X



【小売】山梨・甲府を代表する大型店、山交百貨店が債務超過で9月末営業終了

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001窓際政策秘書改め窓際被告 ★
垢版 |
2019/03/01(金) 20:19:15.84ID:bDP+bXvG9
山梨を代表する大型店 山交百貨店9月末で営業終了


 長年にわたり山梨県甲府の賑わいの中核を担っていた山交百貨店が
今年9月末で営業を終了することになりました。
  山交百貨店は去年3月期に負債が資産を上回る債務超過に
陥っていました。

JR甲府駅南口にある地上5階建ての山交百貨店。
3月1日店舗の入り口に今年9月30日で営業を終了するという
文書が掲示されました。
山交百貨店は1954年=昭和29年に創業し衣料品や食品、
雑貨などを扱い山梨を代表する大型店として長年にわたって
県民に愛されました。

民間の信用調査機関帝国データバンク甲府支店によりますと
2007年3月期には67億5200万円を売り上げていましたが、
去年の3月期は28億4300万円に落ち込み、負債が資産を上回る
債務超過に陥っていたということです。

山交百貨店は売り上げの悪化で百貨店事業の継続が困難になり
収支の改善が見込めず営業の終了を決定したとしています。
なお百貨店に入っている67のテナントもすべて今年の9月30日に
営業終了になっています。

テレビ山梨(2019.03.01 18:50)
http://www.uty.co.jp/news/20190301/5472/

※依頼あり
◆◆◆スレッド作成依頼スレ★1253◆◆
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1551066756/957
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 20:20:08.29ID:nXtMgIs60
なんて読むん?
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 20:20:48.69ID:x5tF2Rhn0
>>1
山形屋を見習え
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 20:20:49.47ID:NnhoDh6X0
あの都市規模なら岡島だけで十分
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 20:21:14.65ID:o/qz7myP0
アベノミクス失敗を認めたくないから、やりたい放題
http://im;gur.com/hKzkVvm.jpg
http://im;gur.com/K8G8Yx9.png

安倍首相の就任時を100として
8%の増税直後には物価が104%へ上昇
逆に名目賃金さえ99%と就任時より下がってるのに…

値上げラッシュの中で今年10月、つまり7ヶ月後に消費税10%へ再増税だ
上級国民からは「自己責任」を押し付けられるから「自己防衛」を始めとけ
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 20:21:49.55ID:XApUXAAq0
マジかよ
ハッピードリンクショップは大丈夫か?
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 20:22:48.09ID:2DZ/VzjS0
5階建てとかしょぼそうw
でもそういうスーパーよりでかいけど、いまいちショボイデパートって
昭和臭くて懐かしくていいよな
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 20:23:20.60ID:OA9oY6b10
前行ったらガラガラだった
民主岡田イオンモールがごっそり持ってった
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 20:23:46.74ID:6ue0ftHg0
山形交通のビルも山交ビルという。

テナントはヤマザワ。
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 20:25:50.60ID:83WAvUdS0
甲府もこれで沼津以下だな
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 20:26:55.09ID:z5NdK4WB0
債務超過なら増資すればいいよ
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 20:27:34.40ID:Oit91Tuc0
アベノミクスの好景気による人手不足の結果?
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 20:29:37.43ID:ts8wQr/40
沼津以下なのは元からだろ
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 20:30:28.53ID:nZ/DoDf20
政令指定都市以外で
2つ以上の百貨店が生き残るのはもう無理
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 20:30:34.28ID:FqIDmTKp0
車社会の山梨においては不便な場所にあるからなあ
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 20:32:13.45ID:/h+CNLGQ0
山交百貨店は山梨交通とは関係ないんだよな
国際興業グループ
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 20:32:26.64ID:ecM02qtJ0
昭和のどでかいイオンに負けたか
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 20:33:34.88ID:llvZDJ4v0
都市部も地方もリアル店舗がどんどん潰れていくな
これもネット通販の影響か
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 20:34:06.81ID:m/Jp9E2Z0
マツコが絶賛していたのに
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 20:35:30.55ID:Yf6YrHNW0
中心の商店街はほぼシャッター閉まってて人も歩いてないもんな
居酒屋やキャバクラばかりになってる
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 20:35:51.69ID:NnhoDh6X0
>>22
山梨唯一のイトーヨーカドーがそろそろやばそう
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 20:36:16.16ID:HGtADh7a0
県民や市民に長きに渡り
愛された老舗の百貨店なのに
愛想尽かされたのか( ノД`)…
社員の退職金は満額出るのかなぁ?!
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 20:37:55.36ID:IfRHEOhh0
カネに汚い山梨県民の財布のヒモを抑えきれなかったか
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 20:38:37.68ID:t6pgqF8Y0
田舎の駅前の店舗ホント厳しい
電車使うのは学生とか車持ってない貧困層だから
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 20:38:49.36ID:p1Is5ZvS0
山交バスの経営圧迫しなければいいけど。
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 20:39:32.62ID:BBbA9wsx0
山梨も車社会だから、駐車場の広いイオンに客を取られたか
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 20:39:32.91ID:GnBgs+gc0
>>5
岡島も過去に2回、経営破綻しとるからなぁ。
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 20:40:08.38ID:mZjdDH9a0
どうも跡地はホテルになりそう

甲府駅からバスで30分ちかい小瀬スポーツ公園陸上競技場でバンフォーレ甲府が試合やってるけど
地元民から「不便だ!不便だ!」って声が上がらないのは

超車社会の山梨県で、約6000台の駐車場完備してるからとか

山交デパートなんて駐車場300台しかないから
山梨人的には「超不便」な場所にある
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 20:41:18.70ID:U9gW/S6d0
みんなネットで物を買うもんな。便利だし、ご近所に何を買ったのかが分からないのもいい。
世間が狭い田舎の人々にはネット通販はうってつけだろうな。
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 20:42:38.15ID:GnBgs+gc0
・三越千葉店閉店
・パルコ千葉店閉店
・パルコ大津店閉店
・伊勢丹松戸店閉店
・そごう柏店閉店
・西武八尾店閉店
・西武旭川店閉店
・西武筑波店閉店
・さくら野百貨店仙台店破綻
・丸栄名古屋栄店閉店 
・イオンつくば駅前店閉店
・ヤマトヤシキ姫路店閉店
・西武小田原店閉店
・宇部井筒屋閉店
・丸井水戸店閉店
・伊勢丹相模原店閉店
・伊勢丹府中店閉店
・新潟三越閉店⬅★New!
・函館棒二森屋閉店⬅★New!
・一畑百貨店出雲店閉店⬅★New!
・パルコ宇都宮店閉店⬅★New!
・山交百貨店閉店予定⬅★New!
ほか
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 20:42:54.76ID:jdQIxgJt0
百貨店は半世紀前なんて花形で鼻の高い職業だったんだけどな。
もう小売業で最も不要な業界かも知れない。
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 20:43:17.75ID:p1Is5ZvS0
>>35
小瀬スポーツ公園行きバスも本数少ないな。
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 20:43:18.04ID:nGt7Se0G0
マツコデラックスお好みの
カーブのエスカレーターは
無くなるのね
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 20:44:14.14ID:bLvndgXY0
>>17
米子の高島屋や松山の三越、金沢の名鉄はいつまでもつかな
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 20:46:52.62ID:w3gbRIpZ0
甲府駅の近く一等地みたいな立地でも閉店か
すぐ近くに競合店もなかったような気がするが
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 20:48:09.66ID:w3gbRIpZ0
よく考えたら駅ビルが競合店だったな
4年前にいった
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 20:50:00.76ID:JQodavsW0
甲府ってあんまり詳しくないけどもうちょっと離れたところにある岡島百貨店?の方が流行っているように見えたわ
なんかのそっちの方が回りに飲食店とかも多かったし
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 20:57:50.93ID:0pNpqxGR0
>>27
ヨーカドーはまだ大丈夫らしいで食料品がそこそこ客が来てるみたい
まあ、ヨーカドーの廻りは激戦区だから、いつ駄目になってもおかしくないが・・・
今、やばいのはアピタ
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 20:59:07.02ID:UfVUXZVf0
うわー 完全に甲府市街地は息の根を止められたな
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 21:06:45.07ID:HuZ07AgX0
2007年が67億で
2018年が28億って売上げいくら何でも落ちすぎでしょ
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 21:06:46.18ID:jIMITjLn0
自民党イオンにどんどん潰されていく
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 21:06:53.06ID:83WAvUdS0
小売なんかぜーんぶamazonで焦土だ
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 21:07:05.22ID:Lmh6Eabj0
日本に残り少ない、らせん式エスカレーターがあるんだよね
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 21:08:02.64ID:hy5TFIC40
リニアが出来たら品川まで25分、名古屋まで45分だろ
もう百貨店が成り立つ土地じゃなくなる
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 21:10:59.61ID:unPuZ29M0
・三越千葉店閉店
・パルコ千葉店閉店
・パルコ大津店閉店
・伊勢丹松戸店閉店
・そごう柏店閉店
・西武八尾店閉店
・西武旭川店閉店
・西武筑波店閉店
・さくら野百貨店仙台店破綻
・丸栄名古屋栄店閉店 
・イオンつくば駅前店閉店
・ヤマトヤシキ姫路店閉店
・西武小田原店閉店
・宇部井筒屋閉店
・丸井水戸店閉店
・伊勢丹相模原店閉店
・伊勢丹府中店閉店
・新潟三越閉店⬅★New!
・函館棒二森屋閉店⬅★New!
・一畑百貨店出雲店閉店⬅★New!
・パルコ宇都宮店閉店⬅★New!
・パルコクマンコ店閉店⬅★New!
・山交百貨店閉店予定⬅★New!
ほか
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 21:15:54.19ID:+YknuBZE0
岡島は経営立て直しで東京から社長呼んできて、去年はチームラボ呼んで長期でイベントやってた
来場者数で記録出たってのぼりがあったわ
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 21:19:51.29ID:UVEYvMja0
百貨店とパチンコは滅びる
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 21:19:52.18ID:NzEEOmz3O
>>54
地方百貨店を除けば
・三越伊勢丹
・そごう西武
・パルコ
の3グループの問題のような
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 21:24:04.67ID:pv2YrRhi0
Dポット、トポス、デイバイデイ、ファミリコ、小松ストア、大川商会、おもちゃのさっちゃん
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 21:27:35.27ID:z+F8sQCY0
甲府に降りたことあるけど鳥取、松江よりさびれていたな
人も車もほとんどいなかったな
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 21:27:38.24ID:SedzPyJR0
>>8
いまのはやりは、平屋建てだよ。
2階以上はどうしても客が減るからな。
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 21:29:46.80ID:SedzPyJR0
>>51
送料がかかるようだと、かえって割高だよ。
食品はとくに。
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 21:29:49.54ID:YvYVe3nW0
地球温暖化のせいで・・・
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 21:30:58.87ID:3moS4xoa0
またアベノミクスの成果が増えたな
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 21:32:09.02ID:3moS4xoa0
>>46
他の地区と同じならアピタが逝ってからイトーヨーカ堂かな。
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 21:32:39.98ID:fY32H0MC0
>>9
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 21:32:56.14ID:z1xQF6p50
山交なくても、すぐ向かいにあるわけだがwwww
今までなんでこんな近くに百貨店が二つあるのかと不思議なくらいだったよ、甲府は
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 21:34:07.18ID:k9C4bIEE0
>>1
甲府盆地は八王子市に吸収してもらって西八王子市になればいい
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 21:37:07.58ID:Yf6YrHNW0
樹木希林だろ
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 21:39:27.91ID:SnfHsXc70
>>1
駅前の山交百貨店(やまこうひゃっかてん)閉店か
屋上の遊園地は、いつの間にか無くなってたらしい・・・・・・
地元の人達は、駅ビルのほうが便利だからみんなそっちに逝ってるのかな?
0077(,,゚д゚)さん 頭スカスカ
垢版 |
2019/03/01(金) 21:40:16.26ID:Wm7FnoPV0
主要産業が時代祭りと桔梗信玄餅しかありません(ノД`)。
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 21:43:24.93ID:zbJXyouI0
駅前にでっかい墓石が出来てしまったなぁ。

