X



【菜食主義】3Dプリンターでステーキ作成 豆や海藻などが原料 ビーガン向け

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001サーバル ★
垢版 |
2019/02/28(木) 15:59:12.14ID:isWfkQzW9
3Dプリンターを利用 絶対菜食主義者向けのステーキが公開 - ライブドアニュース
ロイター
[28日 ロイター] - 3Dプリンターを利用し、植物由来の素材で作ったビーガン(絶対菜食主義者)向けのビーフステーキが、スペインのモバイル機器見本市で公開された。

新興企業のノバ・ミートが開発した。米や豆から取れたタンパク質と海藻を混ぜ合わせ、肉と似た質感にしたものを、3Dプリンターで肉の形に整形してから、焼き上げる。

同社は「まもなく見た目、質感、味も本物のビーフステーキにそっくりなものになるだろう」と説明。スイス食品大手ネスレのカプセル式コーヒー「ネスプレッソ」にたとえて、「肉加工品版ネスプレッソのようなものになる。当社が原料のカートリッジを供給し、顧客はプリンターを使えばいい」と述べた。

将来的には、メニューに鶏胸肉やマグロのステーキも追加する予定だという。
http://news.livedoor.com/lite/article_detail_amp/16087884/

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/8/a/8a0ac_769_c7ba062a0e6e93f90b44fa2b4c6b3cae.jpg
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 18:25:29.06ID:fZ7/gKsj0
カップラーメンの謎肉みたいに形で勝手に肉と勘違いさせるのがいいだろう
強制するな!と怒りたい肉喰いどもはこれからは成分表をしっかり見たほうがいいかもな
疑似肉は混入されるようになるぞ
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 18:26:16.19ID:bu4sHTBA0
>>834
批判じゃなくて、こういうときに来世やら宗教で料理等の話が出て来やすいから
日本では広まりにくい気がする。日本って昔から生活文化に根付いてるタイプ(冠婚葬祭等)以外の宗教に警戒心強いじゃん
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 18:26:29.80ID:Wq602/ia0
有能な>>2が居ると聞いて。

肉に拘ってる時点で採食じゃないよなw
焼き肉のたれでも舐めてろw
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 18:26:30.32ID:3rOmmiDm0
>>836
肉や魚の代替えに野菜から作った偽の肉や魚を使うってのは
精進料理で昔っから行われてる
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 18:26:41.66ID:mcjFDSxq0
>>19
美味しい肉と見せかけて、そいつのペットの肉を肉好きに食べさせて、食後喜んでる所に本当の事を教えるドッキリをしたらどうなるの?
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 18:26:52.40ID:MvEmOq8p0
ビーガンなら普通に豆や海藻食ってりゃいいじゃん
なんでステーキの見た目を求めるのか
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 18:26:53.58ID:yBlX6TX60
>>839
培養肉とかもいいと思うんだよなあ
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 18:27:08.90ID:JwP+j2ot0
>>2
これw
結局肉食いたいんじゃねえかwww
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 18:28:05.41ID:qddj6gwM0
これはいいな。色んな肉の質感、味を実現すれば、食料問題解決に向けて可能性は広がりそう
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 18:28:06.97ID:rJmzidUw0
>>847
人類の進化というより、社会的な進歩と言いたいのだろう
でも、ヴィーガンの殆どはそこまで考えてないと思うw
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 18:28:24.43ID:t2I1Gwje0
>>361
人間そのもののDNAいじって強化してく方向には向かう気がする。
環境いじるよりエネルギー消費が少ないし、穀物だけで生活出来るようになっていくかもな。
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 18:29:14.67ID:X9acQ/Kx0
>>855
美味しんぼの鯨の話で反捕鯨の外人に鯨食わせてたの思い出したw
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 18:29:26.09ID:CJ1Bt7wK0
>>820
豆腐とかのイメージだけでベジタリアンに優しい国だと夢を持って来日した外人が実は日本はベジタリアン的にはあまり暮らしやすい国じゃないのを知ってがっかりするってのはよく聞くな
外人は出汁取らないから味噌汁1つとってもただ味噌を湯に溶いただけのものだと思ってる
そういう奴が日本に来て実は味噌汁の多くが煮干しとか鰹節とか動物性の出汁をベースにしてるのを知ってこれじゃあうかつに外食もできないじゃん・・・とショックを受けると
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 18:30:03.28ID:5FR1V0aG0
修行僧の再現料理と違うのは
本人達はこれが高尚だと思っているところ
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 18:30:18.85ID:ewGtWcgu0
ビーガンにお似合いだ
紙でも食ってればいい
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 18:30:43.04ID:bu4sHTBA0
乳製品もダメってのがわからないわ。赤ちゃんのときにお母さんからはOKなんでしょ?
あと環境に悪そうな化学物質や化学製品もOKなんでしょ?ラインはどこなんだろう
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 18:31:43.78ID:654HeeLm0
肉を食べなされ
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 18:31:44.18ID:Wp0VaaD20
>>866
そういうあたりって、単純に一方的な思い込みだし
日本側にしたって別にソコ売りにしてるわけでもないから

