Sea Shepherd Conservation Society
Friday Harbor, Washington, USA

■Sea Shepherd's Paul Watson Returns to the U.S - The Maritime Executive

https://www.maritime-executive.com/features/sea-shepherds-paul-watson-returns-to-the-us
Sea Shepherd Conservation Society’s founder Captain Paul Watson has recently entered the U.S. safely, despite two Red Notices issued against him by Japan and Costa Rica.

Watson, born December 2, 1950, had been living in exile in France under the protection of the French government for the past two years. He is wanted by Costa Rica where he is accused of intervening to stop a Costa Rican shipping vessel, the Varadero I, which was illegally finning sharks in Guatemalan waters in 2002.
 
https://www.maritime-executive.com/media/images/article/Photos/People/Cropped/paul%20watson%2016x9.jpg
 
    
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 19:15:50.16ID:B9qWOD970
>>991-1000

一口に反捕鯨でまとめるアホw

■国家 観光資源を守る
■シーシェパード 中二病
■アニマルライツ 動物利用反対
■ヴィーガン 肉食反対

それぞれ主張が違うのに頭悪すぎるw
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 19:18:17.00ID:dgvZ/Uw20
 
チョッパリは犬でも食って落ち着けニダ
 
 
■関西犬肉ガイド:犬NAVI

大阪・神戸・京都などで禁断の犬肉を求める人々が集う店の一覧。

https://mato🐶;me.naver.jp/m/odai/2135376263098155501

 
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 19:18:31.58ID:wPRmgY0V0
899 名無しさん@1周年[sage] 2017/11/24(金) 17:18:57.19 ID:vJBcc2bx0
糞「イルカ漁は残酷!大家族を虐殺してる!」
→「牛や豚だって殺して食ってるだろ」
糞「畜産業者はまともじゃない!一緒に過ごしたペットを殺すようなものだ!そんな仕事やめちまえ!」
→「お前菜食主義なの?」
糞「おれはアニマルライツじゃないから肉は食うよ(キリッ」
→「お前が肉食えるのは畜産業者のおかげなんだが?」
糞「…」
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 19:19:33.14ID:1xzE7ANq0
>>991-1000

一口に反捕鯨でまとめるアホw

■国家 観光資源を守る
■シーシェパード 中二病
■アニマルライツ 動物利用反対
■ヴィーガン 肉食反対

それぞれ主張が違うのに頭悪すぎるw
 
ここの捕鯨屋はただの個人への私怨
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 19:20:40.74ID:q4Euh9J50
>>960-1000
 

これ見せるとファビョってあさっての方向を攻撃し出す中国共産党の下僕のレッドチーム水産庁の工作員が面白いんだよwww
 

Sea Shepherd Conservation Society
Friday Harbor, Washington, USA

■Sea Shepherd's Paul Watson Returns to the U.S - The Maritime Executive

https://www.maritime-executive.com/features/sea-shepherds-paul-watson-returns-to-the-us
Sea Shepherd Conservation Society’s founder Captain Paul Watson has recently entered the U.S. safely, despite two Red Notices issued against him by Japan and Costa Rica.

Watson, born December 2, 1950, had been living in exile in France under the protection of the French government for the past two years. He is wanted by Costa Rica where he is accused of intervening to stop a Costa Rican shipping vessel, the Varadero I, which was illegally finning sharks in Guatemalan waters in 2002.
 
https://www.maritime-executive.com/media/images/article/Photos/People/Cropped/paul%20watson%2016x9.jpg
 
     
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 19:24:08.06ID:N7OK4JWy0
>>941
アイスランドはEUから何度も捕鯨に関して非難決議を受けている
さぞやつらいだろうと推察される
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 19:27:00.66ID:wPRmgY0V0
>>974
866 名無しさん@1周年[] 2019/02/26(火) 16:28:09.46 ID:gA2kQgGJ0
>>861
そんだけ?
映画は?酪酸は?失明レーザーは?船体衝突は?
0976税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2019/02/27(水) 19:27:42.58ID:D9l1pT0m0
>>40
(コメント)
○佐久間淳子
時事通信が日本語でこの件を報じましたが、
時事ロンドン発で、
英字報道を受けてますね。
「2023年までの5年間で、最大2130頭のクジラの捕獲を認める。」と書いてますが、
捕鯨船の増強などをして、捕獲枠の上限を目指すだろうか?
(20時間前)
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 19:28:23.48ID:PnFS/Xqh0
>>1
あーあ、日本のせいで世界中の捕鯨国が調子に乗り出したな

もっとやれ
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 19:30:02.48ID:WpGRh0r20
井の中の蛙「日本だけいじめられたー」
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 19:31:33.41ID:Koj9YaUK0
嘘つきの自覚がない嘘つき北海省
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 19:34:50.83ID:Gyfnzy070
 
カルトカエルの鳴き声 「セカイガー」「セカイガー」
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 19:38:56.53ID:i/AODf660
✕日本が
○水産庁捕鯨工作員が

日本人を巻き込むな
水産庁だけでニイタカヤマノボレ
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 19:39:54.66ID:N7OK4JWy0
アイスランドがナガスクジラの捕鯨を続ける理由は日本という大口の取引先があるから
もし日本からの大口の注文(1500〜2000トン : これは南極海調査捕鯨の1.5倍)
がなければ、アイスランドはナガスクジラの捕鯨をしていないと思われる
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 19:40:57.53ID:cvOrdaB50
>>985
>>1
>>974
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 19:41:25.41ID:AHSAucyk0
北海省「日本だけがいじめられたー」
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 19:41:29.39ID:wPRmgY0V0
>>983
何でこの発達障害は水産庁を目の敵にしてるの?
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 19:41:57.26ID:wPRmgY0V0
>>986
>>797
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 19:42:26.96ID:nXHksu8j0
✕日本
○水産庁捕鯨工作員

日本人は水産庁のせいで迷惑を被っている方
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 19:42:52.02ID:EHsP7obt0
>>989
ドッグフード
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 19:43:55.91ID:wPRmgY0V0
>>991
お前がスレの迷惑
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 19:44:16.79ID:W+Cl/hFO0
>>995
>>972
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 19:44:32.07ID:wt4mwSR50
>>976
捕鯨「枠」だっつってるじゃんか。アホなのか、佐久間って奴は???
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 19:44:37.62ID:Ni44KUBp0
 
 
これ見せるとファビョってあさっての方向を攻撃し出す中国共産党の下僕のレッドチーム水産庁の工作員が面白いんだよwww
 

Sea Shepherd Conservation Society
Friday Harbor, Washington, USA

■Sea Shepherd's Paul Watson Returns to the U.S - The Maritime Executive

https://www.maritime-executive.com/features/sea-shepherds-paul-watson-returns-to-the-us
Sea Shepherd Conservation Society’s founder Captain Paul Watson has recently entered the U.S. safely, despite two Red Notices issued against him by Japan and Costa Rica.

Watson, born December 2, 1950, had been living in exile in France under the protection of the French government for the past two years. He is wanted by Costa Rica where he is accused of intervening to stop a Costa Rican shipping vessel, the Varadero I, which was illegally finning sharks in Guatemalan waters in 2002.
 
https://www.maritime-executive.com/media/images/article/Photos/People/Cropped/paul%20watson%2016x9.jpg
 
  
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 19:44:49.76ID:wPRmgY0V0
>>992
お前の餌か
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 1時間 2分 20秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況