小売業は苦難の時代だからもう後釜も入らないだろうし。終了ですね。
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 21:46:53.62ID:83WAvUdS0
>>65
そう
日用品だけドラストでいい
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 21:47:41.78ID:SnfHsXc70
跡地は、低層階を商店にしたマンションとかだろうな
商業ビルは、建たないだろう
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 21:47:59.55ID:tRMvC/lm0
援交にすれば問題なし。
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 21:48:24.98ID:NnhoDh6X0
>>80
甲府はその形態すら空き店舗になって困ってる
0083(,,゚д゚)さん 頭スカスカ
垢版 |
2019/03/01(金) 21:48:36.80ID:Wm7FnoPV0
後釜どころか、とっくに西武が逃げて空きデバートがナゾビルに
沼津もあとから参ります
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 21:50:24.42ID:iuylOGzZ0
JRに殺されたも同然だろ
駅ナカを作り過ぎてるww
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 21:52:16.60ID:EzGeonIa0
山交『丘島さん、さようなら』
丘島『(・д・)チッ 先を越されたか』
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 21:54:34.98ID:LOnHvmI00
山梨民は自分が儲からないのより他人が儲かることの方が不愉快、この心根が交付中心部の衰退を加速させた
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 21:55:27.37ID:z1xQF6p50
まさか岡島が勝ち残るとは思わなかったよな
西武を倒し、山交を倒すとはw
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 22:02:16.57ID:5IFt3pmJ0
>>60
パルコとマルイは百貨店じゃないし
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 22:02:30.32ID:TDpQW5nl0
スーパーヤマトも破綻するような地域だからな
ヤマトの元社長が破綻に至った経緯を書いた本はとても面白かった
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 22:04:56.71ID:6TajnHB20
まあ、小売は税金払わないアマゾンにどんどん負けてくよな
国税が動かないせいでこの国は亡びる
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 22:06:38.25ID:ZWBLD+C80
>>85
甲府の場合は関係ないだろう
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 22:06:55.79ID:juQ82mA+0
>>1この先どうなるんだろ?曲がりなりにも県庁所在地の駅前の1等地だぞ
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 22:08:05.05ID:ZWBLD+C80
>>89
岡島はゾンビなだけ
既に二度死んでる
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 22:10:26.10ID:zX9KdkAg0
山梨大に用があって20年ぐらいときどき通ってるけど
どんどん駅前が寂れていくわ…
リニア開通ぐらいしか吉報ないかも(それも駅前じゃないし)
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 22:10:43.64ID:FkQlM8660
この辺って昔、近くの路上で田原俊彦が踊ってたんだろ?
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 22:10:51.78ID:3utCBXsB0
>>95
もう地方に一等地も何もないよ。
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 22:11:46.43ID:KUQOeHkN0
>>95
今どきの百貨店は駅ナカじゃないとやっていけない。
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 22:12:55.29ID:dHpV/bOg0
>>98
でも東京の成長率は平均以下w
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 22:13:03.66ID:4/ZDuWyM0
百貨店云々というより、甲府駅周辺がゴーストタウンみたいだよね
シャッター街とテナントガラガラのビルしかないとかさ
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 22:14:04.15ID:8MxebTUr0
贈答文化が廃れつつあるから、百貨店は辛いよな。
贈答では、中身よりも包装のほうが価値があって、
甲府とかだと、山交の包装紙じゃないとバカにされたとか思う年よりも減ってるんだろう。
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 22:15:08.78ID:SnfHsXc70
場所的にホテルなんか良さそうだな
でも、ホテル沢山あるよなw
つか、無理せず立駐にした方が収益プラスになりそう?
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 22:18:03.97ID:pELslPyo0
静岡駅前>沼津駅前>熱海駅前>藤枝駅前>浜松駅前=磐田駅前

静岡
デパートや商店街での買い物客が多い

沼津
吉本劇場や新世代4DX映画館があり芸能人や若者が多い

熱海
観光客が多い

藤枝
最近は金持ちのセレブが高級店で買い物をよくしている

浜松
誰もいない浜松シャッター商店街を遠州のカラっ風が吹き荒れてる
  
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 22:18:22.37ID:zX9KdkAg0
甲府は下手に東京に近いし交通至便だから出張客はほぼ日帰りだし
観光客も日帰りツアーがほとんどだからなぁホテルは繁栄しないと思う
てか観光客は甲府駅にあまりこないような
武田神社とか正直そんなにわざわざ来るところでも
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 22:19:47.15ID:wZGaSlMW0
関連スレ
【人口】東京一極集中が止まらない 18年、43道府県すべてから東京圏に人口が流入
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 22:21:55.11ID:lpihgn230
甲府の中心街はもう老人しかいない
小学校なんかも統廃合で信じられないくらい少なくなった
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 22:22:35.98ID:6/iGCTx00
>>114
あの都市規模で小学校が一つしかないからな
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 22:23:00.65ID:iuylOGzZ0
甲府駅前は山交が廃業してセレオだけになるわけか
セレオは値上げして来るだろうな   特に飲食関係はw
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 22:23:51.68ID:muG3XQEG0
>>107

