X



【人口】東京一極集中が止まらない 18年、43道府県すべてから東京圏に人口が流入 ★7
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/02/27(水) 15:20:58.93ID:fkRwjnNn9
人口の東京一極集中が止まらない。2018年の転出入で東京圏1都3県の日本人の人口は13万5600人純増した。増加は23年連続で、ここ5年で最大だ。残る43道府県すべてから東京圏に人口が流出している。大都市圏を抱える大阪府や愛知県なども近隣を含む若者を引き留める「人口のダム」の役割を果たせずにいる。

総務省が1月末に発表した18年の住民基本台帳人口移動報告から、東京圏と43道府県との日本人の転出入…

2019/2/25付日本経済新聞 朝刊
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO41631630S9A220C1ML0000/

★1が立った時間 2019/02/27(水) 01:01:27.43
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1551242236/
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 15:48:50.99ID:T2QO6INx0
もし、地方に分散したらどうなるかを考える。
皆、おらが村になってるから、そうでなくて。
日本列島均等に人口が分散したらどうなるかを考えるんだ。

平均で考えれば1都道府県あたり200万人弱だから、
仮に東京は現状の1500万人から200万人へ7分の1に減したとする。

そうすると、必ず必要になる一般的な物を扱う店は東京から減った分、地方が増えるから問題ないんだけど、その一方でいま東京だからやっていけてるニッチな分野や少数の需要に対応する店は日本のどこにも居場所が無くなる。

パソコンのバルクパーツ専門店なんかもこの線だし、シルクハット専門店やら地下アイドルなんかにとどまらず、200万以上の都市にしかないちょっと高級志向の焼肉屋やステーキハウスなども日本から消えるだろう。

こういうニッチな文化や少数の需要に対応する土壌ができるには一定の集中が必要、散れば散るほど総花的になり一般的なイオンやファミレスのようなものしか無くなるわけだ。

国内需要だけでなくそれ目当てにくる外需も期待できなくなる。規模のアドバンテージというのは思いの外強いのだ。特に東京はなんと言っても世界一人が密集している都市である。
東京にしかできない事がたくさんあるのだ。
0.5%の人の嗜好は200人のコミュニティでは形にならないが1500人のコミュニティでこそ7人のグループとして成立するのだ。

ニコ動やニコ生のようにオンラインでも醸造できる文化があることが発見できたのはかなりの発見だったが、あくまで映像や音楽というオンラインと馴染む物体の伴わない一部のものだけ。
スイーツのような食べ物や布モノ例えば藍染の手ぬぐいなどはオンラインではどうにもならない。
そもそもオンラインで醸造できる文化などは日本でなくても可能なわけで、プラットフォームの乱立によってみすみす外貨の獲得の機会を逃す方向となる。

これらは地方分散の極論ではあるものの、分散するという事は程度問題はあれど、そういう、文化を醸造しない金太郎飴的な都市を増産していく方向でしか無いわけ。
内部の争いのために世界の競争に負けるという方向でしかないのだ。
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 15:48:56.17ID:vnNvUaEN0
省庁が動かない限り東京一極集中は一生続きます 
 
生保の「本社」所在地、日本は超一等地なのに、アメリカは遠隔地にある理由
http://president.jp/articles/-/16336
 
第一生命は東京都千代田区有楽町、明治安田生命は千代田区丸の内、
日本生命も登記上は大阪が本社ですが実質的に今は千代田区丸の内にあります。
どの社も、誰もが認める都心の超一等地です。

なぜ、千代田区に集中しているのか。  

最大の理由は、金融庁です。
言うまでもありませんが、保険会社や銀行は、免許事業。 監督官庁は金融庁です。
生保各社は、新しい保険商品をつくるごとに同じく千代田区の霞ヶ関にある同庁に出向き、
商品の内容を担当者に説明し、チェックを受けることになります。

やりとりは、もちろん電話やメールですむこともありますが、面会が必要な場合もあります。
複雑な商品だったりしたら1回や2回ではすみません。質疑応答など、必要に応じて何度も繰り返します。

