X



【人口】東京一極集中が止まらない 18年、43道府県すべてから東京圏に人口が流入 ★3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/02/27(水) 09:50:57.55ID:fkRwjnNn9
人口の東京一極集中が止まらない。2018年の転出入で東京圏1都3県の日本人の人口は13万5600人純増した。増加は23年連続で、ここ5年で最大だ。残る43道府県すべてから東京圏に人口が流出している。大都市圏を抱える大阪府や愛知県なども近隣を含む若者を引き留める「人口のダム」の役割を果たせずにいる。

総務省が1月末に発表した18年の住民基本台帳人口移動報告から、東京圏と43道府県との日本人の転出入…

2019/2/25付日本経済新聞 朝刊
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO41631630S9A220C1ML0000/

★1が立った時間 2019/02/27(水) 01:01:27.43
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1551223666/
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 10:14:00.87ID:ZEvWGG8o0
首都移転とか官庁移転とか言ってたけどなかった事になったのかな。バカ役人が東京出たくないんだろうな
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 10:14:01.59ID:4+3quq4l0
>>167
田舎特有の村社会が悪いんじゃね?
フリーランスになって田舎でのんびり暮らしたいけど
それが怖くて踏み切れない
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 10:14:08.66ID:g/iYyVnG0
いつまでこの話題禁止なんだろな
在京キー局
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 10:14:13.93ID:QLkHeW5P0
東京に来たがる理由としてアニメが放送されてないとかアイドルのイベントがないとかそういうのも多いんだろうな
アホらしいとは思うけど当人にとっては深刻なんだろう
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 10:14:14.75ID:5AK+3yKb0
東京、神奈川、千葉、埼玉の総人口はどの位?
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 10:14:25.30ID:xkoPdW5k0
人口だけ増やして地方税増収を狙っても電気、ガス、水道のライフラインに負担が掛かるからな
東京は電気も水道も他県から頼ってる無駄な都市計画
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 10:14:27.36ID:VmJDQTp50
>187 栃木ディスってんのか??
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 10:14:27.98ID:K3Wz6tjt0
>>192
どんな大層な夢が聞いてみたいわ
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 10:14:36.71ID:2vcdZd+b0
ジャップランドの地方は旧共産主義国だからな
そりゃ東京に出たくなるわ
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 10:14:51.01ID:VmJDQTp50
>205 6000万近いよ
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 10:14:56.53ID:1UbKRtqE0
東京の何が良いのか理解が出来ない。
仲間が3人本社移転で単身赴任しているが、生活する場所ではないとは言っている。