くろがねやは買収されているし・・・
まあ、買収した側の社長は元くろがねや社長なんだが・・・
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 22:24:01.41ID:Iol0ZVuW0
>>34
あそこの方が先かな…と、山交の辺りは再開発が進んでいるけどね。
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 22:39:05.63ID:BUCsubiq0
甲府の駅前って一等地にNHKがあるだけ。
観光客目当てで作ったお洒落店舗の横丁も閑古鳥。
バス乗ろうにも路線が複雑でよくわからないし車で来ないと何もできないよね。
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 22:45:21.41ID:ggc7K8YH0
どうせ10年位は廃墟化したままでその後ようやく取り壊して平屋の駐車場ってとこかな。
東京五輪とかリニア開通とか何にも好機と捉えられない甲府盆地民でした。
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 22:47:12.12ID:pMJ+KFHj0
秋田の木内が潰れない不思議
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 22:48:48.63ID:9HeqH6D10
リニアが出来たらますます南側が開けるし
旧市街として特色を出していけばいい
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 22:55:29.66ID:lpihgn230
>>124
リニアの駅って甲府駅からかなり離れてるんじゃないの?
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 22:56:26.41ID:gxR4sgE10
今年入社するのはどうなるんだ? 今になって内定取り消し?
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 22:58:47.95ID:wZGaSlMW0
【一極集中】東京圏への転入超過を受け、片山さつき地創相「忸怩たる思い」
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 23:00:15.77ID:SEknYRxN0
もう甲府駅自体要らないんじゃね
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 23:00:57.96ID:9dmC5W1T0
市内に結構面白い温泉とかあるのにな
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 23:02:06.36ID:Wc4nSnrG0
JR東日本あたりが大規模再開発をしてくれないかなーたまにはw
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 23:03:30.44ID:HqO/ETID0
山梨は一人1台の車社会。住むのも職場も郊外。買い物はイオンかロードサイド。
質の高い公共交通機関はなく中心市街地も廃れた。
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 23:03:37.38ID:ugkh00ZG0
景気悪いな
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 23:05:10.43ID:jmHJMcpJ0
>>29
財布の紐を抑えたら、そりゃ老舗百貨店も潰れるのでは
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 23:08:40.08ID:I9F34Bzr0
岡島がもうそろそろ建て替えの時期だろうから一世一代の大博打で駅前に出てくればいい
大失敗でも俺は知らんけどw
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 23:13:24.57ID:DjNhCwGW0
以前仕事でちょくちょく甲府へ行っていて
ここの地下食は時折使ってたなぁ
あまり客入りはよくなかったと思う
一番よく人を見かけたのは最上階の百均だったようなw
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 23:14:57.97ID:HIQSnemC0
古き良きデパートだったのに本当に残念です。
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 23:17:04.17ID:7o6SGzbm0
北口側が息してない
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 23:21:04.62ID:+Odq8+F10
山梨ほど死んでる県も珍しいと山梨県に住んでいながら思うわけだが。他の県で山梨以下はあるのかね?
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 23:24:59.30ID:pv2YrRhi0
>>140
東京の隣というアドバンテージはある
九州や山陰の寂れた都市だとここの人たちはどうやって生活してるんだろと思う
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 23:27:14.11ID:+Odq8+F10
>>142
それ以外のアドバンテージというか、山梨県に住んでいて何を楽しめるかっていっても特に無いんだよね

わくわくする場所が皆無というか
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 23:31:41.70ID:Qw+B5fTV0
まあ駅前のアーケードの屋根を取っぱらったのは良かったな
あれあると暗いし
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 23:33:21.78ID:uzN4CcNp0
>>61
めちゃくちゃ懐かしいなw
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 23:33:27.42ID:HqO/ETID0
転勤で山梨に住んだが車がないと買い物も出来ない。車を持たないので仕事中営業車で
買い物をし週末は東京の自宅に帰ったよ。
車に乗れないじじばばが自転車で道路を走っていて危なくてしょうがない。
車社会の典型だな。中心市街地が廃れたのは車のせい。
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 23:35:43.26ID:iuylOGzZ0
甲府が発展しないのは東京発の普通電車が甲府駅まで
直通でこないから
熱海駅や高崎駅や宇都宮駅や水戸駅には直通で行くのに
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 23:36:21.01ID:pv2YrRhi0
>>144
新宿まで一時間ちょっとで行ける
山好きにとっては最高の場所

ちなみにおれは今東京に住んでるが特に楽しいことはない。むしろ田舎に移り住みたい
田舎のメリットで海に近いと飯がうまかったりするな。山梨は果物以外ろくな食い物がないが
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 23:38:38.27ID:nx4jPMCA0
甲府の駅前は東京の青梅程度の人しかいない。
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 23:40:31.27ID:uzN4CcNp0
まあ、イオンが出来たせいで予想されてはいたが、甲府市街が寂れてしまうのは仕方ない
ただし、誰かさんが知事になってから山梨全体の衰退が「加速」したのは間違いない
何もしてないぞ、アイツ
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 23:43:08.11ID:qZPTHeQ70
ド田舎に住んでる人間ってホント自虐的だよな
なんでそんなに地元を否定するんだよと思うわ
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 23:45:38.85ID:ouWSe+YU0
山梨に旅行行った時、甲府駅前の寂れ具合にびっくりしたわ。
あそこから山交百貨店が消えたら奥藤とほうとう屋しか残らないぞ
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 23:48:39.99ID:SYSmKIU40
つーか交通系の会社の子会社が債務超過になるんか
それとも名前だけ残って完全に切れてたりするの?
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 23:50:01.56ID:fZqPDTwP0
スーパーやまとも消えたしもうだめぽ(´・ω・`)
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 23:51:48.28ID:UE6xeytv0
なかなか甲府って観光でも超マイナーだし、
甲府に行く機会は滅多にないしな
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 23:53:38.54ID:a+EhV5GU0
>>62
首都圏の中核都市クラスと比べても遜色ない松江はともかく鳥取はあまり・・・
甲府は山梨きっての大都会なのに残念だわ
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 23:53:44.17ID:Qw+B5fTV0
映画館もセントラルB館しか残ってないし
甲宝シネマもダイエー7階東映も武蔵野館もなくて不便
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 23:55:20.36ID:ygxdFy2J0
>>153
ああ民主党くずれの奴ねw
無理かもしれないけど新知事にはリニアの駅を身延線となんとしても繋げて欲しい。
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 00:02:39.84ID:E8+hzTZ00
甲府のえーきで降りたならー
西武の角をちょいと曲がりー
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 00:14:14.38ID:V3kVua+I0
あのレベルの都市の駅なら片側の出口に集中させた方がいいだろうになぁ
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 00:15:00.47ID:f0uXcfpd0
>>21
そうなの?
国際興業バスと山梨交通バスは
ボディが同じカラーリングだけど?
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 00:19:12.90ID:pHAOuTHy0
屋上の遊園地とか最上階のレストランでお子様ランチとか復活すれば
結構客よべないか?
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 00:20:53.55ID:bdppqTy80
セルバさえあれば良い
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 00:23:56.60ID:BJwgoi1U0
ちょっと前まで抗争があって甲府駅南口は発砲事件が多かったから
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 00:24:01.20ID:KMSFd1s60
数ヶ月前の総裁選挙では安倍総理は何度も今日本はアベノミクスで景気がいいんでしゅって言ってたのに
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 00:28:29.95ID:8ldm6bk50
駅の近くにNHKとか市役所あったり土地の使い方がおかしいわ
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 00:30:09.97ID:MLImThuR0
無料駐車場を作ってほしいが
あのへんの人セコそうだから無理かもね
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 00:31:53.92ID:B/9nONDd0
>>96
吹いたわw

スタバが目の前にあったのにいつのまにか駅前に移転したね?
あの辺の寂れっぷりやばい
夜だけは賑わってるのか?
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 00:45:50.79ID:+obIcb8F0
昔は山交の建物にバスターミナルが隣接していて今の吉野家の辺からバスが次々に平和通り飛び出して行ったもんじゃわ。活気があっていい時代じゃったのう。
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 00:50:34.49ID:fFAl3Wo+0
>>40
俺もあれ大好きだけどどんどん消えてるよね。
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 00:53:54.81ID:bofFsdQO0
関西人の俺が甲府の良いところを上げてやろうと思ったけど
思い浮かばんかった
スマン!
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 00:54:07.99ID:4Iy2tTZd0
5階の大食堂で、おふくろとカレーやラーメン食べたあとで買い物したっけ
昭和40年代・・・
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 00:56:39.49ID:ecqCIgz50
昭和40年代といえば西友やヨーカドーにもエレベーターガールがいたな。
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 00:57:18.48ID:9/WTIwjI0
百貨店ってお歳暮お中元のイメージしか。
デパ地下で気軽に買い物する層には違った顔も見せるんだろうけど。
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 01:16:39.95ID:myJM4whH0
跡地は釣り堀か?駐車場か?それとも廃墟ビルのまんまか?
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 01:17:08.69ID:h+XbS8wP0
人気の甲府駅前
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 01:22:29.09ID:Ddac0lu10
山交は20年以上前からやばかっただろ
よく耐えていた方じゃないか

パルコが潰れて西武が潰れて山交が潰れて
岡島くらいか残ってるの
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 01:29:26.92ID:MoMqMcpS0
今はさいたまに住んでるけど、よく祖父に連れて行ってもらったんだよなぁ・・・
生まれて初めてのサイゼリヤもここだったし、建て替えた後の曲がってるエスカレーターもここが初めてだった。

