X



【記者会見】コンビニ24時間「契約と命、どっちが大事?」 オーナー労組がセブンに団交要求 ★12
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001双方SOHO ★
垢版 |
2019/03/01(金) 18:59:01.14ID:4nUk3sAV9
コンビニオーナーでつくる「コンビニ加盟店ユニオン」は2月27日、セブンイレブン-ジャパンに対し、どういう状況なら24時間営業をやめられるのかを話し合うため、団体交渉を申し入れた。

ユニオンはその後、24時間営業をやめて本部と対立しているセブンオーナー松本実敏さん(東大阪市)とともに、国会内で記者会見を開いた。

ユニオンの酒井孝典委員長は「(24時間という)チェーンイメージが大切なのか、人の命が大切なのか考えてもらいたい」と訴えた。

●「状況が変わっても契約に縛られるのか」

松本さんは組合員ではないが、ユニオンでは人手不足や人件費の高騰などから、同様の事例は今後増えていくとみている。

現状でも、24時間営業を守るため少なくないオーナーらが過労死ラインを超える働き方をしている。24時間営業をやめるのは、確かに契約違反かもしれないが、長時間労働を続ければ命を落とす危険性もある。

ユニオン側は「契約にどこまで縛られるか。状況が変わったとき、どこまでやらないといけないか」という点を話し合いたかったと申し入れの狙いを語る。

実際、セブンの契約では「特別の合意」があれば、24時間営業ではなくてもよい。しかし、具体的にどんな条件なら「特別」なのかは明示されていない。加えて、契約書には、社会情勢の変化などに対応するため、5年ごとの見直しもうたわれている。

だが、セブンはオーナーによる組合を認めておらず、申し入れに対する回答は出てこない。

コンビニ加盟店ユニオンが労働組合と認められるかどうかは現在、中央労働委員会で審議されており、近く結果が出る見通しだ。ただし、中労委でユニオン側が勝利したとしても、行政訴訟への移行が予想され、完全解決までは期間がかかる。

一方、セブンは個別の店舗ごとに話し合うスタンスを取っているが、本部と各店舗の力関係は対等ではない。松本さんの事例でも、本部に窮状を訴えてきたが、十分なサポートを受けられず、24時間営業をやめた経緯がある。

松本さんのもとには、時短を始めて以来、24時間営業に苦しむオーナーからたくさんの連絡が寄せられているという。

状況を打破するためにも、松本さんは「悩んでいるオーナーさん、一緒に声をあげてください」「命を守ってください。行動を起こしてください」と呼びかけた。

●10年、20年後も「社会的インフラ」を維持できる?

セブンは松本さんに対し、24時間営業をやめてはいけない理由の1つとして、「コンビニは社会的インフラだから」ということを指摘している。

実際、コンビニには、加盟店の意見に関係なく、災害拠点などたくさんの機能が集約されてきた。

松本さん自身も「セブンイレブンは、世の中にはなくてはならない存在」だと認める。だからこそ、持続可能な仕組みを整え、「本当の意味での社会的インフラにしてほしい」と主張する。

「売上さえ上がっていれば良いということではなく、10年、20年、100年後を考えてほしい」(松本さん)

コンビニは大手3社がしのぎを削っている。24時間営業が便利なのは間違いなく、営業時間やチャージ(上納金)などの仕組みを変えれば、他社に遅れをとってしまうリスクもあるだろう。

酒井委員長は、「(コンビニ各社)それぞれ競争があるから難しいかもしれない。だからこそ、フランチャイズに関する法律が必要」と法規制の必要性も訴えていた。

弁護士ドットコムニュース 2019年02月27日 19時50分
https://www.bengo4.com/c_5/n_9301/

★1が立った時刻 2019.02.27.20.31

【記者会見】コンビニ24時間「契約と命、どっちが大事?」 オーナー労組がセブンに団交要求 ★11
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1551378544/
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 17:15:23.75ID:DZBdykDo0
>>844
何が本当の模範解答かは、採用する側の価値観によるからここでは言わないw

