X



【9歳】 イギリスの少女がアイス死(スペイン)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001猪木いっぱい ★
垢版 |
2019/02/27(水) 17:45:47.78ID:G05MeQgI9
ナッツアレルギーの少女、アイスクリームを食べた後アナフィラキシーショックで死亡(スペイン)

このほど休暇を楽しむためスペインを訪れたイギリスの一家に、悲劇が襲った。ナッツアレルギーを抱えていた少女が、アイスクリームを食べた後にショック症状を起こして死亡したのだ。家族らは突然の出来事に悲しみを露わにしている。『Mirror』などが伝えた。

英ウエスト・ヨークシャー州ハリファクスに住む一家が、旅先のスペインで悲劇に見舞われた。

ハーフターム(学期の中間にある休暇期間)だったハビバ・チシティちゃん(9歳)は、父親で歯科医のワジッド・アザム・チシティさん、母親のナディアさん、兄や妹と一緒にスペイン南部のコスタ・デル・ソルへ旅行に出かけた。

一家は観光地ミハスにあるビーチサイドリゾートに到着し、チェックインを済ませた後、近くのショッピングセンターで買い物をしていたが、このショッピングセンター内にあるアイスクリーム店でアイスクリームを購入し食べていたハビバちゃんは、ホテルへ戻ると急に容態が悪化して倒れた。すぐに救急車でマラガの病院へと搬送されたが、ハビバちゃんは2日後の2月18日に死亡した。病院の検査では、アナフィラキシーショック症状を起こしていたことが判明した。

実はハビバちゃんは、ナッツアレルギーを持っていた。しかし、乳製品やアイスクリームはこれまで大丈夫だったと家族は話している。家族はハビバちゃんのアレルギー疾患に敏感になっており、アイスクリーム店でも父ワジッドさんが「アイスにナッツは入っているのか」と確認したところ「入っていない」と返ってきたため、購入したようだ。

しかしアイスを食べた後でアナフィラキシーショック症状を起こし、息を引き取ってしまったハビバちゃん。訃報を聞いたイギリスに住む身内らは、悲しみを吐露した。ハビバちゃんのいとこのひとりは「アイスを食べたことが死に繋がったのかどうかはまだわからないようだ。そもそもアイスを全部食べたのかもわからない」と話しており、おじのザファーさん(49歳)も「ホリデーで何が起こったのかわからず、ただ悲しみに暮れている」と語っている。別のおじは、「ハビバにナッツアレルギーがあることは身内はみんな知っていたので、十分注意をしていた。特に父親はなおさら敏感になっていた。これまでこんなことは起こったことがなかったのに」とショックを露わにした。

2月22日、ハビバちゃんの遺体は家族とともにイギリスへと戻った。現在、マラガの裁判所では司法調査が行われているという。このニュースを知った人からは「これは気の毒すぎる」「異国の食べ物は何が含まれているかわからないし、大丈夫という保証はないからね」「せっかくのホリデーが悪夢になって、家族もいたたまれないだろうな」「外で食べ物を口にすることは食物アレルギー疾患を抱える人にとってはリスクが大きいからね…。お悔やみ申し上げます」といった声があがっている。

https://news.biglobe.ne.jp/international/0227/tec_190227_2252005792.html
アイスクリームを食べた後に死亡した9歳少女
https://news.biglobe.ne.jp/international/0227/2252005792/20190227_590135techin.jpg
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 18:11:37.47ID:ynZHL6fG0
日本の子供だと事前に店にヘルプカード渡すよな
○○アレルギーがあるので○○なしでお願いします。みたいの
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 18:12:02.22ID:7xYutZG80
アレルギー持ちの子にできるだけ不自由なく物を食わせたい親の気持ちは分からんでもないが
文化の違う異国じゃリスク高すぎると思う
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 18:13:33.21ID:YC1g5e+Y0
ハビバノンノン♪
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 18:13:38.56ID:Lq9ql8VR0
アナフィラキシーショックって苦しいんでしょ?両親も目の前で見てたんだろうし……
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 18:14:12.99ID:/tVMXjIz0
>>68
残念ながらそうなるな。
蕎麦ゆでたお湯でうどんゆでたり、そば粉扱う工場の別区画で小麦粉あつかってもNGみたいなもん。