便利な事は鉄道路線が多いだけで出費が多く空気が汚いと言う。
遊ぶ場所は全て作られた空間しかないとも言う。
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 10:14:58.37ID:yS3QIJL50
逆に田舎で就職するやつバカ多いのは事実
地方の新聞社とかテレビ局もFラン卒ばかり
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 10:15:00.21ID:4+3quq4l0
>>184
韓国人より全然いいやん
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 10:15:01.36ID:/rJBt8wR0
朝鮮大阪維新のせいで借金地獄の大阪は流出が止まらない
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 10:15:07.40ID:3Q99QPYW0
>>99
リゾート地の後進国が発展しないのと同じで大阪もそうなる
観光は主要産業にはならない
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 10:15:12.40ID:sE8lz9IF0
>>185
もう大阪も2015年あたりからビジネス人口増えて既存ビルの空きテナントねえよ・・・
これからの景気見越して新たなビル建てられたらかなわん
人肉詰めは東京だけでいいよ・・・
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 10:15:14.55ID:GupV4Aep0
>>193
ライン工でも就職したほうが東京でバイトするより
はるかに金になる
実家暮らしなら貯金もできるだろう
しかし地方の若者は就職するよりコンビニ飲食サービスのブラックバイトでもいいから
低賃金でもいいから貯金なんていらないからと
高い家賃を払い低賃金の東京を選ぶんだよ
この若者心理はもはや金で解決できる問題じゃないと思う
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 10:15:16.35ID:pCxvMkeC0
>>2
オリンピックの大失敗があるから、それほど心配するに当たらない。
赤字を埋めるために都民税創設は間違いないから。
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 10:15:20.97ID:Z+W9y6wr0
>>209
東京も大概旧共産圏だろw
五輪騒ぎ見ろよw
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 10:15:23.96ID:c3mfi4Qd0
ヘリで東京上空を散歩すれば誰でもわかる事だと思うけど、
6畳の部屋一杯、足の踏み場も無い程文庫本や新書本を限界まで積み上げた、
しかも築年数も分からないくらいで、やたら揺れる、
それが東京の現実じゃないかな
その積み上がった本の一番下の床部分を皆毎日学校や職場に往復してるんだよね
関東ローム層の下に、活断層が走っているだろうが、
それは層を除けなきゃ判らない
江戸時代初期は湿地、抑縄文の頃はまあ海なんだから、
其処にリスクを集中させる愚は本来なら踏むべきでは無いと
判断すべきかと判ぜられる
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 10:15:31.93ID:OnCCyEKa0
薄っぺらのボストンヴァッグ北へ北へ向かった♪
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 10:15:38.90ID:kuR924xn0
東京にいるから人口減とか実感できないんだよ
日本の現実を見るには地方
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 10:15:39.91ID:kKeNiMIN0
>>208
アイドルになるとか、俳優になるとか、芸人になるとか、声優になるとか
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 10:15:43.07ID:K3Wz6tjt0
>>167
だいたいこういうやつってガチの田舎に憧れてやめときゃいいのにほんとに村に住んで泣きながら帰ってくるんだよね
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 10:15:50.15ID:DKRJkwHg0
上場企業の時価総額 2016年

1 東京 338.5兆円  ←異常過ぎるwwwwwwwww

2 大阪 56.4兆円

3 愛知 45.0兆円

4 京都 16.1兆円

5 神奈川 10.9兆円
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 10:15:52.63ID:CKSFJ9ku0
>>197
地方出身者が実家に帰らず
東京でナマポ生活とか腹立つ
在日と同じだわ
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 10:15:53.20ID:3Q99QPYW0
>>212
そいつが底辺なだけ
先進国はどの都市部も生活費が高くておのぼりさんにはきつい
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 10:15:54.18ID:2OhNIQcV0
わざわざ大阪、愛知、福岡に仕事に来る奴は目的意識が高そうだけど
何も考えず東京に出てくる奴は壮絶にアホそう
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 10:16:05.61ID:9Ia8k/u00
詰んでるよなぁ
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 10:16:06.14ID:bKrOzgUL0
東京が暖流の影響で温かく住みやすいことを
ネットで改めて知ったよ 
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 10:16:08.57ID:hpqugf0L0
>>113
マスコミの価値観に左倣え、だろw
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 10:16:11.43ID:2vcdZd+b0
東京や首都圏で唯一嫌になるのは電車だね
すごく苦痛すぎる
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 10:16:18.46ID:LXln/BJB0
地方の中小零細でも、正社員でちゃんと給料出れば
就職者はかなりいる、まともな正社員の職がない
派遣やパートばかり、基本正社員じゃないとだめ
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 10:16:20.80ID:cOjVXcON0
>>139
政令都市で高齢化率の高いところは順番に
北九州、静岡、新潟、京都、堺、神戸、浜松、大阪、岡山、札幌

