X



【人口】東京一極集中が止まらない 18年、43道府県すべてから東京圏に人口が流入 ★9
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ばーど ★
垢版 |
2019/02/27(水) 20:25:14.92ID:fkRwjnNn9
人口の東京一極集中が止まらない。2018年の転出入で東京圏1都3県の日本人の人口は13万5600人純増した。増加は23年連続で、ここ5年で最大だ。残る43道府県すべてから東京圏に人口が流出している。大都市圏を抱える大阪府や愛知県なども近隣を含む若者を引き留める「人口のダム」の役割を果たせずにいる。

総務省が1月末に発表した18年の住民基本台帳人口移動報告から、東京圏と43道府県との日本人の転出入…

2019/2/25付日本経済新聞 朝刊
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO41631630S9A220C1ML0000/

★1が立った時間 2019/02/27(水) 01:01:27.43
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1551257151/
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 22:04:03.37ID:Ku4NMEdt0
>>843
つまり地価を考えると 周辺こそ大富豪か
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 22:04:09.41ID:tHvJoqT90
>>830
江東区墨田あたりなら20坪3階建で6000万くらいかな
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 22:04:11.23ID:nmrD+rd00
>>813
割合的に9割以上が自殺だぞ
それ以外はだいたい事故理由がニュースになるからわかる
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 22:04:13.07ID:0XBuCK+t0
今の日本って弱った大木と同じ動きをしている。
つまり末端の葉を切り捨てて本体を守っている。

ただ枯れる時間を先延ばしにしただけだが
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 22:04:23.66ID:w8tEtiFt0
大阪からみたら東京の人口増加なんかどうでもええというか眼中にない。人口増えても金落とさないと意味ない。インバウンドで金持ち外国人が大量に金落としてくれるほうがなんぼか大事。
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 22:04:34.94ID:Txug9q2G0
日本をトンキンに改名したらええねん
これで解決
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 22:04:37.84ID:33n5mNLI0
>>832
今の日本で自然増の県で沖縄しかなくないか
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 22:04:41.08ID:ToDKmHtZ0
>>832
他と違うのは広島は山陰と四国の分岐点が岡山だから無駄に取り合いしてるイメージだな
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 22:04:43.03ID:w9/MXMHD0
>>814
もう日本の農業は・・・・
就業者の平均年齢がどうしようもなくなってきてる

移民政策もそうだし、今のクソ政権が徐々に
置き換えようとしてるのは素人でもわかる
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 22:04:45.32ID:ghmKbCs+0
>>830
地方みたいに50坪100坪を山手線内側で求めると、どう頑張っても億は超える

地方じゃ笑われるペンシル3階建でようやく6000万とかだよ
山手線内側にだけ拘って立地やら全部捨てた条件でね
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 22:04:47.77ID:4Ul4pGFT0
>>818
ある程度の年収ならな
北海道は月12万レベルの人権もくそもない仕事が多すぎる
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 22:04:51.85ID:8l5pTmwR0
明治以前は江戸京大坂に分散されていて
非常にバランスが取れていた
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 22:04:53.87ID:zKJrrTTF0
東京の大学なんかをありがたがるから
マーチなんて存在意義たいしてないだろうに
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 22:05:01.36ID:A2cBVR5/0
全国的に人口減少してて大変だけどね
東京だってもうじき高止まりするぞ
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 22:05:03.39ID:Xd5ToQYJ0
>>838
東京が減る頃には全部減ってるから大丈夫。
この序列は変わらないし、そんなこと議論しても意味がない。
今後必要なのは、地方に適した公共投資だよ。
資本主義は近い将来破綻するからね。
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 22:05:04.10ID:s2p9kp+f0
>>830
参考までに、うちの近所の狭めのおんぼろ中古戸建は8000万くらい
新築の狭小住宅建売も8000万くらい
新築で庭付き一戸建てレベルだと2億以上じゃないかな
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 22:05:08.26ID:FPYvTneZ0
>>833
住んでも一ミリもその土地のことを知らないで「俺は関西」だけ抜かして周囲全員の顰蹙を買って死んで行くのだろう