もし、本社が地方にあったら、そのたびに生保担当者が大量の資料を持参して上京しなければなりません。
交通費も労力も、かなりのものになるでしょう。
ですから、アクセスが極めていい同じ千代田区内に本社を構えるのです。
千代田区に次ぐのは、隣接する港区や中央区、新宿区などです。
0104発毛たけし ◆.3A2OwSrVM
垢版 |
2019/02/27(水) 15:49:01.97ID:rCIwEhtd0
つまり東京オリンピックで荒稼ぎするために

奴隷から何から人を集めろと

どんな工作をしてもよいという命令が来てるんだわな

わかりやすいね
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 15:49:07.88ID:WTWAH+QB0
>>77
それはどれも間違った偏見
>>77のような発想は単に色々な側面や良さを分かってなかったり
血液型性格判断のような発想をしているだけ
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 15:49:20.40ID:Yva4eSLT0
>>76
都内の一戸建ては相続は大変だが
タワマンは相続税は少なく済むぞ
土地は狭いし、建物は経年するほど価値落ちるし
タワマンが人気出るのがわかる
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 15:49:23.03ID:MYVY3OyL0
東京は歴史も文化もないから
もひとつリスペクトされない
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 15:49:45.11ID:/u1M88XY0
>>97
上海や重慶や広州よりも栄えてるな
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 15:50:02.11ID:ddKoTRVF0
東京はいろんな店がある
見るだけでも楽しい
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 15:50:03.53ID:kvAzXwIr0
>>104
まともにレスやりとりすら出来なくなったのか陰謀バカ
早く前スレで言ってたipとやらを出してみろよ低脳w
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 15:50:25.74ID:0aO93Ofr0
>>54
実際住んだり仕事してみりゃわかるだろうけど
超高層ビルって移動がクソだるいよ
あんなん、貧乏人のための建物って言われるのに納得できる

本当に金持ってる奴は戸建てか中低層マンションに住んでると思う
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 15:50:31.76ID:gXGfCbK50
地方進学高出てるけど
同級生ほとんど東京大阪始め大都会に出てるなあ
残ってるのは公務員、地銀、教師、医師、看護師、家業継ぐ奴くらいだ
とにかく仕事がない
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 15:51:02.52ID:YIZEUu000
早く地方民は搾取される側と気づけよ
東京に住んでも高い家賃しかまってないぞ
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 15:51:02.77ID:MYVY3OyL0
東京から首都機能とったら
何も残らない
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 15:51:09.81ID:x4RaH1D30
>>104
工作とか命令とかそういうとこがオカルトバカって言われる所以なのでは
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 15:51:12.42ID:4x6Wq9/K0
キー局を地方に移転させるだけで解決するのに政治家の都合でしない
地方が終われば東京も終わるし国は一極化問題の深刻さに気付きながら何もできないからどうあがいてもう終わり
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 15:51:29.79ID:bsC+NAjc0
>>106
戸建の方がはるかに固定資産台帳の価格の落ち方が大きいよ。
タワマンはずーと高い固定資産税払わされる
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 15:51:39.17ID:1Mim9kD/0
結論から言うと日本には理想郷なんてないのだよ
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 15:51:42.61ID:Yva4eSLT0
>>90
漁師はほとんど船持ってるでしょ
漁港ある地方は銀行員より公務員より漁師が収入トップだし
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 15:51:47.66ID:ftT/DOOh0
ちょっと前までヒルズ族で六本木が人気だったけど今はどこが人気なの?
今はあんまり魅力を感じないんだけど
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 15:51:59.19ID:dqGmxqMt0
だから東京だけは住みたくない。
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 15:52:04.20ID:V7sroGY60
自分は福岡でちょうどいい
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 15:52:06.88ID:MYVY3OyL0
新大阪が日本最大のハブターミナルになる件について
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 15:52:33.10ID:q7UdFsJ30
>>3
東京都都民経済生産
http://www.toukei.metro.tokyo.jp/keizaik/kk-index.htm


東京都のGDPが3年前から一切公開されなくなりました

14年度から16年度の都内総生産は、▲0,7%、▲0.3%、▲1.1%という三年連続マイナス成長
しかも、そのあとは東京のGDPは二十数ヶ月も更新が無い
GDPだけじゃなくて平均収入の更新すらない。おそらく悪すぎて出せない