重度のアレルギー持ちは基本外食はNGってことか。子育てするにはかなりハードな条件だな。
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 18:15:34.64ID:3yNEX/0Z0
>>58
いや何回も行くなよw
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 18:16:40.52ID:/tVMXjIz0
>>72
アレルゲン免疫療法(減感作療法)ってのがあるらしい。
ただし、長期にわたる治療になるし、症状改善につながらない確率も結構あるらしい。
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 18:17:00.25ID:1e7Si9Lo0
エピペン持ってなかったのかね
あと、信頼できるメーカーの工場生産アイスしか食わない方がいいんじゃないの
重症の子にとったら、調理器具が共有されているだけでやばいんでしょ
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 18:19:27.08ID:MQ+jx9kw0
イギリス人、異様にアレルギーが多いんだけど
絶対貧しい食生活のせい
お菓子とかバーガーとか添加物てんこ盛りの体に悪いものばかりバクバク食べてんだよ
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 18:27:11.12ID:pYBB4hPO0
>>40
でも花粉症で副鼻腔炎になったら…
副鼻腔炎なら稀に死亡もあるらしいぞ
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 18:27:50.48ID:2I3bxezf0
>>35
まさにコレだと思う。インド行ったけど、あの環境に慣れるのって並大抵の事じゃないから、
急に綺麗な環境とか、身体が暴走すると思う。日本人は、インドでみんな皮膚とか下痢で苦しんでたから。
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 18:39:03.80ID:LAHcZrp+0
ナッツ自殺
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 18:45:27.91ID:U8JVEs5U0
写真見ると犬木加奈子の漫画みたいな顔してはる子やねえ

てえか、これ、各種ぜんぶのアレルギーに生産者側店舗側で対応すんのは無理よ
ものすごいややこしい制限ができて、まともにものつくって売れんくなるわ
病気なんやから仕方がない思うてあきらめて、ナッツアレやったら果物やとか
絶対関係ない食品以外は絶対に外で食べんように当事者でがんばるしかないわね
(´・ω・`)
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 18:46:18.07ID:c631K20p0
こういうのって解毒剤みたいなのを持ち歩いたりしないのか?
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 18:48:28.65ID:dWk5WD5f0
おそかれはやかれ、こうなってた。
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 18:49:40.18ID:q/Qtd/ns0
コスタ・デル・ソルといえばセガのゲーセン
これ名古屋の常識
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 18:50:04.14ID:bXsVdygJ0
ナッツのお嬢さん
アイスクリーム ユースクリーム好きさー
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 18:50:04.27ID:ROJfcrIq0
>>1
>スペインを訪れたイギリスの一家

