X



【車】特異な人気を誇る「ハイエース」なぜここまで愛され続けるのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001僕らなら ★
垢版 |
2019/02/27(水) 11:49:17.72ID:z6pGvU0m9
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/6/7/67bc1_759_7f663460_079da695.jpg
http://news.livedoor.com/article/detail/16081240/

商用バンの代表格といえるトヨタ自動車の「ハイエース」が、海外市場向けの新シリーズをフィリピンで初公開し、大きな話題を呼んでいる。日本でも誕生から50年以上、商用だけでなく乗用車として乗り継ぐファンも多いハイエース。なぜ、ここまで愛され続けているのか──。自動車ジャーナリストの井元康一郎氏がレポートする。

* * *

ファミリーカーと言えばミニバンという文法が確立されて久しい日本において、特異な人気を誇っているモデルがある。トヨタ「ハイエース」だ。

今日のミニバンがFWD(前輪駆動)全盛となっているのに対し、エンジンの上に前席を置くキャブオーバーと呼ばれるパッケージを守り続けている。2018年の販売台数は約6万台。1か月平均5000台という数字は、日本市場では立派なメジャーモデルと言える水準だ。

だが、ハイエースの名を新車販売ランキングの上位で見かけることはない。新車販売データを発表している日本自動車販売協会連合会(自販連)は毎月、上位50位までの普通乗用車販売ランキングを発表しているが、ハイエースはその下位のほうで見かける程度だ。

その理由は商用車の比率が高いから。2018年の販売台数のうち、乗用車およびマイクロバスが1万2000台で、4万8000台は商用バンモデルなのだ。

ところが、ハイエースに限ってはこの比率がそのまま実態を反映しているとは言えないと、ハイエースのカスタマイズを得意としている改装ファクトリー関係者は言う。

「商用モデルのうち一定割合が、乗用車やキャンピングカーとして改装されています。また、中古車になった段階でカスタマイズされるケースもあります」

なかには4ナンバーのまま、ビジネスとマイカーの両方に使っているケースもあり、乗用用途の実数はデータよりかなり多いとみられる。

現行ハイエースが登場したのは2004年で、今年で丸15年になる。車両価格も上位グレードになると決して安くない。そのハイエースが乗用向けとしてもこれだけ長年にわたって商品寿命を保っているのは、驚異的と言えよう。

新車販売ばかりではない。中古車市場でもハイエースは大人気だ。前出のファクトリー関係者によれば、古いモデルや走行距離の多いモデルでも高値がつき、しかも安定してすぐさばけるのだという。

「なぜハイエースが? と言われると、実は理由は明確ではないんです。信頼性や耐久性、室内の広さは最大の競合モデルである日産『キャラバン』や、消えていった多くのライバルも十分に持ち合わせていたからです。

といって、わけもなくハイエースが他を圧倒したのかというと、そうでもない。ビジネスを手がけている自分自身、ハイエースには妙に惹かれる要素がある。いかにも強固で、かつ質実剛健を絵に描いたようなデザインのためかもしれません。

もちろん使いやすさ、改装のしやすさなど、フリーダムを感じさせる点も魅力。キャブオーバー車のハイエースはニッチ商品ですが、そのニッチには案外たくさんのファンがいる。そういう世界でオンリーワンになったクルマは実に強く、本当に値崩れしませんね」
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 13:24:43.51ID:GO1gQjW70
こんなん、一般の人に売れだしたら
トヨタ丸儲けでしょ、原価いくらだよw
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 13:24:56.21ID:kbi6w8Gp0
次代はキャブオーバーじゃなくなるんでしょ?今のモデル高騰するかもね
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 13:25:07.28ID:hFREs2iq0
運転席によじ登り
狭くチープな運転席の視点は高い
乗り心地極悪遮音性皆無
ボンネットが無いから運転しにくい
こんな車で100km出すなんて自殺行為
底辺土方DQNは安くて長くて始点が高いから威張れると思って乗っているんだろう
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 13:25:31.66ID:LmQbVCjh0
最安実用ミッドシップ
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 13:25:33.76ID:5Ydl8ep60
屑御用達
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 13:25:59.76ID:GO1gQjW70
トヨタの養分
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 13:26:05.14ID:hFREs2iq0
>>489
ほほぼ日本の地方都市ってこれだろ?
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 13:26:05.12ID:96FOW2EZ0
山に行ったら山菜山ほど積める
海に行ったら中で寝れる
でも街中走るのは恥ずかしい
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 13:26:55.85ID:5Ydl8ep60
単なる箱にタイヤつけてエンジンを乗せただけ
安全面に配慮無し