時代の流れかねぇ
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 01:44:54.08ID:docFGYKo0
>>99
場所がなぁ
車で行くには駐車場がちょっとだし、駅から歩いていくには距離が…循環バスはあるけど。
最近あの辺高層マンション増えてきてるから食料品なんかは売れるだろうけど…
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 01:55:33.77ID:RciUJaML0
これもアベノミクスで景気が良くなって東京一極集中が加速してるからか
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 01:55:35.81ID:3C4tUUoB0
>>190
山梨にパルコあったの?
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 03:37:05.32ID:V3kVua+I0
西武撤退が20年前くらいか?
あの跡地にマルイかパルコが来るって話が流れたのが終わりの始まりだったね
昔は大きい街だったのか知らないけど、駅から飲み屋街までも遠いよな
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 03:52:55.31ID:L9Pyv0Lh0
いくら店の真ん前がバスターミナルだからと言って、山交バスが露骨にイオン行のシャトルバスを電車と同じ運賃で走らせてるんだもんwイオン行のバス乗り場の長蛇の列は、小中高生がきちんと並ばないから、通行人にははっきり言って邪魔なんだけどね。
山交デパートはそれを見ても指加えて見てるだけで何の対抗策も取らない。あれじゃ、どうぞどうぞイオンに行ってくださいって言っているようなもの。
郊外へ流れた客を取り戻す努力、郊外の人に来てもらう努力を何もしていない。
立地と老舗の暖簾に胡座かいてただけ。
自分らが努力を怠った結果を郊外型大型店やネット通販のせいにするのはお門違い。
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 03:55:44.00ID:L9Pyv0Lh0
>>21
は?大いに関係ありますが。
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 04:02:00.61ID:H8skxPza0
>>74
冬はすぐに春が来るからいいけど百貨店は永久凍土だよな
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 04:02:08.09ID:VWo/pvkr0
>>196
人出はあっても、ショ袋持ってる客なんてほとんど見ないぞ
買ってるヤツなんかあんまりいんら
実際、各テナントの中は客がいない
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 04:55:32.57ID:Qb/Aw8jY0
ここに入っていた無印良品でシャツを買ったな。大学に入った年だから2001年辺りか。
擦れてきたので去年の秋に捨てたが、まさか20年近くも着るとは思わなかった。
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 05:02:10.18ID:zqPQYGTc0
>>37
ジューシー!
増税と公務員給与ボーナスアップはよ、はよ
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 05:08:39.09ID:wr4Gq/gZ0
>>17
東京都(特別行政区)は複数の百貨店が林立しているけど?
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 05:13:49.82ID:1rg06nau0
>>21
山梨交通も国際興業グループ
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 05:33:33.97ID:0qOKaz2k0
昔住んでた。甲府駅からどの方向に車走らせても30分もあればあっという間に自然広がるほのぼの田舎。
海は無いけども、それが逆に週末ドライブの楽しみになった。
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 06:17:30.02ID:Qb/Aw8jY0
>>209
甲府駅から歩いて15分ぐらいの所にホタルの群生地があったよ。
季節になるとうちのアパートの玄関灯にはオオミズアオが10羽ぐらい来てたし。
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 07:07:01.96ID:0qOKaz2k0
♪イタヤマメ〜ディ〜コ〜
♪クリー二ング〜シムッラ〜
まだCMやってる?
あとワイワイQGランドも続いてる?
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 07:18:53.55ID:5K++pO+g0
都会に住んでいると
雪で県庁所在地が完全に閉じこめられるのが理解できない。

見下げているのではない。
東京も大阪も名古屋も大地震で1週間閉じこめられて阿鼻叫喚北斗神拳。
豪雨で広島も閉じこめられた。
停電で北海道全域が閉じこめられた。
阪神大震災で神戸が閉じこめられた。
京都は盆地で、断層が多く、南は巨椋池跡の低湿地
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 07:30:35.35ID:yv3FsZY30
債務超過 w
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 07:44:09.19ID:onynnqyr0
ゆるキャンなら… ゆるキャンならきっと
この寂れた町をなんとかしてくれるだろう
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 08:02:18.79ID:SQl1VFfK0
って!!駅前にでっかい廃墟が出来ちゃうんだね〜甲府は
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 08:07:37.58ID:MUVVE78o0
山梨は世界的な富士山を初め観光資源が豊富ではあるんだけど
甲府駅前はそこから遠いしむしろ車ではアクセスしにくいからね
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 08:13:40.46ID:onynnqyr0
イオンのせいじゃ 全部イオンが悪いんじゃ
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 08:59:17.19ID:E2XM5wmg0
>>217
イタヤマメディコはとっくに潰れたからやってない

クリーニング志村は今でもCM流れてる
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 09:12:54.81ID:pXUan/eK0
山梨じゃ車がないと人でないって街だな。軽自動車が一人一台。
良質な公共交通機関がないとこうなるんだな。
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 09:15:21.14ID:ZSYv+/5A0
名古屋は戦中に東海大地震があったね
あと伊勢湾台風や2000年の大雨被害とか水害にも弱いね
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 09:43:06.94ID:S01GSJ1C0
>>231
ほんとそうだわ
実家に一番多い時で6台あった

未だに都市圏で働いても電車通勤できない...
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 09:45:36.40ID:dgM/FBEd0
リニア駅の周りに梨大移転。
更に研究機関とか誘致しまくり。
商業は東京に任せてそっちの方がいいと思うの。
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 09:48:55.42ID:jREmpEws0
山梨は常時終了してんな
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 10:09:13.86ID:zCJiKtSr0
・戦後の道路拡張事業による土地収用阻止を目的に結成された同盟が名前を変えて現在に至る
・「商店街の売り上げが落ちる」という理由で丸井・パルコ進出を阻止。一方で宗教団体の進出には 「客
 が多く来る」という意味不明の理由で寛大に対応。
・県内企業の岡島、山交、オギノを厚遇する一方で外様の西武、ダイエーを冷遇→西武、ダイエー撤退。
・県庁移転計画が持ち上がると「昼間に県庁職員が買い物に来なくなる」という理由で断固反対運動を展
 開して阻止、おかげで一等地が官公庁のままで駅前の発展を阻害。
・市役所も県庁同様移転計画に反対。市職員が東海地震で倒壊するという説明をするも聞く耳持たず、
現在地で必要以上の建設費を投じて改築する羽目に。
・「モータリゼーション反対、交通弱者保護」という理由で駐車場建設を阻止→逆に利用者を遠ざける要因に。
・「景観破壊につながる」という理由でセインツ.25建設に反対→同規模の複合ビルを紅梅地区建設することを
 発表して矛盾発生。
・その自慢の複合ビル(県から30億円の補助で建設)も商業施設決まらず、マンション不況、専門学校定員
割れのトリプルパンチで竣工前から廃墟が確実に。
・「郊外ショッピングセンターのせいで衰退した」と責任転換→イオンショッピングセンター建設断固阻止で県民
 から顰蹙を買う。
・郊外に大型事業の構想が出る度に県庁や甲府市役所に事業反対を陳情、圧力団体そのもの。
・「若者の意見を聞きたい」という理由で行き当たりばったりの集会を開く→若者集まらず頓挫→若者は非協
 力的だと叩きまくる。
・「信玄ゆかりの歴史整備を」と称し何故か豊臣・徳川時代に造られた甲府城址の整備に出資。
・やまなし映画祭を開催するも資金は中心部の映画館持ち。その負担が原因で映画館の閉鎖が相次ぐ。
・自治体の補助金1000万円使って甲府城を勝手にイルミネーションしたら文化庁から雷落とされる。
・自治体の補助金2000万円使って音楽祭を開催するも集まった客わずか200人、1人集めるのに10万円とい
 うコストの悪さを露呈。
・騒音の原因になるという理由でネットカフェとカラオケ店を排除→半島系のパチンコ店、風俗店、居酒屋は
 何故かダンマリ→コリアンタウン化。
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 10:10:22.19ID:Qkz/7Eda0
あんな人通り無い街で百貨店がよく二つもあるなと
思ってたよ
案の定だ
秋田の木内がまだ存続できてる方がさらに不思議だが。
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 10:13:59.44ID:McucMM+70
消費税でやられてるんだよ
どこも潰れまくってる
10%ではあきらめるしかない
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 10:18:35.08ID:Drm5OoRi0
山梨を離れて10年以上たつが、マジかよ
すげーショックだ
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 10:29:34.74ID:H0qa+ksNO
昔はあの百貨店のあたりに駅があって釜無川沿いの方へ電車を走らしてたことを意外に知られていない。
ボロ電が愛称だった。
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 10:30:05.84ID:DJhspILq0
>>41
大和は無くなってもいいがエムザは頑張って欲しいわ
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 10:31:20.43ID:Qkz/7Eda0
>>241
実際に乗った人は60越えてんじゃね
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 10:44:51.60ID:8JCEwtW70
>>241
道の名前で残ってCMで廃軌道沿いとかやってたから存在自体は大体の人が知ってる
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 10:57:56.50ID:LDB7zeIu0
俺の中じゃデイバイデイ、大川商会があった頃が山梨のピーク
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 11:14:49.19ID:SpjkeQfu0
>>53
リニア代払ってまで買物へ行くか?
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 11:15:39.44ID:CspyFkbw0
そういえばゆるキャンの聖地効果を活用しようという動きがほとんど見られないな
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 11:26:14.98ID:cQEC8/hk0
>>1
これで完全に松本、沼津より格下になったな甲府はw
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 11:32:11.18ID:lKT3M6KV0
山形・大沼も親会社の投資ファンドに振り回されて潰れそうだね
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 11:33:19.61ID:Z5H4c67n0
母方の田舎が山梨市の山奥なんだが、そこに住む叔父叔母夫婦に「大きな買い物はやっぱ
甲府までいくんですか?」と聞いたら、「わざわざ甲府まで下らんでも今はネットがあるじゃん」
っていわれた。これじゃ仕方ないね
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 11:34:50.44ID:Y7VUZ+e30
>>238
木内は中身は田舎のスーパーマーケットだけどね
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 11:42:02.34ID:5rYTa/q40
>>110

302:名無しさん[] 投稿日:2019/01/05(土) 20:48:23.87
今日仕事で沼津に行ってきたけど、浜松と活気が全然違う。
沼津駅前で吉本芸人ひょっこりはんと銀シャリが女の子達に囲まれていた。

沼津はラブライブ!サンシャイン!の聖地だからコスプレをした奴が何人もいてアキバみたいだった。
カメラを持った白人も多く聖地巡礼で沼津に来たのか(笑)
   
