X



【アイスランド】2千頭の商業捕鯨を許可 今後5年で ★2

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001みつを ★
垢版 |
2019/02/26(火) 18:42:29.84ID:5D5oRgR39
https://www.cnn.co.jp/business/35133174.html

アイスランド、2千頭の商業捕鯨を許可 今後5年で
2019.02.23 Sat posted at 15:16 JST

(CNN) アイスランド政府は23日までに、沿岸海域で今後5年の間に認める商業捕鯨の割当量を最多で2000頭にするとの方針を明らかにした。

同国漁業・農業省の声明によると、2018〜25年の間、最大209頭のナガスクジラ、217頭のミンククジラの捕鯨を毎年許可する。クリスチャン・トール・ユーリウソン漁業・農業相は新たな割当量は持続可能であり、同国の海洋研究所やアイスランド大学の研究結果に基づいていると主張した。
同省の報道担当者は声明で、捕鯨許可は生息数が十分な種類だけを対象にしていると指摘した。

ただ、クジラ保護の活動家や団体は今回の新たな割当量設定の下敷きとなった研究結果などに反発。また、商業捕鯨はアイスランド経済にもはや寄与せず、国民の支持も欠けると批判した。クジラの観察ツアーの方が経済効果的に大きく、雇用面でも多いとも説明。

独自の科学的調査に頼るより、捕鯨禁止を求める世界の声に耳を傾けるべきとも主張した。

アイスランド大学の報告書によると、クジラの観察ツアーが同国経済にもたらす効果は1340万米ドル(約15億円)相当で、捕鯨企業「Hval hf.」の場合は840万ドル相当。ただ、報告書は「アイスランドは責任ある方法で捕鯨を管理している」とも結論付けた。

アイスランドにある捕鯨企業は2社。

★1のたった時間
2019/02/24(日) 04:48:42.75

前スレ
【アイスランド】2千頭の商業捕鯨を許可 今後5年で
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1550951322/
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 17:46:50.36ID:mi5CTT310







0831名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 17:47:22.31ID:wPRmgY0V0
>>827
クジラに口出し出来てるから言ってんだけど?
どんだけ馬鹿なの?
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 17:47:31.92ID:g1+PhBbs0
>>829
乱獲してないんだがw
乱獲されてるのはみんなのクジラの方w
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 17:47:32.54ID:O9MdvyKG0
象牙は日本人と中国人が使うから国際取引は厳禁
象の革は欧米人が使うから輸出入可

こんなことがまかり通っているので、欧米人にしたり顔で「クジラを食うな」といわれると
かえって食いたくなる、感情論だというのは百も承知で
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 17:47:45.99ID:wPRmgY0V0
>>831ミス
口出してきてる
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 17:48:16.33ID:wPRmgY0V0
>>832
【300万頭】は乱獲じゃないんですか?
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 17:48:45.44ID:g1+PhBbs0
>>831
マグロだって世界の共有財産だから乱獲したら大バッシングですがw
現に北海道は割当がゼロ
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 17:49:20.24ID:g1+PhBbs0
>>835
【マグロ取りすぎ「迷惑料」1億円支払いへ 函館の漁協】
http://www.sankei.com/smp/economy/news/171212/ecn1712120037-s1.html
北海道函館市の南かやべ漁協は12日、国際合意で漁獲量が規制されている太平洋クロマグロの小型魚(30キロ未満)を定置網で大量に漁獲した問題で、「迷惑料」として約1億円を日本定置漁業協会(東京)に支払う意向を明らかにした。南かやべ漁協が大量に漁獲したことで水産庁が設けた上限を超過しており、操業自粛を強いられた他府県に配慮した。

【マグロ幼魚取りすぎて投棄】
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO22256730T11C17A0000000/
 北海道庁がクロマグロの漁獲量が増えすぎないよう、洋上投棄も容認する方針を打ち出したことが13日わかった。厳しい漁獲制限を実施している未成熟な小型魚(30キログラム未満)が豊漁で、上限を上回っているため。水産庁は生きた魚は放流、死んだ魚は水揚げして漁獲報告するよう指導しており、道庁に手法の見直しを求めている。
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 17:49:24.10ID:Gyfnzy070
>>798
オーストラリアの白人が子供にカンガルーの殺し方を教育しているけど
お前もこういうのをやったんだろ?
これは駆除じゃないよな。殺しを楽しむって事だろう?
オーストラリア白人はこうやって子供の頃から殺し方を覚えるんだな
常識を持つなら耐えられないが、お前にはそう言うものないし。

 以下のリンクはアメリカのカリフォルニア州においてオーストラリア産カンガルー皮の
販売を許可する法案の通過を阻止しようという活動をしているアメリカの動物愛護団体
のページです。リンクをクリックするだけでは動画は始まりませんが、ページに含まれ
ている動画はオーストラリアでのカンガルーの駆除方法を撮影したもので、
最初にハンターがカンガルーを撃ち、倒れたカンガルーに近寄ってその袋からまだ
生まれて間もない赤ん坊を掴みだして地面に叩き付け、足で踏み殺しています。
そのハンターが連れている息子と思われる小学生くらいの男の子もその大人の真似を
して、その踏みつけられた赤ん坊のカンガルーを去り際に踏んづけています。次の
場面では、またカンガルーが撃たれて、今度は少し大きくなったカンガルーの幼獣が
袋から無理やり出されました。これ以上、私は見るに耐えられず、慌てて動画を停止
させました。続きを見た人によれば、私が見た場面が一番残酷で、その後は皮を剥がれた
カンガルーの映像などが続いたそうです。
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 17:49:31.87ID:wPRmgY0V0
>>836
クジラは乱獲してないけど?
頭あんの?
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 17:50:05.49ID:wPRmgY0V0
>>837
373 名無しさん@1周年[] 2019/02/25(月) 19:32:46.42 ID:ckhjyGNg0
>>368
この発達障害の頭の中では「定置網は意図的にクロマグロを取れる」仕組みになってるの?
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 17:51:10.07ID:nmrsyBrk0
>>838
そんな事実無いんだけどw

お前はエゾシカの殺し方習ったんだろ?
罠に嵌めて長い時間苦しめて苦しませてぶっ殺してから胎児は引きずり出して車で轢く
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 17:51:56.63ID:cO/uhx8h0
>>839
トキやオオカミやカワウソは乱獲して絶滅した事実があるけど
クジラも同じだろ
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 17:52:15.42ID:cO/uhx8h0
>>839
>>835
【マグロ取りすぎ「迷惑料」1億円支払いへ 函館の漁協】
http://www.sankei.com/smp/economy/news/171212/ecn1712120037-s1.html
北海道函館市の南かやべ漁協は12日、国際合意で漁獲量が規制されている太平洋クロマグロの小型魚(30キロ未満)を定置網で大量に漁獲した問題で、「迷惑料」として約1億円を日本定置漁業協会(東京)に支払う意向を明らかにした。南かやべ漁協が大量に漁獲したことで水産庁が設けた上限を超過しており、操業自粛を強いられた他府県に配慮した。

【マグロ幼魚取りすぎて投棄】
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO22256730T11C17A0000000/
 北海道庁がクロマグロの漁獲量が増えすぎないよう、洋上投棄も容認する方針を打ち出したことが13日わかった。厳しい漁獲制限を実施している未成熟な小型魚(30キログラム未満)が豊漁で、上限を上回っているため。水産庁は生きた魚は放流、死んだ魚は水揚げして漁獲報告するよう指導しており、道庁に手法の見直しを求めている。
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 17:52:45.99ID:zH3aW9bq0
>>870-1000


【水産庁ゲイ類研究所の工作員の心得】1レス1円

【1】都合が悪い時はとりあえず辻褄が合わなくていいから難癖つけて批判する事
【2】単発で合間合間に早くクジラ食べたーい、竜田揚げおいしーいとステマを入れる事
▶【3】苦しい時は国土固有種の陸上の哺乳類やフォアグラ、トロフィーハンターの話を持ち出して誤魔化して逃げる事 ◀
【4】ソースを誇大化し、20年前に数名から得た不正し放題のアンケート結果を誇らしいニダとあたかも全国民から得た結果のように大きく見せかける事
【5】自分たちの『違反』捕鯨には目が行かないように、都合の悪い事をしている相手は宗教だと非難して片付けようとする事
【6】かつて水産庁が国際司法裁判所で不正を暴かれてボロ負けした事実やゲイ類研究所がIWCからケツまくって逃げた事は話題に出さない事
【7】痛い所を突かれたらしらばっくれて全力でスレ流しして逃げる事
【8】それでもダメなら『シャベツニダ』で押し通す事 
 