こんなので、煽り運転するやつが多すぎて、驚くわ
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 13:26:56.98ID:/7i3RaC40
>>1
次期モデルは2、3、3、3、3の5列14人乗りで
中学、高校の部活やクラブチームの遠征に使える
まだまだ行けるぞw
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 13:27:05.83ID:8EpvuzSG0
クジラックス効果
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 13:27:06.61ID:+/mrJJTV0
釣り竿を無理なく収納できて車中泊もできる
遠征を考えるなら他に選択肢はない
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 13:27:18.92ID:YynctSyD0
土方が現場に乗りつけるイメージ
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 13:27:34.61ID:LM9hF4vC0
>>202
サンバー+αの大きさ・排気量(800cc位)で出したら
世界の小型車を席捲できるのでは
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 13:27:42.48ID:8WQef7QQ0
>>479
それな

キャビンからウォークスルー出来ないのはキャンピングカーとして致命的欠陥
新型のハイルーフモデルが日本で出れば売れまくると思う
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 13:27:44.16ID:SFBZsGZK0
エブリイ四駆ターボMTとかなら速過ぎるくらいかもね
1300で3列シートの、軽を一回り大きくしたのもあったような、
ハイゼット系かな?
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 13:28:00.25ID:zCbni3TB0
俺は同じトヨタのウォークスルーバン派
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 13:28:09.35ID:ClDV83eg0
>>42
安くもないし大きくもないんだよ
大きくないから売れる
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 13:28:15.47ID:IM9WcByO0
G 強引に
S 処女膜
M メリ
M メリー
号はマジキチ

クジラックス逮捕されろ
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 13:28:22.50ID:a7Ffubbu0
キャラバンは運転席パネルが割れてちゃちいと言っていた
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 13:29:41.32ID:6kHSrDon0
韓国ライブドア
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 13:31:49.23ID:dnZ+/nUt0
ハイエース系に乗ってるやつってほとんど奴が車間とらないよね

何故かって言ったらハイエース運転してる奴のほとんどがバカで低能だから
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 13:32:12.27ID:5Ydl8ep60
貨物席にエアバックも無ければ、人を庇う構造も無い

運転席の前にも衝突の安全性を考えた構造になってない

エンジンが体の下に有るのが、唯一の救いだが、衝突したら体が前のめりで衝突物がモロ

軽自動車のバンより怖いよ
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 13:32:36.74ID:6oNbhrEb0
乗ってる奴に、ろくな奴がいないイメージだが
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 13:34:04.72ID:IM9WcByO0
サーファー御用達
潮とSEX WAXの臭いが充満してる



って書くとお前らエロい想像しかしねーんだろ?
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 13:34:56.15ID:BLpd/Aek0
弟が近々ハイエースバン買うんだけど、やっぱ盗難気をつけたほうがいい?
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 13:35:23.04ID:IM9WcByO0
板バネの4ナンバー仕様の方が重い積載に耐えられる
キャンパーには最適
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 13:35:49.77ID:IM9WcByO0
>>530
リレーアタックは真っ先に対応した方がいい
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 13:36:25.22ID:5Ydl8ep60
同じ買うならハイラックスにすれば良いのに