まあ、噛み合ってないだけだと思うけど
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 18:32:07.23ID:EjlkLAYa0
どうせ、これも禁止か許すか派で分かれて、また新しいラベルができるんだろ。
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 18:32:08.40ID:atXJRTbt0
ビーガンなんだから食わないだろ。
これを食ったらビーフステーキは美味い、と言ってるようなもの。
流石にあり得んわ。
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 18:32:47.07ID:t2I1Gwje0
ビーガンとは別に、肉の味完璧再現の野菜や、ウイスキーの味完璧再現のノンアルコールは欲しいなあ。
選択はしないが、結果的にビーガン食になるのは構わん。
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 18:33:10.52ID:/tA5VLm40
ここまでして肉食った気になりたいとか
その時点でダメだよね
ほんと何したいの?この人らは
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 18:33:22.04ID:1OKDaMBE0
>>514
肉に近づければヴィーガンではない人もそれを食べてくれるかもしれない
そうすることで殺される動物を減らすことができるかもしれない
そんなに間違っていることじゃないぞ
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 18:33:25.60ID:Y1+UijXd0
>>603は半分本当
酪農の歴史がまったくない国だからね、かなり珍しい
肉は本当に庶民は食べてない
うさぎも鶏もみんなが食べられるほどの数なんてなかった
祟りがあるとも言われていたから
江戸時代の江戸に災害が多かったのも地方の人は「動物を食べてるからその祟だ」ってまことしやかに語られてたくらい

半分違うのは、魚介類はまったく自由に食べていたことw
ヴィーガンはもちろん魚もダメ
日本大好きでうどん食べようとしたレオナルド・ディカプリオも魚の出汁と聞いてた食べるのを止めてしまった
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 18:33:31.19ID:KDjB+HQ60
海藻も野菜もましてや食べられる雑草キノコ…全て生き物ですから
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 18:34:10.01ID:ZZ/xhX8E0
これってレズが3Dプリンタで勃起チンコ作る様なみっともなさだわ。
0884みんなで即時廃止! THE畜産
垢版 |
2019/02/28(木) 18:34:46.72ID:tgqaIUaK0
>>1
畜産は、温暖化ガスの15%、森林破壊を50万㎢以上、世界の食用作物を4割消費、
肥沃な土地を3分の1使い、水源汚染の原因となり、水使用量も多い。
世界の人々が先進国並みの食肉消費をするのは、資源的な理由から難しい。
特に畜産は種差別で不正であるため、即時廃止すべき。
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 18:35:23.62ID:lefaGalT0
>>879
地域による
江戸の庶民は食べた事ない人が多かったかもしれないけど
里山に住んでる多くの日本人はウサギや野鳥を食べていた
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 18:35:57.55ID:E4vZpqjL0
>見た目、質感、味も本物のビーフステーキにそっく

そんなにステーキ食べたいなら食べればいいのにね
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 18:36:09.24ID:05Jd5HgI0
生物勉強したことがあれば植物も生物だって知ってるよね
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 18:36:50.96ID:3rOmmiDm0
>>879
全くないってことはないよ
昔は乳製品も少し食べられてた
蘇とか醍醐とかね

肉も>>746で書いたように意外と食べてはいる
ヨーロッパとかに比べたら少なかっただろうし忌避する人も少なくなかっただろうけど
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 18:38:16.77ID:IcCc/Kuv0
彼女はいらないとか言って涙目でオナニーしてる童貞みたい
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 18:38:30.96ID:li6pfjtb0
肉うめぇwwww