低い方は順に
川崎、福岡、仙台、さいたま、東京23区、横浜、相模原、名古屋、熊本、千葉

ということで
大都市だけ比べてもわかるように
人口が減ってるところは高齢化率が高く、人口が増えてるところは低い
中小都市や郡部はいうまでもなくもっと高い
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 10:16:22.34ID:CKSFJ9ku0
>>199
神奈川、埼玉、千葉
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 10:16:26.12ID:X4Y4p4Rl0
情報もツールも画一的にあるんよ
スマホ持つのも早いぜ?
見栄ッパーばかりだからな
使える奴があんまりいねえの
バカが世代交代してるだけだし
馴れ合いに、あんまり優秀な奴は
邪魔臭いの
田舎ってなぁ、適度にバカで出過ぎずの
肩の並べ合いだから、そりゃ伸びないわ
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 10:16:34.45ID:fOKKYskQ0
>>123
無理wこの際だからはっきりと言うが、北野高校豊中高校三国丘高校泉陽高校、大阪でも賢い奴はみんな東京で活躍(笑)例外は教員か公務員くらいだな以上だw
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 10:16:44.10ID:3Q99QPYW0
>>228
大阪が情けなさすぎるんだよ
関西圏で他に大きい都市はないのにド田舎の愛知に毛が生えた程度の規模しかない
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 10:16:44.84ID:sheDju5G0
地方に本社置いてる会社は性悪トンキン人から徹底的に嫌がらせされて、東京に利益献上しないと仕事出来ないようにするからな。

トンキンが肥え太るのは、結局トンキンのせい。
トンキンはどんどん膨張して、さっさと破裂して○ね。
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 10:16:46.42ID:iT3DHgKn0
政治行政が東京へ東京へと人の移動を促進することばかりだから
当然の結果。
たとへばTYO2020なんか典型、東京にどんどん金を
入れ込むことをやってれば、人は東京に集まるにきまってる。
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 10:16:59.21ID:j7Bp+Tpm0
首都機能移転しなかったツケ
あとは役人の適当な構想
何でIT特区が沖縄なのかと
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 10:17:13.51ID:8RQKqOFZ0
茨城に行け
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 10:17:14.23ID:GupV4Aep0
>>224
東京のような世界的トップクラスの人口密集地域に住んでいると
少子化の実感を湧かないからな
むしろ人が多すぎてもっと減らすべきだという心理が働くだろう
人が多すぎる減らさなければならないという本能
東京がトップクラスに出生率が低いのも自然なことなのだ
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 10:17:16.17ID:garCTmpe0
>>236
都心やその近くに住んでれば満員電車なんて滅多に経験しないぞ。
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 10:17:24.31ID:Z+W9y6wr0
>>242
当たり前だろ。一極集中で一番割りを食ったのが大阪なんだから
どんだけ東京に企業移ったと思ってるんだ
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 10:17:45.34ID:MJjFPpr00
五輪で東京を盛り上げるぞ!そのためにも地方の税金をオラにくれ!
こんなことをしていれば東京一強が加速するのも当たり前では?
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 10:17:45.74ID:MbpmBRJF0
これ似ているようだけど
高度経済成長期の出稼ぎ殺到&集団就職云々時代と
全く違うからねえ