   
【9】発達障害ぶりを存分に発揮する事w
【10】水産庁だけでニイタカヤマノボる事

 
 
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 17:53:03.20ID:zH3aW9bq0
>>950-1000

 

集結wwwww
  
■シー・シェパードが捕鯨国への圧力を強化 日本には幹部クラスが入国
2018.10.22 12:00
https://www.sankei.com/life/news/181022/lif1810220005-n1.html

 同紙によれば、アイスランドでのSSの活動は1986年以来、32年ぶりになるという。10月16日にオランダにある欧州支部のトップ、アレックス・コーネリーゼン氏とフランス支部のメンバーらがアイスランドを訪れ、寄付金集めのパーティーを行った。

 コーネリーゼン氏は2003年秋に来日し、和歌山県太地町でイルカ漁の網を切り、和歌山県警に立件された人物である。事件後、ワトソン容疑者の右腕となり、SS幹部にまで上り詰めた。

 今年9月にはドイツ出身の男性活動家、10月に入って、南アフリカ出身とオーストリア出身の女性活動家2人が相次いで来日。太地町に滞在し、連日、漁の様子を報告して、日本の捕鯨やイルカ漁への国際的な圧力を集結させようとしている。

 南アフリカ出身の女性活動家は、デンマークの自治領フェロー諸島でも過激な妨害活動を行った過去があり、団体の幹部クラスのメンバーとみられる。
 

アイスランドでもやってるじゃん


 
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 17:53:23.31ID:A1cN1gf+0
>>994-1000
 

これ見せるとファビョってあさっての方向を攻撃し出す中国共産党の下僕のレッドチーム水産庁の工作員が面白いんだよwww
 

Sea Shepherd Conservation Society
Friday Harbor, Washington, USA

■Sea Shepherd's Paul Watson Returns to the U.S - The Maritime Executive

https://www.maritime-executive.com/features/sea-shepherds-paul-watson-returns-to-the-us
Sea Shepherd Conservation Society’s founder Captain Paul Watson has recently entered the U.S. safely, despite two Red Notices issued against him by Japan and Costa Rica.

Watson, born December 2, 1950, had been living in exile in France under the protection of the French government for the past two years. He is wanted by Costa Rica where he is accused of intervening to stop a Costa Rican shipping vessel, the Varadero I, which was illegally finning sharks in Guatemalan waters in 2002.

https://www.maritime-executive.com/media/images/article/Photos/People/Cropped/paul%20watson%2016x9.jpg
 
     
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 17:53:43.91ID:A1cN1gf+0
>>800-1000
 
 

 
【大阪民国】

【ネット】イグアナのような動物が自転車で引きずられる映像拡散、「かわいそう」と同情集まる。警察が状況を確認中。大阪市
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1551250965/

99 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 17:03:01.29 ID:2U79fTpT0
これはあかん
https://mobile.twitter.com/nhk_news/status/1100661975774883840


  
 
  
 
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 17:53:44.82ID:wPRmgY0V0
>>843
トキやオオカミにはRMPが使われてたんですか?
頭あんの?
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 17:54:40.13ID:XkI58d8U0
>>849
空論は要らん
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 17:54:43.02ID:wPRmgY0V0
>>844
この発達障害の頭の中では【定置網は意図的にクロマグロを取れる】(笑)仕組みになってるの?
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 17:55:27.05ID:3pHHNSAw0
>>851

乱獲したんだよな?と言っている

【マグロ取りすぎ「迷惑料」1億円支払いへ 函館の漁協】
http://www.sankei.com/smp/economy/news/171212/ecn1712120037-s1.html
北海道函館市の南かやべ漁協は12日、国際合意で漁獲量が規制されている太平洋クロマグロの小型魚(30キロ未満)を定置網で大量に漁獲した問題で、「迷惑料」として約1億円を日本定置漁業協会(東京)に支払う意向を明らかにした。南かやべ漁協が大量に漁獲したことで水産庁が設けた上限を超過しており、操業自粛を強いられた他府県に配慮した。

【マグロ幼魚取りすぎて投棄】
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO22256730T11C17A0000000/
 北海道庁がクロマグロの漁獲量が増えすぎないよう、洋上投棄も容認する方針を打ち出したことが13日わかった。厳しい漁獲制限を実施している未成熟な小型魚(30キログラム未満)が豊漁で、上限を上回っているため。水産庁は生きた魚は放流、死んだ魚は水揚げして漁獲報告するよう指導しており、道庁に手法の見直しを求めている。
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 17:56:46.38ID:wPRmgY0V0
>>850
RMPはIWC科学委員会で【全会一致】で合意された管理方式ですが?
何でいらない(笑)の?
頭あんの?
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 17:57:19.82ID:wPRmgY0V0
>>853
>>1も読めない発達障害
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 17:57:23.54ID:sp0C1BUa0
>>854
抜けただろ
落ち武者w
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 17:57:39.18ID:F+YH+pcY0
>>856
>>856
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 17:58:32.44ID:hh0K3C6g0
鯨は美味しく食べるべし。
生姜と醤油を付けて刺し身にすると絶好調。
アイスランドに刺し身醤油を輸出すべきでしょう。
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 17:58:33.60ID:21BNnxzh0
>>990-1000


いつまでも負けを認められない負け犬w 悔しいのうwww

 
■調査捕鯨で日本敗訴 国際司法裁判所は中止命じる
https://r.nikkei.com/article/DGXNASDC3101A_R30C14A3MM8000
国際司法裁判所は31日、南極海での調査捕鯨を「科学的でない」と結論づけたうえで、現行制度での調査捕鯨の中止を命じる判決を言い渡した。

事実上、日本の全面敗訴。
 

  
    
 
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 17:58:41.28ID:wPRmgY0V0
>>855
どの口で言ってんの?この発達障害

789 名無しさん@1周年[] 2019/02/27(水) 16:54:16.29 ID:v3hWd5OL0
このスレでわかるのは、捕鯨業者が話題をすり替えるしかできない>>1も読めない発達障害ってこと
捕鯨業者も水産庁を妄信し過ぎたら精神障害者と変わらんな
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 17:58:51.95ID:21BNnxzh0
>>990-1000
 


いつまでも負けを認められない負け犬w 悔しいのうwww

 
■調査捕鯨で日本敗訴 国際司法裁判所は中止命じる
https://r.nikkei.com/article/DGXNASDC3101A_R30C14A3MM8000
国際司法裁判所は31日、南極海での調査捕鯨を「科学的でない」と結論づけたうえで、現行制度での調査捕鯨の中止を命じる判決を言い渡した。

事実上、日本の全面敗訴。
 

  
    
 
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 17:58:55.16ID:Rmat9qQN0
コピペが酷すぎて草
捕鯨に文句を言う人って基本的に頭のネジが外れてるよね
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 17:59:14.09ID:a2sR+JSF0
クジラはみんなのものだから、その扱いには合意が必要だな。
例えば日本国内である動物を保護しようという法律が出来たとして、
共有財産だから、自分の取り分は法律に反して取る権利があると言っても通らない。
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 17:59:15.53ID:21BNnxzh0
>>991-1000
 


いつまでも負けを認められない負け犬w 悔しいのうwww

 
■調査捕鯨で日本敗訴 国際司法裁判所は中止命じる
https://r.nikkei.com/article/DGXNASDC3101A_R30C14A3MM8000
国際司法裁判所は31日、南極海での調査捕鯨を「科学的でない」と結論づけたうえで、現行制度での調査捕鯨の中止を命じる判決を言い渡した。

事実上、日本の全面敗訴。
 

  
    
  
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 17:59:21.81ID:wPRmgY0V0
>>857
抜けたから何?
RMPは抜けたら使えなくなるの?
頭あんの?
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 17:59:55.92ID:21BNnxzh0
>>991-1000


特技は乱獲からの絶滅ですwww


【マグロ取りすぎ「迷惑料」1億円支払いへ 函館の漁協】
http://www.sankei.com/smp/economy/news/171212/ecn1712120037-s1.html
北海道函館市の南かやべ漁協は12日、国際合意で漁獲量が規制されている太平洋クロマグロの小型魚(30キロ未満)を定置網で大量に漁獲した問題で、「迷惑料」として約1億円を日本定置漁業協会(東京)に支払う意向を明らかにした。南かやべ漁協が大量に漁獲したことで水産庁が設けた上限を超過しており、操業自粛を強いられた他府県に配慮した。