ステーキ、豚カツ、唐揚げ
最高!!wwwwwwww
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 18:39:00.38ID:rJmzidUw0
>>869
恐らくは人間社会のエゴで動物を食糧生産の道具にすることを忌避する感情が基礎だと思う
搾乳も、畜産の人は愛情込めて世話してるけど、第三者からすると乳牛を乳搾り取るための道具にしてる、と
ヒステリー起こす人が出るのもおかしくは無い
大規模でやると特にね
ぶっちゃけ野菜の生産もたいして変わらんけどな
世話してない人が感情的に物言いすぎなんだよね
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 18:39:05.34ID:evxTuDWl0
>>887
がんもどきってなんなんだろうな
雁に似てるかっつーとそこまででもないけど頑張って再現しようとした感あるし
でもそういうのと無関係に今でも食ってんだよな。元の意味が消えた食べ物というか
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 18:39:06.63ID:ciB5cMQ90
>>151
>煩悩まみれなのにそれを認めない似非ベジタリアン
>それ故に肉を普通に食ってる奴に対して異常に攻撃的になる
>普通のベジタリアンはカレーにチーズ入れて食ってるよwww
煩悩と戦ってはならないっていう理屈が君にはあるみたいだね
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 18:39:11.80ID:hkLVtLT60
10年間ベジタリアンだったが突然「菜食は体に悪い」と言い出した人のブログを思い出した

僕が菜食をやめた理由

体力の低下を感じていました。
相方と「健康的なごはんを販売してるはずだけど私たち不健康だよね」とよく話していました。
どちらかと言うと、気力の低下の方が酷かったのかもしれません。
特に僕と同程度の菜食歴であった相方の様子の変化は著しく、
年々、強い意思や勇気を持つことが困難になっているように見えました。

マクロビオティックの観点から言えば
良くないとされる食事をしている人達の方が元気な人が多いことを、僕たちは分かっていました。
マクロビオティックを始めた時には感じられなかったまさに「劇的な体調の好転」が訪れたのです。

肉食にシフトした直後の感覚は今でも鮮明に覚えています。
仕事中、早足で歩く足のスピードが止まらなくなり目的地点を通り越してしまうほど、足が軽くなりました。

いつも疲労感に悩まされていた足が、動くのが止まらない。
犬が意味もなく走り回るのこんな感覚だろうかと、ふと思う。
体が、体を動かすことを喜んでる。

「あ、生きてたんだ」
って、思い出したかの様でした。
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 18:39:25.13ID:d/+XTKx20
>>879
穢れの文化だね
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 18:39:58.58ID:/1NE5xK60
菜食主義なのに模擬肉とか作ってる時点で矛盾してない?
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 18:40:47.71ID:/tA5VLm40
>>878
コイツらの禁忌としたい事柄がイマイチわからなくなってるんだよ
コイツらの定義する「生き物」の「死体の模造品」の作成は可って事なのかね
それを食うって行為も可…と言うか推奨する、と?
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 18:41:01.26ID:hq2ahJJn0
>>856
それなw
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 18:41:06.21ID:Sp2X5qkC0
そもそも猿って雑食だろ
生物の本能を否定してるのが不自然なんだよ
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 18:41:33.66ID:1OKDaMBE0
>>898
「食っていくために生き物を殺すのは当たり前だ」とかいう理論は人間が狩猟で動物と対等に勝負をしていた時代までだと思うよ
ある意味命のやりとりだからね

今は人間が増えすぎて「死ぬためだけに生き物を量産」して人間を生かしている状態
だから食うな、と言いたいわけじゃないからな
そういう自覚はもったほうがいいと思うだけ
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 18:41:51.46ID:KcUFVaI50
>>2
これを食う人間っての前で本物のステーキ食いたい。
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 18:42:16.57ID:3AUALczc0
>>901
栄養失調だろうなそれは
菜食は正しい知識なしだと素人じゃ難しい
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 18:43:36.72ID:lEXsq9vR0
>>1
そこまでして食いたいのかよ
ステーキ食いたいって思ってる時点で菜食主義じゃねえじゃんwww
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 18:43:36.74ID:R65D5Hin0
ビーガンにはそこらへんの草でも食わせておけ
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 18:44:02.03ID:1OKDaMBE0
>>906
オレはビーガンじゃないからそこまではなんとも
ただ、オレが理解できる範囲は、代替食品つくれば殺される動物は確かに減るかも、というところくらいかな
それを食えと強制するわけじゃないし、強制するようなら当然反対する
0917薔薇乙女 ◆rdIXwBG0zA
垢版 |
2019/02/28(木) 18:44:31.88ID:S8bQlzi80
>>1
なお精進料理
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 18:44:38.02ID:sFbz1k9r0
>>224
この低知能っぷり
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 18:44:39.21ID:1WyYS10g0
江戸時代に畜産やってない時点で肉食やってたのが稀ってのは明らかだけれどね
育てなきゃ需要に間に合わんから畜産するわけで、イノシシが絶滅もしてないしw

