X



【話題】岐阜県高山市、東京とほぼ同サイズだった 試しに地図を重ねてみたら...

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ひぃぃ ★
垢版 |
2019/02/28(木) 10:10:09.94ID:3IUJd1px9
たぶん、北海道のどこかじゃない? と考えた人が多いだろう。いえいえ、岐阜県の北東部に位置する高山市なのだ。東西約81キロメートル、南北約55キロメートル、面積は2177.61平方キロメートル、なんと東京都と同じくらいの面積なのだ。一応、島しょ部まで含めると、東京都の方がやや広いというが......。

上の図は、高山市と東京都の大きさを比較したもの。かなり大まかな図で申し訳ないが、ざっくりこんなイメージだ。都道府県同士の比較ならともかくも、一つの市が首都東京とほぼ互角に張り合うとは驚くほかない。

■面積は東京とほぼ同じ、人口は155分の1

高山市はなぜこんなに広いのか? その訳は「平成の大合併」にある。

2005年(平成17年)、高山市は丹生川村(にゅうかわむら)、清見村(きよみむら)、荘川村(しょうかわむら)、宮村(みやむら)、久々野町(くぐのちょう)、朝日村、高根村(たかねむら)、国府町(こくふちょう)、上宝村(かみたからむら)と合併し、新しい「高山市」が誕生したのだ。

この合併で、槍ヶ岳、穂高連峰、乗鞍岳などの飛騨山脈(北アルプス)の一部も高山市になった。これによって標高の最高は、穂高岳の3190メートル、最低は上宝町吉野の436メートル、標高差は約2700メートルを超える。

面積は東京都とほぼ同じで、香川県や大阪府よりも大きい。だが、その約92パーセントが森林で、山、川、渓谷など豊かな自然に恵まれている。

ちなみに人口は8万9182人(2017年度国勢調査)。東京都は1385万7664人(同)なので、なんと155分の1である。

ところで高山市の中心市街地は、江戸時代以来の街並みが保全されており、「飛騨の小京都」とも呼ばれている。全国各地から多くの観光客が訪れている。最近はとくにインバウンドがブームである。「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」でも3ツ星を獲得し、数多くの外国人が押し寄せているという。

外国人観光客の人気の方も、東京と競い合っているのかもしれない。

2019年2月28日 6時0分 Jタウンネット
http://news.livedoor.com/article/detail/16086433/

画像
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/0/6/0646b_1460_b512a15f6cb5c74c54dc4ea1c3785a7b.jpg
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/0/7/07972_1460_a55a7455ebb2f871cdde96e0a4557b02.jpg
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/2/227d8_1460_2453bb2e179e1adbd8a2b0a66b2f7d9f.jpg
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 10:15:02.78ID:Ex8wMvxC0
ちなみに、山々と森林に囲まれた日本で最も広い面積を有する「村」である
奈良県「十津川村」の面積は「672.4平方キロメートル」
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 10:17:17.83ID:o9lmmcID0
スレタイひぃぃ余裕
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 10:19:00.92ID:fMO3w4QM0
高山が無駄にデカイってことね?
0009ひぃぃ ★
垢版 |
2019/02/28(木) 10:20:30.66ID:3IUJd1px9
追加だお

読者の皆さん、質問です。日本一面積の大きな市はどこでしょう?

たぶん、北海道のどこかじゃない? と考えた人が多いだろう。いえいえ…
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 10:22:39.93ID:1OoAsB0Y0
飛騨地方は謎が多い。幕府が将軍を置かないだけで本当は徳川御三家ではなく高山を入れて御四家が正しい

何もない山岳部にあれだけの町を作り幕府を置いた理由を知らない人は多いだろうな
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 10:25:50.67ID:n1CMYd400
白川郷はチッチャイ
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 10:28:19.27ID:CFJugfZG0
>>11
確かに…
なんであんな所を直轄地にしたんだろう、要衝ってわけでもないし。
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 10:41:04.27ID:fPocoAhW0
>>17
chMateってブラウザで見るとあなたのニックネームが高山って表示されてます
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 10:44:16.80ID:dJezDFGO0
四国は4県を知事1人で十分
なぜなら、北海道は四国4県より面積、人口、GDPのいずれも大きいが、知事1人でやっている
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 10:48:12.74ID:ZFgebWjD0
>>1
そうなんだよ。
92%か登山以外に使い道のない山。
しかも高山には市バスも市電もない。
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 10:48:43.88ID:2LCXm70u0
岐阜県は平成の大合併で、残る村は白川村(説明不要・世界遺産)と東白川村(誰も知らない)だけ。財政の関係もあって住民が納得した。
お隣の長野県はみんな理屈ばっかりこねて合併を嫌がり、赤字の村だらけ。
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 10:51:35.23ID:2LCXm70u0
>>14
有り余る森林資源に決まってんだろ。木曾が尾張藩なのと同じだよ。
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 10:51:40.83ID:TzqOjSrD0
>>5
dreamcityだぬ
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 10:53:24.53ID:sbTyBXo30
久々に行ったら八戸の屋台村的な楽しそうな物や新興のラーメン屋が有名店だったり色々変わってるな
一時期シャッター通りだった街中も新しい店ができてそれなりに賑わってた
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 10:56:16.37ID:2LCXm70u0
>>16
スレてない処女が多い。
色の白い子が多いな。
スタイルに目をつぶれば、かわいい子も少なくない。
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 10:58:16.81ID:d4JOJ7Bn0
>>1
市のくくりに何か意味あるの?
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 11:00:09.59ID:VJbkigd30
古い町並みを残してて良いところだよね、陣屋も見れたし印象はとても良い
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 11:04:40.50ID:2LCXm70u0
明日は公立高校の卒業式だから、
斐太高では白線流しやるぞ。
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 11:06:32.49ID:21p/3kEyO
岐阜県ってどこにあるの?
どこにあるかわからん。
岐阜県をどこにあるか知っている日本人は半分もいないんじゃないか?
マイナーだから。
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 11:09:57.51ID:ZuTb7jRl0
市長選挙とか大変だな、ガソリン代だけで活動費終わりそう
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 11:11:50.44ID:2LCXm70u0
>>32
まあ、東海道新幹線乗ったことない、関ヶ原すら知らないお前みたいな朝鮮人にはわからないだろうね。
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 11:15:42.46ID:L2E8AY5f0
>>8
じわじわくるな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況