>>847
つまり悪徳ビジネスなのは認めるんだ?
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 17:15:51.94ID:znW57MW00
>>847
社会基盤を破壊してるんだが
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 17:18:58.14ID:NIOReMQT0
>>749
人手が足りないからファーストフード店の深夜バイトの暴走があるのでは

俺の近所のマックは24時間だったけど働き手確保できなくて大型連休の深夜休んでる日もあった
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 17:20:00.69ID:Ya0+DqZN0
俺はグローバリスト大好きだし
外国人も大歓迎

でも今の推進派はこのコンビニフランチャイズのようなビジネスモデルの為の労働力を欲しているから
潰れたあとの荒廃は他人まかせ一般人まかせ
そこでどのような悲劇が起ころうと知ったこっちゃない
再生後はまたそこから潰れるまで収奪

これがあるから手放しには賛同できてない
異人が危険で排斥ニダみたいな馬鹿な事を言ってるわけではない
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 17:20:22.90ID:TB4cGCDZ0
ここ二週間ぐらいで10年前ぐらい前のネット上の議論を繰り返したな
契約ではめ込んで逃げられなくする死の奴隷商人システムほんとクソ
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 17:22:42.31ID:9htojEK20
さあ。そろそろ国に言いに行こう
これは謝意問題だから国が補填しろってw
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 17:27:48.69ID:Ya0+DqZN0
>>852
社会基盤の説明はそこに書いたんだが


五兆回言ってもわからんのか知らんが
昔は警察官立ち寄り所というのが街の各種の店や施設にあった
今はほぼコンビニ
地域を担当する所轄の警察署長がコンビニ拠点を業務の一部として承認している
きっと開店閉店も届け出していることだろう
自由には出来ない
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 17:31:52.44ID:Ya0+DqZN0
道交法の問題で言えば路駐対策やトラックの一時駐車のためのスペース確保を
都会の自治体などでは行われていて
道路を一部作り直したりしている。

この一時駐車スペースとして認められているのがコンビニの駐車場
道交法の中にも既に組み込まれている
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 17:33:39.67ID:DZBdykDo0
>>859
だからといって、閉店できないわけではないw
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 17:43:15.97ID:PUhlV+MP0
>>857
先生ー
警察立ち寄り所って何するところなんですかー?w
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 17:43:24.72ID:znW57MW00
>>857
労働力という資産、エネルギーという資産を過剰出店によって確信的に浪費し、それにより本来得られ地域経済に還流されるはずの金銭だけを本社が吸い取る。
インフラ以前に社会基盤を破壊してるんだよ。
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 17:47:11.05ID:9v0/wwBL0
そろそろ憲法違反で裁判してもいいころ。契約は時代に合ってないから随時更新すべき
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 17:54:13.93ID:PUhlV+MP0
>>864
24h営業だけだと過去の判例もあってセブンが勝つ可能性が高いが
今のセブン−加盟店間の契約運用をみるとオーナー側の裁量権が
異常に制限されてる可能性が高い
総合的な裁量権の争いにすればセブンは相当譲歩するはず
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 17:56:37.13ID:NaBB6INq0
法律事務所がTVでCM打つかもな
「セブンオーナーの皆様、現在の奴隷的契約をまともなものに更新し、同時に慰謝料も取れるかもしれません お電話ください」
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 18:07:32.58ID:Ya0+DqZN0
>>863
会話にならない

悪口大会か

反論者は擁護とかいうんだったら俺は降りる

社会基盤に組み込まれて幼稚な訴えなら1ミリ秒で潰されるという話をしてるのに
幼稚な訴えでしか対抗しないというなら
むしろ敵側だからな
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 18:10:26.35ID:Ya0+DqZN0
>>855
問題は潰した奴隷の再生は社会に押し付けられるということなんだな

