X



【消費税】軽減税率でレジシステム改修必要 おにぎり3個のうち1個をイートイン→1個は10%、2個は8%
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001サーバル ★
垢版 |
2019/02/26(火) 19:31:19.86ID:M/D7VGnG9
財務省/税務調査上の「飲食設備」判断基準を提示、軽減税率実施で
財務省は2月14日、消費税増税に伴い10月1日から導入される「軽減税率制度」で課題となっているイートインスペースの税務調査上の判断基準を提示した。

店内の休憩用椅子・テーブルの設置であっても、国税庁の税務調査では「飲食設備」とみなされ、食料品を販売する際、イートイン向けとして標準税率10%が適用される可能性を指摘した。

<スーパーのイートインコーナー(イメージ)>
スーパーのイートインコーナー

軽減税率制度では、「飲食料品の譲渡」が軽減税率の適用対象となり8%の税率が適用されるが、店内飲食を伴う外食の場合は10%の標準税率が適用される。

そのため、スーパーマーケットやコンビニに設置しているイートインスペースの解釈が問題となっていた。

同日、全国スーパーマーケット協会が開催したスーパーマーケット・トレードショーで、財務省主税局税制第二課の加藤博之課長補佐が、「スーパーマーケットにおける軽減税率制度の対応」と題して講演した中で明らかにした。

「飲食料品」とは、人の飲用または食用に供されるものをいい、軽減税率が適用されるか否か(飲食料品の譲渡か否か)は「売り手」が「販売時点」において判断することとなる。

小売店等における飲食料品の提供の場面においては、テイクアウト(飲食料品の譲渡)には軽減税率が適用され、イートイン(食事の提供)には標準税率が適用されることとなる。

<休憩用の椅子など「飲食設備」該当で標準税率適用>

出典:財務省説明会資料

「食事の提供」とは、椅子・テーブルなどの飲食に用いられる設備(「飲食設備」)がある場所において、飲食料品を飲食させる役務の提供をいう。

「飲食設備」とは、その規模や目的を問わず、お客により飲食に用いられる設備をいうことから、「休憩用の椅子」などであっても該当する。

スーパーマーケット、コンビニエンスストアなどでは、店舗ごとに設備を確認し、それが「飲食設備」に該当するのか否か、早急に整理することが重要となる。

国税庁の税務調査では、目的にも規模にも関わらない、飲食に用いられる設備であって、税法上の「飲食設備」の有無で判断するという。

例えば、店舗で、目的を問わない椅子・テーブルがあり、店舗では「休憩用の椅子」を意図し設置していても、飲食可能になっていると「飲食設備」とみなされる可能性がある。

一方、「休憩用の椅子」として設置し、「飲食はご遠慮ください」などの告知があれば、実体がないとして「飲食設備」に該当しないという。

さらに、飲食料品の提供を行う事業者が、イートイン、テイクアウトのいずれも行っているような場合、販売の際、お客に対しイートインかテイクアウトかの「意思確認」を行うなどし、適用税率を判断することが必要となる。

この場合、販売する個々の商品について、すべて意思確認を行う必要がある。

例えば、「3つ購入するおにぎりのうち、1つだけイートインコーナーで食べる」という場合もあり、同じ商品であっても、販売の段階(レジの段階)で8%と10%を打ち分けることができる機能を有するレジへの改修が必要になると考えられる。

レシートでも、同じ商品でも、イートイン、テイクアウトに応じて、8%と10%の違いを記載する必要がある。

ただし、「意思確認」の方法については、店員がお客に対し、個々の商品について口頭で行う必要は必ずしもなく、営業実態に応じた方法で構わないという。

スーパーマーケットなどでは、「飲食する場合はお申し出ください」といった貼り紙を掲示し、お客の申し出に基づき適用税率を判断するといった方法も認められることとなる。

適用税率は、「売り手」が「販売時点」で判定する。買い手の用途は関係ない。ただし、買い手の意思確認は必要となると指摘している。
https://www.ryutsuu.biz/government/l021918.html
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 02:22:53.65ID:f6U6A2600
軽減税率について東大出て財務省入ったエリートが
真面目に取り組んでるって悪夢だわ。
人生の無駄使いだよ。