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 11:44:56.33ID:oyfYEFov0
山梨って凄く良いところだよね。
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 11:45:38.92ID:lrlvaeZT0
>>1
アベノミスクされましたねw
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 11:45:54.86ID:VIu6T65Y0
てかスーパーで何でも売ってるからな。洋服や靴などもちろん下手したら家電品まで売ってるし。
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 11:47:45.27ID:2kaPK31M0
旅行行ったときは行ってみたけどまぁ時間の問題に感じたわな
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 12:02:53.32ID:ou/tkm2F0
ゆるキャンの経済効果8500万だって今日の読売に出てたよ…
しょぼすぎ
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 12:04:01.89ID:qvqgIvzn0
山梨って地方病というのがあったよね。
もう撲滅されたんだっけ
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 12:05:39.00ID:nY+M67Po0
>>253
物によっては行くだろ
俺は昔楽器を見に行ったが、ネット通販が主流になる前で現物を確認して買ったが、新幹線代出しても十分お釣りが来た
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 12:06:07.13ID:/UFhDBPk0
>>263
なにがいけなかったのか、どうすればよかったのか対案を示してくれるかな。
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 12:16:52.19ID:Dn+fvDS30
>>267
地元民では無いので、差し出がましいが
20年位前に、住血吸虫病は完全に撲滅された
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 12:17:24.28ID:ou/tkm2F0
>>267
1996年に撲滅宣言が出た
ちなみに宮入貝は今もそこらへんの田んぼに普通にいる
今も年に数回ある地域の河川清掃では必ず石灰を撒く
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 12:19:21.88ID:H7vrmkSE0
やはり政治的無策による公共交通機関の不足だろう

山交電鉄の廃止がまずかったな

人口が比較的多い 甲斐、南アルプス市の中心部への流入が少ない

リニアの駅も 小井川周辺がいいと思う

身延線のリニュ−アルで 甲府駅との連携をはかる
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 12:19:39.17ID:f3kh9spj0
>>258
秩父の山奥の人に買い物どうするんですか?って聞いたら雁坂トンネル使って山梨市に行くって言ってたな
県外からわざわざ山梨市に買い物行くとわとちょっと面白かった
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 12:20:58.62ID:aQuDofnG0
>>267
地方病のウィキペディアはかなり面白いから時間があったら読むのを薦める
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 12:20:59.80ID:dw6epjmO0
>>266
山梨でやった少数の関連のイベントだけの集計結果だけどな

まあ、甲府の中心なんて行く必要無いもんな昭和のイオンとヨーカドーの廻りに住んでる人なら自転車でも生きていける
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 12:25:27.24ID:Z5H4c67n0
>>273
大滝あたりの人ですかね?

その逆パターンみたいのもあって、下宿して群馬の大学に通っていた
山梨のいとこは、帰省の際には三峰口まで送り迎えしてもらってましたよ
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 12:30:22.00ID:Iton0RrC0
人口が減っていくから、こういうのが増えるんだろな
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 12:36:00.65ID:XlXGTrXY0
駅横の百貨店だったけど、寂しくなるな

中部横断道が新清水まで直結したら、
東京だけでなく静岡への流出も始まりそう(特に富士川町以南)
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 12:38:57.05ID:W8z3lEdi0
>>277
んー、これはもろドーナツ化と超車社会化の影響じゃないかね
ドーナツ化で郊外に住むようになると車は必須
次いで駐車場の問題もあるのと、元々山梨は道の作りが非常に悪いのも重なる
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 12:39:17.86ID:onynnqyr0
>>256
格下も何も少なくとも沼津より上になったことなどないぞ
松本は… 知らん
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 12:39:51.43ID:5GJ3MmDU0
>>276
その人は秩父駅近くに住んでたけどそういう人もいるって話をしてた
秩父駅あたりは多少栄えてるけど駅から離れると買い物大変だろうな
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 12:40:21.46ID:KBdrxRTp0
出張で結構回ったんだけど駅前が思い出せないなー
国母のあたりの大きい商業施設でサボってた気はする
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 12:45:27.00ID:LDB7zeIu0
>>270
県外に出てからネットで知った
学校で習わなかったんだよな
すごいことなんだから教えればいいのにな
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 12:48:57.50ID:pvUR/cHs0
>>259
食品すらないぞ
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 12:49:21.14ID:0w/hUxN/0
>>283
風土病のせいで差別も受けたらしいから、どちらかというと忘れてほしいのかもな
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 12:51:28.62ID:VCkbEzls0
ンモーまた全国共通商品券のNG発行元リストが長くなる
新人が間違えて受け入れると違算になるから困るんだよねー

と嫁がつぶやいてる
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 12:56:09.27ID:+8K8Axqx0
友の会はどうなってくれるの
払い戻し?
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 12:58:30.78ID:pvUR/cHs0
>>285
山梨県立博物館にはちゃんと特設コーナーがあった
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 13:11:38.84ID:B4F4k2V90
山梨は衰退の一途

中心地は無料駐車場もない


郊外にはマックスバリューが点在
イオン、イトーヨーカドー、アピタ、オギノ
などの大型店舗がある
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 13:18:44.23ID:o8L4v9Ou0
イオンモールにラザウォークがあり、それに竜王のフォレストなんちゃらが出来たら、更に用無しになる
近隣の包囲網がハンパない
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 13:21:27.97ID:+okBhOBr0
俺は43都道府県の最大の繁華街を知ってるけど夜の賑わいで最下位が甲府
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 13:51:39.16ID:wxjHS86r0
>>291
行ってない4県を教えて
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 13:56:05.36ID:AKiSmRLq0
エスカレーターだけおいといて
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 14:14:15.69ID:+okBhOBr0
>>292
岩手福島山形茨城
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 14:48:24.04ID:RFP1P7At0
駅周辺て駐車場が無いし
市役所県庁県議会堂が場所食っててな
あれを全部移転させて駐車場完備のイオンモールみたいなの作ればいいのに
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 14:53:15.10ID:O6RxDISY0
>>297
市役所県庁の建て替えをあの場所にしたことでもうその道もない
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 15:09:39.21ID:H0qa+ksNO
>>278
これが出来たら実は身延線がヤバいな。甲府駅〜静岡駅で山交 富士急 ジャストで高速路線やられたら
完璧特急ふじかわは終わる。
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 15:20:20.08ID:H0qa+ksNO
>>282
亡くなった親父のお兄さんが国母だけど、南甲府か甲斐住吉あたりに昔スケートリンクがあった気がする。
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 15:46:14.49ID:IA0Jtfz30
人や物流を改善するのにせっかく中部横断道作ってるのに身延線がゴミ路線だからなぁ
もう少しまともな線形は作れなかったのか
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 16:00:04.24ID:H0qa+ksNO
>>302
飯田線と同じ元は私鉄。だからやたら駅があってくそ配線。しかも富士駅のアプローチを変に曲げたり。
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 17:24:03.37ID:+8K8Axqx0
後継は何が出来るんだ?
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 19:46:39.72ID:FT5KyiMX0
ゆるキャン△流行りだした頃、聖地巡りで来た客を不審者扱いし警官が職質して送り返してた山梨!
その噂が広がってやっとゆるキャン△に気づいた県庁
排他的なのが悪循環の始まり
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 19:49:45.32ID:gVGcy3Ju0
アベノミクスの果実がたわわに実っている今潰れるとか、どんだけ民主党推進してたんだよ
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 20:31:36.80ID:FT5KyiMX0
割とほんとに無尽が悪いよ
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 20:32:15.37ID:k/JyEzGg0
>>311
放送前から特設サイトオープンさせてただろ
地元サッカーチームは馬鹿だからブラックジャックとコラボして「なんでゆるキャン△じゃねーんだよ」と苦情殺到して放送終了してから慌ててコラボやり出したが

ちなみにゆるキャン△は甲府はあまり関係ない
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 20:33:44.30ID:cCUqfISl0
>>140
鳥取や島根と違って東京にすぐ出られるという逃げ道がまだある
山陰なんて逃げ道すらないマジものの僻地、限界集落、陸の孤島
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 21:01:25.61ID:99nMrrdw0
甲府商店街連盟が自らの手で甲府の中心地を衰退させてるからな

アホの集まりやな
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 21:02:58.07ID:rJUrLgh00
>>300
身延線自体は新幹線マネーがあるから、ふじかわに煽られて廃線はない
ただし大規模災害で長期不通になったら、倒壊の経営判断による廃線はあるかも(国鉄時代に廃線が決まっていた岡多線(愛環)は別)
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 21:22:33.63ID:wisyOOxU0
>>245
服部は山形交通、山形新聞のグループの方。
こちらは小佐野賢治。
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 21:36:25.14ID:Z5H4c67n0
山梨の祖父さんちへ行くたびに印象深かった朱宮神仏具店の静止画CMはまだ健在なの?
お盆や彼岸の時期なら話は判るけれど、正月にもデデーンとやっていたよな
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 21:39:39.29ID:u1tR7GUo0
>>301

甲府アイスパレスだな
平成9年か10年くらいまであったけど、今は廃業して職安になってる
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 21:45:04.23ID:sYeT6zaO0
下のスタバも無くなるのけ?
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 21:56:21.06ID:LB3uVOs50
甲府といえば岡島百貨店だろ
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 21:58:57.72ID:0gc2Frch0
岡島勤務のセフレいたな。何やってるか知らんけど。
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 21:59:01.37ID:0T4G7CED0
 