ま、死んでもトヨタは買わんが
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 13:36:48.51ID:DJt/QCsa0
(拉致って強制的に)愛する車だからだろ
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 13:40:20.09ID:2zcQYg420
>>502
今のハイエース
メッチャ楽だよ
逆に疲れた時に長距離走ると快適過ぎて眠気がヤバイ
爆音で音楽流さないと死ぬなアレ
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 13:45:17.89ID:tYNE8rcg0
やり車
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 13:45:43.38ID:ENJG+mOy0
リセールバリューが良いとか言っても盗まれるから丸々損だよな
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 13:45:52.58ID:kMaGMC/a0
拉致車
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 13:46:25.75ID:CuxEYuvK0
以前ハイゼットでJCをハイエース未遂事件あったな
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 13:48:27.98ID:RwWtmqKw0
>>24
最近は日産キャラバンとか、
添乗者の要らない日産セレナが重宝され始めてる
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 13:48:29.38ID:5Ydl8ep60
▪タイヤのサイズ

ハイラックスサーフ > ハイエース


▪安全性

ハイラックスサーフ > ハイエース

▪見た目

ハイラックスサーフ > ハイエース

▪貨物の容量

ハイエース > ハイラックスサーフ
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 13:49:04.88ID:SK7QYK6o0
ハイエースを水色にしたら、可愛さがでてくるんじゃないか?
トヨタは一度この色を検討したほうがいい。
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 13:49:13.92ID:2zcQYg420
>>524
人によるってば笑
事故起こしてる下手糞な奴
特にジジイとかは車間取らない
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 13:49:20.45ID:c3mfi4Qd0
経費で落とすならハイエースかな
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 13:50:02.82ID:CID9KsEz0
貧乏くさい乗り物だよな
こんなもんを欲しがってる間は生涯貧乏
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 13:50:10.78ID:nluZR8jy0
数出てるからどこでも修理して貰えるからじゃね
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 13:50:15.14ID:tKguEc170
タフな奴だからさ
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 13:52:45.08ID:90Rx6QF+0
ウチにも殆ど乗ってないけど五年周期で買い換えてるのがあるわ。
地方じゃ一家に一台ハイエース。
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 13:52:50.11ID:oQ92qdSx0
ハイエースで車中泊しながら全国旅する妄想はみんなするよね
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 13:54:23.82ID:2zcQYg420
今新車だと350万位すんだよ
高ぇよトヨタ笑
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 13:54:28.68ID:c3mfi4Qd0
家の荷物を減らせば、軽箱で2,3回往復すれば引越出来ちゃうから
ハイエースは仕事上不可欠でなければ、まあオーバーサイズだし、
車両保険含め維持費が高くつく
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 13:54:51.67ID:CID9KsEz0
>>557
今は仕方なく乗ってるってのと、それに憧れ乗りたがるじゃ雲泥の差だよ
人生の目的地として
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 13:55:10.16ID:5Ydl8ep60
ハイラックスサーフ215

https://youtu.be/cd6CZQjnmIQ

まー恥ずかしがりもせずにハイエースなんて、、
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 13:55:32.88ID:H8vRWy9A0
広いのでヤリエース
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 13:56:20.10ID:Y4oHBkUc0
ネットでよくネタにされるハイエースだけど、ネット民が実際に好きなのはジムニーなんだよね
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 13:56:37.42ID:pBS5DgzB0
いつも利用してるクリーニング屋さん