昭和のは「先進国型中産層になれるチャンスを求めて」だったけど
今は「先進国型中産層モデルが完膚無きまでに破壊された結果」だからなあ
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 10:17:50.02ID:kO9S4dAv0
ワイの年収600万にまで減った
安倍大円安のせいでアメリカ平均年収以下、ほぼ貧困レベル
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 10:17:53.36ID:dzzAuFzA0
>>235
ワイの知り合いたしかこの辺、秋葉原エクスプレスあるよね、
ワイもこの辺すみたい
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 10:17:55.78ID:odfVLQjX0
>>158
それは日本人自体がクソだからどうしようもない
どこいても同じだ
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 10:18:00.11ID:xkoPdW5k0
どんなに交通便が良くなり情報通信が発達しても
東京一極集中とか根本的な国の政策に問題あり
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 10:18:01.29ID:n50S8IAq0
田舎の過疎地に生まれたらそこから出るしかない
狭いコミュニティだから人間性がひどい
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 10:18:04.12ID:QOlGrgPu0
東京圏の住民税瀑上げして地方に配ろう
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 10:18:14.06ID:kKeNiMIN0
大企業とか言うけど、大企業の若者は地方周りだろ
女は知らんが
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 10:18:27.97ID:kXB9jdU20
>>190
東京は家柄あんまり関係無いじゃん
田舎の本家やら分家の繋がりはウザいけど東京は無いよ
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 10:18:31.46ID:4+3quq4l0
>>212
村八分、プライバシーゼロ、田舎マイルール
などなど、都会がいいとは思わないが田舎に移住するのイメージが怖いんだよ
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 10:18:39.57ID:KfqYsZSw0
日本に関東平野の代わりになるところはないから関東地方以外は無理だよ
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 10:18:47.08ID:YPmQqT8Z0
今まで歴史の節目で日本を牽引してきた大阪と愛知と山口を逆恨みして冷遇し
東京と東北ばかり厚遇した結果、西から新しい人材が出てこなくなって日本終了
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 10:18:51.88ID:g/iYyVnG0
年末国が示した東京外で力を入れる都市みたいなの
アレで良いよ
多少分散してみたら
本社があって税収多ければ良いんだしさ
イノベーションなんてほぼ起こってない
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 10:19:05.37ID:Z+W9y6wr0
>>267
冬季ほどコネ採用とかがひどい場所もないぞ
田舎と東京が極端にひどい
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 10:19:11.09ID:xkoPdW5k0
東京に住みながらアマゾンでネット宅配じゃ意味無いだろ
0274!omikuji !dama
垢版 |
2019/02/27(水) 10:19:14.38ID:Cvc11yVm0
県立高校→(駅弁大学)→県庁コースに乗れたらずっと田舎にいたと思うんだけどね。県立高校滑った時点でその夢は終わり。
田舎の社会は高校の同窓会みたいなもので、その後の人生見えちゃったから東京に出てきた。同じような人は多いだろ。
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 10:19:17.15ID:dRoR9/et0
>>198
関西出身で関西の大学に進学した者で
関西在住指向の強い優秀な理系学生を
大阪に残った小野・塩野義・東和が
獲得できたんだろうね
皮相的だが東京一極集中で大阪圏の
通勤・住環境が良くなったこともあるだろうね
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 10:19:17.45ID:DKRJkwHg0
>>242
大阪は知的財産集積度が低いからな
大学も旧帝の阪大以外はろくな国公私立がない
これは関西全体に言えることだが
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 10:19:21.79ID:dzzAuFzA0
広島は可もなく不可もなくな感じかな!
土砂崩れが怖いンゴ
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 10:19:27.28ID:l2dlr2sX0
東京に住んでみて良かったこと?

毎年上京したての現役女子大生風俗嬢と遊べることかな
田舎の風俗なんてババアか茶髪のDQN女しかいないもんな
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 10:19:29.33ID:kK7Q4GOG0
>>4
うちの田舎はイスラム帝国ができあがりそうだよ
Googleマップ開いたら「モスク」って書いてある施設が近隣に5つもある
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 10:19:30.40ID:XzM3HjY20
>>215
ネタで言ってるんだろうけど、
大阪自民の時代が良かったとは思えない
長年、大阪の政権与党でありながら、
どんだけの大阪企業を東京に献上したんだよ
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 10:19:32.45ID:GupV4Aep0
>>254
それがかなりのウェイトを占めてると思う
省庁を移せとか本社を移せという意見があるが
コンビニ飲食サービスブラックでもいいから東京へという若者を見る限り
若者は金じゃ動かない
心の問題であり東京への憧れ
それを幼少期から心理に働きかけているのがメディアだろうな
ドラマから何でも東京中心だからな
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 10:19:32.75ID:kKeNiMIN0
>>256
金の卵だって、その後にどうなってたんだ?
東京の建築ラッシュを支える日雇い労働者になっただけだろ
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 10:19:35.56ID:QZI7Y5R10
>>212
年収数千万のエリート職とか東京以外だとほとんどないからね
当然東京に人が集まるよね
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 10:19:37.43ID:4+3quq4l0
>>260
韓国に帰れよ
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 10:19:37.58ID:/u1M88XY0
地方で贅沢な生活するくらいなら東京で餓死してやろう

