X



【地球に優しい】燃料は“竹粉” 特許取得済み新エンジン披露

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001水星虫 ★
垢版 |
2019/02/27(水) 19:32:41.39ID:xCzfmMNb9
燃料は“竹粉” 新エンジン披露

*ソース元にニュース画像あり*

http://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/20190227/8020004126.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

竹の粉を燃料にしてエンジンを回転させる新技術を徳島県板野町の徳島工業短期大学などが開発し、
27日、大学構内で一般公開されました。

徳島工業短期大学は、5年前から阿南工業高等専門学校と共同で竹の粉を燃料にした
「竹粉エンジン」の研究開発を進めてきましたが、このエンジンが
徳島県板野町の大学構内で一般公開されました。
「竹粉エンジン」は、竹を細かく砕いた粉に火種としてディーゼル燃料を噴射して爆発させ、
そのエネルギーでエンジンを回転させる仕組みです。

実験では、研究者が竹の粉を装置に注いでレバーを開くと粉がシリンダーに吸い込まれて
エンジンが回転する様子や、粉の量を増やすと回転数が上がる様子が確認できました。

大学によりますと、この「竹粉エンジン」は、従来のエンジンに比べ
4分の1以下のディーゼル燃料で同じエネルギーが得られるほか、排出される二酸化炭素も
竹が大気中から吸収したものに由来するため、環境にも優しいということです。

開発のリーダーを務めている徳島工業短期大学の宮城勢治学長は、
「県内では多くの竹林が放置されており、このエンジンで竹を有効活用し地方に活気が生まれればうれしい」
と話していました。

「竹粉エンジン」は去年、国の特許を取得したということで、今後、さらに実験を繰り返して
データを集め、発電や自動車への応用も目指しているということです。

02/27 18:00
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 21:54:52.36ID:zwy/whZv0
胸高直径20cm以上の弾力ある肉厚孟宗竹の生きてる稈
とカラカラにカチカチに枯れたそれを刃筋を上手く立てて
走り回って両断です。一山伐採したら良い剣豪が仕上がる。
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 21:56:52.82ID:o89dUEgL0
ジェダイのライトセイバーを開発すれば
簡単にすぱすぱ切れるんじゃねえの?
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 21:57:11.98ID:zwy/whZv0
超音速なら点火プラグがいらないので
ラムジェット推進の燃料に使える可能性もある

わけわない。
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 21:57:27.24ID:N6UfMNru0
うちの山からなんぼでも持ってってくれていいぞ
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 22:03:32.82ID:YF4UtrHd0
バイオエタノールと同じで燃える状態になるまで糖分を発酵させて蒸留して煮込んだり粉にするのに結局何らかのエネルギーが必要になって割に合わないんだよな
竹の加工場から出る削り屑なんて微々たるものだろうし
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 22:05:08.37ID:omrbmW5X0
エンジンのエネルギーを使って竹を粉にするのはどうか?
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 22:07:13.09ID:lp5eo05K0
とりあえず特アにノウハウ漏出しないように気を付けなきゃ
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 22:07:46.46ID:fKrOszFB0
エジソンか?
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 22:08:15.85ID:zwy/whZv0
パンダのうんこから腸内フロラを解析して、竹用セルラーゼを持つ菌を
一時培地ゲルに包んでナパーム弾よろしく竹林に散布する。
竹林が急になくなると土砂崩壊起こすので、ゲルには野芝などの早期緑化
土留め種子もまぶしておくセルラーゼ菌が土留め種子をダメにするのであかんな
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 22:10:57.18ID:omrbmW5X0
イイアイデアではある
まぁ自動車とかのエンジンには使えないから
工場とかで動力得るためのエンジンかな
最終的には粉末にせずにそのまま竹や他の木材燃やして熱を暖房に使ったり蒸気で発電するところに行きつくと思う
0103◆HKZsYRUkck
垢版 |
2019/02/27(水) 22:11:06.06ID:82+gYHY00
>>98
>>38だな。