東京都産業連関表によれば都内生産額のうち輸出額(海外からの売り上げ)はわずか2.0%(3兆3千億円)
全く稼いでない
地方を食い潰してるだけ

地方から世界と戦うことを名目に本社を東京に集めたけど、
海外での売上が伸びずに国内でお山の大将をしてるだけ
もちろんこういうことを東京のマスコミは報道しない
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 15:52:39.00ID:6s+IhVkf0
>>113
地方には年収1000万サラリーマンファミリー層というものが無いからね
そこそこ優秀な高校生が憧れるのはこういう暮らしで
それを叶えるには東京に出るしかないな
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 15:52:39.48ID:vnNvUaEN0
図表 I-1-3 主要国における企業本社の立地状況(2004) 
http://www.pref.osaka.lg.jp/attach/1949/00051733/No.88.pdf#page=10

首位都市名   集中率 ( % )

東京都区部     51.3
ロンドン       39.5
パリ           26.8
ヴァンクーヴァー  22.6
ミラノ          21.8
ミュンヘン       8.2
ニューヨーク      6.4
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 15:52:39.65ID:TEhRF/IO0
>>114
ど田舎で3世代、4世代同居とか
親の家に住めば家賃はかからんけど
夢も希望もなくね?
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 15:52:45.35ID:dOtHu/0N0
ふるさと納税返礼人
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 15:53:15.79ID:VFn67pzr0
日本は政治の中心も経済の中心も大企業の本社も全部東京だからそりゃ人は集まるよ
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 15:53:20.78ID:MYVY3OyL0
新大阪・十三・淡路駅周辺の再開発候補地
https://i.imgur.com/M2tErJt.jpg

新大阪
・宮原操車場 14.6ha   ← 首都機能移転の最有力候補地
・駅前広場 2.5ha

十三
・武田薬品大阪工場 17ha
・阪急電鉄が武田薬品から購入したグラウンド跡 1ha

淡路
・大阪市水道局柴島浄水場(一部) 14.8ha
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 15:53:29.51ID:Vb5hA73B0
>>127
捏造してんじゃねえよカッペw

【実質経済成長率 神奈川3.8%>東京1.8%>大阪1.5%>兵庫マイナス0.2%】

http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2018/03/28/18.html

1 都内総生産(名目)の動き、対全国比

平成27年度の都内総生産(名目)は、前年度の102兆3千億円から、
卸売・小売業、専門・科学技術、業務支援サービス業などが増加し、2兆円増の104兆3千億円となりました


http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2018/12/25/16.html

2018年12月25日  総務局

平成28年度 都内総生産(名目)105兆5千億円(9730億ドル)、対全国比 19.6%

平成28年度 実質経済成長率 0.6%増(2年連続の増加)

