X



【カメラ見本市】CP+2019 ミラーレスに熱視線

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001プラチナカムイ ★
垢版 |
2019/02/28(木) 14:03:38.65ID:loXOTo0v9
アジア最大のカメラ見本市「CP+」が、28日から横浜市内で始まりました。

横浜に開催地を移して10周年となったことしは124社が出展。 パシフィコ横浜と大さん橋ホールで最新製品の展示やイベントが行われていて、4日間でおよそ7万人の来場者が見込まれています。 ミラーレスカメラは国内出荷台数・出荷額ともに去年、初めて一眼レフカメラを追い越し、伸び悩む市場をけん引。 メーカー各社も相次いで新機種を発表し、商戦は広がりを見せています。 「CP+」は来月3日まで開かれます。

tvkニュース 2/28(木) 13:53
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190228-00010001-tvkv-l14
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 16:42:21.72ID:eOxIySev0
>>135
数えたんか?
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 16:55:24.15ID:2bDk7ixU0
レンズレスカメラは?
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 17:28:51.42ID:XVAFpreW0
>>137
ミラーレスのファインダーは何分もずっと覗いていたくないね
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 17:38:58.55ID:k0yYrEWm0
Z6のマウントアダプタ付きが20万切るか手頃の機種が出るまで待つ
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 18:20:53.82ID:XEk620U20
>>126
でも、ミラーレス機の手ぶれ補正に、レフ機は適わないんだよなぁ。
アマチュアには手ぶれ補正は強力な武器。
三脚使用不可のケースも非常に多いし。
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 19:12:22.13ID:RqY8k/9G0
>>128 >>129
どうでもいいけど銃でもスコープとダットサイト同時にのせたりするからアリなんだよな
>>143
フルサイズともなると感度上げても綺麗だから結構まにあうけどな
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 19:15:33.90ID:4DVAaUHL0
>>139
>>140

老眼が始まったオレはEVFの方が楽だわ
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 19:30:54.20ID:IkX222Ht0
今日午前中に防湿庫のメーカーが、謎の歯ブラシと歯磨き粉配ってたから貰った
LEDついててブラシが光る
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 19:38:49.45ID:ePGdL7G/0
はよK-3の後継機出せやペンタックス
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 20:04:09.75ID:fZqPDTwP0
>>126
5年前からタイムワープして来たんですか?
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 20:05:14.89ID:Hcpsrbhj0
>>128
ダットサイトは600mm超えたあたりから必要
鳥など小さく枝被りで何処にいるか肉眼でも微妙な場合
600mm固定してると何処見てるかわからず瞬時に
合わせることができないからね

まぁ海外に持ち出せばライフル構えてると誤確認されて撃たれる可能性はありw
レンズに迷彩カバーとかもあるしなね
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 20:07:04.76ID:fZqPDTwP0
>>117
「ボディに必要な空間」って何だよww
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 20:10:57.96ID:Hcpsrbhj0
>>144
でもさすがにこんなのカメラに乗せると恥ずかしいw
ホールドするためにエアガン用のストックも考えた事がるが
冷静に考えると恥ずかしすぎて出来なかったw

https://www.military-garage.com/SHOP/mg-sc054.html
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 20:16:32.27ID:ls6OpTto0
照準器使うなら一眼レフのファインダー覗いてる暇ないからミラーレスのパネル見たほうが合理的だよね、と煽ってみる。
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 20:22:35.10ID:Hcpsrbhj0
>>155
ミラーレスのパネルでは間に合わんよ 小さい動体
ファインダー見ててもだめ 見失うから
目視一番だけどファインダー見てないとピントが合わない
だから照準器で被写体を瞬時に真ん中にもってきてピント合わせる
最悪機械のAF追従たよりで照準だけでシャッター切ってもよし
奇跡の1枚狙いでシャッター切らないよりましだからね