車に取り付けた風力発電機を走行風で回して車のモーターを回す
ような想像をしている人がいるかも知れんが、こっちの主なエネルギー源は
竹林に降り注いだ太陽光だ。
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 22:13:13.39ID:XI63gzn40
竹を燃やすとバーンと大爆発
これを連続爆発させるエンジンつくれ
粉にする手間不要
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 22:15:12.89ID:5cyWgCmN0
>>76
樹木の根元からの伐採は、倒れる方向が予測できるが
竹は、ほぼ垂直に立ってるので、その見極めが難しい
根元に最後の切れ込みを入れた途端に、
根元の先端が、視認能力を越える速度で、目の前を飛んでいく
大きな竹の伐採は、普通の樹木以上に、命がけの仕事
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 22:15:42.67ID:omrbmW5X0
竹は燃やしても灰が残ります
エンジンに油使うと灰が油に吸収されます
オイルレスのエンジンにする必要あるな
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 22:23:26.91ID:zwy/whZv0
カラテの達人はカラテチョップでビール瓶、氷柱、杉板や瓦、圧縮バットは切れても
分厚い孟宗竹は無理だろう
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 22:26:10.51ID:J1n3JXZw0
アスベストみたいに竹の繊維が人体に影響するとかないのかね。
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 22:26:53.13ID:RNFR9BxH0
ドイツじゃ
木炭ガスでタイガー戦車も動かしたんだぞ?
気合が足りない
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 22:29:45.20ID:0Jr4gBfH0
>>112
マフラーを勘違いするな
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 22:44:48.59ID:M7hCWOhd0
>>34
板野町の山林に竹が繁殖しまくっていて、大変な状況、
徳島工業短期大も山際に立地してるのだが、
竹が増殖して危うく竹林に飲み込まれそうになるぐらい。
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 22:54:53.20ID:0Jr4gBfH0
問題は竹を細かく砕いて乾燥させる事
そして竹にとても多く含まれている塩素とカリウムをどのように抜くか

竹は
まず水抜きのためによしずとして使用して建物に当たる直射日光量をさげ、エアコン冷房に必要な熱量を下げる
そうして乾燥させ少し割れているようなものを薪代わりに燃やしたほうが、合計エネルギー量としてはいいわけで

近頃のやり方は合計エネルギー量としては本末転倒なモノばかり
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 22:58:00.72ID:omrbmW5X0
まぁ工業短期大学なので本末転倒なのはゆるしてあげてほしい
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 22:59:20.93ID:zysOv+ko0
竹をなんとか利用しようとしているところが面白いな
紙とかつくれないもんかね
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 23:01:48.92ID:N+3eg14g0
竹は雑草のようにもさもさ生えてくるから処分に困っているって聞くしな。
竹粉作る費用がどのくらい必要なのか知らないが、無料で竹を処分できるのならまぁいいんじゃない。
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 23:04:49.52ID:G4c9gfTS0
>>80
灰は石灰の代わりに畑にまけばいいな。
0125◆HKZsYRUkck
垢版 |
2019/02/27(水) 23:05:48.75ID:82+gYHY00
>>121
金をかけても処理したいという対象だから、
費用対効果がトントンでも御の字なんだよね。

むかし付き合いがあった大学の先生は、竹チップを発酵させて出る熱で
魚の養殖をもくろんでいた。
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 23:05:54.98ID:G4c9gfTS0
>>87
お荷物になってるからかも。
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 23:07:24.11ID:G4c9gfTS0
>>97
竹パウダー作る機械があるから
それの大型を開発すればいいんじゃないの?
0130あすにゃああああん
垢版 |
2019/02/27(水) 23:09:17.63ID:7y5m+bEvO
TPF再生必須?
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 23:10:57.65ID:0Jr4gBfH0
>>114
嘘言うな

>>103
どのように広げるんだ?
雨が降った時は?
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 23:11:47.53ID:+LODs7iB0
>>95
うちラムだっちゃ♪
た、た、タービン、邪魔だっちゃ!
0135◆HKZsYRUkck
垢版 |
2019/02/27(水) 23:17:38.15ID:82+gYHY00
>>131の後半
なにか誤解があるような気がするが、
要するにこのエンジンで竹を燃やして得られるエネルギー量は、
その竹を粉末に加工するエネルギー量を上回っているということだ。
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 23:18:15.39ID:w6EKjpL+0
燃えかすがバルブに噛んで圧縮漏れるわ
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 23:20:07.10ID:0Jr4gBfH0
>>135
実験値とトータルコストが入ったソースを頼む
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 23:24:09.12ID:TKlbuyqb0
徳島工業短期大学の偏差値=43
阿南工業高等専門学校の偏差値=62