【マグロ幼魚取りすぎて投棄】
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO22256730T11C17A0000000/
 北海道庁がクロマグロの漁獲量が増えすぎないよう、洋上投棄も容認する方針を打ち出したことが13日わかった。厳しい漁獲制限を実施している未成熟な小型魚(30キログラム未満)が豊漁で、上限を上回っているため。水産庁は生きた魚は放流、死んだ魚は水揚げして漁獲報告するよう指導しており、道庁に手法の見直しを求めている。
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 18:00:11.03ID:wPRmgY0V0
>>864
RMPは合意されてますが
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 18:00:21.28ID:21BNnxzh0
>>870-1000

吠える吠えるwww


【水産庁ゲイ類研究所の工作員の心得】1レス1円

【1】都合が悪い時はとりあえず辻褄が合わなくていいから難癖つけて批判する事
【2】単発で合間合間に早くクジラ食べたーい、竜田揚げおいしーいとステマを入れる事
▶【3】苦しい時は国土固有種の陸上の哺乳類やフォアグラ、トロフィーハンターの話を持ち出して誤魔化して逃げる事 ◀
【4】ソースを誇大化し、20年前に数名から得た不正し放題のアンケート結果を誇らしいニダとあたかも全国民から得た結果のように大きく見せかける事
【5】自分たちの『違反』捕鯨には目が行かないように、都合の悪い事をしている相手は宗教だと非難して片付けようとする事
【6】かつて水産庁が国際司法裁判所で不正を暴かれてボロ負けした事実やゲイ類研究所がIWCからケツまくって逃げた事は話題に出さない事
【7】痛い所を突かれたらしらばっくれて全力でスレ流しして逃げる事
【8】それでもダメなら『シャベツニダ』で押し通す事 
 
   
【9】発達障害ぶりを存分に発揮する事w
【10】水産庁だけでニイタカヤマノボる事

 
  
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 18:00:41.44ID:X4AzHSAa0
>>960-1000

 

集結wwwwwww
  
■シー・シェパードが捕鯨国への圧力を強化 日本には幹部クラスが入国
2018.10.22 12:00
https://www.sankei.com/life/news/181022/lif1810220005-n1.html

 同紙によれば、アイスランドでのSSの活動は1986年以来、32年ぶりになるという。10月16日にオランダにある欧州支部のトップ、アレックス・コーネリーゼン氏とフランス支部のメンバーらがアイスランドを訪れ、寄付金集めのパーティーを行った。

 コーネリーゼン氏は2003年秋に来日し、和歌山県太地町でイルカ漁の網を切り、和歌山県警に立件された人物である。事件後、ワトソン容疑者の右腕となり、SS幹部にまで上り詰めた。

 今年9月にはドイツ出身の男性活動家、10月に入って、南アフリカ出身とオーストリア出身の女性活動家2人が相次いで来日。太地町に滞在し、連日、漁の様子を報告して、日本の捕鯨やイルカ漁への国際的な圧力を集結させようとしている。

 南アフリカ出身の女性活動家は、デンマークの自治領フェロー諸島でも過激な妨害活動を行った過去があり、団体の幹部クラスのメンバーとみられる。
 

アイスランドでもやってるじゃん


 
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 18:01:04.92ID:X4AzHSAa0
>>995-1000
 

これ見せるとファビョってあさっての方向を攻撃し出す中国共産党の下僕のレッドチーム水産庁の工作員が面白いんだよwww
 

Sea Shepherd Conservation Society
Friday Harbor, Washington, USA

■Sea Shepherd's Paul Watson Returns to the U.S - The Maritime Executive

https://www.maritime-executive.com/features/sea-shepherds-paul-watson-returns-to-the-us
Sea Shepherd Conservation Society’s founder Captain Paul Watson has recently entered the U.S. safely, despite two Red Notices issued against him by Japan and Costa Rica.

Watson, born December 2, 1950, had been living in exile in France under the protection of the French government for the past two years. He is wanted by Costa Rica where he is accused of intervening to stop a Costa Rican shipping vessel, the Varadero I, which was illegally finning sharks in Guatemalan waters in 2002.
 
https://www.maritime-executive.com/media/images/article/Photos/People/Cropped/paul%20watson%2016x9.jpg
 
 
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 18:01:51.14ID:pr/GlH5G0
>>868
>>991-1000
 


いつまでも負けを認められない負け犬w 悔しいのうwww

 
■調査捕鯨で日本敗訴 国際司法裁判所は中止命じる
https://r.nikkei.com/article/DGXNASDC3101A_R30C14A3MM8000
国際司法裁判所は31日、南極海での調査捕鯨を「科学的でない」と結論づけたうえで、現行制度での調査捕鯨の中止を命じる判決を言い渡した。

事実上、日本の全面敗訴。
 

  
    
  
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 18:01:59.65ID:joNYjgDk0
>>550
イギリスは、濡れ落ち葉みたいに日本にくっついて来る気みたいだねwwww

原爆???最貧民国にトマホーク1発も撃てねーで、そこの独裁者にへいこら会いに行くトランプに、そんな決断できるのか?wwww

ホンダ英工場の閉鎖撤回を要請へ:昼サテ:テレビ東京
2月26日(火)
https://www.tv-tokyo.co.jp/mv/hiru/news/post_172311
ホンダがイギリスにある工場を閉鎖する方針についてイギリスのクラーク民間企業相が近く訪日し、ホンダの幹部と面会を検討していることが明らかになりました。
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 18:02:11.56ID:wPRmgY0V0
法律に反して取る権利(笑)って何?
誰がそんな話してるの?
誰がそんなこと言ったの?
頭あんの?
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 18:02:25.04ID:joNYjgDk0
>>551
そんな話、誰もしてねーの。それよりわかったか、所有者がいない鯨は捕った人の物だって?www

>>561
北極や南極のクジラは誰の所有物なんだ、いーかげん答えろや?www
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 18:02:25.89ID:a2sR+JSF0
>>868
捕る場合の方法が合意されているのと、捕ること自体に合意があるのとは違う。
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 18:03:47.03ID:00op/2Lv0
>>873
>>995-1000
 

これ見せるとファビョってあさっての方向を攻撃し出す中国共産党の下僕のレッドチーム水産庁の工作員が面白いんだよwww
 

Sea Shepherd Conservation Society
Friday Harbor, Washington, USA

■Sea Shepherd's Paul Watson Returns to the U.S - The Maritime Executive

https://www.maritime-executive.com/features/sea-shepherds-paul-watson-returns-to-the-us
Sea Shepherd Conservation Society’s founder Captain Paul Watson has recently entered the U.S. safely, despite two Red Notices issued against him by Japan and Costa Rica.

Watson, born December 2, 1950, had been living in exile in France under the protection of the French government for the past two years. He is wanted by Costa Rica where he is accused of intervening to stop a Costa Rican shipping vessel, the Varadero I, which was illegally finning sharks in Guatemalan waters in 2002.
 
https://www.maritime-executive.com/media/images/article/Photos/People/Cropped/paul%20watson%2016x9.jpg
 
 
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 18:03:51.68ID:wPRmgY0V0
>>876
「とること自体」に合意がないのに「とる場合の合意」をしたの?
頭あんの?
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 18:04:23.78ID:00op/2Lv0
>>873
 

■Sea Shepherd USA Invites Performers Who Have Cancelled Their SeaWorld Shows to Join the Cove Guardians in【 Taiji 】
An Animal Rights Article from All-Creatures.org

https://www.all-creatures.org/articles/ar-seaworld-performers-Taiji-dolphins.html
https://www.all-creatures.org/articles/ar-seaworld-performers-Taiji-dolphins-01-600.jpg
Sea Shepherd USA applauds the compassionate and informed decisions by these artists to cancel their SeaWorld concert dates.
In response to these cancellations, SeaWorld has invited these artists to visit one of their parks and speak to their “animal experts” about the way their captive marine animals are treated, even calling those opposed to their captivity “animal extremists.”
This is a rather harsh term to describe the multitudes of sympathetic people who saw the film either in theatres or on CNN.
Likening the mainstream concerns of numerous people, including these musicians, to extremism is a desperate attempt by Sea World to rationalize their practices and the captive industry.