関西なんて宇宙で誰も知らねえんだよ
お前の土地は無名だ

絶対誰でも知ってると思いこむなんてマジで発達障害で会話にならない
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 22:05:11.07ID:MjGmIb2Z0
まじもうこないで


くるな
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 22:05:17.37ID:xP1vMugq0
分かったから
消費税を地方だけは5%に戻してくれよ
ここまで金だけじゃなく人まで集めておいて東京本社の大企業の法人税下げて地方に消費税で穴埋めするのは許せない

マジで許さない
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 22:05:24.84ID:2voJDkTi0
例えると
狭い水槽に金魚が隙間なくうじゃうじゃいる感じ
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 22:05:32.26ID:dYytyzSW0
■平均年収が高い会社 ランキング

1. キーエンス (大阪)  1,861万円
2. 朝日放送 (大阪)   1,518万円
3. ヒューリック (東京) 1,418万円
4. 三菱商事 (東京)   1,386万円
5. 伊藤忠商事 (大阪)  1,384万円

http://toyokeizai.ne...s/-/209838?display=b
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 22:05:35.49ID:Ku4NMEdt0
結局金持ち外国人が落としてくれるとかなんか東京っぽいんだよな考え方が。もっとシンプルに馬鹿にすればいいのに生活保護率高いとか、犯罪多いとか
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 22:05:36.36ID:lg/zh+Iw0
>>830
東京って言ってもピンキリ。

西側のターミナル駅でも駅から徒歩10分くらい離れた低層住宅地なら坪500万円くらいで買えるよ。
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 22:05:37.07ID:n39Ss3j30
>>790
そうなのか
教えてくれてありがとう
でも全部差っ引いたら弟の取り分が1000万くらいだったんだ
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 22:05:38.27ID:b4b9TaNK0
早く東京圏来ないと
家がどんどん流山より郊外になってしまうぞ
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 22:05:38.78ID:KgoypeMo0
>>855  インバウンドでも東京に負けてやんのw

外国人宿泊者ランキング

1位 東京都 1806万人
2位 大阪府 1026万人
3位 北海道 692万人
4位 京都府 482万人
5位 沖縄県 448万人
6位 千葉県 346万人
7位 福岡県 267万人
8位 愛知県 232万人
9位 神奈川県 227万人
10位 静岡県 158万人
11位 山梨県 137万人
12位 長野県 116万人
13位 兵庫県 108万人
14位 岐阜県 97万人
15位 広島県 85万人
16位 大分県 85万人
17位 長崎県 74万人
18位 石川県 62万人
19位 和歌山県 53万人
20位 熊本県 51万人
https://www.point-device.com/news83.html       


2017年の都道府県別インバウンド消費額by日経
http://i.imgur.com/ledNiVW.jpg
1位「東京都」1.68兆円
2位「大阪府」8709億円
3位「北海道」2857億円
4位「京都府」2331億円
5位「福岡県」2207億円
6位「千葉県」1726億円
7位「愛知県」1647億円
8位「沖縄県」1583億円
9位「神奈川」1446億円
10位「静岡県」476億円
全国合計 4.4兆円
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 22:05:41.64ID:/u1M88XY0
田舎に関してだけ言えば中国を見習ってほしい
中国は内陸や農村地帯にも電車やマンションが沢山ある

逆に日本は東京23区を一歩出ると電車も少なくなり田んぼばっかりになる
大都市圏でこれだぜ?
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 22:05:53.04ID:kuR924xn0
もう面倒くさいから関東を東京にしよう
東京とか狭すぎるんだよ
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 22:05:54.61ID:4Ul4pGFT0
>>832
ちな札幌
道内からの転入者はめっちゃ多いが、関東への転出はもっと多い
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 22:06:03.53ID:ZRIetCyY0
>>843
え?ガルちゃん行くと年収1500万円続出だよ?
世帯年収なら2000万越え当たり前らしいで。
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 22:06:15.63ID:zo+EYxkQ0
都会って土地とでかい家買うのにいくらかかるんかなあ・・・
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 22:06:17.06ID:33n5mNLI0
>>838
2025年じゃ絶対上回らない
大体東京で産まれる人の数が年間10万人で、地方と外国人の流入超過で10万人だから実質東京都だけは出生率2.0以上みたいなもんじゃん
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 22:06:26.43ID:H/Ka9kqB0
>>819
先がどうとかじゃなく東京も滅ぶって話だが
地方が滅んだら東京は生き残れるって話にはならんぞ