まぁ迷彩含めてパヨクが嫌いそうなカメラ装備になるwww
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 20:26:20.65ID:Hcpsrbhj0
>>157
α9と1DSユーザーだけどwww
僕望遠で動体撮ったことある??? 機材じゃなく照準器のお話
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 20:28:40.56ID:Hcpsrbhj0
>>159
おやすみ(^▽^)/ 嫌儲さん
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 20:30:15.65ID:4DVAaUHL0
>>158
1Dsとはまた化石のようなカメラを
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 20:30:16.78ID:RqY8k/9G0
>>154
まあメインのレンズが望遠すぎて見失うから補助につけるっていう理由なら
それを使うところは街中じゃないしみたいな
>>155
望遠で視野が狭すぎて目標を見失うときに被写体を探すために広角だけど中心は同じなダットサイトを使うのだから
望遠レンズつけてたらミラーレスのパネルじゃだめだよ。
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 21:08:02.52ID:vMvx0ULL0
フルサイズのレンズって1本普通に20万とかするのが売れているのがすごい
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 21:16:36.58ID:6pEdmI+t0
レフだとフィルム時代の大昔から電力ゼロでできていた
「望遠レンズをつけて鳥を追いかける」
これがミラーレスだと難行になる
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 21:24:54.41ID:RqY8k/9G0
ダットサイト使うのって特殊用途だから
関係ないなら知らないでいいと思うよ
ダイビングのカメラに何が必要か知らなくてもバカにされたりしないでしょ
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 21:35:50.91ID:6pEdmI+t0
光学式ファインダーならダットサイトなど不要なのにな
どんどんオプション品を買いそろえてメーカーはもうかるし宣伝屋もだろうけど
客は金がかかるし荷物も増えていいことない
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 22:30:58.66ID:PU4eTgcl0
じっさいにダットサイトを覗いたことが無い人は利点もわからないんじゃないかな
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 22:35:32.67ID:OFNWOxmD0
そして時代に反してレフ機を作り続けるペンタックス・・・
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 22:37:57.16ID:u+MMRFma0
SONY持ってるやつは嫌い
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 22:44:28.87ID:4DVAaUHL0
現状レフ機が有利なのは、

超望遠+速い動きの被写体(タイムラグ)
ファインダーを覗いたまま長時間待機(バッテリー)

くらいなもんかね。
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 22:55:41.66ID:OFNWOxmD0
アダプタ有りと言ってもマウント変更に付き合わされるのも嫌だな
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 23:16:51.28ID:/IFr/CmQ0
>>167
撮り鉄も飛行機屋でさえもダットサイト不要だからね
必要なのは鳥カカリと野生動物カカリのキキモノガカリ系かな???
オプション品とか斜め上の人がいても普通用途でないので不思議でないか
雲台にビデオ雲台やジンバルで数十万とかも彼らにしたら異常なのだろうしね
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 23:49:11.65ID:u+MMRFma0
SONY嫌なんや
0175辻レス ◆NEW70RMEkM
垢版 |
2019/03/01(金) 23:50:41.04ID:vmThgeMu0
>>8

レンズまんになったとのこと
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 00:01:15.97ID:CBV+UuyZ0
ダットサイトよりも過激なオリンパスのロケットランチャースタイル面白そう
米軍基地の近くで航空機撮ってたら捕まるかな???パンツァーファウスト!

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/labo/695796.html
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 06:56:22.66ID:5C3RuPHY0
>>108
プロは撮影目的で機材選ぶ。
昆虫撮影ではm43や1インチ以下だけどマクロに強いタフコンデジがメインで普通に使われる。
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 06:59:15.23ID:gojwQrsq0
>>180
コンデジってマクロに強いのか
知らんかった
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 07:07:23.52ID:1mMDytoq0
ミラーレスディスってる爺は10年前のミラーレスを基準に言ってるからな
もう一眼レフの利点なんて電池持ちしか無い
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 07:46:14.79ID:ngsw8jv70
>>182
軽けりゃいいってものではないのだよ
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 08:02:36.85ID:fzMpLZxz0
 ガバッ  : 彡⌒ミ: 
       :(;゙゚'ω゚'):フー!ソニー買ってハゲる夢見たわ
      〃:/ つ/(___
    / ̄└-(____/
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 08:52:17.93ID:kbXQwHtZ0
>>183
はいはいおじいちゃん
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 09:06:31.38ID:M4JS1Rko0
ミラーレスは、パナのGX1とGF2しかもって無いな
もうだいぶ古いから、今のとだいぶ違うんだろうね
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 09:17:25.13ID:6x26XqUp0
レンズは薄く小さくならんの?
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 09:42:19.37ID:ngsw8jv70
>>186
ごめんね。1970年代(昭和)生まれの年寄りですわ。
かっこいいジジイになりたいね。
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 09:48:56.66ID:ngsw8jv70
ニコンZ6&Z7を実際に見て触ったときに軽すぎて値段相応に
感じられなかった。D850ユーザーだが、安心感が全然違う。