税金使って奴隷を再生あるいは再募集
→それを潰れるまで収奪
→また社会(税金)で再生してもらう

結局コンビニ企業に税金収めてるようなもの
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 18:11:21.57ID:znW57MW00
>>868
君は資本主義をわかってないな。
マルチ商法が社会基盤だと言ってもそれ以上に社会基盤を破壊してたら意味がないんだよ。
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 18:14:54.09ID:Ya0+DqZN0
>>870
インフラの意味も知らんで口開くな
お前はコンビニに勤めても経営もしていないだろう
コンビニ店員ならある程度の学がある
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 18:17:05.86ID:bcCq3f4Y0
店舗で十分な報酬を提示して労働者を雇えばいいだけだろ
金と命とどっちが大切なんだい?
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 18:17:42.20ID:eQjUYpnP0
本社「オーナーの声を真摯に受け止め、丁寧に説明し理解を求めていきたい」
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 18:18:16.00ID:Ya0+DqZN0
こういう無意味なやりとりする客の応対もバイトに非常に負荷をかけてる
ニート客の存在はコンビニバイトにとっては悪夢だろうな
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 18:19:11.62ID:O6DzqE+b0
東京都労働委などが
オーナーは実質労働者、団体交渉権を認めているからな

早くセブンイレブンは団体交渉しないと
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 18:20:00.49ID:bcCq3f4Y0
>>873
そもそも現行の制度を十分に理解した上で契約したやつが店舗オーナーになってるんじゃね
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 18:20:13.56ID:Ya0+DqZN0
>>872
お前本当にアホだな
オーナーが搾取されてるという話なんだが

フランチャイズ契約の企業に人命救助の義務などない
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 18:23:55.69ID:bcCq3f4Y0
>>877
搾取されてるとかほざいているのはお前と同等に無能な奴だけだけ
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 18:31:11.33ID:qR+6jZTy0
東大阪の松本オーナーの店は、超好立地で超クソ運営。
住宅密集地で、車でのアクセスも便利な場所で駐車場は十数台分。
駐車場有料、トイレなし、ゴミ箱なし。

人手不足は大ウソ。
近隣コンビニのアルバイト募集賃金は900円代。
1000円出せば余裕で人くるよ。

この前、店に行ってみたら、24時間はたらいているはずの松本オーナーいなかったぞ。
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 18:31:37.39ID:znW57MW00
>>871
セブンイレブン社員って馬鹿だな。
インフラの地位を得ても社会そのものを破壊するような経営が長期的に成功する訳がない。
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 18:35:49.56ID:znW57MW00
ちなみにインフラインフラ言ってるが、そもそも警察官が深夜にコンビニ立ち寄るようになったのはコンビニが深夜営業して治安悪化したからだぞ。
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 18:37:10.90ID:HK5eI7fK0
>>2
イトーヨーカドー逝け
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 18:37:32.63ID:w+Lpgu2O0
コンビニが無い時代のほうが治安が良かったよな
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 18:40:29.26ID:O6DzqE+b0
コンビニ業界が政治家に莫大な献金してインフラと言ってもらっているだけだろ

コンビニが無い先進国も多いのに
電力や水道のようなインフラなわけないわ
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 18:41:24.91ID:O6DzqE+b0
>>883
これからコンビニは大量外国人入れるしますます治安を悪くしていく
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 18:43:59.93ID:icHxvJGR0
コンビニはなくても困らない。
なくなった方が社会には良いと思う。
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 18:44:45.54ID:5RIqWFBx0
深夜だけ無人販売にすりゃ良いじゃん
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 18:46:35.85ID:qR+6jZTy0
防犯カメラ、あかり、人の目のおかげで治安をよくしてるのがコンビニ。
コンビニは事件も事故もへらしてるんだよ。

昔、京都市の頭のおかしい市長がコンビニの深夜営業を規制しようとしたけど、警官が治安が悪くなるから規制やめろって言ったのが決定打で規制されなかった。
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 18:52:58.34ID:mrs/cAUJ0
オーナーは4店舗以上持ってそれぞれ店長雇う。廃棄が極力出ないよう店長以下従業員に買い取らせる。オーナー夫婦が1店舗だけで現場出てるようじゃ先が見えてるってことだな。
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 18:54:40.22ID:znW57MW00
>>888
所沢市は犯罪発生率高いのかな?
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 18:55:21.42ID:znW57MW00
>>889
それで黒字出る店舗なら直営店
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 19:08:21.86ID:Ya0+DqZN0
>>888
その代わりにコンビニ従業員に特別手当を国から出す必要があるな
一方本部の人間は夜間は一杯飲んで寝てるだけだからコンビニ企業を通して表彰してはいけない