ボロいステップワゴンからハイエースに買い替えたら
1カ月で4回盗難未遂逢ってた
深夜にアラーム鳴って見に行くと走り去る泥棒を見たとか
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 13:56:55.70ID:2zcQYg420
>>560
ベンツのジープのヤツ中古で買えるじゃん笑
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 13:57:49.72ID:Yg5zo5y90
トヨエースの箱をマイカーにしてる人はいるのかな
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 14:00:35.46ID:x3PEZ1Qd0
ハイエースにレクサスエンブレム付けてるやつ恥ずかしいと思わないのかな?
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 14:02:45.38ID:TPBp+B+z0
ハイエースって言ったらクジラックスって名前が必ずと言っていい程でてくるけど
見た事ないんだがそんなインパクトでかいのかそのエロ漫画家は
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 14:03:52.16ID:c3mfi4Qd0
乗り心地が良くなくても、
疲れて早めに休憩を取れば
事故なんて回避できるし
乗り手次第の部分は大きい
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 14:04:08.09ID:z1Bhdig80
何であんなに高いの?
内装とか作業車丸出しじゃん
マジ誰か教えて
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 14:05:44.79ID:61AYFm1U0
海外で高く売れるから
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 14:06:11.65ID:Sl+tB8xm0
仕事で使ってるけど売却価格が笑えるよ、195000キロ乗って若い社員がボコボコにしたハイエースに100万の値がついたわ。
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 14:07:02.52ID:Tanhsx8v0
>>346
ダブルシェブロンさえあれば無条件にかっこいいとする奴日本に多すぎ。
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 14:07:38.17ID:S1JwQfev0
昔、商用のハイエース買ってドヤ顔の、いつもDQNにビクビクしてるキョロ充いたわ。ハイエースって乗り手オカシイのだらけだな。
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 14:08:06.86ID:2zcQYg420
ピンク色にして熊のプーさん🐻とピグレットのステッカー貼り付けておけば怖くないでしょ?
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 14:08:11.34ID:uIxjqiMy0
>>78
インドネシアで発表された海外仕様のだね
大きすぎるから国内仕様でもう少し小さいのが出るの期待してる
てか出てくれ
ついでに100系みたいなワゴンの復活しないかな
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 14:08:42.41ID:DME5RwbA0
大工の世界では白いハイエースに乗っていれば一人前
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 14:09:03.25ID:KuzMqrbU0
便利な箱バンだもの。
軽の箱バンだって、業務であんなに使えるぐらいなんだから、そりゃそうだろと。
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 14:09:35.09ID:0J3U0wXW0
盗んでからが ハイエース
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 14:10:21.27ID:lRb11Snh0
キャラバンは10万キロ走るとガタガタになる
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 14:10:42.89ID:hgQW9mPf0
土方が馬鹿の一つ覚えでハイエースばっか乗ってるから
建設業界じゃ他の車種お目にかかることまずないぐらいハイエースばっか
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 14:11:02.16ID:DJt/QCsa0
エンブレムをメルセデスかレクサスにするまでがコーディネート
0590実況ひらめん
垢版 |
2019/02/27(水) 14:11:35.66ID:UTcFkYLn0
【動詞】ハイエースする
(´・・ω` つロリ )
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 14:12:09.67ID:VIei66ae0
>>572
なんか生々しいんだよ。それもその漫画をエロの方面からだけじゃなく、哲学的な面でも称賛する人も出てくるし。
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 14:14:32.72ID:/JpHkumw0
ハイエースは20年20万キロノートラブルもありうるので
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 14:15:20.25ID:ysTj6hhv0
レイパーっつうと、いかにも朝鮮人乙って感じなのに
レイピストって言うと、何かある意味芸術的な犯罪に聞こえてしまうから不思議だ
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 14:15:24.46ID:BKepcACw0
え? プライベートでもか。たまにカスタムしてるの見るが あれも 道具関係乗せる職業の人の車で、よっぽと車好きなんだなとおもてた
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 14:15:25.01ID:B0Q0GSIn0
ハイエース乗ってる人は昭和の人
今のトレンドはアルファード・ヴェルファイア
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 14:15:45.61ID:AIg+T4y00
子供を抱えて素早く乗り込めるとか?
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 14:15:47.93ID:5Ydl8ep60
NV 350の方が広いし強いよな
日産は貨物に強いし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況