そもそも百貨店の存在意義とは何だ


100円ショップで売ってるものとまったく同じものが

120倍の値段で売ってるってイメージしかない


ハンカチ1枚 6000円とかよ


 
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 22:05:10.02ID:Hvhk6/kv0
>>5
岡島はセンスが無い
現社長がバカすぎ
0330(,,゚д゚)さん 頭スカスカ
垢版 |
2019/03/02(土) 22:24:01.57ID:Ru1JbAy80
日本住血吸虫の安全宣言は1996年。1950年代に水田の水路を三面コンクリ化
して住血吸虫の棲みかを冬の間に干して、かなりの効果をあげたが、道路の
整備は後回しになるわ、コンクリ水路が完備するころは、農家が稲作を見限って
果樹園に切り替えたり、工場用地になったり...いろいろと都市整備にカネが
まわらん土地だったようだな。
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 22:54:19.43ID:sYeT6zaO0
駅前なんぞ吉野家とモスと丸政くらいしか使わんからな
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 23:00:53.06ID:av4oi9vD0
>>312
な〜〜〜〜〜んにもしないでただ県庁に居るだけの民主党の知事が今度の選挙で叩き出されて
自民党の知事になったからこの先少しは期待するw
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 00:17:53.60ID:zjqJumsS0
静岡だって市役所や県庁は駅近くなのに、あちらは問題になってないよな
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 01:33:07.10ID:abfjPgK+0
>>313
まだ無人文化残ってるのか?
葬式はさすがにセレモニーホールでやるみたいたが昔は近所の人が手伝うからその為に会社を休んで大変だったな
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 01:43:11.15ID:K8eVAk5G0
今頃山梨の親戚が
「へぇ、嘘ずら?どういうこんでぇ!?」
って腰抜かして驚いてる姿が目に浮かぶ
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 10:16:19.29ID:miRt/BZS0
市役所や県庁が駅前にあるのが無駄とか言っているやつがいるが勘違いもはなはだしいぞ。
県庁、市役所が車でないと行けない郊外に移転したら甲府の中心部に人はいなくなる。役所の
おかげで多くの人が集まっている。山形の県庁なんて大失敗だぞ。
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 10:27:57.27ID:7ZaioCl40
駅前の工業化ってなんかアイデアないかな?重工とかは無理だけど
宝石服飾辺りの工房化とか
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 10:35:47.09ID:MXaOqGQO0
【山梨】甲府衰退諸悪の根源・甲府商店街連盟

・戦後の道路拡張事業による土地収用阻止を目的に結成された同盟が名前を変えて現在に至る
・「商店街の売り上げが落ちる」という理由で丸井・パルコ進出を阻止。一方で宗教団体の進出には 「客 が多く来る」という意味不明の理由で寛大に対応。
・県内企業の岡島、山交、オギノを厚遇する一方で外様の西武、ダイエーを冷遇→西武、ダイエー撤退。
・県庁移転計画が持ち上がると「昼間に県庁職員が買い物に来なくなる」という理由で断固反対運動を展開して阻止、おかげで一等地が官公庁のままで駅前の発展を阻害。
・市役所も県庁同様移転計画に反対。市職員が東海地震で倒壊するという説明をするも聞く耳持たず、現在地で必要以上の建設費を投じて改築する羽目に。
・「モータリゼーション反対、交通弱者保護」という理由で駐車場建設を阻止→逆に利用者を遠ざける要因に。
・「景観破壊につながる」という理由でセインツ.25建設に反対→同規模の複合ビルを紅梅地区建設することを発表して矛盾発生。
・その自慢の複合ビル(県から30億円の補助で建設)も商業施設決まらず、マンション不況、専門学校定員割れのトリプルパンチで竣工前から廃墟が確実に。
・「郊外ショッピングセンターのせいで衰退した」と責任転換→イオンショッピングセンター建設断固阻止で県民から顰蹙を買う。
・郊外に大型事業の構想が出る度に県庁や甲府市役所に事業反対を陳情、圧力団体そのもの。
・「若者の意見を聞きたい」という理由で行き当たりばったりの集会を開く→若者集まらず頓挫→若者は非協力的だと叩きまくる。
・「信玄ゆかりの歴史整備を」と称し何故か豊臣・徳川時代に造られた甲府城址の整備に出資。
・やまなし映画祭を開催するも資金は中心部の映画館持ち。その負担が原因で映画館の閉鎖が相次ぐ。
・自治体の補助金1000万円使って甲府城を勝手にイルミネーションしたら文化庁から雷落とされる。
・自治体の補助金2000万円使って音楽祭を開催するも集まった客わずか200人、1人集めるのに10万円というコストの悪さを露呈。
・騒音の原因になるという理由でネットカフェとカラオケ店を排除→半島系のパチンコ店、風俗店、居酒屋は何故かダンマリ→コリアンタウン化。
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 10:45:53.14ID:V6Knyxza0
県庁のネコを繁殖させてネコ県にすればよかったんだよ。
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 10:58:48.43ID:miRt/BZS0
街の中心が栄えている都市は地下鉄や鉄道といった質の高い公共交通機関が発達しているんだよな。
甲府はそれがない。車社会。1人につき車1台。住むのも仕事も買い物も郊外。
甲府のバスには年寄りと子供しか乗っていないが福岡、札幌などのバスには若い人も乗っている。
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 11:27:47.29ID:8CFA0Xr60
>>346
おもしろー壮大なコメディだね
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 11:28:22.46ID:i2hXH1xO0
>>348
福岡は鉄道網が貧弱だからバスに乗るしかないのよ
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 11:39:07.66ID:BD/UUg2d0
アベノミクスにやられた
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 11:41:31.67ID:miRt/BZS0
福岡は地下鉄、西鉄といった鉄道もあって中心市街地が維持されているから車でなくバスで中心部に
出てくる必要があるんだな。甲府のように車社会にはなりきらない。
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 11:42:32.40ID:mJChUCHx0
百貨店が昭和の歴史遺産だからな
もう平成のうちに全て処分でいいだろ
誰も困らない
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 11:43:11.13ID:Ly6LFKOj0
だから昇天骸
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 11:49:22.98ID:5FQkci5J0
へー
スターバックスとか、無印良品とか入ってるし、タクシー乗り場もあるようだし
結構、影響でかいんじゃねーの

営業終了か
どうするんだろ、この建物
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 12:16:41.81ID:iLZJ7Lov0
山交はまだ体力があった時に旧態依然のただ並べて売ってる様式の百貨店じゃなくて
子供、若者をターゲットにしたぜひ行ってみたいと思わせるような攻めの店舗に全館リニューアルしていれば
駅前だしもう少し長持ちしたんじゃないか。
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 12:18:35.29ID:SAFEl+ip0
山口市、松江市、出雲市、米子市、鳥取市
この辺と比べて甲府は都会?
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 12:23:07.03ID:R9FFCyGn0
甲府のシャッター街にとどめを刺すか小さい頃山交連れていってもらうの楽しみだったな
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 12:36:23.80ID:6NqzJXWc0
甲府はシャッター気味だけど他と比べたらまだマシかな

函館和歌山あたりはもっと酷かったな
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 12:55:38.80ID:YxITOJp+0
甲府駅出て左手にある百貨店?
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 13:01:49.03ID:YxITOJp+0
>>358
そのあたりはよくわからんが、小樽と甲府が似てる
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 13:22:36.98ID:jDI10Df60
>>365
大月はバブルの時に東京への郊外ベットタウンとして発展しそうになったが、残念ながら駄目だったな
その時ですら駄目だったし、これからも厳しいと思う
山梨で今一番発展しそうなのは20号、アルプス、昭和通り、環状線、これらの地域一帯だと思う
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 13:31:33.82ID:KhnKhiAZ0
>>358
山口市→山口駅周辺からアーケードにかけてなら甲府のが少しはましかな。
松江市→駅前にデパートがあるし雰囲気のある宍道湖に歩いて行けるし。
出雲市→降りたことないからわからん。
米子市→人が少ないところが甲府といい勝負だな。
鳥取市→駅前周辺なら向こうのがましだね。甲府は宇和島市に似てる。
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 13:39:44.90ID:miRt/BZS0
車に乗ってばかりの山梨県民を見ていると甲府駅前をどう再開発しても人が集まるとは思えない。
車に乗れるうちは郊外のイオンにでも行っていればいいが乗れなくなったらどうしようもないな。
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 13:46:05.68ID:jDI10Df60
>>372
70くらいまでは出来ると思うが危なのは確かだな
スーパー等へ歩いて行ける距離に住むのが一番良いとは思う
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 13:48:30.30ID:aePewxpn0
なんてこった意外だわ。
ってか考えて見りゃ納得だけど。
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 14:00:55.61ID:zDd+Ih250
>>373
東京地区だけで
75歳以上のタクシー運転手は約3000人もいるのに
山梨県人は老化が早いのかな
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 14:23:55.51ID:JhEUp25U0
て!山交なくなるんけ?えらんこんじゃん!
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 14:32:10.49ID:gQf3Sk8F0
>>365
山梨県はとにかく道路事情が悪すぎてダメだろう
土日の20号、中央道の渋滞とかどうしようもない