この区別をどうやって付けるかの話になるだろう
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 19:17:16.87ID:Qk2XEYt30
直営店で実験してるね。
本来ならFC店でやらないと・・・
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 19:21:38.74ID:dgKP+rqI0
>>893
しかも7時11時っていう失敗前提の実験。
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 19:26:13.62ID:jTGiYhVF0
コンビニ経営者なんてのはアベノミクスに乗っかって一攫千金を狙った連中

だから救済する必要なし!大体、起業するのにノウハウとか用地交渉とか

全部本部任せにしてる馬鹿が成功する筈ねえじゃん。能力ないものが駆逐

されるのは安倍政権下では当然でしょ?自己責任だな。
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 19:27:23.58ID:KmVidg+G0
セブン本部VSオーナー

以外にいい勝負
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 19:29:56.09ID:iiiQMmpH0
これ、一人勝ちのセブンイレブンを落とすための搦め手からの攻撃だなw
セブンが凋落して喜ぶのは
ファミマとローソンどっちだ!?
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 19:38:12.75ID:YVJ96VSf0
契約も命も大事だよ
契約破棄で命救えるなら安いものさ

生きてるだけで丸儲けさー
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 19:39:14.86ID:wFpHsjNF0
コンビニオーナーを辞めた方に、質問します。

辞めた理由と、その後どうしたか教えてください。
違約金を払った方とか、借金を残して破産された方とか、転職に成功した方とか、夜逃げされた方とか、噂はいろいろ聞きますが、実際どうなのか知りたいです。


私は昨年、競合出店による経営悪化の為、FCオーナーを中途解約し、今はスーパーで働きながら、週に2回コンビニの夜勤アルバイトをしています。
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 19:56:59.24ID:PUhlV+MP0
>>897
分かってねえな
セブン潰したら次はファミマローソンだよ
潰された個人商店の怨念だよ
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 19:59:48.75ID:PUhlV+MP0
>>895
ここにもアベガーかよw
コンビニ経営者なんてアベノミクスのはるか以前からおるやんけw
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 20:03:24.38ID:TqQX7/oD0
不買するなら直営店だけにしとけよ
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 20:05:50.82ID:PUhlV+MP0
>>902
直営店なんて数もたかが知れとるやろ
一般人は違いなんて分からんし
セブンごときに騙されるバカオーナーどもも一緒に成仏させたればええねん
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 20:06:43.88ID:PUhlV+MP0
>>903
怨念に復活もクソも無いだろ
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 20:09:44.86ID:YeAO0dLC0
>>897
24時間営業強制を止めて、一番喜ぶのはセブンイレブンのオーナーの大半だろうな
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 20:16:10.99ID:qR+6jZTy0
労働者クビにして、自分だけ楽して儲けようというのが東大阪の松本オーナーだよね。

本部、消費者、アルバイトなど関係者全員に割食わして、自分が得しようという考えが異常なんだよ。
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 20:49:17.91ID:YVJ96VSf0
>>907
誰が得するかわからんよ
売り上げも減って
深夜バイトも減って

失うもは多そうだけど
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 20:56:58.05ID:BXfjfj5W0
>>897
はあ?短期的にはともかくファミマもローソンも痛手だよ
セブンだけが叩かれるなんてことはない
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 20:57:02.09ID:abUHTnh00
宅配便の細かい時間指定も、コンビニの24時間営業も
本来は一部がサーベス向上のために始めたのは良いにしても、
周りが追従してそれが当たり前になると客の信頼を失うとか言ってやめられないのはアホだと思う。
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 20:57:57.39ID:BXfjfj5W0
>>909
ないならないで何とかなるもんにょ
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 21:10:26.70ID:Odd3I9fh0
>>1
さすがに憲法違反だろ
セブンイレブン
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 21:12:56.47ID:dgKP+rqI0
>>910
経常利益増えて、自身のシフト楽になる。
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 21:26:45.20ID:WraT9MKD0
生みの苦しみってやつだな
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 21:30:12.12ID:RyrXFYb20
自販機置けば良いだろ
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 02:17:43.69ID:EbKxR+tc0
中国バブルの崩壊

中国、成長率目標下げへ 「6.5%前後」から2年ぶり
www.nikkei.com/article/DGXMZO41974510S9A300C1EA2000/

既に中国のGDPを信じている人間は一人もいない

ブラックスワン一匹退治済み
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 04:49:47.15ID:mK4hRsRP0
セブン資ね
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 04:55:32.66ID:uFzCvXJz0
考えたけど始発終電の時間からして最低でも4時半から26時までは営業してないとコンビニとしては厳しいと思うね
始発で出掛ける時に開いてない、終電で帰ったら閉まってるでは客足は確実に遠のく
割高でも客が来るのはコンビニ以外開いてない時間帯での利用をきっかけにした利用習慣のおかげだからねえ
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 05:00:06.60ID:mK4hRsRP0
>>920
だから駅近くなら需要があるから続けるんじゃね?
まんじゅう一個しか売れない過疎地も全部24時間営業がおかしい訳で
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 05:06:09.35ID:CSK5TkSQ0
原則、24時間を変えるはずがない。
夜間が赤字だったとしても、閉店と開店のコストした場合のほうが損失デカくなる可能性もある。
開けていれば少しは売上でる分も逃す。
フライとかオデンとかあるし、閉じれば弁当、おむすび、サンドイッチとか売れ残りも確定してしまう、空いていれば少しはさばける。
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 05:11:19.64ID:CSK5TkSQ0
イオンのまいばすけっとと比べたときこっちは日持ちするやつが多く、
コンビニは鮮度や期限が短い商品もあり、新聞・雑誌とかもある。
24時間を止めるなら扱う商品じたいから変更しないと。
24時間やめたいオーナーはまいばすけっとへ乗り換えたほうがいい。
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 05:55:12.76ID:afEXKw9Z0
>>910
時給千円以上のバイトを2名、7時間置いて、それ以上の利益が得られる売り上げが出るわけない
光熱費も考えれば、オーナーは得るものの方が多いよ
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 06:13:30.94ID:vAbEV3Ax0
>>912
ほんとそれ
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 06:26:12.21ID:WKBeQkgT0
これ以上コンビニを作るな!断固反対!
多過ぎる!
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 06:28:18.66ID:olmsQDDP0
セブンの負け
情のない企業グループと世間にそう取られてしまった
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 06:42:28.47ID:tsabIFsn0
0時閉店でも24時間でも大した変わらんだろうから人いるなら24時間やってたほうがいいんじゃねえの
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 07:09:00.68ID:t0eq8zOJ0
>>1 俺も24h営業は必要ない派だが その前に

コンビニ運営会社の傲慢体質、利益至上主義ほか
これまで当たり前にやってきたシステムに固執して
商品開発やサービスを増やすことには知恵や予算を
つぎ込んできたんだろうが、肝心の店舗(現場)には
要求ばかりで まさに現場・人間を軽視してきた結果
だな
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 07:36:20.30ID:8S9yOsAa0
>>930
その通り
さらに言えばオーナーからの収奪と高コストの消費者への押し付けが生じている
地域経済から見るとオーナーの利益縮小・消費者への高価格商品の押し付けは地域内経済にとってマイナスでしかない
つまり地域内で循環すべきカネがセブン本社に吸い上げられる構図になっている
地域住民の賢い経済行動はセブンコンビニを利用せずに、地元スーパーを利用すること
セブンオーナーにはつらい結果になるが長い目でみるとそれが地域にとって最善の結果になる
0932巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2019/03/03(日) 07:55:28.03ID:FhP7NEMf0
俺が気に入らないのは配送や製造は24時間でやってる、ぶっちゃけ食い詰めた人も多い業界、だがその人達に弁当を作れ配達はしろ、
自分は眠って朝から儲かる時ニダけ売って商売したいってのは如何なの?何様だよ?
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 07:56:40.71ID:9buntDqJ0
オーナー労組ってなんだよ
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 07:58:32.85ID:xICb5sjT0
24時間辞めれば賞味期限の切れた商品を破棄する量は大幅に減るだろう
24時間のために時間単位で期限のある商品を製造するなんて無意味
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 07:59:53.61ID:Vq9oARbu0
上前取り過ぎだし金利と同じくらいの上限を設定しないと
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 08:03:52.62ID:u4Ip1Vy00
会社にとって大事なのは契約に決まってるだろが
解ってて聞くなよ嫌らしい
0937巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2019/03/03(日) 08:10:44.82ID:FhP7NEMf0
オーナー達だって、fcに参加してフリーターを作り出して搾取側に回ろうとしたんぢゃなかったっけ?

実は搾取されてましたからって気付いたからって何なの?
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 08:26:42.38ID:Pnjh60mN0
今不満言ってるのってリーマンぐらいに始めた連中なんだろう、最低賃金でもいくらでも人は来たし嫌なら辞めれば?って自己責任唱えてた連中が嫌ならFC辞めれば?って自己責任の順番が回って来ただけ
同情の余地なんか無いよね
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 08:39:00.86ID:py21hcmL0
労働者は本部様の方針に唯々諾々と従ってりゃいいんだよ。
みたいな奴隷根性丸出しな意見がいっぱい。
長期的な労働者不足の時代の入り口はとっくに通り過ぎてるのに、
現実見えてるのかねぇ。。。
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 08:49:45.20ID:8S9yOsAa0
在韓米軍は北核除去後対馬に撤収するだろう
対馬に米日共同基地ができる
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 08:52:25.21ID:WKauJtLp0
コンビニのオーナーになるなんて今時、情報弱者だけ。
駅周辺にはすでにコンビニが数件あって、さらにスーパーもあるのに
コンビニ作ったバカがいた。案の定、数年で潰れたわ。

セブンイレブンから100メートルぐらいしか離れていない、ファミマから
30メートルしか離れていないところに新しいコンビニ建てるとか、あほの極み。

フランチャイズを法律で禁止するしかないわ。
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 09:07:12.78ID:Bil7IS6/0
>>937
それいっちゃった?
バイトこき使って儲かるはずだったんだよな?
実際は借金だらけバイト集まらない
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 09:11:26.12ID:Bil7IS6/0
>>941
駅からの動線にセブンイレブンつくったら学生とかであふれた
なら数ヵ月したら手前にもう1件セブンイレブンできた
みたいな感じで至近距離にセブンイレブン4件あるし
やりたい放題
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 09:12:33.32ID:7AqaU/QL0
>>937
コンビニオーナー程度の儲けで搾取なんて言えるのか
それはビジネスモデルが低賃金だから成り立つんだよ
頭悪いな
観念的に叩くからそういうことが言えちゃうんだよ
くっさいコテつけやがって
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 09:14:59.17ID:u4Ip1Vy00
経営ノウハウも無く、お膳立てしてもらって看板貰って何を今更
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 09:18:43.71ID:ztQnJXXq0
>>849
いい事ではないね
社会にとっても
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 09:20:47.64ID:ztQnJXXq0
>>932
>自分は眠って朝から儲かる時ニダけ売って商売したいってのは如何なの?

普通の人はみんなそうしてるだろ
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 09:23:03.95ID:u4Ip1Vy00
フランチャイズのエグさなんて普通に解る話
それでも選んだならしょうがなくね?
なら最初からフランチャイズなんて選ばず、自力でコンビニ以上に便利な店を立ち上げれば良い
本当に使える店なら看板無しでも客は入るだろう
0950巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2019/03/03(日) 09:28:17.45ID:FhP7NEMf0
>>945 一寸ならバイトから程度なら搾取したって良いだろってか?

くそ笑う

>>948 いやいや、深夜に弁当を作って配達して呉れる人が居るから成り立つ商売って観念抜けてるし。

何様の積もりでオーナーなんか始めたんだろね?
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 09:29:08.94ID:MMVecIAL0
凄く簡単な話だよ。
夜間アルバイト店員の派遣を、セブンイレブン本社の負担業務にするだけ。

夜間も操業させたいなら、本社が店員を派遣しろってこと。
夜間なんて実質はオーナーのタダ働きで成り立ってるようなものだから、
店員なんて集まらないだろうけど。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況