白人かと思って写真見たら
アラブ系じゃん
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 18:53:32.06ID:odN5kXMK0
アイス死ってーからアイス食いすぎて凍死かとおもったらアレルギーじゃねーか
スレタイまじめにやれや
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 18:57:04.68ID:PZRwcLZo0
製造機器が別の製品にナッツを使ってただけでダメらしいな。
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 19:01:25.90ID:+gBhLuWA0
スイスでバイトしてた食品工場にはナッツ持ち込み禁止だった。駐車場もオフィスエリアでも不可。
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 19:03:05.76ID:yXCKeRLs0
>>69
そうだよね
エピペンも持ってないのに外国で外で買った物
食べさせるなんてすごく不用心
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 19:03:35.66ID:7jbiCxTa0
死ぬほど食う前に
パッチテストとか少量でチェックできないんか?
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 19:04:00.37ID:r1KfkINI0
結局アナフィラキシーショックの原因は何だったの?
ナッツ以外にもアレルギーがあったのを知らなかったとかそういうこと?
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 19:05:36.75ID:7jbiCxTa0
>>70
店側に拒否権ないのか?それ
あんかあったら全部店の責任にされるんだよね
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 19:06:40.60ID:BWwZ71ya0
このレベルのアレルギーあったらエピペンぐらい持ち歩けよ
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 19:15:56.76ID:FTzbCZZC0
1だとなんでナッツの有無を確認してるのかわかんないよな?
好き嫌いの話だと思われたらそりゃ見た目だけでテキトーに答える奴もいるよ
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 19:16:41.54ID:9lWRrBjn0
エピペンくらゐは打つたのだらう。
父親は齒醫者だしな。
それでも死んだといふのは重症だつた。
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 19:18:32.57ID:cRTg19m40
貧弱すぎるっしょw
死んでよいw
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 19:18:45.10ID:OZphg7rB0
アイスにナッツ入ってるもんなのか
バニラアレルギーなんてもんがあるんだなと思っちゃった
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 19:22:30.83ID:F5jItSiV0
飲食店はアレルギー対応してないって突き放したほうがいい。
原材料ベースで何が入ってるか把握するのは不可能だ。
原材料を作ってるメーカーも完璧に保証してるか疑問だし。
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 19:27:01.03ID:fpWmX8yJ0
スペインは知らないが日本なら市販品にはパッケージに書いてあるのでわかるが
屋台だとどうなの? 買わないのでわからない
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 19:27:12.20ID:LVHR9q3B0
金持ちのクソガキざまあ!
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 19:28:16.68ID:LDNpurSN0
インドじゃなく、スリランカ系じゃね?
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 19:39:18.28ID:FvgvcBvJ0
イギリスでアレルギーが多いのは、経皮感作が原因かも。
ピーナッツアレルギーの80〜90%が、乳幼児期にピーナッツオイルでスキンケアをしてもらってた、ということがわかっているけど、
肌に炎症があったりすると、このオイルが後に劇症型のアレルギーを発症する原因になるらしい。
人は、食べることで抗体ができるのを防ぐ仕組みになってるけれど
食べるより先に、肌からアレルゲンになる物質を吸収してしまうとダメだってね
欧米人は、植物性=自然=安心と思ってるから、ピーナッツオイルやナッツ系のオイルをせっせと赤ん坊に塗ってしまう
これが欧米人ばかりに、ナッツ系の劇症型アレルギー体質の人が多い理由じゃないかな?
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 20:16:07.16ID:XuL6Bv9N0
金持ちインド人だな
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 20:33:31.29ID:ROJfcrIq0
>>124
あれ?違ったか。じゃあインド系?
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 20:34:12.40ID:tsNoirdB0
>>1
また水虫の複垢か
スレタイふざけんな
運営もキチガイにキャップ与えるなよボケ
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 20:58:12.56ID:wZaL/MCU0
親族「十分注意していた 過敏になっていた」

...ってわりに行動がえらい杜撰な気がする...
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 21:21:36.30ID:uyIHltf/0
>>111
そうきたか
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 21:27:37.11ID:kBjJZ3II0
ナッツ入りチョコをまぶしたアイスなんてごく普通にある。製造ラインかどっかで混入しているリスクを考えるのが普通だと思う。
英国のアイスはそうでもないのかな。
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 21:42:33.09ID:PAX1mROZ0
オレもチョコミントで死んだわ それいらいチョコミントしか食べなくなった
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 21:46:18.42ID:/Oebjncz0
ナッツを気にするぐらいなのにエピペン持ってないとかこれは親が悪いな
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 21:56:21.19ID:1wYIyTHR0
そんだけ酷いアレルギーだったら旅行先の、ましてやインドの屋台のもんなんて食わすなよとは思う
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 22:01:49.32ID:12rL/n+k0
買ったアイスにはナッツが入ってなかったが
他のアイスにはナッツが入ってるものもあり
同じ道具ですくうからナッツの成分が混入したとか?
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 22:13:13.77ID:gZU4+de00
ハピバちゃん
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 22:17:38.79ID:eyFgdIxh0
子供の頃からナッツやドライフルーツを食べると鳥肌立つのもアレルギーなのかな
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 22:19:42.34ID:aHbXIbBp0
ナッツを使ったアイスクリームを製造した後に
ナッツを使ってない普通のアイスクリームを製造したんだよ