四方津あたりの分譲でさえ、平日朝、20号に出るのに渋滞してるもんな
イオン周辺だって渋滞無けりゃ、もっと発展するだろうけど、無理やろ
もっとも、甲府中心部はお話にならないくらい酷い
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 15:26:01.20ID:pRKbxHg60
山交バスは利用者数が少ない割にはPASMOとか入れて頑張っている感じ。
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 15:29:05.60ID:yobgCKTC0
バスの本数も少ないし、車無いと死ぬよね
栄えてるのは駅前じゃなくて20号だし
駅は東京行くとき以外使わないんじゃないの
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 15:32:26.76ID:irUdYdVg0
甲府駅南口のタクシー待機台数が少ないな。
溢れた車は営業所で無線待機なんだろうか?
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 15:33:25.27ID:DgVj2ysn0
地方なんてどうでもいい。
駅は完全に迷惑施設なので、周りを駐車場て囲って、郊外にでかいイオンさえあればあとはネット通販。
完璧な都市の出来上がり。
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 15:35:42.53ID:irUdYdVg0
>>382
駅を軽視しているが、車運転出来なくなったらどうするの?
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 16:42:36.05ID:IamcoDPYO
塩山なんかいくつかの登山口はあるのに行くバスが少なくなったり土日しか行かなくなったりで
タクシーしか登山口行く手段がほぼなくなった感じ。
恵林寺なんかタクシーがワンメーターじゃ行かないからね。
山梨市のフルーツ公園もタクシーだと1000円以上は取られるし、大月からリニアの施設なんか2000円は吹っ飛ぶ。
大月と初狩の間にある真木温泉はバスはないしタクシーだと4000円は取られる。
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 17:40:51.91ID:O2vGRQYb0
>>382
山梨なんて中央線使わないと東京行くのキツイぞ。
中央道の渋滞が酷いからな
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 18:40:36.84ID:1iZ6mL5d0
>>257
https://www.iwate-np.co.jp/article/2019/3/3/48310
6月に閉店する盛岡市中ノ橋通の商業施設Nanak(ななっく、早瀬恵三社長)は2日、
同店で取引先向け説明会を開いた。
出席者によると、同社はテナント業者らへの未払い分について、
現状では一部しか返済できないと説明。具体的な完済方法も未定だとした
>早瀬恵三
木村剛臭満載wヤベー奴かも
ななっく、大沼(山形)、中三(青森)とあちこちカネ突っ込んで回収不能に
投資再生ファンド自体が倒産一直線w
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 18:43:28.94ID:hwYX+kOUO
アベノ不況でバンバン倒産
また増税かましたらどうなるのか位はわかるだろうけどお給料さえアップすればどうでもいいんだろうな
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 19:48:57.99ID:y9GjJRCI0
>>375
山梨の健康寿命は男性1位、女性3位と高い。
転勤で甲府に住んでるけど、早朝から多くのジジババがウォーキングしてるので感心する。
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 20:25:47.72ID:mTgQppVE0
何で甲府に山形交通が?
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/04(月) 01:03:35.09ID:ox8GfRY80
>>390
山梨交通だよ。
こっちも山交。
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/04(月) 02:52:25.02ID:ox8GfRY80
>>158
山梨交通の負債ではなく親会社国際興業の負債になる。不採算の飯能地区はムーミンパークシャトルバスでテコ入れしているが今後どうなるか。
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/04(月) 03:18:21.90ID:wyZoIQ+90
おいおい山梨あたりで、こんな惨状かよ
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/04(月) 04:16:53.31ID:TrfnxI/ZO
>>377
コモア民か?
なら、20号に出るしか道が無い構造にした開発業者に家よ
八沢や旧街道方面へ抜ける道が無いのが問題なだけだろ
(作りか毛で放置しているのはある)
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/04(月) 04:27:43.65ID:TrfnxI/ZO
>>385
フルーツ公園のバスはあと2本増やして欲しいよな
1日三本は少なすぎ
オイラもタクシーで行ったよ
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/04(月) 04:45:05.91ID:TrfnxI/ZO
>>393
長年ヤマスス押しをしたけど、基本的にヲタは金にならないからな
飯能市も明かに放置しているし
グッツ販売は版権がうるさいし
宮沢湖ピストン輸送の方が、家族連れで単価が高いし、対象年齢層もネームバリューも段違いだしな
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/04(月) 07:31:35.80ID:96reJdWE0
正直、いまの駅前の見どころは県庁と遠藤フルーツの猫さんたちくらい
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/04(月) 10:13:53.40ID:TbZDqAMu0
再開発って駅の近くにマンション立てる
駅ビルリニューアル
駅前ターミナル整備
これ位か?
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/04(月) 10:15:02.19ID:TbZDqAMu0
>>381
南は、色々死んでる
見捨てられてる
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/04(月) 10:36:18.72ID:hCNmaCuN0
甲府駅近くに100円ショップって山交にしかないんだよな。
駅ビルにダイソー入れてくれ。
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/04(月) 11:13:48.81ID:zVL+Wj300
>>403
ココリにダイソーあるじゃん
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/04(月) 12:39:07.98ID:Nq2XY+Rl0
イオンモールがある地域はいずれはこうなる運命だったんだよ。
千葉、水戸、土浦、つくばなど中心部は軒並み衰退しただろ。
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/04(月) 14:40:56.34ID:+dOIBOnb0
甲府駅周辺はあそこら辺にある県庁や市役所や企業で働く人相手に商売するしかないね
買い物は車で郊外だし
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/04(月) 15:39:29.99ID:7qTPzvzk0
北口が南口並みに発展するんじゃなくて、限りなく北口化していく甲府駅周辺
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/04(月) 15:45:01.82ID:1TWPTWVw0
駅前は役所と金融の支店しかないから土日は人がまったくいない
昭和の景気よかった時に県庁を郊外に持ってって大型施設を誘致しなかったのが敗因
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/04(月) 16:57:21.46ID:8wrE896c0
>>409
県庁に集客力なんかないよ。郊外はイオンができたじゃん。バイパス沿いじゃない限り廃れるのは当然。
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/04(月) 17:42:31.84ID:ZosBI66Y0
23区郊外も最近はみんな車で買い出しだよ
今じゃほとんどスーパーやコンビニにも、特定郵便局にすら駐車場がある
だから駅前の商店街は結構な割合でシャッター通りになってきてるよ
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/04(月) 21:16:44.62ID:LbH4+N5g0
ソルトレーク、ポートランド、サンディエゴなどなどアメリカの20数都市は車社会が
行過ぎた対策にここ30年、中心市街地の再開発とあわせて高性能な路面電車を導入(復活)
。郊外の電停に無料の駐車場を作って都心の賑わいを取り戻す取り組みをやっている。路面電車といっても最高速度時速100キロ、
全長100mとかだけど。甲府にこれはどうかと思ったけどどうもイメージできない。
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/04(月) 21:27:15.98ID:9YRv19XX0
2月に甲府市旅行に行ったけど観光案内で
県庁所在地なのに人口は19万だと聞いて
驚いた。

関東って凄いなと思ったな。
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/04(月) 21:57:42.92ID:uFfuY6Qr0
見事にドーナツ化したからな
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/04(月) 22:15:25.31ID:qnPdTMsN0
あの建物を潰すには何億円もかかるだろうし、その奥の陸橋も古くて今にも崩れ落ちそうだし大変だなこれから。
もっと人口が多かったらJR東日本あたりがホテルでも建ててくれるだろうけど
人口18万の日本最小県庁所在地の駅前だから鼻で笑って終わりだな。
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/04(月) 22:59:32.44ID:h4wbgRHt0
百貨店が生き残るには、最上階のレストランを復活させるのがいちばん。
岩手県花巻市にある「マルカン大食堂」は、子供の頃、両親や祖父母に
連れて行ってもらった百貨店のレストランの雰囲気がそのまま残ってる。

店員さんの制服、店の造り、メニュー、何もかも懐かしくて涙が出そうだったよ。
近所にこんな店があれば、ファミレスや喫茶店の代わりに毎週でも行きたい。

あと、懐かしさを売りにするだけでなく、部活帰りの高校生や大学生を狙って
お得なセットメニューを設定したりして、平日の昼間なのにたいそう賑わっていた。
この例は参考になると思う。
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/04(月) 23:07:41.03ID:+Spy5Gy30
>>142
山梨人はそう思ってるし、都民ですら忘れてることが多いが

間に神奈川があるぞ?


地図出して山梨は東京の隣って言い張るなら
長野は埼玉の隣だし、福島は群馬の隣だわ
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 00:09:56.19ID:xG5o+cdv0
少なくとも佐賀は山梨より開けてるぞw
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 00:27:27.13ID:LfxksQiv0
ライバル相手にもならんがイオンモール行きのシャトルバスも運行している山交
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 00:41:56.70ID:tqYe8Uyw0
乗換路線もなんもない地元駅の乗降者が82000人/日
甲府駅が29000人/日
地元駅前に山交が二個以上あるって考えると、そりゃ供給過多だわ
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 02:07:55.70ID:pNk6Q1mG0
>>144
水道水がミネラルウォーター、
富士山が近い、
ほうとうがそこそこ美味しい、
信玄餅がそこそこ美味しい、
ブドウが美味しい、
大きなホテルの温泉はなかなか、
こじんまりとしたまち、
独立国家みたい、
道路5本落としたら陸の孤島、
他にナンかあるかな?
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 05:48:38.99ID:i8KWdLZ30
>>415
県民が89万人しか居ないからね
今は東京に居るが如何に狭い社会で生きてたと思うわ
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 06:51:50.52ID:FYp0rRlK0
>>427
地図見れないのお前だろ
檜原村、奥多摩町と小菅村、丹波山村で接してて隣県なんて感覚ないだろ
秘境同士じゃねぇか
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 08:21:21.57ID:NPzJwc430
なるほど
こういうメンタルだから首都圏に入れろとか言い出すのか
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 09:06:02.44ID:U5fIi1ME0
>>358
どんぐりの背比べだなぁwww
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 13:02:47.81ID:oZFlLc3m0
>>175
防災会館は超無駄だよね
昔は山交、西武 パセオ 岡島という人の流れができていた
ま、西武が撤退したのは客がへったからだろうけど
パセオがある頃は街中にJKがかっぽしていたのに
パセオも消え老人の街
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 13:06:49.95ID:+jvdkqsXO
>>435
甲府市消防署 NHK甲府放送局 なぜか結婚式場も。元々旧国鉄時代甲府機関区があった所の跡地。
70〜80年代茶色の機関車と真新しいEF64が休んでいた。
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 13:18:31.03ID:IsSD8aYB0
中心のアーケード街を秋葉原にすればいいのにな
すげぇ人来るぞ
主にオタとマニアだが電車に乗ってやって来る
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 14:10:32.10ID:CHSeXuUY0
山交バス→国際興業グループ
山交百貨店 閉店9月30日閉店予定

岩交(岩手県交通)バス→国際興業グループ
ななっく(盛岡市)6月2日閉店予定

なんかなあ・・・
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 14:47:01.26ID:4OCyQwER0
まあ百貨店の時代じゃないからな〜
でも甲府じゃ唯一百貨店らしい百貨店だったのに
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 16:51:53.73ID:gvBPjfjh0
もう、イオンモールとオギノだけだな
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 18:48:53.99ID:96uvLe6P0
>>440
山梨交通も
岩手県交通も
国際興業グループじゃねえっての
少しは経済勉強しろw
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 18:50:04.78ID:96uvLe6P0
岩手県交通を岩交なんて呼び方新鮮ww
普通は県交通だろ
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 21:53:37.68ID:uTg7qOhh0
甲府に限っちゃ「駅前の一等地」なんて関係ないんだよ
アパート決めるのに「駅より徒歩○分」なんて気にしない
駐車場があるかどうかが重要
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 21:55:06.67ID:dVFIjjqn0
開き直ってココリにオタクの店をどんどんぼんぼん誘致すればいいんでね?
少しは人が集まるんじゃないかねぇ
やっぱり若いのがいっぱい歩いてなきゃ死んだ街だよね
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 22:00:29.82ID:N/uOFBJ30
立て替える前の二階の本屋でゲゲゲの鬼太郎の攻略本を買ってもらった。
アルプスに乗れなくて次のアルプス待ってる間だったな
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 22:16:37.76ID:CGqJ+JI10
よく人は甲府を「擂鉢の底」と評しているが、あたっていない。
甲府はもっと、ハイカラである。
シルクハットをさかさまにして、その帽子の底に
小さい小さい旗をたてた、それが甲府だと思えば、間違えない。
きれいに文化のしみとほっている街である。

かつて太宰治にこう言わしめたんだけどな
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 23:17:19.18ID:aoAnS7D10
県庁所在地にしては寂れてるよな。
まだ鳥取市の方が賑やか。
山口市といい勝負だな。
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 23:43:42.12ID:xG5o+cdv0
山梨には精進湖がある!
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 23:57:51.39ID:iAI/h/ap0
>>454
潰すにもあれ位の建物なら軽く億単位でかかるからね誰が出すんだよ、バブルの頃ならいざ知らずだけどw
この先何年間も廃墟が確定だよ。
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 23:59:24.87ID:ggDXajKd0
閉店つーから行ってきた
お客さんいないし、売り場スッカスカだった
これじゃあ無理だわな
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 00:09:30.47ID:vnjS/sNW0
>>461
駅の目の前、唯一のでかい商業施設が廃墟かあ
県民は20号線沿いで生きてるから、駅前なんか行かないのか
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 02:28:31.81ID:doJxhwAX0
これでますます岡島を潰せなくなったな
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 02:37:56.75ID:sH6X0ttL0
甲府だと買い物するときは、地元の百貨店じゃなくて東京まで行く人が多いんかな?
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 02:45:47.40ID:I1jRd9OF0
こうふ博89の時は明るい未来がやってくるんだ!とワクテクしたけど、30年たって、このザマだ。山梨も、俺の人生も。
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 02:54:54.97ID:yvRj6cSW0
デパートは大都市の都心部だけに収束されるだろう

ところが、それも客が年寄りばかりだから、そいつらが死ねばグランドフィナーレ
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 03:06:18.62ID:DuhDIiTo0
>>144
東京から甲府盆地へ行くと、すっごく高い山が見えるから
圧倒されるけどな
「盆地」といっても京都みたいな低い山じゃなくてさ
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 03:24:43.36ID:tnfr86y90
>>282
アーバン
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 03:48:58.14ID:8qJ3rPta0
>>448

昔から、親子3人に車4台というくらい車社会だからな

甲府駅のど真ん中を南北に車で通り抜けできるようにするくらいしないと、
中心地の活性化はないね
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 03:57:28.98ID:8qJ3rPta0
山交ビルにはドンキと24時間営業のネカフェを入れれば駅前復活の目はある
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 04:07:37.36ID:qVeJT1GL0
>>424
甲府盆地は文化財の宝庫だよ。
古いお寺とかお庭とか。
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 04:10:35.40ID:Gd8DCuil0
金融機関の庇護のない小売業は全部壊滅する
消費税がある限り日本の再生はない
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 05:52:45.17ID:o5TaXlUZ0
>>475
ほとんどは車生活で買い物はローサイドにある地元のスーパーに行く山梨県は地元のスーパーが強い県なので店舗が
あちこちにあるんだよね
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 05:54:35.38ID:o5TaXlUZ0
>>476
未だに駅前にネットカフェが出来ないのは何故なんだ?本当に変な県だわ
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 06:32:47.84ID:RTTz5Y9V0
車止める所が無いから
あっても有料駐車場だし、そんなとこ誰も行かない
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 06:37:47.19ID:76/r8EQiO
>>406
土浦のイトーヨーカ堂が撤退したのは
本当にショックだった。
土浦の繁栄の象徴とも言えるお店だった
楽しい遊び場でもあった
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 06:53:05.32ID:X2WmzdfY0
この前10年ぶりくらいに甲府に行ったんだけど
甲府駅の改札付近はそれなりに人がいるのに、駅から一歩出るとほとんど人通りないのな。
駅前のアーケードだったところはアーケードが撤去されてたし
その近くの商店街みたいだったところ(アピタかなんかがあったところ)もまるっきり何も無くなってた。
小さい電気屋みたいなところの店頭テレビで年寄り達が「よし行け!!」「そこだ!」とか騒いでいるから競馬中継見ているのかと思ったら、Jリーグの甲府の試合だった。
年寄りにサッカー分かるのかな
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 07:49:32.28ID:rBhB+VvnO
昔中央本線にあった新宿発松本行き夜行普通で1時間半以上停車する甲府は店も何も開いてなくて
買い出し出来なくて困ったっていうからね。
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 10:04:16.96ID:BuAeRHp00
もうイオンにお願いして出店してもらえよ
あっ そうすりゃ今度は岡島がヤバイか
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 11:55:38.39ID:doJxhwAX0
タイミングが悪いよな
南口再整備の話が出たとき閉店を決めれば跡地を含めて計画できたのに
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 12:17:24.28ID:eetRVxFY0
>>105 地方の駅前事情にビックリしたよ

共立病院の面会時間まで甲府駅近辺で時間潰そうと思ったけど、何も無かったw
漫画喫茶すらない。正直舐めてた。地獄のような6時間でした。
ヤマコーも入ったけど、フロアに俺と店員しかいないとかw

一方、昭和イオンは終日混雑。通り沿いにもいくつもお店があふれ山よりにはアウトドアレジャーで賑わい、隠れた名店多数。
結局車社会なんだよな。

同じ東京の隣でも埼玉千葉とは全然違う。
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 12:20:29.28ID:k+Y6zRZW0
>>493
そういう知恵が働く経営層ならば、債務超過になっていないってw
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 12:36:36.18ID:VgN/k5RY0
>>48
すももじゃなくてももな
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 12:42:21.06ID:VgN/k5RY0
>>125
上にも書かれてるけど岡島は2度死んでる
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 12:53:29.47ID:VgN/k5RY0
>>221
ゆるキャンの舞台になってるのって山梨市や富士吉田市で甲府市じゃないんすよ…
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 16:20:56.44ID:BpwTyVn+0
富士吉田市には、いってなかった気がする
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 18:18:28.54ID:rBhB+VvnO
>>498
三越に助けてもらって商品券も三越と両用可能にしてもらっていたんだよね。
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 19:16:13.45ID:doJxhwAX0
そもそも山梨はオーバーストアー状態
県内資本だけでオギノ、いちやま、アマノ、セルバがあって その他に
イオン、ヨーカドー、アピタ、ビッグ、バロー、さえき、ベイシアもあって
ドンキ、トライアル、ダイレックスもある
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 19:57:31.50ID:/Y6ntnOH0
今朝の日経新聞からやさしい経済学に「交通まちづくりと地域再生」の連載が始まった。
車社会で街が衰退した甲府なんかまさにこれに該当する。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況