開発のリーダーを務めている徳島工業短期大学の
宮城勢治学長は
元阿南工業高等専門学校教授。
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 23:24:39.43ID:0Jr4gBfH0
>>136
ロータリーエンジンにできるならイラネーかも
でも、アペックスシールが耐えられるかはしらねー
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 23:27:20.06ID:28aEFKwp0
>>2
竹の粉か?。半信半疑
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 23:30:29.90ID:28aEFKwp0
>>29
竹の粉を爆発・燃焼させて
回転エネルギーとともに
熱も出している。

ただ燃やすよりは、エネルギー効率がいい。
0143◆HKZsYRUkck
垢版 |
2019/02/27(水) 23:31:22.25ID:82+gYHY00
>>137
知らんがなw
でも、蒸気機関で考えたら普通に行けそうだよな。
薪を燃やして動く蒸気機関に撒きを割らせるくらい余裕で、
余剰のエネルギーは得られる気がする。
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 23:32:47.46ID:28aEFKwp0
青竹は、節をぬいてから
水中に入れると沈む。
重りはいらない。

竹は水よりも重いという意外さ。
0146◆HKZsYRUkck
垢版 |
2019/02/27(水) 23:38:42.84ID:82+gYHY00
>>145
だから出発点が「竹を何とかしたいよな」なんだってばw
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 23:39:53.79ID:Xhyu89Dn0
>>146
だから竹を燃やして湯を沸かせばいいんだよ
粉末にしてディーゼル機関動かす意味ない
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 23:42:39.61ID:0Jr4gBfH0
>>143
ソースまだ〜
0150◆HKZsYRUkck
垢版 |
2019/02/27(水) 23:47:24.82ID:82+gYHY00
>>147
たぶん、燃焼のしやすさで選択したのだと想像。
普通に竹を燃やすと、必ず燃え残りが出るよね。
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 23:53:41.59ID:0Jr4gBfH0
>>150は目先のものに目を奪われ、全てで判断しないバカと見た
そうだな
少しだけよさそうな機能がついているサムソンの携帯を買って、一年と1日後にスマートボム化して嘆くバカ
燃費が良くて安いですよーのヒュンダイの自動車を買って、一直線にあの世へ行って嘆くバカ
と表現したほうがよさそうだな
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 00:01:16.89ID:Meud3Xl40
>>150
あのな、粉末にするエネルギーや粉じん処理のコストや
ピストン内の炭の処理のコスト考えてペイすると思うか?

と言うか、燃え残り考えるなら粉末燃やせばいいだろ
なんでわざわざディーゼルのピストンに突っ込むんだよ
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 00:05:51.34ID:g6uzt84p0
>>147
それだと従来からある技術なので特許がとれない

この特許に金出す企業は無いと思うけど
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 00:12:31.66ID:TZ2qaqAR0
エンジンの耐久性が問題だろ
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 00:17:27.81ID:TZ2qaqAR0
>>156
マツダを超越するエンジンだなw
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 00:22:46.04ID:XNTnHsgw0
1,2馬力だろうから、耕運機や発電機ぐらいには成るかるな?
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 00:35:10.17ID:Cp2Rb55s0
>>9
なんで石油にこだわる?
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 00:41:45.16ID:jp0BhYp50
以前の記事で、こんなの見つけた

「市販のディーゼル発電機は軽油を使用したディーゼルエンジンが最も効率が良い回転数に設定されているが,
この回転数では竹粉を燃料とするには高すぎるのではないかと思われる.
回転数が高いために竹粉が燃えるのに必要な時間が足りず
多くの煤が発生しエンジンを停止に追い込む悪循環となっている.
今後の研究としては発電機を改良して竹粉を燃料として活用できる最良の条件を模索していきたい.」

https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-15H00340/

スレタイのやつは、この煤問題を解決できたのか?
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 00:45:50.24ID:Ka/AG0uI0
バイオエタノールって今どうなってんの?
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 01:43:19.13ID:CsUGNOPw0
何で内燃機関に拘るのかな〜
。外燃機関にすれば良いだけなのに。
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 04:48:37.90ID:H4Tw3QDL0
>4分の1以下のディーゼル燃料で同じエネルギーが得られるほか、