マジでこういう奴多いと思う
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 10:19:42.49ID:WOt96geq0
消費増税を首都特別増税にして15%ぐらいに設定すれば少しは郊外に散るでしょ
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 10:19:47.07ID:sE8lz9IF0
>>238
都市圏は高齢者が増えようと昼間のビジネス人口で賄ってるようだから
そこへ出稼ぐ周辺の県を注視したほうが多少わかりやすいかも・・・
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 10:19:47.86ID:TXKEjeIA0
九州は福岡、東北は宮城にけっこう人口が移動してる
あと人集めてるのは広島と愛知ぐらいか
神戸大阪は何故か人口流出
逆に凍京から一番移動してるのが茨城…鹿島あたりへのリタイヤ組移住者か?
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 10:19:53.54ID:kGvUDQdi0
>>228
本社置いてるからだろ
パチンコ屋、土建、飲食チェーン
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 10:19:54.01ID:Z+W9y6wr0
>>269
次関東平野が壊滅したらもう復旧出来ないけどな
地方にそんな余力はない
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 10:19:58.23ID:3Q99QPYW0
>>252
企業に逃げられる大阪が情けないだけじゃん
東京に本社集中させることが国策だというならその具体的な政策名を言ってみて
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 10:20:06.03ID:ZH2Un2U/0
>>216
他とちがうのは元々大阪は国際都市でかつ大都市なわけで
そこにさらにベイエリアにリゾートとカジノをつくる
なのでマカオやラスベガスのような元々過疎ってた場所とはちがうんだぞ
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 10:20:17.54ID:KsW0r3Xk0
東京の街や人の特徴

・人が田舎臭い、実際に街も臭いw
・ブス率が高いw容姿が劣るのが多い、美人もいるが確率はすこぶる低いw

・全体的に高齢化が進み覇気がない人が多い
仕事や満員電車で疲れてやつれた人が多い

・田舎から首都圏に集まった人間は地方でハブられて
田舎でやって行けなくて泣く泣く都会に流れたヘタレ
・↑により全体的に幸が薄い
・容姿でも才能でも劣る人が多く、能力がない人が多い、大半は社畜
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 10:20:19.02ID:2OhNIQcV0
東京に出てきて手取り20万の仕事するなら
田舎で手取り15万のほうがマシだぞ
マジで
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 10:20:27.35ID:K3Wz6tjt0
>>230
こんなごみごみしてるの東京とソウルくらいじゃね
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 10:20:28.94ID:UuwMXb+H0
>>41
東京一極集中は23区の平均値を思いっきりバブらせてるからなぁ
中央値と平均価格の差は30%超えていて、江東区なんかも億ション建ちまくってるしな
ウチの上級国民予備軍息子あたりは30代半ばで港区あたりに億ション買っちゃうかも知れんが

「億ション」が都心部に次々、買うのは誰? 職業は
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO25272380R31C17A2000000?channel=DF180320167086

「プラウド六本木」(東京・港、総戸数35戸)。価格は2億円台から、最高で14億3千万円と、国内最高クラスの物件だ。
プラウド六本木があるのは、地下鉄六本木駅から徒歩4分の閑静なエリアで、専有面積100〜300平方メートルと間取りが広く、
3種の天然石を外壁に用いるなど、内外装にもこだわったという。平均4億円ともいう高額物件にもかかわらず、ほぼ完売した。

購入者の内訳は、経営者・役員が62%、医師や弁護士など資格保有者19%、会社員13%だという。年収は3000万円超が大半で、
1億円以上が22%を占める。もとの住所も半数が同じ港区だ。
■購入者、40代までが多い
年齢層は意外に高くなく、
40代までが37%、50代まで22%、60代まで19%だという。
業界関係者によると、トップクラスの億ションを購入するのは、大半がベンチャーの起業に成功した
IT分野などのオーナー経営者や役員だ。

億ションの購入者は、株や土地などの不動産を持つ資産家か、年収2000万円以上の高額所得者にほぼ限られる。
リクルートエグゼクティブエージェントのエグゼクティブコンサルタントを務める渡辺博一氏は、
「日本の大手企業、上場企業でも役員クラスにならないと、年収2000万円を超えるケースは多くはありません」という。
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 10:20:36.36ID:emzpUSP+0
>>242
大阪も人口の転入が多い都市だから
そのうち東京を笑えないくらいの混雑になるぞ
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 10:20:42.36ID:G9vVZg9v0
京都の方も上京される方が多いと聞きましたがおげんきどすなぁ
天子様まで東京にいらはるし(笑)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況