そんな面倒な事せず消費税すえおきゃいいのよ。

山本太郎のいうとうりホントは廃止が一番日本のため。

お金がないなんて税金食ってるやつらに戯言だよ。
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 02:35:16.15ID:VQyr41wt0
コンビニではまずポイントカードを持っているか聞かれ、
たばこ、酒を買ったら20歳以上の確認ボタン。
さらに飲食品買ったら一品ずつイートインの確認ボタン。
と同時に弁当買ったら「あたためますか?」「箸はいくつつけますか?」
1リットルのアップルジュース紙パック買ったら「ストローはおつけしますか?」
最後に「レシートは…
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 02:38:00.58ID:GWQ0WSXT0
>>278
レシートこそICでうけとれるようにすればいいのに電子マネーはその後だろって感じ
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 02:39:12.58ID:xcJX4XCL0
>>271
ダイオキシン騒動の時、全国の焼却炉に兆円の補助金を出して
性能の良い新型に買い換えさせたのに
その直後、リサイクルやら分別だの言い出して
プラスチックすら燃やさせないアホ日本だぞ
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 02:43:18.64ID:f6U6A2600
こういうわけわからん無駄な事は
金を落とす先が決まってるんだよ。

要するに税金からいただくスキーム作り。

ツケはこれから産まれる世代に被せる。
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 02:50:15.30ID:nhFnPDcK0
持ち帰りといって素知らぬ顔で
イートインで喰えばいい
いちいち店員が監視するわけもない
人件費もバカにならん
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 02:51:12.75ID:VQyr41wt0
新幹線とかの車内販売も外食か?
電車と販売が別会社だから持ち帰り扱いってわけないよな?
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 02:57:57.77ID:w8e48wWN0
>>1
バカじゃね
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 02:58:07.65ID:woQt++Kn0
>>278
場合によってはさらにそのあと、「今○○きゃんぺーんやってます。この箱の中からくじを一枚引いて下さい。
・・・おめでとうございます。缶コーヒーがあたりました。今お持ちしますので少々お待ちください。

なかなか帰らせてもらいないねw
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 02:59:14.93ID:F52v74Jx0
そもそも景気の恩恵受けてるのは勝ち組大手、公務員、正社員職ありつけてる新卒と大手からの転職組、
子育て支援と教育無償化受けてる子持ち世帯だけ。
全体としてはねつ造で実質賃金据え置きかマイナスなんだから、消費増税延期でイイはなし。
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 03:13:34.51ID:diq6100H0
悪政以外の何者でもない
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 03:15:45.28ID:TCui72Uh0
>>278
大丈夫、増税したらポイントカード持ってるのあたりをはぶくから

「もうしわけありませんが、レシートあっても前回のポイントはあとからつけくわえられません」
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 03:20:39.70ID:lpJ0iDQ60
>>280
そしてプラスチックを燃やさなくなったので、可燃物を燃やすための燃料代が増した

これまじかね?w
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 03:25:02.24ID:sf9I2O1U0
コーヒーみたいに監視してごまかした奴通報するのか
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 03:33:45.88ID:dRWBWU3r0
1個だけイートインのつもりでレジを通したけど
残りの2個をイートインコーナーで食べたらどうするの?

誰が見ているの?誰が2%分徴収するの?
お店は人が足りないので、見ているのは不可能なので
国税庁がイートインがある全国の店に派遣してくださいね〜
大変ですね〜勝手にがんばってくださいね〜
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 03:37:09.03ID:ZEZQO0UQ0
机上の空論でそんな実際には誰もやらんよw
どうしてもやりたいなら店舗に税務署の職員を派遣してレジを打たせろよ
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 03:37:59.00ID:EUFzf7NH0
店の外にベンチがあっって食べたらイートイン、持ち帰りのどっちなの?
バカなの?
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 03:38:55.08ID:GcA2+/fA0
おにぎり一個に税をかける国
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 03:42:43.23ID:4o4DSAJl0
>>4
>適用税率は、「売り手」が「販売時点」で判定する。買い手の用途は関係ない。