物を買うときには性能も大事だが、買って満足するかどうかも大きい。
車と同じ。車も試乗できる。

だからあのチープな感じのする商品にそんなに金を使えるかどうか
判断した。商品としての熟成がまだまだだから、Nikonでミラーレス
第2世代以降の出現を待ちたい。
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 10:39:27.96ID:YTzFvtE00
>>190
言いたい事は分かるがマーケットがそれを求めて無いのが現実なんだよな
安くて軽くて手軽に運べて高性能ってのがニーズの中心故に少数派である事は認めなきゃならん
故に求める物を待つよりも今ある物の中の良さを引き出す能動的な楽しみ方をした方が楽なんだよな
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 10:48:16.98ID:ngsw8jv70
>>191
それでいいんじゃないですか。
ただ「モノ」としてチープ感は否めないのはたしかでしょう。

ミラーレスが爆発的に売れるかどうか。手持ちのレンズ一式との相性は。
など課題が山積です。なので初めて一眼を買う人がミラーレスを選ぶの
はよくわかります。
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 11:10:47.13ID:UPcJ+H/10
中古で安くフルサイズのミラーレス買ったら、軽いからどこにでも持っていけて気軽にいろいろ撮れて楽しい
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 11:23:11.18ID:1PA6HDBw0
射撃やアーチェリーの観点で言うと
ウエイト付けることすらできないで文句言ってるのが意味わからない
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 11:38:05.40ID:ngsw8jv70
>>194
素人にもわかりやすく説明してください
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 11:43:15.76ID:uIFveAwG0
>>192
>「モノ」としてチープ感

感じ方は人それぞれじゃないですかね
キャノニコの1桁機に大口径レンズが高級、という人もいれば、
ライカのような機械っぽい凝縮感が好きな人もいる
僕の場合、性能的に頼れるのは前者だけど所有して弄って眺めて楽しいのは後者かな
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 11:44:01.14ID:jREmpEws0
殆どの人からしたらカメラなんて要らんわなあ
今やカメラは仕事のツールか趣味の玩具でしかなくなった
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 11:46:02.88ID:DYz2VsQs0
ハイエンドでソニー無双なんてうそみたいだw
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 12:01:38.70ID:VgbRu8JP0
>>168
ニューモデルはないも同然の状況だけどね
もうフェードアウト体制に入っているのだろう
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 12:22:42.78ID:cQEC8/hk0
>>197
仕事か趣味かのカメラ そんなの昭和の昔からだろ禿
若い女の子と話す機会は増えたぞ インスタ万歳w
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 12:24:39.95ID:25RRxcWv0
すっかり定着してしまったが
存在しないミラーをわざわざ「レス」と宣言する意味が分らん
鏡がないどうこういうなら今のデジカメは一眼レフ以外全部ミラーレスだし
スマホのカメラもミラーレスよ
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 12:25:02.17ID:viUFEGSB0
GR3ほしいー10万する高いー
でもほしいー
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 12:28:35.27ID:ngsw8jv70
>>203
130gで重りになるか?
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 14:00:16.25ID:kjb7pZUA0
足りないのはカメラマ(ry
コンデジやミラーレスで撮れてる人は髪技。
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 14:15:58.34ID:1PA6HDBw0
>>204
何キロでも好きにぶら下げときゃいいよ
競技射撃とかじゃ手に触れるところをすべて調整したりウエイト調整したり
力のかかり方を考えることでブレを防いだりして追求してるから
エルゴノミクスという点ではカメラはまだ何も考えてないに等しいわ
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 14:45:56.96ID:X4Ko3c2p0
>>190
ニコンが頑張って、Wスロを廃してまで小型軽量化させたのにその意見はw
ニコンは廉価機出さんと、買い足し候補にならんね
z6の機能性で低価格で出さんとな
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 15:08:35.59ID:/odnUcWp0
>>208
外観も駄目だ。1桁機はもちろん、D800シリーズような安定感が無い。