 
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 18:05:01.13ID:LxyR+k/c0
>>875
>>991-1000
 


いつまでも負けを認められない負け犬w 悔しいのうwww

 
■調査捕鯨で日本敗訴 国際司法裁判所は中止命じる
https://r.nikkei.com/article/DGXNASDC3101A_R30C14A3MM8000
国際司法裁判所は31日、南極海での調査捕鯨を「科学的でない」と結論づけたうえで、現行制度での調査捕鯨の中止を命じる判決を言い渡した。

事実上、日本の全面敗訴。
 

  
    
  
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 18:05:25.88ID:a2sR+JSF0
>>878
実際その通りだな。捕る場合の方法が合意されているのだから、捕ることに合意があるかどうか関係ないというのはちょっと変だろ。
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 18:05:32.59ID:nLhb+cb00
>>970-1000

 

集結されたったwwwwwww
  
■シー・シェパードが捕鯨国への圧力を強化 日本には幹部クラスが入国
2018.10.22 12:00
https://www.sankei.com/life/news/181022/lif1810220005-n1.html

 同紙によれば、アイスランドでのSSの活動は1986年以来、32年ぶりになるという。10月16日にオランダにある欧州支部のトップ、アレックス・コーネリーゼン氏とフランス支部のメンバーらがアイスランドを訪れ、寄付金集めのパーティーを行った。

 コーネリーゼン氏は2003年秋に来日し、和歌山県太地町でイルカ漁の網を切り、和歌山県警に立件された人物である。事件後、ワトソン容疑者の右腕となり、SS幹部にまで上り詰めた。

 今年9月にはドイツ出身の男性活動家、10月に入って、南アフリカ出身とオーストリア出身の女性活動家2人が相次いで来日。太地町に滞在し、連日、漁の様子を報告して、日本の捕鯨やイルカ漁への国際的な圧力を集結させようとしている。

 南アフリカ出身の女性活動家は、デンマークの自治領フェロー諸島でも過激な妨害活動を行った過去があり、団体の幹部クラスのメンバーとみられる。
 

アイスランドでもやってるじゃん


 
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 18:06:17.47ID:jLmr2aPV0
>>996-1000
 

これ見せるとファビョってあさっての方向を攻撃し出す中国共産党の下僕のレッドチーム水産庁の工作員が面白いんだよwww
 

Sea Shepherd Conservation Society
Friday Harbor, Washington, USA

■Sea Shepherd's Paul Watson Returns to the U.S - The Maritime Executive

https://www.maritime-executive.com/features/sea-shepherds-paul-watson-returns-to-the-us
Sea Shepherd Conservation Society’s founder Captain Paul Watson has recently entered the U.S. safely, despite two Red Notices issued against him by Japan and Costa Rica.

Watson, born December 2, 1950, had been living in exile in France under the protection of the French government for the past two years. He is wanted by Costa Rica where he is accused of intervening to stop a Costa Rican shipping vessel, the Varadero I, which was illegally finning sharks in Guatemalan waters in 2002.
 
https://www.maritime-executive.com/media/images/article/Photos/People/Cropped/paul%20watson%2016x9.jpg
 
 
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 18:07:31.30ID:wPRmgY0V0
>>881
RMPの合意は
「何頭ならとっていいのか」って話であって
「とること自体」は合意済みだ。
頭あんの?
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 18:09:06.55ID:CSbGUp4J0
>>1-1000

そしてコイツラ無能どもの判断のせいで日本国民が苦しんでる


■商業捕鯨再開で大阪の食文化どうなる?老舗クジラ料理店女将の複雑な胸の内 2/19(火) 14:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190219-00000061-dal-life

 「良かったと思う人は多いでしょうが、しんどい話ですよ。いろんなところに配慮しないといけませんからねぇ」

 「実際に大型のクジラをEEZ内で捕ることができるのか。この店でゴマ粒を探すようなもんです。それと果たして安定した購入ルートを確保できるのか。商業捕鯨となると調査捕鯨と違うて生肉も入ってくる。クジラは血抜きなど下ごしらえが大変なんです。また、今の時代にクジラ料理が受け入れられるのかという問題もある」

 「さえずりはクジラの舌で見た目はぞうきんのお化けようなもの。それがおいしい食べ物に変わるんですからね。先人の知恵です」
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 18:10:24.55ID:CSbGUp4J0
>>1-1000

そして水産庁の無能老害の意地の為に日本国民が苦しんでるという事実


■商業捕鯨再開で大阪の食文化どうなる?老舗クジラ料理店女将の複雑な胸の内 2/19(火) 14:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190219-00000061-dal-life

 「良かったと思う人は多いでしょうが、しんどい話ですよ。いろんなところに配慮しないといけませんからねぇ」

 「実際に大型のクジラをEEZ内で捕ることができるのか。この店でゴマ粒を探すようなもんです。それと果たして安定した購入ルートを確保できるのか。商業捕鯨となると調査捕鯨と違うて生肉も入ってくる。クジラは血抜きなど下ごしらえが大変なんです。また、今の時代にクジラ料理が受け入れられるのかという問題もある」

 「さえずりはクジラの舌で見た目はぞうきんのお化けようなもの。それがおいしい食べ物に変わるんですからね。先人の知恵です」
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 18:10:58.29ID:CSbGUp4J0
>>
>>991-1000
 


いつまでも負けを認められない負け犬w 悔しいのうwww何度でも負けるw

 
■調査捕鯨で日本敗訴 国際司法裁判所は中止命じる
https://r.nikkei.com/article/DGXNASDC3101A_R30C14A3MM8000
国際司法裁判所は31日、南極海での調査捕鯨を「科学的でない」と結論づけたうえで、現行制度での調査捕鯨の中止を命じる判決を言い渡した。

事実上、日本の全面敗訴。
 

  
    
  
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 18:11:19.28ID:PnCQJWnl0
>>991-1000
 

これ見せるとファビョってあさっての方向を攻撃し出す中国共産党の下僕のレッドチーム水産庁の工作員が面白いんだよwwww
 

Sea Shepherd Conservation Society
Friday Harbor, Washington, USA

■Sea Shepherd's Paul Watson Returns to the U.S - The Maritime Executive

https://www.maritime-executive.com/features/sea-shepherds-paul-watson-returns-to-the-us
Sea Shepherd Conservation Society’s founder Captain Paul Watson has recently entered the U.S. safely, despite two Red Notices issued against him by Japan and Costa Rica.

Watson, born December 2, 1950, had been living in exile in France under the protection of the French government for the past two years. He is wanted by Costa Rica where he is accused of intervening to stop a Costa Rican shipping vessel, the Varadero I, which was illegally finning sharks in Guatemalan waters in 2002.
 
https://www.maritime-executive.com/media/images/article/Photos/People/Cropped/paul%20watson%2016x9.jpg
 
 
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 18:11:47.54ID:+3KKcGMd0
>>900-1000
 
 

 
【大阪民国】

【ネット】イグアナのような動物が自転車で引きずられる映像拡散、「かわいそう」と同情集まる。警察が状況を確認中。大阪市
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1551250965/

99 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 17:03:01.29 ID:2U79fTpT0
これはあかん
https://mobile.twitter.com/nhk_news/status/1100661975774883840


  
 
  
 
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 18:12:26.65ID:a2sR+JSF0
>>884
捕る場合の方法があることが捕っていいことをすぐに意味するわけじゃない。
捕ってよいという合意があったときにどう捕るかを定めているだけだな。
捕ってよいかどうかについては、IWCが定める捕獲枠は0のままだけどな。
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 18:15:54.02ID:joNYjgDk0
去年暮れに日本はIWC脱退と商業捕鯨再開を宣言したのに、先月の訪日オージーが前年同月比16.5%爆増だってさ。

捕鯨でイメージダウンするんじゃなかったのかよ、オイ?wwww

JNTO/1月の訪日外客数は過去最高の268.9万人!冬の魅力体験で豪州や東南アジアが好調|訪日ラボ
https://honichi.com/news/2019/02/27/jnto-1-tsuki-no/amp/
国別に見ると、この月で高い伸びを示したのはベトナムで28.7%のプラス。ほかにも中国19.3%、豪州、フィリピン13.5%、米国12.2%、タイ12.1%、ロシア10.7%、台湾10.5%、インド10.2%の伸びを示しました。
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 18:16:33.49ID:PqGrvFHC0
外国ガー
日本の問題を外国のせいに
気持ち悪い
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 18:16:44.43ID:wPRmgY0V0
>>890
意味するだろアホ。
RMPでの算出結果が0になったら「とったらいけない」ということになるだけで
「とること自体」は前提の話だ発達障害。
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 18:17:00.87ID:y9Oqhzps0
>>892
>>1-1000