税率は販売時点で判定済み。買い手の購入後の気が変わりは予見できない。また、一度判定した税率を覆せる根拠もない。何故なら販売時点以外では税率判定させてはいけないからだ。ザル法と言わざる得ない
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 03:51:46.90ID:F52v74Jx0
リーマンショックくらいの不景気でもない限り増税するっていうけど、
景気ねつ造して消費増税上げた後に不景気キタってことにすればおkって思ってるのか?
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 04:35:54.77ID:CuxEYuvK0
嘘をつくことにインセンティブを与えるクソ制度。
居住地自治体への応能負担忌避にインセンティブを与えるふるさと納税といい、
政府は日本の社会を破壊したいのかよ
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 04:41:38.27ID:EcqGQ3Id0
これからセルフレジ多くになって行くのに誰が聞くの!?
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 04:56:23.72ID:fOblvAVD0
>>304
ほぼ自己申告だろう。
イートイン使用時にレシートを見せるなど
何らかの制限をかけることも可能だろうが効果の方はどれほどか。
まぁ税務署の方も平均と比べて明らかに差異が見られなきゃ
うるさくは言わないんじゃ?
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 05:13:07.74ID:F7SDA6BB0
イートインなんかしねーからそっちはいいんだが、持ち帰りオンリーなのにいちいち聞かれたらキレそう(´・ω・`)
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 05:21:00.10ID:kvCXnOnE0
安倍ちゃんに1日レジやらせてみて検証しろよ
1時間200人来店するコンビニのレジでな
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 05:25:12.39ID:kMUQD8aS0
ゲーセンにジュースの自販機が置いてあったとして、これにかかる消費税て10%? 8%?
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 05:26:45.58ID:VB+I0vT50
もう死ぬほどめんどくさくしていっそ一律10パーセントかけろ!!
って諦めさせる奴だろこれ
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 05:33:32.37ID:1D0c/NGB0
全部10パーでいいじゃん。
それで内税にしてくださいよ。

それか無しにしろよ。
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 05:35:23.17ID:tR/NgQUj0
軽減税率は一年間だけの時限なんだぜw
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 05:45:30.65ID:/tVMXjIz0
>>312
たった1年のためにこんなめんどくさい仕組みにするのか…
あほくさ…

そもそも外食を10%にしなきゃいいじゃん。
なんで外食からは2%多く取っても良いことになってんの?
減税してやれや
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 05:54:44.27ID:MaLIXZuvO
国民が複雑な軽減税率廃止の声を上げるのを政府と財務省が待ってるんよ
そしたら軽減税率廃止の大義名分ができるしね
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 06:08:50.32ID:7D1xRzuH0
カフェテリアにある外のテーブルで食べたら、当然イートインだよね。
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 06:13:49.40ID:a7JFlhRH0
>>314
低所得者向けの軽減税率すらやりたくない財務省ってドSだな
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 06:20:32.31ID:p+oy+/8U0
>>8
財務省の嫌がらせに決まってるだろ。
「俺たちは軽減税率とかやりたくねえんだよ。全部10%!!!」
ということだ
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 06:21:33.69ID:ET2YXIof0
もう調理済みの食い物は9%にすれば?
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 08:21:08.52ID:CKjwofCQ0
飲食店登録してたら店内で食おうが持ち帰ろうが10%
これでいいやろ。
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 08:23:05.18ID:f6U6A2600
ねーねー、公明の議員様は
「自分達が頑張った!」言うてるけど
層化の皆さんはこんなん歓迎してるの?