グリップが深すぎるのもどうか。
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 16:01:07.06ID:KsLVFae80
>>205
 ガバッ  : 彡⌒ミ: 
       :(;゙゚'ω゚'):フー!ハゲる夢見たわ
      〃:/ つ/(___
    / ̄└-(____/
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 16:02:58.85ID:KsLVFae80
αって書いてあるビニール袋さげた人が居た
黒いよれたアウターに履き古した薄い色のデニム
SONYファンって感じ
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 17:12:06.68ID:pUX4+AqY0
>>206
何か詳しそうなんで、純粋に興味本意の質問なんだが
射撃の鉄砲でもカメラのAFみたいな的を自動で狙ったり、そこへ銃弾が行くようにできる手ぶれ補正とかの機能あるのかな?
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 17:17:53.73ID:pUX4+AqY0
>>208
いや、キヤノンニコンともにシングルスロットなのは
まだ最初だし、煮詰めたものでないって証でわざとやってる
もし本気カメラが欲しいなら一眼レフ、ミラーレスではまだその観点で評価するなよってメッセージ
>>190はメーカーの狙いを的確に受け取ってる
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 17:42:25.93ID:v349Wz9d0
>>212
カメラほど前後を厳密に合わせないしシャッタースピード早いのと同じだから細かいブレの補正はいらないなど
要求が違うから似たようなものでしかないけど
弾の落下や風などの条件から実際にはこの辺りに当たるという補正を表示するものはあるし
戦車なら手振れ補正に相当するものがあったはず
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 19:12:15.88ID:/odnUcWp0
>>213
デジカメ板のD850スレでも賛否が分かれてますが、リアルのニコンのデジイチユーザーの友人達は一様に「第1世代はスルーして第2世代で検討を始める」と言っています。1桁機ユーザーもいれば僕のようなD3桁機ユーザーも同意見です。
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 19:15:57.74ID:uVbFzg5y0
カメラ本体も良いけど
3軸ジンバルとかもうDJIの独壇場になってるけど
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 19:18:17.71ID:X4Ko3c2p0
>>813
自分はd850ユーザーだよw

ニコキヤノはミラーレスで大きく立ち遅れてシェア奪われつつあるのが今の状況
なんとかライバルに追従するのを出せたニコン、出し惜しみのキヤノン
既に両者とも大きく舵を切ってる

CP+ではまあまあニコンもファームウェアで瞳AF動作
レフ機では他社より良いもの作れたけど、ミラーレスだと明確な良さを打ち出しにくくなっている

ニコンを選ぶよりもソニー選んだほうが撮れる状況が生まれつつある(大分進行している2019現在
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 19:42:02.72ID:gunRw+WD0
まだまだ光学ファインダーには勝てないよ
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 19:45:12.25ID:mBs1V7Pw0
その内32kの動画切り出しで撮れる様になりそう
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 19:46:36.73ID:UCEfJKGq0
ていうかそもそも
なんで一眼レフにはわざわざミラーとプリズムが必要だったんだよ
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 19:50:10.51ID:qOcRcLXE0
ニコンて、レンズとボディの相性というか合う合わないが細かかったんだけど、今もそうなの
昔はニコン使ってたがあの分からなさに嫌になった
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 19:51:33.55ID:ZSYv+/5A0
ニコンzのevfは見易いな
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 19:56:01.96ID:KYp2mBdd0
SONYはオプションから何もかも高い。カメラだけじゃない。全てのSONY製品に言える事。
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 20:50:45.72ID:SVdUDwUH0
トランスルーセントミラーやめちゃったんだっけ?
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 21:35:03.58ID:DyeMOCCA0
>>214
補正表示ってことは、やはり銃の世界もカメラと同じく光学よりデジタルが入ってきてるんだね
前に見た映画では射撃手と他に距離やらを測る人の二人一組で射ってたけど、機械が入れば一人で済みそうだな
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 21:49:32.21ID:mOTr/gCD0
>>25
ミラーなんかはさんで馬鹿みたいだもんね
片ボケやらAFの変な調整が必要だなんて終わってる
しかもバチャコンバチャコンうるさい
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 21:54:58.72ID:X4Ko3c2p0
フルサイズ全盛で画質が横並びだよな
中判に行かないと差異が生まれない
ミラーレス〜瞳AF〜フルサイズコンデジ〜その次の展開はあるのかね?
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 22:00:19.64ID:mOTr/gCD0
>>55
単純にファインダーに映像を送るためだけの反射板だよ
アホでしょw

撮影するたびにミラーがバチャコン!!!て動かしてやっとセンサーに光を通す完全に馬鹿な仕様なの
ミラーの角度が微妙にずれてると片方がおかしくぼけたり、シャッターきったときミラーが下痢クソバチャコン!!!て動くから振動でブレるのw

ミラーレスはそれが全くない神機
逆に一眼レフ使ってる輩はゴキブリだと思ってさしつかえないです
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 22:06:56.41ID:mOTr/gCD0
>>233
横並びじゃないよ
SONYが他を圧倒してる

Canonはもう3年前ぐらいに終わってた
ニコンは4年前に終わりきってたけどね
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 22:39:20.70ID:fzMpLZxz0
>>233
さっきSONYのα7iiiの写真見せてもらったけど
まったく違いとかわかんない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています