米朝首脳会談 非核化の進め方で合意に至らず

アメリカのトランプ大統領と北朝鮮のキム・ジョンウン(金正恩)朝鮮労働党委員長は2回目の首脳会談を開いたものの非核化の進め方をめぐって合意に至りませんでした。トランプ大統領は記者会見で北朝鮮が制裁の完全な解除を求める一方で、非核化の措置は一部にとどまったことが原因だと主張しました。

トランプ大統領とキム・ジョンウン朝鮮労働党委員長による首脳会談は27日に続いて28日もベトナムの首都ハノイのホテルで行われました。

会談は和やかな雰囲気で進んでいましたが、昼前から行われた拡大会合のあと、ホワイトハウスは予定が急きょ変更されたと発表し、当初予定されていた合意文書の署名式も見送られました。

そしてホワイトハウスのサンダース報道官は日本時間の28日午後3時半すぎ、声明を出し、非核化の進め方をめぐって合意に至らなかったことを明らかにしました。

この後、トランプ大統領は記者会見し、「北朝鮮は制裁の完全な解除を求めたが、われわれはそれには応じられなかった」と述べ、北朝鮮が制裁の完全な解除を要求してきたことを明らかにしました。

またトランプ大統領はキム委員長がニョンビョンの核施設については廃棄する意思を示したものの、アメリカとしてはニョンビョンの施設に加えて、ウラン濃縮施設を含むほかの核施設の廃棄を要求し、折り合えなかったことを明らかにしました。

一方で、トランプ大統領は「キム・ジョンウン委員長との関係は良好だ」と強調し、引き続き、交渉を進めていきたいという考えを示しました。

アメリカと北朝鮮は去年の首脳会談のあと、非核化の進め方をめぐって意見が対立し、こう着状態が続いたことから、双方は首脳会談で事態の打開を図りましたが、両者の大きな隔たりが改めて鮮明となりました。

■北朝鮮 反応なし

ベトナムの首都ハノイで行われた2回目の米朝首脳会談の結果について、北朝鮮は、これまでのところ反応を示していません。

北朝鮮国営の朝鮮中央テレビは28日午後5時からの放送でも、27日行われたキム・ジョンウン朝鮮労働党委員長とトランプ大統領の会談初日の様子を伝えるにとどまっています。

■中国「対話と協議で問題解決を堅持していく必要」

以下ソース先で

2019年2月28日 17時57分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190228/k10011831261000.html?utm_int=news_contents_news-main_001
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190228/K10011831261_1902281546_1902281546_01_02.jpg

★1がたった時間:2019/02/28(木) 15:44:15.41
※前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1551346940/