このままだと東京は滅ぶ
間違ってますか?
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 22:06:31.44ID:+xdJT1rx0
俺も東京行こう
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 22:06:33.22ID:P9LW3Kis0
>>842
人口予測
まったく当たる気がしない。
50年先も首都圏は人が増え続けるよ。
でも、本当の予測出しちゃうと。田舎で公共事業ができなくなるからね。
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 22:06:35.55ID:YhNiQOyp0
日本とは東京の事だからな仕方ない
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 22:06:36.12ID:yIRn7e/J0
トーキョーでワンツースリー♪

とかいう歌あった?
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 22:06:47.37ID:Ep4VQHkx0
もう地方維持はさっと諦めよう
日本はいつも判断が遅くて後手後手になるんだから
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 22:06:56.62ID:r++C45AZ0
>>4
本当にそう。
東京から田舎に訳あって引っ越したけど、
東京にいたらとっくに辞めて転職して
しまうような職場で我慢して働いてる。
東京に戻りたい。
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 22:06:56.65ID:Ku4NMEdt0
東京の時給と田舎の時給比べると、最低限働ければいいぐらいなら田舎のほうが有利
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 22:06:57.72ID:Z+W9y6wr0
>>882
世界から見たら東京は放射能汚染地
福島と目と鼻の先

中韓は東京産食品を輸入規制
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 22:07:11.62ID:Xd5ToQYJ0
>>879
産業がないからだよ。
産業が育っていないのに、住居だけたてたから中国も苦労している。
日本は産業を国が作る時期。もう経団連の力じゃ限界よ。
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 22:07:16.41ID:dYytyzSW0
■1920年都市人口

1 東京市 217万3201
2 大阪市 125万2983
3 神戸市 60万8644
4 京都市 59万1324
5 名古屋市 42万9997
6 横浜市 42万2942
7 長崎市 17万6534
8 広島市 16万0510
9 函館区 14万4749

■1965年都市人口

1 東京区部 889万3094
2 大阪市 315万6222
3 名古屋市 193万5430
4 横浜市 178万8915
5 京都市 136万5007
6 神戸市 121万6666
7 北九州市 104万2388
8 川崎市 85万4866
9 札幌市 79万4908

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/六大都市
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 22:07:24.34ID:6k7PvEFZ0
>>884
ガルちゃんて女多くて低収入が多いイメージだが
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 22:07:25.21ID:FPYvTneZ0
>>880
住んでるだけでは知ってることにはならないことがわからない
天性の移民だなお前は
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 22:07:25.58ID:4Ul4pGFT0
>>843
10%しか1000万クラスいねーんじゃん・・・
これで貧乏ですとかよく言うけど舐めてんのかこいつら
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 22:07:28.12ID:nmrD+rd00
>>887
さあね
先に滅ぶの地方だし滅んだらそれから考えても遅くない
100年後に滅んだって生きてないし
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 22:07:31.41ID:Ku4NMEdt0
>>893
戻れないならそれも含めて東京の実力が足りてない
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 22:07:31.79ID:NFpT3nq60
>>860
実際、山手線の内側が絶対条件!!って拘り過ぎて、クソボロウサギ小屋に住んでる人なんかもいるよね
埼玉や千葉の1時間圏内で、車2〜3台を駐車できるスペースがあって庭付きの戸建買えるのにな
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 22:07:39.01ID:A2cBVR5/0
東京でマンションとか買ったらダメだぞ
よっぽど立地条件がいいなら別だが
空室率異常だし、規制緩和でタワマンとか建てまくれるから価値がメチャ落ちてる
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 22:07:55.96ID:8l5pTmwR0
都市圏人口密度の上位のほとんどが途上国で
その中に日本がいる