肉食の文化自体は過去の日本や中国やバテレンから伝わってただろうが、魚と違って肉屋や棒手振もいなかったわけだし、日常的にはほぼ食わないものだと
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 18:44:43.32ID:YNU5HmvU0
精進料理が始まった時代にステーキなんてあったの?
魚くらいではないの
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 18:44:44.38ID:X9acQ/Kx0
ボタンとサクラとモミジだから食べていいって考えの方が好きだわw
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 18:45:14.85ID:yBlX6TX60
>>884
この、
みんなが肉を食べられる訳ではない
という報告が耳が痛いよね
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 18:45:20.14ID:rJmzidUw0
>>909
人類の拡大と共に発展した食文化の一種なんだよな
なぜか産業化すると人間のエゴとか言い出す人が増える
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 18:45:44.08ID:aFCp2Ldw0
>>1
米と豆と海藻を食べはったらよろしおすのに
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 18:46:04.48ID:sFbz1k9r0
>>914
肉だけ食ってりゃいいのにワザワザ野菜や米食ってるだろ?
野菜食うのやめればいい
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 18:46:32.45ID:YC519/Oo0
これはすごい
味はいかほど
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 18:46:56.54ID:1OKDaMBE0
>>923
そうだよね
そういう意味では生産というところに目を向けるなら肉そっくりの人工肉を作るという発想は全然アリ
ただ、現状それをすると本物の肉より遙かに高く付くし意味がないんだよね
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 18:48:07.14ID:/tA5VLm40
>>916
動物が減る減らないを気にしてるとすると、別に減らしてない養殖はokなはず
だから「生き物を殺すとか食う」とかが禁忌なのかと思ってるんだよねぇ
それで>>1はおかしいと思うんだ
要するに支離滅裂なんだよ
「目的はそんなところに無い」と言ってる様なもん
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 18:48:13.85ID:DW8mbZRH0
ビーガンだけど肉そっくりの肉じゃない物もってこいってかー?!
じゃあ大人しく肉食えよんwwwwwwww
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 18:48:22.27ID:d/+XTKx20
>>901
ビーガンは厳格な栄養量を守らないとすぐ栄養失調になる
大量に野菜を食べないと達成できない数値なんだよ

完璧な献立を考える時間と、大量の野菜を買う金がと、大量の野菜を食べる食欲が必要
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 18:48:24.59ID:y3pkeDuh0
肉の形にする必要あるの?
豆と海藻をそのまま食えばいいんじゃないの?
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 18:48:54.11ID:hq2ahJJn0
>>908
「私だけは違う」っていう意識高い系によくある薄っぺらい信念の集合体がヴィーガンとして表れてるんだよ
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 18:48:56.79ID:UyQMwwZA0
日本の修行僧にバカウケだろ
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 18:49:08.06ID:yBlX6TX60
>>925
みな馬鹿ではないので殺生の罪悪感自体はそれぞれが持ってるんだと思う
ヴィーガンがそれを真っ向から指摘するもんだから、ここぞとばかりに反発するのだろうね
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 18:49:31.69ID:evxTuDWl0
>>879
大昔はそばうどんのつゆも植物性が主流だったとか聞いたな
>>906
肉自体は死んだ後の物じゃん?何がいやなの?っていうと
そこまでの過程だよね
模造人肉を想像してみよう。俺は食うよ。
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 18:49:44.61ID:lEXsq9vR0
>>927
そもそもヒトは雑食だろ
動物が可哀想とかで選択してるのに似せた食材模索するのがアホなんだよ
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 18:50:46.61ID:YNU5HmvU0
>>929
週に一回ほどひとり分の肉を切り出して食えば、
牛が怪我したくらいで済むし再生するとか。
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 18:51:06.36ID:X9acQ/Kx0
ステーキより豚のみそ漬けの方がご飯のおかずになって好きだな
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 18:51:55.08ID:6b0xLXYh0
>>849
いやその前に肉食を否定してるんならわざわざ肉に似せずに葉っぱの形に成形するべき
味付けは青汁で
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況