平成28年度の都内総生産(名目)は、前年度の104兆8千億円から、建設業、
不動産業などが増加し、7千億円増の105兆5千億円となりました。
また、都内総生産(名目)が全国に占める割合は、19.6%となりました。
.
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 15:53:38.80ID:x4RaH1D30
>>126
数年前から同じようなこと書いてるからじゃないの
工作とかなんとか言ったらそりゃ誰だって陰謀脳のバカだって言うだろうね
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 15:53:56.47ID:Vb5hA73B0
【都道府県 県内総生産(名目)2015年度】
(平成27年度)
順位 都道府県    GDP    成長率 シェア
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
01位 東京都 104兆4339億円 +2.0% 19.6%
02位 愛知県 *39兆5593億円 +2.8% *7.4%
03位 大阪府 *39兆1069億円 +2.4% *7.3% ←愛知県以下wwwwwwwwwww.
04位 神奈川 *33兆9188億円 +5.2% *6.3%
05位 埼玉県 *22兆3323億円 +2.9% *4.1%
06位 兵庫県 *20兆4950億円 +2.6% *3.8%
07位 千葉県 *20兆2186億円 +2.1% *3.7%
08位 北海道 *18兆4850億円 ※平成26年度
09位 福岡県 *18兆8611億円 +3.7% *3.5%
10位 静岡県 *17兆2924億円 +4.4% *3.2%
11位 茨城県 *12兆9921億円 +4.1% *2.4%
12位 広島県 *11兆9411億円 +4.7% *2.2%
13位 京都府 *10兆0540億円 ※平成26年度
14位 宮城県 **9兆4816億円 +3.2% *1.7%
15位 栃木県 **9兆0163億円 +5.7% *1.6%
16位 新潟県 **8兆8456億円 +2.3% *1.6%
17位 群馬県 **8兆6669億円 +3.7% *1.6%
18位 長野県 **8兆5580億円 +5.8% *1.6%
19位 三重県 **8兆2865億円 +4.4% *1.5%
20位 福島県 **7兆8236億円 +0.8% *1.4%
21位 岡山県 **7兆7879億円 +5.9% *1.4%
22位 岐阜県 **7兆5515億円 +2.9% *1.4%
23位 滋賀県 **6兆1636億円 +4.8% *1.2%
24位 山口県 **5兆8702億円 ▲3.1% *1.1%
25位 熊本県 **5兆5646億円 +1.8% *1.0%
26位 鹿児島 **5兆3885億円 +3.2% *1.0%
27位 愛媛県 **4兆9155億円 +4.0% *0.9%
28位 岩手県 **4兆7229億円 +1.6% *0.9%
29位 石川県 **4兆5880億円 ※平成26年度
30位 富山県 **4兆6465億円 +2.9% *0.9%
31位 青森県 **4兆5402億円 +3.6% *0.9%
32位 長崎県 **4兆3850億円 +7.6% *0.8%
33位 大分県 **4兆3782億円 +3.2% *0.8%
34位 沖縄県 **4兆1416億円 +4.7% *0.8%
35位 山形県 **3兆9542億円 +3.3% *0.7%
36位 香川県 **3兆7780億円 +2.3% *0.7%
37位 宮崎県 **3兆6339億円 +2.6% *0.7%
38位 和歌山 **3兆5267億円 ▲1.8% *0.7%
39位 奈良県 **3兆4841億円 ▲0.9% *0.7%
40位 秋田県 **3兆4461億円 ▲0.4% *0.6%
41位 山梨県 **3兆2511億円 +4.1% *0.6%
42位 福井県 **3兆2333億円 +6.5% *0.6%
43位 徳島県 **3兆0837億円 +1.2% *0.6%
44位 佐賀県 **2兆7556億円 +2.9% *0.5%
45位 島根県 **2兆3820億円 ※平成26年度
46位 高知県 **2兆3997億円 +3.0% *0.5%
47位 鳥取県 **1兆7551億円 +3.9% *0.3%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
合計 日本国 532兆1914億円 +3.0%
※:現時点、未発表のため平成26年度数値 ..
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 15:54:06.47ID:/u1M88XY0
>>127
後悔しないって・・・
そんなこと許されるのか
今時上海や天津でさえマイナスのときはしっかりマイナスと表示するぞ
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 15:54:14.96ID:ftT/DOOh0
東京に限らないが外国人が多すぎてうるさい
特にチャイナがうるさい
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 15:54:23.65ID:kvAzXwIr0
>>126
じゃあその文面を出してみろよ
それと前スレで言ってたipもな陰謀バカwww
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 15:54:30.72ID:xQ1Bj9OO0
逆に止まると思うほうが馬鹿
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 15:55:40.14ID:+uR1a9r60
20年後は田舎の地方自治体が成り立たなくなりそうだな
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 15:55:57.31ID:yKsFT/a70
>>93
逆だろ
不動産業という新しいイノベーションを起こさない業界に企業や個人の収入が流れてこんでいるから経済が30年近く停滞している

80年代〜2000年頃までのアルゼンチンと同じ状況
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 15:55:57.60ID:/u1M88XY0
>>138
それ思ってたけど
一番煩いの日本の小娘だな
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 15:56:03.15ID:Yva4eSLT0
>>112
関口宏も藤井フミヤも一等地の一戸建てを売ってタワマン暮らし
若いベンチャー企業の人はタワマンを選ぶ
世田谷区の一戸建てとか相続も大変だしな
タワマンは楽
エレベーターも沢山あるしな
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 15:56:07.34ID:Vb5hA73B0
>>137  公開されまくりだろ カッペwww