先進国は都市圏人口密度はそれほど高くない
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 22:08:16.86ID:50HXLRHQ0
すでに人口予測を遥かに上回るペースで世田谷や川崎が増えてるからな
足立や江戸川は減ってるが
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 22:08:23.20ID:H+Wo7/bl0
別に行きたきゃ行けばいいんだが
俺はあんな通勤電車絶対無理
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 22:08:29.83ID:UVLLiN890
地方が死ぬまで強奪してきたくせに、通勤客捌ききれなくなったら地方に責任転嫁とか。

クソゴミトンキンなんか移民と過密でさっさと滅べよ。
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 22:08:33.69ID:/kQtB56q0
>>890
国名の日ノ本って東京の事だからな
将門を日ノ本大将軍と呼んだ
正確には千葉だがw
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 22:08:34.08ID:VTNFO8qq0
>>875
場末でその価格かw
俺かっぺだけど1坪2万で100坪買ったぞw
まぢで桁違いだなw
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 22:08:38.52ID:tSVEO65G0
秋田って学力は全国トップでも人口は年々減少してて
真面目に勉強した若い人はみんな仙台や東京に出て行って戻ってこないんだよね
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 22:08:42.15ID:P9LW3Kis0
>>887
投資を東京に集中させるべきだよな。
先に滅ぶのがわかってるのに 田舎に金入れてどうするのよ。
土建以外の産業を育成しなかった田舎者が悪いんだけどな。
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 22:08:46.41ID:Ku4NMEdt0
マンションとか、ただの寮じゃんw
すげえな都民ってw 共益積立金みたいなの払ってんのもしかしてw
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 22:08:48.27ID:MjGmIb2Z0
>>907
東京じゃなかったらもっと最悪だけど
いってることが半分あってるのは認める
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 22:08:48.36ID:X8/VWkK10
奈良時代みたいにしょっちゅう遷都すればいいのに
国体みたいに各県持ち回りで首都とかさ
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 22:08:52.98ID:RS/4kfDE0
仕事を求めて国を越えることもはざらなんだから東京に集まるのはそれなりの理由があるんだよ
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 22:09:00.31ID:nmrD+rd00
>>901
住んでてもその土地を知らないという根拠がない
お前は東京叩きたいだけだろ
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 22:09:05.13ID:Z+W9y6wr0
地方都市がおすすめ

東京の金で生き延びられる
東京は人手不足と移民で世紀末化する
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 22:09:06.02ID:yKsFT/a70
>>837
就社じゃなくてポストに就く就職だから、群れなくても仕事の範囲と責任が明確

さらに、元々広い国土なので、頻繁に会わなくても仕事を進められるスタイルが確立している
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 22:09:19.05ID:n39Ss3j30
>>827
一部なのか
みんな似たようなもんかと思ってたわ
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 22:09:20.57ID:Xd5ToQYJ0
>>907
値段によるんじゃない?投売りになったら買っても言いと思う。
ただし徒歩インフラがあること前提だけどね。
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 22:09:23.80ID:FPYvTneZ0
>>905
> 車2〜3台を駐車できるスペースがあって庭付きの戸建
それは相当イナカだけどな
都内通勤は無理
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 22:09:25.19ID:s2p9kp+f0
>>893
これは本当に闇深い
嫁の友達が結婚して地方に住んでるらしいけど
激務で給料安いブラックらしいが、他に選択肢がないから逃げられないんだと
人生ってなんだんだろうと思ってしまった
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 22:09:33.75ID:8l5pTmwR0
>>897
1750年しか見てないからだよ
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 22:09:37.18ID:dueyVBn30
天皇陛下だけ畿内に返して欲しい
人質みたいなことはいい加減やめてください
お願いします
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 22:09:44.72ID:bHD6e3PT0
トンキンかっぺって3畳一間の独房に住んではしゃいでるもんな
要らないものを捨ててシンプルに生きようってw
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 22:09:52.42ID:Ku4NMEdt0
投資を東京にしたところで車作る工場すら無いんだから真っ先に国が潰れるぞバカトンキン。

なに?トンキンって低偏差値なの? こんな当たり前のことも分からないなんて
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 22:10:00.48ID:ZRIetCyY0
>>900
旦那様の年収らしいよ。
まあ妄想だろうけどね。
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 22:10:03.33ID:tSVEO65G0
>>894
むしろ貧乏な人ほど都会に住むべきだと思う

都会は家賃が高いと言われるが
ボロアパートやオートロック無しや駅遠でいいなら家賃4万5万でも住める物件もあるし
それすら払えない糞貧乏なら公営住宅に入る手もある

都会は物価が高いと言われるが
食糧費や飲食代も実は田舎とそんなに変わらないし、激安店みたいなところもあるから
コスパ的にはこちらの方がいい場合もある

交通面でも都会は電車や地下鉄やバスの路線が張り巡らされているから
車がなくても一応生活は可能だったりする

給料が都会>田舎なのは勿論だけどね
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 22:10:12.92ID:6k7PvEFZ0
>>925
んなわけねーだろwww
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 22:10:15.14ID:Z+W9y6wr0
>>916
1番の問題は少子化なのに東京に人呼び込んだらさらに出生率下がるだろ
バカなのか?
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 22:10:21.69ID:o89dUEgL0
資産のつもりでマンション買うなら、値下げ後・駅近・やや高層
ここを外さなければかなりの資産価値を維持できる。
バブル期みたいに高騰はしないけどな。
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 22:10:22.55ID:lg/zh+Iw0
>>905
かと言って、都心勤務なら1時間もかけて満員電車で通勤したくないと考えるのは理解できる。
都心、駅近に住めば車もいらないし、だったらマンションとなるのが自然な流れ。
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 22:10:23.88ID:/u1M88XY0
>>896
産業がないとは言うが
だったら何で千葉や埼玉が田んぼまみれになるのさ
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 22:10:25.74ID:yrHMKiU40
都民は具体性がないな
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 22:10:32.90ID:ToDKmHtZ0
>>915
その仙台が東北中の学生囲い込みしてもまた出ていかれるループなんだよな
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 22:10:41.99ID:kuR924xn0
>>910
足立とかまともそうな人が引っ越してしまうし
池沼とかやばそうなのが代わりに入って来るからあきらめて売った
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 22:10:48.13ID:uij/bbGt0
>>802
都電荒川線が混雑で遅延してますなんて昔はまず聞かなかったのに、
ここすらも最近は当たり前のように遅延するようになってるからね。

サクラ開花の季節が近づいて来てるから、
あ〜、今年も飛鳥山公園近辺の混雑で遅延するんだろうなと思うと、
憂鬱になるよw
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 22:11:01.98ID:aMOb5Lhq0
>>809
静岡県なんて田舎で有名大学もないし(しいて言えば静大だけ)企業は生産工場は多いけど
パート、アルバイトの賃金なんてクソ安い。こんなとこ若者は出て行くに決まってる
スーパー、コンビニのレジ員とかおばちゃんや下手したらおばあちゃんみたいな人がたくさん
いるぞ。でもここで生まれ落ちてしまった以上は低賃金でここで暮らしていくしかない
東京には事情もあり出ることはできない
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 22:11:11.64ID:6k7PvEFZ0
>>933
妄想とか悲しいな
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 22:11:13.10ID:tSVEO65G0
田舎にも沢山仕事あるぞ
農業、漁業、林業、工場、運送、土方、介護、飲食などなど
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 22:11:15.90ID:/nPVI1Pr0
>>932
偏差値の高いお前はなぜ貧乏なのか。
それが答えだ。
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 22:11:15.97ID:FPYvTneZ0
>>922
お前の話題を自分で見返せ
東京大阪東京大阪の同じことしか言ってない馬鹿のどこが他の関心があるのか
お前みたいなのは住んでも永遠によそ者
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 22:11:19.48ID:b4b9TaNK0
都心なら潔くマンションにしとけ
狭小ペンシルハウスの延べ床面積の半分が階段だ
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/27(水) 22:11:20.45ID:aJgOjqY30
>>166
機能を分散させても意味ないし
権限を分散させないと
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況