層化は貧乏人多いんだから消費税引き下げが筋だろ。
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 08:28:14.54ID:dU+DF9FQ0
コンビニの店員が日本語得意じゃない外国人だから無理
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 08:28:34.04ID:UdqGDuvU0
そもそも米が軽減税率なのはわかるけど
おにぎりなんてもはや贅沢品やろ
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 08:32:47.70ID:f6U6A2600
バターだって198円から5000円まである。
エシレバターが軽減税率は納得いかん。
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 08:42:05.37ID:J8i+g29b0
軽減税率とか進めてる奴ってアホやろ
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 08:46:12.79ID:f6U6A2600
東大法学部を優秀な成績で卒業された
財務省の皆様が詳細を検討されておりますw

こんな誰も喜ばない小売イジメやってて虚しくないかね?
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 08:50:43.69ID:oidoY6520
それで全部店内で食べちゃったらどーすんの?
客捕まえて残りの2%払えやゴラァすんの??
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 08:52:23.98ID:WiCzeNGQ0
国税局がイートインに座ってマルサの女の冒頭シーンをやるわけですね
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 08:54:22.54ID:l8HGLKKR0
>>82
じゃ逮捕しないとな。
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 08:54:31.09ID:WiCzeNGQ0
>>333
レジのタッチボタンで「これでよろしいですか」という念書とるから大丈夫
その後の脱税は本人が捕まる
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 08:56:11.44ID:l8HGLKKR0
>>85
では新聞も変えよう。
宅配で家で読むなら8%、コンビニで買って電車公園待合室で読むなら10%だ。
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 08:56:40.55ID:6tfUiO6J0
最初は1個食うつもりでももう1個食いたくなったらまたレジにいかないといけないのか?
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 08:57:35.14ID:0bJgpsv20
財務官僚の出世のためになんでこんな馬鹿なことやらんといかんのや
いい加減公安は動けよ、財務官僚終身刑にしろ
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 08:57:52.28ID:zysOv+ko0
バカ政府が民間の重荷でしかない
何考えてんだか
頭小学生かよ
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 09:01:56.52ID:/AWtbWWM0
>>161
基本ソフトを変えれば良いのだけど、ソフト変えるのが滅茶大変なんだよ。
いなげやがどうなったとか覚えてないのか?

とはいえ、今回は、もしかしたら、キーボードのボタンの数に影響するかも知れない。
レジを打っているのは、言ってしまえばその辺のおばちゃんだぞ。
しっかりとボタンで区別してマニュアル徹底してあげないと、切り替え1か月程度は
操作ミス多発するだろうし、そもそも何が8%で何が10%でというのを、購入者から
説明を求められた時に、「相手の怒りを誘発しないような形で」説明できなきゃならない。

レジ端末だけの問題じゃないのよ。
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 09:03:53.38ID:PbQC20RC0
消費税ってなんで1%単位じゃないといけないの?
9・5%とかじゃダメなの?
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 09:23:31.80ID:YdntqCMH0
面倒だからイートインのあるスーパーには行かない事にしよう。
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 09:53:36.07ID:fGYRYWG20
新聞社も情けないね。
普段偉そうなこと言ってるくせに、軽減税率に尻尾振ってんだから。
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 10:57:41.63ID:iEVMccaY0
>>72
それな。
マクド店内で食うために2パーセント高く
金払ってトレイに乗せてもらうだけなら、
テイクオフして紙袋に一旦入れてもらって
即座に紙袋ゴミ箱にブッこむわ
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 10:58:37.81ID:JLIjEhIp0
この国はもうだめかもわからんね 
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 11:03:05.27ID:oB6iQibr0
統計に不備が合ったんだから増税中止だろ、ふざけるな
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 11:13:29.09ID:m1VYd9650
>>309
自販機のジュースもな昔は100円だった
それを消費税を理由に値上げして、130円だ
30%の値上げだ
値上げ率が可笑しいだろ?
その30%のなかに消費税が入っている
溢れたぶんは、メーカーの儲けになってる
メーカーは笑いが止まらないんだな
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 11:15:13.78ID:yJ9tDBVj0
どう考えてもこのシステムというかやり方はダメだろ
軽減税率の適用範囲を考え直すか軽減税率自体をなくすのが望ましい
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 11:19:58.12ID:Xv3fbnTn0
何個を今ここで食べますかなんて、そんなめんどうくさいこと聞かないだろ。
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 11:58:47.42ID:fGYRYWG20
公明党が国を滅ぼす。
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 12:02:14.36ID:u97OulPL0
>>352
だな、ほんと馬鹿みたいな