ところが竹を砕くのに10倍のディーゼル燃料が必要なんですよwwwwwww
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 05:38:37.90ID:UCBC6DLz0
竹粉にするのに、通常エンジンの機会が必要なのは見なかったことにする
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 05:40:20.95ID:jltUIW7K0
(-_-;)y-~
お、やっぱ当たりか。
団塊バカ世代在日のヤクザ笹井が歩いてたから、
シイタケ買ってきて、薬丸自顕流を参考にさばいて、爆弾ご飯を作ったんよ。
さすが、俺。
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 05:55:21.82ID:Ez16GHfH0
>排出される二酸化炭素も竹が大気中から吸収したものに由来するため、環境にも優しいということです。

竹じゃ無いもの燃やしたCO2は汚れてるの?
これヘイトスピーチじゃないの?
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 06:02:11.01ID:LY3JIw4W0
燃焼後の灰はどうすんだ?
上手くマフラーから出てくれればいいが、そう簡単にはいくまい。
シリンダーの隅に溜まりそう。
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 06:18:12.77ID:PhcYi4T+0
>>105
命がけとかオーバーなw
あれだぞ、竹を切るときは、節の上で切るんだからな。
節の途中で切ったら、雨水が溜まってボウフラ沸きまくって、やぶ蚊の王国が
出来上がるからなw
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 06:21:33.06ID:ecGmeeTe0
竹の粉
じゃなくて
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 06:22:25.52ID:ecGmeeTe0
墨なんだろ
えねるぎ効率いいのか
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 06:23:07.52ID:AIq1ZwVe0
煤煙はなんとかしろよ
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 06:23:07.98ID:2+e8CQdJ0
竹は好きだわ床や壁など竹材にしたい
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 06:24:00.83ID:HAe9p/be0
これって軽油で燃えるもんなら何でもいいんじゃねって解釈は間違ってるのかね
なんか特産品がマイナーな野菜で消費がよろしくないからケーキやアイスにしました
的なニュースに近い気がするんだが
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 06:28:17.44ID:PhcYi4T+0
そういえば、そろそろタケノコの旬だな。
お前ら、タケノコはなんで食べるのが好きだ??

俺は、湯がいて薄切りにして、わさび醤油で食うタケノコの刺身と、
タケノコの天ぷらだ。
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 06:48:34.85ID:UCBC6DLz0
竹粉を作るエネルギーはどこから
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 06:50:40.78ID:l+ou3zhX0
なんちゅうか、世界が5G技術で未来を語ってる所にアムロの親父さんがザクの記憶回路持ってきた的な・・・
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 06:58:58.67ID:jp0BhYp50
>>175
あんた、そこいらのヒョロヒョロ竹しか切ったことナイやろ
孟宗竹なんか、直径が20cm 高さが20mほどにもなるんだぞ!
高い 太い 硬い 重い の四拍子そろってるから
素人は無理、専門家に任せないと
ソースは俺
実家の裏山が竹林なんだ!
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 07:09:45.94ID:5Z1g+vqG0
>170
鋭いな、お前の口から出てるCO2は環境に厳しいという話だ。
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 07:38:54.79ID:j+DQvbFo0
>>25
ジーゼルエンジンは石炭で動かすのを目標にした。
失敗しジーゼルは負債を抱え船から自殺という。
竹の粉というのは先祖返りかな。
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 07:43:18.57ID:mGxujM0C0
竹炭とかめっちゃ臭いからな
絶対実用化されないと保証できる
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 07:48:38.57ID:GBK4yg4TO
かぐや姫は世界的にも珍しく美しい物語だと思っていましたが、実は非常にリアルな政治的書物だったのです!
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 07:49:55.87ID:p/QHVxJT0
マツダが何とかしてくれるよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況