【実質経済成長率 神奈川3.8%>東京1.8%>大阪1.5%>兵庫マイナス0.2%】

http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2018/03/28/18.html

1 都内総生産(名目)の動き、対全国比

平成27年度の都内総生産(名目)は、前年度の102兆3千億円から、
卸売・小売業、専門・科学技術、業務支援サービス業などが増加し、2兆円増の104兆3千億円となりました


http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2018/12/25/16.html

2018年12月25日  総務局

平成28年度 都内総生産(名目)105兆5千億円(9730億ドル)、対全国比 19.6%

平成28年度 実質経済成長率 0.6%増(2年連続の増加)

平成28年度の都内総生産(名目)は、前年度の104兆8千億円から、建設業、
不動産業などが増加し、7千億円増の105兆5千億円となりました。
また、都内総生産(名目)が全国に占める割合は、19.6%となりました。
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 15:56:08.77ID:q7UdFsJ30
>>2
【新疆ウイグル自治区】国連人権理事会 中国勧告300件以上 米欧が批判 11/14 産経
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1542207463/
同自治区をめぐっては、国連の人種差別撤廃委員会で今年8月、テロ対策を名目にウイグル族ら約100万人を強制収容していると指摘された。
これを受け、同自治区をめぐって「国連監視団の受入れ」(英国、オランダなど)、「ウイグル族の強制収容所や再教育施設の閉鎖」(仏、スイス)、「収監者の即時解放」(米国)などの要求が米国や西欧から相次いだ。
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 15:56:11.96ID:x4RaH1D30
>>142
前からオカルト板のバカって言われたんだからあなたのレスこそ変わってないんじゃないの
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 15:56:17.72ID:vnNvUaEN0
現在は、日本の連結売上高トップ100の企業のうち7割が東京の都心部に本社を置き、
形式上本社を大阪に置いているものの実際には東京に社長のいる会社まで加えると、
実に9割以上が東京にあるという大変な集中状況になっています。
類例は世界でも韓国しかないでしょう。
http://www.mlit.go.jp/kokudokeikaku/iten/onlinelecture/lec113.html

>類例は世界でも韓国しかないでしょう。
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 15:57:07.48ID:LXln/BJB0
土地が無いと言いながら東京湾の本気埋め立てには
全くやる気なし、不動産業者と癒着してるとしか思えない
あの広大な東京湾が全部土地になれば、都心が軽く数倍の面積になるし
館山、木更津の隣が東京になるのに、土地はむしろ余る
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 15:57:15.71ID:kvAzXwIr0
>>142
オカルトバカのおまえがここ数年でますます陰謀脳を拗らせてることがよく分かったw
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 15:57:40.15ID:QQhERbus0
>>136
愛知はトヨタで持ってるだけ
電気自動車時代の10年先にはトヨタは無事でも周辺の下請けは全滅する。電気自動車は部品少ないからな

その点、ヤバいな大阪兵庫は
東京から離れているのに強い
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 15:57:42.38ID:cVf774kw0
企業も人も国の既得権益や自分だけが美味し思いしたい乞食根性な奴ばっかw
全国からゾロゾロトンキンに集りに行ってるようで所詮集団主義国家なんだなーってわかるわ
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 15:57:54.34ID:Yva4eSLT0
>>113
漁業が盛んな地方だと銀行員や公務員より
漁師が金持ちなんだよな
俺も知らなかったんだが
青森県の八戸市で高額納税者は漁師ばかりと聞いた
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 15:57:56.06ID:6s+IhVkf0
>>144
東京一極集中だけでなく
老人だらけの国だし
ほんと国づくりに失敗したよなあ
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 15:57:58.12ID:/u1M88XY0
>>118
ダメじゃん
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 15:58:03.11ID:nXQB1UtX0
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/172378/2
>「最近はGDPの速報値と確定値が大きく違う、
>なんてことがザラ。統計モデルに何を含めるかによって数値はガラリと変わるのです。
>印象では堅い数値は都の方ですね」(小林佳樹氏)

東京の2014〜2016のGDPの話はこういう話もあるな
0162発毛たけし ◆.3A2OwSrVM
垢版 |
2019/02/27(水) 15:58:25.48ID:rCIwEhtd0
>>151
別に君たちの組織内で言われてるだけでしょう

普通の奴なら俺のことは知らんよ

見たことあるくらい


自分達で工作してますと証明してるんだが
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 15:58:35.55ID:AyipHCJC0
私立大学も地方はFラン全入なのに

東京だけは定員厳守政策で難化している

東京私大バブル再来
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 15:58:42.70ID:/u1M88XY0
>>149
三年前の奴だなあ
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 15:59:14.62ID:q7UdFsJ30
>>137
小池になった途端非公開
都合が悪い部分だけ非公開
都合良い部分は大々的に発表

してたよ。
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 15:59:26.16ID:Vb5hA73B0
●国税局管轄、支払われた年間給与合計

東日本106兆7397億円
西日本 85兆4094億円

札幌国税局 5兆2675億円(北海道)
仙台    8兆7521億円(青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県)
関東信越 19兆3845億円(茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 新潟県 長野県)
東京   73兆3356億円(千葉県 東京都 神奈川県 山梨県)
金沢    4兆1185億円(富山県 石川県 福井県)
名古屋  22兆2917億円 (岐阜県 静岡県 愛知県 三重県)
大阪    31兆6067億円(滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県)
広島    8兆7758億円(鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県)
高松    4兆3263億円(徳島県 香川県 愛媛県 高知県)
福岡    7兆7362億円(福岡県 佐賀県 長崎県)
熊本    5兆5608億円(熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県)
沖縄      9934億円(沖縄県)
https://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan2013/pdf/k06.pdf

●1県あたり、支払われた給与(静岡を西日本に含む)
東日本106兆7397億円÷17都道県=6兆2788億円
西日本 85兆4094億円÷30府県 =2兆8469億円

東の17県に負ける西の30県(爆笑)
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 15:59:41.63ID:bjqDAT/T0
人口が増えるほど高齢者も増えまくるからな
マスゴミはマイナスなことは報じないけど
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 15:59:51.67ID:aB1vCIDz0
東京なんかどこがいいのか
大学4年間でお腹いっぱいだった
合コンするのはいいところだったが
なにせ女子大がたくさんある
今は外房で海を見ながら暮らしている
スナメリも来るよ
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 15:59:57.81ID:/u1M88XY0
>>165
甲高い声でうるさくしゃべるぜ
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 16:00:10.29ID:x4RaH1D30
>>162
組織とかなんとか書き込み内容がますます陰謀脳としか言えなくなってるのに気づかないのかな
俺はあなたの書き込み内容まではよく知らないよ
ただこの板で、オカルト板に帰れとか言われてバカにされてたのは知ってる
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 16:00:21.19ID:aOF+yRjj0
学力や一芸に優れた人間以外は東京に出て来ても負け組予備軍だからな
しっかりした生活基盤を作りたいなら地元近くの100万都市クラスに行け
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 16:00:21.86ID:Vb5hA73B0
>>164 >>166
どこの都道府県も2016までしか公表してねえよカッペwww
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 16:00:49.64ID:kvAzXwIr0
>>162
陰謀論にハマるバカの典型みたいなレスの推移をありがとうw
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 16:01:01.66ID:Yva4eSLT0
>>118
相続対策で世田谷区や杉並区のでかい一戸建て売って中央区のタワマンに住み替えしてる富裕層いるんだが

それと相続税がキツくて親の土地や家を売ってる世田谷区杉並区のご子息はいる


タワマンはかなり減税や相続対策になるからな
タワマンの裏テーマは相続対策だし
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 16:01:26.61ID:Vh0Hex9T0
東京って、東の京都のことだからね

京都に土下座して都を一時的に東に移してそのままにしてる
だから歴史がない

東京民にあこがれるのは無知の田舎者、
「江戸っこ」にあこがるならわかるがな(´・ω・`)
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 16:01:36.95ID:/u1M88XY0
>>166
それ上海とか天津とかよりも汚いな
ダメだろそんなの
安倍の改竄と同じくらい酷いな
マスコミも安倍の改竄がどうこういうんだったら小池の非表示にも文句いえよ
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 16:01:40.06ID:nWjKvF9O0
>>1
レオパレスに住んで満員電車に押し込められて吉野家で食事だろ?