んで作業が増えたり、設備にカネ掛けてりゃ世話ないわ
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 12:03:51.74ID:LAi/pDar0
>>348
離陸するのかよ!
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 12:06:29.67ID:u97OulPL0
>>351
原材料のメーカー、飲料メーカーの社員、自販機へ配達するドライバー
全員の給料の原資だろ

自分の見えないとこの人間の給料は低いままで働けよ、ってか?
それとも「合理化すればそんなもん余裕なんだよ(俺はやり方分からんけど)」
的な、偉大な会社と経営者がきっとなんとかしてくれるっていうある意味社畜脳なタイプかね?
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 12:11:19.22ID:WLG14Cf40
食品は消費税8%据え置きで全て解決

あほなことさせるんじゃない
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 12:15:51.63ID:eBwccry90
今年の10月から増税予定なのに店のシステム対応間に合うのか?
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 12:18:16.06ID:ZzDwgB0QO
>>356
諸悪の根元はそいつらと組んでる奴等だろ
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 12:27:35.57ID:hk2VqM750
コストを割いて景気を落ち込ませる政策に対応するお仕事
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 12:29:25.84ID:VshBedmc0
軽減税率対応でどんだけ無駄な金がかかることやら

ほんとアホ
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 12:31:04.76ID:eTJtgGdf0
>>4
みんなこれだろ
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 12:33:09.28ID:JrSmB53C0
こういう手間が、日本の生産性を下げて経済成長を妨げていることに
いつになったらみんな気づくの?
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 12:33:36.91ID:SPtv+qWg0
たこ焼き
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 12:34:28.19ID:/AWtbWWM0
>>351
1.その前に80円とか90円の時代もあった。

2.大卒初任給は消費税が導入された1989年に160,900円。
  2012年201,800円。つまり約25%上昇している。
  消費税は2012年時点で5%なので、25%+5%=30%。
  つまり実質的には±0だ。
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 12:34:55.10ID:VwqFM8WI0
これについてはほんとシステム考えた人がアホ
複雑な計算の導入コストの方が高くつく
計算は民間、利益は税収、て分けて考えれば違うんだろうけど
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 12:38:39.57ID:QN2kqx7tO
>>360
高級料理店も8%だと金持ち優遇だギャアギャアとアホなことを言う奴らがいてだな。
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 12:39:23.22ID:/AWtbWWM0
まあ、公明党がねじ込んだんだろうけど、現場から不満続出で
「国民の声」として軽減税率自体が廃止になるよ。

その間にかかった費用は、一括損金計上認めてもらうぞと。
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 12:50:43.87ID:v4YAHlfN0
まあイートインなど利用どころか見たことも無い役人の作文だからあほらしいのは当然
素朴に考えて「外食」というのは客の許へ飲食物を運んだりなどのサービスの提供を伴うものを指すのであって設備の有無は無関係
ここがおかしくなってるのはハンバーガー等のファーストフードを外食認定するための強弁
逆に言えばそれが提供できないファーストフード店は2%分の値下げが必須になるんだけどな
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 12:55:57.80ID:v4YAHlfN0
自己補足
「外食」か否かを設備によって判断するなら店側がテーブルを用意する義務を負っているか否か?だな
これもファーストフードが問題になる
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 12:56:25.51ID:F7SDA6BB0
代表なくして課税無し!!と叫ぶ急進派の若者達が、全国のコンビニを襲撃しておにぎりを道路に捨てるという事件が起きた。
俗に言うコンビニイートイン事件である

なお、本部は賠償しようとした(実際、賠償はされなかった)
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 12:57:38.63ID:fGYRYWG20
マスコミも恩恵受けるからアホらしさ
0377懐疑の白兎 ◆uSmsqeJw8M
垢版 |
2019/02/27(水) 12:59:08.72ID:Hk1IdgEV0
   ,.-ー .、 ,.-- 、
   ,'   ,ィノ-ィ ;   i
   i  /    `'!  i
   'r.'´ノ'_λ_'リ〉-'    全部テイクアウトしか押さないから問題なし!
   〉∩ ヮ ノi(、.__,へ,
   L!_ヘ '‐とi)___;i_/つ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況