はい論破
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 22:20:56.18ID:butQ+tYt0
あの頭がキーンとする奴?
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 22:29:00.72ID:l3ctHX0H0
>>80
イギリス人って洗ったお皿の洗剤をちゃんと流さない習慣があるから、
有害物質が体内に蓄積しているのかも
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 23:12:21.49ID:T3Gg+TJe0
>>80
イギリスのお菓子って日本に比べたら全然添加物無いぞ
アメリカと勘違いしてるんじゃね

>>152
向こうは硬水だから食器洗いも風呂入った時の流しも適当でも界面活性作用が残らない
日本の軟水じゃあっというまにヒリヒリするしぬめりが残る
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 23:31:25.11ID:y3J/C0eT0
なんだ移民か
解散
0158あすにゃああああん
垢版 |
2019/02/27(水) 23:33:10.83ID:7y5m+bEvO
コンビニで売れ残ってる「ショコラシャンパンストロベリー」が凄く好きです
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 23:33:29.54ID:sCwvXmAd0
アレルギなら外でアイス食わなきゃ良いのに
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 23:35:17.66ID:ChnaQ7ZC0
インドやパキスタンなら、原因も判らずにもっと早く死んでいた希ガス。英国も移民だらけでかわいそうだなw
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 23:36:35.69ID:L89EQsQf0
>>17
俺全くならない
錯覚なんだっけ? 上顎が冷やされると脳が錯覚するとかなんとか
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 23:37:42.86ID:gzkdlm2j0
>>1
ナッツアレルギーがある事をきちんと伝えなさい
食べたアイスにナッツは入っていなくてもナッツを使ったアイスをすくったスプーンを使用したかもしれません。しかしこの場合ナッツが入っていないことに間違いはありませんので訴えたところで却下です。
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 23:45:13.64ID:s6xK6r/L0
気の毒だけど仕方ない
昔はこうした特異体質な子は早死にして子孫を残さなかったから良かったが今は生き延びて遺伝子を残していくからなあ
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 23:53:52.46ID:gXGfCbK50
>>126
原理は同じ
あの石鹸が怖いのは一度は小麦粉を食べ物と認識してるのに
成人後にアレルゲンに転化されてしまったってこと

今の小さい子は経費感作が知られて対策してるからアレルギー減ってるそうだよ
小学生以上は多い
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 00:00:08.02ID:Z/iCMriC0
>>126
小麦石鹸のお陰で、最近はアレルギーについていろいろわかってきた感じがするな。
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 00:23:36.59ID:Q5mnRfEn0
アナフィラキシー起こしたらエピペンを腿に刺せってあるけど
要はアドレナリン投与、これで助けられたのかな
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 00:26:06.03ID:8PyXn/jJ0
>>165
極小粉末にして米とかも擦り込んだら米もアレルゲンになりそうだな…

>>166
解ったのはいいけどアレルギーになった人は悲惨だな…
今の日本だと小麦使ってない食品探すのは大変だと思う
パン、麺類、ケーキ、菓子類はアウトだろうし調味料もアウトなの多いでしょ?
醤油馬鹿の俺なら発狂しそうだ
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 01:25:32.16ID:nBhqqCx30
店の人が大丈夫と言ったくらいで死に至る危険を冒すとは
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 05:27:03.44ID:WEPZ6AyW0
>>1
R.I.P.
 
>>102
徹底してるんだな
 
日本で購入する菓子や食品のパッケージには、必ずと言っていいほど
『○○と共有の設備(or ライン)で製造しています』
というアテンションが表示されているが、
店頭売りの食品類にも表示が必須だな
アイス屋ならアイスのディッシャーは全種共用、みたいな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況