そして水産庁の無能老害の意地の為に日本国民が苦しんでるという事実


■商業捕鯨再開で大阪の食文化どうなる?老舗クジラ料理店女将の複雑な胸の内 2/19(火) 14:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190219-00000061-dal-life

 「良かったと思う人は多いでしょうが、しんどい話ですよ。いろんなところに配慮しないといけませんからねぇ」

 「実際に大型のクジラをEEZ内で捕ることができるのか。この店でゴマ粒を探すようなもんです。それと果たして安定した購入ルートを確保できるのか。商業捕鯨となると調査捕鯨と違うて生肉も入ってくる。クジラは血抜きなど下ごしらえが大変なんです。また、今の時代にクジラ料理が受け入れられるのかという問題もある」

 「さえずりはクジラの舌で見た目はぞうきんのお化けようなもの。それがおいしい食べ物に変わるんですからね。先人の知恵です」
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 18:17:09.88ID:289XBUTS0
>>9
イギリスのすぐとなりがアイルランド
アイルランドとグリーンランドの間にあるのがアイスランド
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 18:17:30.73ID:fjmiT10U0
>>
>>991-1000
 


いつまでも負けを認められない逆恨みの負け犬w 悔しいのうwww 何度でも負けるw

 
■調査捕鯨で日本敗訴 国際司法裁判所は中止命じる
https://r.nikkei.com/article/DGXNASDC3101A_R30C14A3MM8000
国際司法裁判所は31日、南極海での調査捕鯨を「科学的でない」と結論づけたうえで、現行制度での調査捕鯨の中止を命じる判決を言い渡した。

事実上、日本の全面敗訴。
 

  
    
  
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 18:17:59.80ID:fzKN6Xjd0
>>980-1000

 

集結されたったwwwwwww
  
■シー・シェパードが捕鯨国への圧力を強化 日本には幹部クラスが入国
2018.10.22 12:00
https://www.sankei.com/life/news/181022/lif1810220005-n1.html

 同紙によれば、アイスランドでのSSの活動は1986年以来、32年ぶりになるという。10月16日にオランダにある欧州支部のトップ、アレックス・コーネリーゼン氏とフランス支部のメンバーらがアイスランドを訪れ、寄付金集めのパーティーを行った。

 コーネリーゼン氏は2003年秋に来日し、和歌山県太地町でイルカ漁の網を切り、和歌山県警に立件された人物である。事件後、ワトソン容疑者の右腕となり、SS幹部にまで上り詰めた。

 今年9月にはドイツ出身の男性活動家、10月に入って、南アフリカ出身とオーストリア出身の女性活動家2人が相次いで来日。太地町に滞在し、連日、漁の様子を報告して、日本の捕鯨やイルカ漁への国際的な圧力を集結させようとしている。

 南アフリカ出身の女性活動家は、デンマークの自治領フェロー諸島でも過激な妨害活動を行った過去があり、団体の幹部クラスのメンバーとみられる。
 

アイスランドでもやってるじゃん


 
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 18:18:22.38ID:/NxAoDpc0
>>990-1000
 

これ見せるとファビョってあさっての方向を攻撃し出す中国共産党の下僕のレッドチーム水産庁の工作員が面白いんだよwww
 

Sea Shepherd Conservation Society
Friday Harbor, Washington, USA

■Sea Shepherd's Paul Watson Returns to the U.S - The Maritime Executive

https://www.maritime-executive.com/features/sea-shepherds-paul-watson-returns-to-the-us
Sea Shepherd Conservation Society’s founder Captain Paul Watson has recently entered the U.S. safely, despite two Red Notices issued against him by Japan and Costa Rica.

Watson, born December 2, 1950, had been living in exile in France under the protection of the French government for the past two years. He is wanted by Costa Rica where he is accused of intervening to stop a Costa Rican shipping vessel, the Varadero I, which was illegally finning sharks in Guatemalan waters in 2002.
 
https://www.maritime-executive.com/media/images/article/Photos/People/Cropped/paul%20watson%2016x9.jpg
 
  
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 18:18:41.46ID:uGM8aSM50
>>900-1000
 
 

 
【大阪民国】

【ネット】イグアナのような動物が自転車で引きずられる映像拡散、「かわいそう」と同情集まる。警察が状況を確認中。大阪市
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1551250965/

99 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 17:03:01.29 ID:2U79fTpT0
これはあかん
https://mobile.twitter.com/nhk_news/status/1100661975774883840


  
 
  
  
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 18:19:20.93ID:wPRmgY0V0
>>893
外国のスレなんですが
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 18:19:32.06ID:MX+OGROh0
> 「良かったと思う人は多いでしょうが、しんどい話ですよ。いろんなところに配慮しないといけませんからねぇ」

> 「実際に大型のクジラをEEZ内で捕ることができるのか。この店でゴマ粒を探すようなもんです。それと果たして安定した購入ルートを確保できるのか。商業捕鯨となると調査捕鯨と違うて生肉も入ってくる。クジラは血抜きなど下ごしらえが大変なんです。また、今の時代にクジラ料理が受け入れられるのかという問題もある」
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 18:20:32.25ID:qRTqD4Kt0
>>900
さすが大阪民国
ガイジしかいない
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 18:24:27.29ID:5EU7ZB1T0
一匹取れば何千万になる儲けに目が眩んでる乞食連中だから
自分さえ儲かれば他の国民が苦しんでもそれでいいの
自分は痛くない
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 18:28:22.07ID:Gyfnzy070
捕獲して持ち帰ってくれる鯨肉を多くの国民が待ち望んでいるんですよ
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 18:28:49.89ID:wPRmgY0V0
1.「鯨とっていい?」→a.「だめ」

2.「いいよ」

3.「何頭まで?」

4.「RMP使って」

「はい」

4まで決まってるのに何で1まで戻るの?
馬鹿なの?
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 18:28:57.22ID:a2sR+JSF0
>>894
RMPが算出する捕獲枠が0だから捕獲枠が0になってるわけじゃないだろ。
捕獲枠が0になっている理由は他にあるわけで、それは反捕鯨国が優勢であるうちは変わらないよ。
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 18:29:29.58ID:b08TmiOB0
>>902
かわいそう
もう店畳むかしゃぶしゃぶ屋になった方が幸せだな
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 18:30:09.75ID:zbhEraXK0
>>950-1000
 
 

 
【大阪民国】

【ネット】イグアナのような動物が自転車で引きずられる映像拡散、「かわいそう」と同情集まる。警察が状況を確認中。大阪市
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1551250965/

99 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 17:03:01.29 ID:2U79fTpT0
これはあかん
https://mobile.twitter.com/nhk_news/status/1100661975774883840


  
 
  
  
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 18:30:16.28ID:dMYOxIEA0
>>1
捕鯨国だけで別の国際組織を作った方がいいな。
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 18:30:43.98ID:wPRmgY0V0
>>904
鯨をとった程度で誰が苦しむの?
誰にいくらの損害があんの?
何人負傷するの?
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 18:30:48.40ID:/mt3UGa20
>>991-1000
 

これ見せるとファビョってあさっての方向を攻撃し出す中国共産党の下僕のレッドチーム水産庁の工作員が面白いんだよwww
 

Sea Shepherd Conservation Society
Friday Harbor, Washington, USA

■Sea Shepherd's Paul Watson Returns to the U.S - The Maritime Executive

https://www.maritime-executive.com/features/sea-shepherds-paul-watson-returns-to-the-us
Sea Shepherd Conservation Society’s founder Captain Paul Watson has recently entered the U.S. safely, despite two Red Notices issued against him by Japan and Costa Rica.

Watson, born December 2, 1950, had been living in exile in France under the protection of the French government for the past two years. He is wanted by Costa Rica where he is accused of intervening to stop a Costa Rican shipping vessel, the Varadero I, which was illegally finning sharks in Guatemalan waters in 2002.
 
https://www.maritime-executive.com/media/images/article/Photos/People/Cropped/paul%20watson%2016x9.jpg
 
  
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 18:31:15.20ID:wPRmgY0V0
>>907
>>906
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 18:32:13.36ID:/mt3UGa20
>>911
>>895
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 18:33:18.37ID:wPRmgY0V0
4まで決まってるのに反捕鯨国の馬鹿どもが1に戻ろうとするから日本はIWCを脱退したんだろ。
少しは考えてから物言えや。
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 18:33:44.24ID:w0skZRsL0
ワシントン条約
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 18:34:40.94ID:a2sR+JSF0
>>915
RMPを使えばどの国も自由に捕獲枠を設定して捕鯨ができるとIWCで決まっているというのはちょっと違う気がするが。
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 18:35:06.88ID:0r3R23XZ0
領海外からのクジラ肉は輸入禁止で
輸入とみなし日本国内に持ち込めない

頭いいw
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 18:35:52.60ID:3IGLrZQw0
>>991-1000
 

これ見せるとファビョってあさっての方向を攻撃し出す中国共産党の下僕のレッドチーム水産庁の工作員が面白いんだよwww
 

Sea Shepherd Conservation Society
Friday Harbor, Washington, USA

■Sea Shepherd's Paul Watson Returns to the U.S - The Maritime Executive

https://www.maritime-executive.com/features/sea-shepherds-paul-watson-returns-to-the-us
Sea Shepherd Conservation Society’s founder Captain Paul Watson has recently entered the U.S. safely, despite two Red Notices issued against him by Japan and Costa Rica.

