球体を信じてる奴でも一応、天文、天体には興味あるからこのスレ覗いたんだろ?
なら土星って知ってるか?輪っかの付いた星
その輪っかを思い浮かべろ
それが地球の形
土星本体に当たる所が北極と呼ばれてる所
なので日本の右から出た飛行機は色んな国を通って、やがて左から日本に戻って来る
逆もまた然り
北極航路は説明しなくても流石に分かるだろ?
で、お前らが問題としてるのは南極と呼ばれる場所だろ?
土星の輪の例えで言えば外周部
平面説だと海の水が落ちて海が無くなるとか、その先はどうなってるのか?とかだろ?
ココを超えたら当然、宇宙だよ
宇宙って知ってる?凄く低温なんだ
科学で有名なドイツも「宇宙は氷で出来てる」ってちゃんとした科学者達が言ったしな
なので地球の外縁部は常に極低温で冷やされ、莫大な量の氷があるんだ
氷と言ってもプカプカ浮いてる訳じゃなく地面までガッチリ食い込んだ氷、氷の大陸
これのおかげで海の水は外に出ない
地球から宇宙に出る時は勿論、真上に飛んでも良いが、それだと効率が悪いので
ロケットを飛ばす国は出来るだけ南側で飛ばそうとする
南極と呼ばれる所に近ければ近いほど効率が良いからだ
「じゃあ何で真ん中にある北極と呼ばれる所も寒いんだ?」にも答えておくな
それは現在知られている海流とは別の海流があるから
今はまだハッキリとは分かっていないが、どうやら海の一番深い所で流れている深層海流と言うものがあり
それが全方位の南極で冷やされた冷たい水が地球の中心の一か所に集まった結果が北極
だから南極と違って北極の氷はプカプカ浮いてる氷
太陽や月や星の動きはプラネタリウムの原理と同じ