これでも年収800万ぐらいはもらえるからみんな我慢してるんだよな?
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 16:01:43.18ID:qy8FlhLo0
大阪府は減っても大阪市は増えてたり
各地でコアが出来上がってるんやろ
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 16:02:08.00ID:6s+IhVkf0
>>158
漁業権は排他的既得権益だから

そういうのが嫌で若者は東京に出て行くのもあるだろう
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 16:02:16.70ID:dXuALOsJ0
無能なゴミのゴミ捨て場
トンキン笑
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 16:02:16.77ID:Vb5hA73B0
>>176
だったら大阪府と愛知県のGDPをURLつきで出してみろ
無理だろうけどなカッペw
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 16:02:21.09ID:bsC+NAjc0
>>160
現金で持っているよりはタワマン買った方が相続税の節税になりますとか
いうマンション業者の話だろねw 
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 16:02:36.12ID:QQhERbus0
>>158
そら漁師なんて海に落ちてるお金拾ってるようなものだからね

そのくせ、庶民が海で魚介類を採ろうとすると勝手に取るなと排除する
いやいや、だったら勝手に撒くなと

既得権に守られた保守的、排他的集団は強いけど、老朽化、過疎化で自業自得ざまあだな
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 16:03:01.71ID:EOcpnfuQ0
大阪が万博辺りを境にして大きく変わる気がする
凄く経済的に発展しそう
0193発毛たけし ◆.3A2OwSrVM
垢版 |
2019/02/27(水) 16:03:12.93ID:rCIwEhtd0
>>172
ずいぶん墓穴掘るねえw

プラスでそれを言われたのは
最近でも2年前だね



わかりやすい工作だな
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 16:03:14.44ID:Vb5hA73B0
●県民雇用者報酬の総額
@東京都  34兆7660億円
A神奈川県 19兆6249億円
B愛知県  16兆9949億円
C大阪府  16兆9863億円 ←愛知以下www
D埼玉県  14兆7373億円
E千葉県  12兆6650億円
F兵庫県  10兆4343億円
G北海道   9兆5146億円
H福岡県   9兆3322億円
I静岡県   7兆2322億円

●地域別、県民所得の総額
関東  150兆7271億円
近畿   58兆1597億円 ←ライバルは東北www
中部   54兆2381億円
北海道東北41兆7910億円
九州   36兆2437億円
中国   21兆0113億円
四国   10兆3445億円

●1人あたり県民所得
関東    330.3万
中部    299.0万
中国    278.8万
近畿    278.6万 ←またしても愛知以下www
四国    261.6万
九州    248.6万
北海道東北 244.7万
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/data/data_list/kenmin/files/contents/pdf/gaiyou.pdf
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 16:03:15.19ID:Re88yRZp0
カッペの僻みが心地良いなw
大多数は田舎が嫌なんだよw
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 16:03:25.23ID:Yva4eSLT0
>>121
ヒルズは今も人気あるからビンテージマンションと認定される
富久クロスとか人気あるな
月島のキャピタルゲートプレイスとか
月島だと今建設が始まったミットタワーグランドとかビンテージマンションになるだろうね
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 16:04:12.88ID:OUfkNB5T0
東京は己の実力だからまだ納得いくが
神奈川埼玉千葉なんて東京都区部に隣接してるだけで
ふつうにやってりゃ安泰なんだから
島根や鳥取みたいな地方なんかやりきれないだろう
神奈川なんて横浜と川崎だけで500万超えるときてる
5ちゃんで生まれや容貌の悪さで世の中恨むみたいな
こというやつがいるが、それの自治体版とでも
言ったところか
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 16:04:18.94ID:V7sroGY60
東京はしんどい…
ただそれだけ…
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 16:04:42.86ID:sTtSuaWp0
三橋が出してたデータだけど、地方と東京を比較すると東京の方が失業率が高いんだってさ
東京の方が賃金が高いというのも都市伝説になりつつあるのかも知れんなぁ・・・
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 16:04:51.37ID:bsC+NAjc0
>>177
だからでっかい戸建を売って相続税を払って残った金でタワマンを
買って住んでいるという話だろw
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 16:04:55.08ID:Yva4eSLT0
>>128
地方の金持ちはブランド農業か漁師だよな
あとは政治家か
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況