Watson, born December 2, 1950, had been living in exile in France under the protection of the French government for the past two years. He is wanted by Costa Rica where he is accused of intervening to stop a Costa Rican shipping vessel, the Varadero I, which was illegally finning sharks in Guatemalan waters in 2002.
 
https://www.maritime-executive.com/media/images/article/Photos/People/Cropped/paul%20watson%2016x9.jpg
 
   
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 18:38:02.62ID:wPRmgY0V0
>>917
RMPを使えばどの国でも捕鯨はできる。
科学的にな。
0922税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2019/02/27(水) 18:38:22.72ID:D9l1pT0m0
>>543
>なぜアイスランドは捕鯨が許されるのか?

商業捕鯨モラトリアムに留保しているからだよ。
だから正々堂々と商業捕鯨が出来る。
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 18:39:15.36ID:wPRmgY0V0
RMPが完成したのに反捕鯨国がRMPは実施しないと駄々をこねてる。
見苦しい。
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 18:40:19.21ID:wPRmgY0V0
>>922
でも日本が留保すると「姑息!抜け穴を利用してる!」と言い始めます
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 18:42:34.58ID:Gyfnzy070
今回、脱退したので正々堂々と商業捕鯨ができるようになりました
0927税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2019/02/27(水) 18:43:35.16ID:D9l1pT0m0
>>580
>アイスランドには抗議しないシーシェパード

抗議しているよ、お前が知らないだけだ。



シーシェパード・アイスランド
https://www.facebook.com/seashepherdICE/
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 18:46:18.55ID:JOrsn1XV0
みんな死んだら墓の下
無になって何も無くなる
そして人間の致死率は100%
全員が絶対に死ぬ。
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 18:46:47.14ID:wPRmgY0V0
>>927
ひるがえした(笑)んじゃなかったのか?
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 18:47:29.36ID:RaMiX72z0
>>981-1000
 

これ見せるとファビョってあさっての方向を攻撃し出す中国共産党の下僕のレッドチーム水産庁の工作員が面白いんだよwww
 

Sea Shepherd Conservation Society
Friday Harbor, Washington, USA

■Sea Shepherd's Paul Watson Returns to the U.S - The Maritime Executive

https://www.maritime-executive.com/features/sea-shepherds-paul-watson-returns-to-the-us
Sea Shepherd Conservation Society’s founder Captain Paul Watson has recently entered the U.S. safely, despite two Red Notices issued against him by Japan and Costa Rica.

Watson, born December 2, 1950, had been living in exile in France under the protection of the French government for the past two years. He is wanted by Costa Rica where he is accused of intervening to stop a Costa Rican shipping vessel, the Varadero I, which was illegally finning sharks in Guatemalan waters in 2002.
 
https://www.maritime-executive.com/media/images/article/Photos/People/Cropped/paul%20watson%2016x9.jpg
 
   
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 18:47:52.46ID:wPRmgY0V0
509 税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)[] 2019/02/27(水) 06:56:43.90 ID:D9l1pT0m0
数日前、ワトソンが「アイスランドのウォッカをボイコットしようぜ」と煽ったのだが。



2019.02.23
○ワトソン
Just Say No to Icelandic Vodka
Let’s begin our opposition to illegal Icelandic whaling with a boycott of Icelandic Vodka and specifically Reyka Vodka,
because they use an image of a Humpback whale to promote their product
https://www.facebook.com/captpaulwatson/posts/10156672079035932

ところがアイスランドのシー・シェパードのメンバーからクレームが入って焦って前言をひるがえしたりしている。w



2019.02.26
○ワトソン
We will Not Boycott most Icelandic Products.
https://www.facebook.com/captpaulwatson/photos/a.443115070931/10156678800935932/

532 名無しさん@1周年[] 2019/02/27(水) 11:48:04.81 ID:wPRmgY0V0
>>509
>ところがアイスランドのシー・シェパードのメンバーからクレームが入って焦って前言をひるがえしたりしている。w

それを言うなら「覆す」だろ発達障害
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 18:49:47.23ID:oGRLy+ZO0
>>うるせえキチゴイ()ぶつけんぞw


272 名無しさん@1周年 sage 2018/03/24(土) 17:50:56.76 ID:atmSxK/f0
会話成立したことのないキチゴイが何言ってんだw
  /) ∩
   //   ||
  //Λ_Λ||
 |(´Д`)|
  \   ノ
   |  /
__/  |__
\  ̄ ̄ ̄   \
‖\       \
‖\‖ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄‖
‖ ‖ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄‖
0933税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2019/02/27(水) 18:49:47.69ID:D9l1pT0m0
>>927
>今回、脱退したので正々堂々と商業捕鯨ができるようになりました

IWCを脱退したので南極海では「商業」も「調査」も捕鯨は一切できなくなったけどな。



【南極の海洋生物資源の保存に関する条約[第6条]】
http://www.env.go.jp/nature/nankyoku/kankyohogo/kankyo/hogo/kokusai/jyouyaku/kaiyou_seibutsu.pdf
[第6条]
この条約のいかなる規定も、この条約の締約国が国際捕鯨取締条約及び南極のあざらしの保存に関する条約に基づき有する権利を害し及びこれらの条約に基づき負う義務を免れさせるものではない。

(解説)
南極での天然資源の利用については,南極に関する国際条約により厳格に管理されており,鯨類を含む生物資源については主として「南極海洋生物資源保存管理委員会」(CCAMLR)により管理されています。
しかしながら,クジラとアザラシの管理については,それぞれ「国際捕鯨取締条約」と「南極のアザラシの保存に関する条約」により管理されているということで,CCAMLRの対象外となっていました。
逆に言うならば,IWCに加盟している限りは南極海でも捕鯨が出来たのですが,脱退するとCCAMLRの制限下に置かれることとなり,事実上南極海での捕鯨が出来なくなります。
http://nagatomo-international.jp/blog20181226/
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 18:51:40.81ID:wt4mwSR50
>>922
正確に言うと、「最初留保し損ねたんで、一度脱退して再加入する時に留保したから」だな。
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 18:54:20.02ID:wt4mwSR50
>>933
まぁ、南極はしゃあねーわな。ここは文字通り「全世界を敵に回す」可能性さえあるからねww
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 18:54:58.69ID:TwEY8d470
>>910
イルカ撲殺したり中国に売り払ってウハウハしてる日本とは関わりたくないそうです
0938税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2019/02/27(水) 18:58:05.82ID:D9l1pT0m0
>>629
>ヴィーガンの主張とかは賛同はできないが言動に筋は通ってる
>どんな動物も価値を認め自分は動物を殺さない利用しないから他人にも殺させない利用させないよう行動する

それ、「ヴィーガン」ではなく「アニマルライツ」。
なぜなら自身の健康のために「ヴィーガン」になっているやつもいるからだ。
肉を一切受け付けないという体質を持ったやつもな。
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 18:58:27.64ID:3eXDglzt0
>>937
ソース
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 18:58:52.64ID:wPRmgY0V0
>>936
191 名無しさん@1周年[] 2018/09/08(土) 19:52:44.71 ID:SCvVgLyr0
>>187
じゃあ何でイルカ撲殺ウォッチングしちゃいけないって法律はないの?

192 名無しさん@1周年[] 2018/09/08(土) 19:54:04.45 ID:1YGoxEOc0
>>191
何で撲殺してないのにウォッチングできるの?
頭おかしいの?

206 名無しさん@1周年[] 2018/09/08(土) 20:10:00.82 ID:JioGMyml0
>>203
頭に棒をボコボコとぶっ刺すんだよ?

220 名無しさん@1周年[] 2018/09/08(土) 20:16:18.15 ID:1YGoxEOc0
>>206
棒をボコボコとぶっ刺す(笑)って何?
擬音と動作が全く一致してないけど。
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 18:59:17.74ID:rUr1sWKS0
アイスランドの捕鯨はきれいな捕鯨かよw
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 18:59:27.63ID:wPRmgY0V0
>>938
偏食は体に悪い
0943税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2019/02/27(水) 19:00:27.26ID:D9l1pT0m0
>>937
>イルカの撲殺はアメリカもやってるだろう

やってないよ。
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 19:01:14.04ID:wt4mwSR50
>>938
オイオイ、そんなくだんねーことに突っ込んでねーで、自分が牛肉むしゃむしゃ食いながら「捕鯨ハンターイ」とか言ってることの自己弁護しろや?ww
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 19:02:06.60ID:wPRmgY0V0
カンガルーを踏み潰しながら「イルカ撲殺ガアアアアア!!!!」
完全にキチガイ
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 19:02:13.45ID:vL9j1/ch0
畜生はいくら殺してもいいんです
自分の死は嫌だけど相手も死にたくないと思うという事を理解できないので
自分だけ生きてぬくぬくできればいいんです

攻撃かスルーか、食えるか食えないか、オスかメスかしかない爬虫類脳の世界に住んでるやつらなので
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 19:03:01.96ID:TDS0xV2E0
シーシェパード「なんだ日本じゃないのか。じゃあいいや」
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 19:03:03.19ID:BIDC9W/y0
>>947
アメリカやイギリスやヨーロッパにカンガルーはいないよ
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 19:03:26.58ID:wPRmgY0V0
>>948
と牛肉を食いながら言ってるんだよな
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 19:03:36.88ID:9Oiz5PDG0
>>949
 

集結されたったwwwwwww
  
■シー・シェパードが捕鯨国への圧力を強化 日本には幹部クラスが入国
2018.10.22 12:00
https://www.sankei.com/life/news/181022/lif1810220005-n1.html

 同紙によれば、アイスランドでのSSの活動は1986年以来、32年ぶりになるという。10月16日にオランダにある欧州支部のトップ、アレックス・コーネリーゼン氏とフランス支部のメンバーらがアイスランドを訪れ、寄付金集めのパーティーを行った。

 コーネリーゼン氏は2003年秋に来日し、和歌山県太地町でイルカ漁の網を切り、和歌山県警に立件された人物である。事件後、ワトソン容疑者の右腕となり、SS幹部にまで上り詰めた。

 今年9月にはドイツ出身の男性活動家、10月に入って、南アフリカ出身とオーストリア出身の女性活動家2人が相次いで来日。太地町に滞在し、連日、漁の様子を報告して、日本の捕鯨やイルカ漁への国際的な圧力を集結させようとしている。

 南アフリカ出身の女性活動家は、デンマークの自治領フェロー諸島でも過激な妨害活動を行った過去があり、団体の幹部クラスのメンバーとみられる。
 

アイスランドでもやってるじゃん


 
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 19:04:17.10ID:kwkfb5D70
>>971-1000
 

これ見せるとファビョってあさっての方向を攻撃し出す中国共産党の下僕のレッドチーム水産庁の工作員が面白いんだよwww
 

Sea Shepherd Conservation Society
Friday Harbor, Washington, USA

■Sea Shepherd's Paul Watson Returns to the U.S - The Maritime Executive

https://www.maritime-executive.com/features/sea-shepherds-paul-watson-returns-to-the-us
Sea Shepherd Conservation Society’s founder Captain Paul Watson has recently entered the U.S. safely, despite two Red Notices issued against him by Japan and Costa Rica.

Watson, born December 2, 1950, had been living in exile in France under the protection of the French government for the past two years. He is wanted by Costa Rica where he is accused of intervening to stop a Costa Rican shipping vessel, the Varadero I, which was illegally finning sharks in Guatemalan waters in 2002.
 
https://www.maritime-executive.com/media/images/article/Photos/People/Cropped/paul%20watson%2016x9.jpg
 
   
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 19:04:55.31ID:wPRmgY0V0
>>950
それで?
「キツネやウサギを撃ち殺しながら言ってるんだよね?」
と返されるだけだって想定できないの?
頭あんの?
0956税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2019/02/27(水) 19:05:04.88ID:D9l1pT0m0
>>682
お前、妄想して楽しいか?w
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 19:05:34.12ID:48vQiJAh0
>>954
>>1-1000 
 
【ドイツの犬殺処分ゼロは嘘】

https://jpn.bex.jp/new/474

デマの発生元の一つ?は、2009年9月7日発売の朝日新聞出版 週刊AERA に記載されていた記事

ー犬を殺さないドイツの常識ー
犬たちの「天国と地獄」
日本の常識はやはり非常識だった。
[私たちは一匹も殺さない」と
動物保護施設の職員はいう。
そこに気負いはない。
それがドイツでは当たり前のことなのだ。
編集部 太田匡彦(写真も)

4 狩猟者による犬猫の駆除
既に紹介したように、ドイツでは狩猟者による犬猫の駆除が行われている。ドイツには、乱獲、森林伐採などの影響を懸念して狩猟動物の保護育成に努めてきた歴史があり、野良犬・猫を含む有害鳥獣の駆除はその一環となっている。
一般に、野良犬・猫とは、飼い主のいない犬猫を指すが、ドイツで有害鳥獣を駆除する場合は必ずしもそうではない。駆除の対象となる野良犬には、飼い主のいない犬のほか、猟区内で飼い主の支配を離れて徘徊する犬や獲物を漁っている犬が含まれる。

諸外国における犬猫殺処分をめぐる状況 調査と情報―ISSUE BRIEF― NUMBER 830(2014. 9.16.)
によると

平成24年度の日本の犬猫の殺処分は 16万頭
ドイツの年間(推定)犬猫殺処分46万頭に比べれば十分に少ないのである。

    
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 19:05:47.23ID:wPRmgY0V0
>>955
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 19:07:23.96ID:wPRmgY0V0
>>956
【「デマ」ではない「妄想」だよアホ】

614 名前:税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)@無断転載は禁止 :2016/06/21(火) 06:33:27.77 ID:avd9VFHR
>>610
>だから写真撮ってDNA登録するんだから「自己申告だけ」じゃないだろ馬鹿が。

それは「自己申告だけ」ってことだ。

>そもそも汚職だらけの韓国警察の〜

お前の能書なんかどうでも良い。

>銛で刺したかどうかはわかる。

もちろんそれは分かる。

>定置網追い込み漁(笑)はお前だけの妄想。

さあそれはどうかなあ?
誰もいない海上でクジラを見つけた、普通なら定置網に追い込むことを考えるんじゃないかな?
ま、おれの妄想だけどよ。

622 名前:税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)@無断転載は禁止 :2016/06/21(火) 06:45:20.37 ID:avd9VFHR
>>615
>デマを垂れ流すんじゃねえよクズ

「デマ」ではない「妄想」だよアホ。
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 19:07:53.04ID:pdBohbCX0
一口に反捕鯨でまとめるアホw

■国家
■シーシェパード
■アニマルライツ
■ヴィーガン

それぞれ主張が違うのに頭悪すぎるw
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 19:08:30.05ID:wPRmgY0V0
>>960
肉食反捕鯨(笑)
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 19:09:52.64ID:CkZSkg7O0
一匹取れば何千万になる儲けに目が眩んでる乞食連中だから
自分さえ儲かれば他人が失業しようがのたれ死のうがそれでいいのだ
自分は痛くない
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 19:10:13.85ID:wPRmgY0V0
肉を食いながらアニマルライツを主張する反捕鯨。
肉を食ってることを指摘されると動物利用派だ(笑)と言い出す。
「じゃあクジラやイルカは利用していいんだね」というと発狂するw
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 19:10:45.20ID:wPRmgY0V0
>>963
と働きもせずに言ってんだよな
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 19:11:25.31ID:Yf6mAEVi0
>>961

一口に反捕鯨でまとめるアホw

■国家 国益
■シーシェパード 中二病
■アニマルライツ 動物利用
■ヴィーガン 肉食

それぞれ主張が違うのに頭悪すぎるw
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 19:13:02.93ID:Wr9e+5FG0
>>991-1000
 

集結されたったwwwwwww
  
■シー・シェパードが捕鯨国への圧力を強化 日本には幹部クラスが入国
2018.10.22 12:00
https://www.sankei.com/life/news/181022/lif1810220005-n1.html

 同紙によれば、アイスランドでのSSの活動は1986年以来、32年ぶりになるという。10月16日にオランダにある欧州支部のトップ、アレックス・コーネリーゼン氏とフランス支部のメンバーらがアイスランドを訪れ、寄付金集めのパーティーを行った。

 コーネリーゼン氏は2003年秋に来日し、和歌山県太地町でイルカ漁の網を切り、和歌山県警に立件された人物である。事件後、ワトソン容疑者の右腕となり、SS幹部にまで上り詰めた。

 今年9月にはドイツ出身の男性活動家、10月に入って、南アフリカ出身とオーストリア出身の女性活動家2人が相次いで来日。太地町に滞在し、連日、漁の様子を報告して、日本の捕鯨やイルカ漁への国際的な圧力を集結させようとしている。

 南アフリカ出身の女性活動家は、デンマークの自治領フェロー諸島でも過激な妨害活動を行った過去があり、団体の幹部クラスのメンバーとみられる。
 

アイスランドでもやってるじゃん


  
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 19:13:27.70ID:Gmbrsxiz0
>>991-1000
 

これ見せるとファビョってあさっての方向を攻撃し出す中国共産党の下僕のレッドチーム水産庁の工作員が面白いんだよwww
 

Sea Shepherd Conservation Society
Friday Harbor, Washington, USA

■Sea Shepherd's Paul Watson Returns to the U.S - The Maritime Executive

https://www.maritime-executive.com/features/sea-shepherds-paul-watson-returns-to-the-us
Sea Shepherd Conservation Society’s founder Captain Paul Watson has recently entered the U.S. safely, despite two Red Notices issued against him by Japan and Costa Rica.

Watson, born December 2, 1950, had been living in exile in France under the protection of the French government for the past two years. He is wanted by Costa Rica where he is accused of intervening to stop a Costa Rican shipping vessel, the Varadero I, which was illegally finning sharks in Guatemalan waters in 2002.
 
https://www.maritime-executive.com/media/images/article/Photos/People/Cropped/paul%20watson%2016x9.jpg
 
    
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 19:15:50.16ID:B9qWOD970
>>991-1000

一口に反捕鯨でまとめるアホw

■国家 観光資源を守る
■シーシェパード 中二病
■アニマルライツ 動物利用反対
■ヴィーガン 肉食反対

それぞれ主張が違うのに頭悪すぎるw
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 19:18:17.00ID:dgvZ/Uw20
 
チョッパリは犬でも食って落ち着けニダ
 
 
■関西犬肉ガイド:犬NAVI

大阪・神戸・京都などで禁断の犬肉を求める人々が集う店の一覧。

https://mato🐶;me.naver.jp/m/odai/2135376263098155501

 
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 19:18:31.58ID:wPRmgY0V0
899 名無しさん@1周年[sage] 2017/11/24(金) 17:18:57.19 ID:vJBcc2bx0
糞「イルカ漁は残酷!大家族を虐殺してる!」
→「牛や豚だって殺して食ってるだろ」
糞「畜産業者はまともじゃない!一緒に過ごしたペットを殺すようなものだ!そんな仕事やめちまえ!」
→「お前菜食主義なの?」
糞「おれはアニマルライツじゃないから肉は食うよ(キリッ」
→「お前が肉食えるのは畜産業者のおかげなんだが?」
糞「…」
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 19:19:33.14ID:1xzE7ANq0
>>991-1000

一口に反捕鯨でまとめるアホw

■国家 観光資源を守る
■シーシェパード 中二病
■アニマルライツ 動物利用反対
■ヴィーガン 肉食反対

それぞれ主張が違うのに頭悪すぎるw
 
ここの捕鯨屋はただの個人への私怨
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 19:20:40.74ID:q4Euh9J50
>>960-1000
 

これ見せるとファビョってあさっての方向を攻撃し出す中国共産党の下僕のレッドチーム水産庁の工作員が面白いんだよwww
 

Sea Shepherd Conservation Society
Friday Harbor, Washington, USA

■Sea Shepherd's Paul Watson Returns to the U.S - The Maritime Executive

https://www.maritime-executive.com/features/sea-shepherds-paul-watson-returns-to-the-us
Sea Shepherd Conservation Society’s founder Captain Paul Watson has recently entered the U.S. safely, despite two Red Notices issued against him by Japan and Costa Rica.

Watson, born December 2, 1950, had been living in exile in France under the protection of the French government for the past two years. He is wanted by Costa Rica where he is accused of intervening to stop a Costa Rican shipping vessel, the Varadero I, which was illegally finning sharks in Guatemalan waters in 2002.
 
https://www.maritime-executive.com/media/images/article/Photos/People/Cropped/paul%20watson%2016x9.jpg
 
     
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 19:24:08.06ID:N7OK4JWy0
>>941
アイスランドはEUから何度も捕鯨に関して非難決議を受けている
さぞやつらいだろうと推察される
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 19:27:00.66ID:wPRmgY0V0
>>974
866 名無しさん@1周年[] 2019/02/26(火) 16:28:09.46 ID:gA2kQgGJ0
>>861
そんだけ?
映画は?酪酸は?失明レーザーは?船体衝突は?
0976税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2019/02/27(水) 19:27:42.58ID:D9l1pT0m0
>>40
(コメント)
○佐久間淳子
時事通信が日本語でこの件を報じましたが、
時事ロンドン発で、
英字報道を受けてますね。
「2023年までの5年間で、最大2130頭のクジラの捕獲を認める。」と書いてますが、
捕鯨船の増強などをして、捕獲枠の上限を目指すだろうか?
(20時間前)
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 19:28:23.48ID:PnFS/Xqh0
>>1
あーあ、日本のせいで世界中の捕鯨国が調子に乗り出したな

もっとやれ
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 19:30:02.48ID:WpGRh0r20
井の中の蛙「日本だけいじめられたー」
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 19:31:33.41ID:Koj9YaUK0
嘘つきの自覚がない嘘つき北海省
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 19:34:50.83ID:Gyfnzy070
 
カルトカエルの鳴き声 「セカイガー」「セカイガー」
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 19:38:56.53ID:i/AODf660
✕日本が
○水産庁捕鯨工作員が

日本人を巻き込むな
水産庁だけでニイタカヤマノボレ
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 19:39:54.66ID:N7OK4JWy0
アイスランドがナガスクジラの捕鯨を続ける理由は日本という大口の取引先があるから
もし日本からの大口の注文(1500〜2000トン : これは南極海調査捕鯨の1.5倍)
がなければ、アイスランドはナガスクジラの捕鯨をしていないと思われる
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 19:40:57.53ID:cvOrdaB50
>>985
>>1
>>974
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 19:41:25.41ID:AHSAucyk0
北海省「日本だけがいじめられたー」
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 19:41:29.39ID:wPRmgY0V0
>>983
何でこの発達障害は水産庁を目の敵にしてるの?
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 19:41:57.26ID:wPRmgY0V0
>>986
>>797
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 19:42:26.96ID:nXHksu8j0
✕日本
○水産庁捕鯨工作員

日本人は水産庁のせいで迷惑を被っている方
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 19:42:52.02ID:EHsP7obt0
>>989
ドッグフード
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 19:43:55.91ID:wPRmgY0V0
>>991
お前がスレの迷惑
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 19:44:16.79ID:W+Cl/hFO0
>>995
>>972
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 19:44:32.07ID:wt4mwSR50
>>976
捕鯨「枠」だっつってるじゃんか。アホなのか、佐久間って奴は???
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 19:44:37.62ID:Ni44KUBp0
 
 
これ見せるとファビョってあさっての方向を攻撃し出す中国共産党の下僕のレッドチーム水産庁の工作員が面白いんだよwww
 

Sea Shepherd Conservation Society
Friday Harbor, Washington, USA

■Sea Shepherd's Paul Watson Returns to the U.S - The Maritime Executive

https://www.maritime-executive.com/features/sea-shepherds-paul-watson-returns-to-the-us
Sea Shepherd Conservation Society’s founder Captain Paul Watson has recently entered the U.S. safely, despite two Red Notices issued against him by Japan and Costa Rica.

Watson, born December 2, 1950, had been living in exile in France under the protection of the French government for the past two years. He is wanted by Costa Rica where he is accused of intervening to stop a Costa Rican shipping vessel, the Varadero I, which was illegally finning sharks in Guatemalan waters in 2002.
 
https://www.maritime-executive.com/media/images/article/Photos/People/Cropped/paul%20watson%2016x9.jpg
 
  
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 19:44:49.76ID:wPRmgY0V0
>>992
お前の餌か
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。