X



【小売】山梨・甲府を代表する大型店、山交百貨店が債務超過で9月末営業終了

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001窓際政策秘書改め窓際被告 ★
垢版 |
2019/03/01(金) 20:19:15.84ID:bDP+bXvG9
山梨を代表する大型店 山交百貨店9月末で営業終了


 長年にわたり山梨県甲府の賑わいの中核を担っていた山交百貨店が
今年9月末で営業を終了することになりました。
  山交百貨店は去年3月期に負債が資産を上回る債務超過に
陥っていました。

JR甲府駅南口にある地上5階建ての山交百貨店。
3月1日店舗の入り口に今年9月30日で営業を終了するという
文書が掲示されました。
山交百貨店は1954年=昭和29年に創業し衣料品や食品、
雑貨などを扱い山梨を代表する大型店として長年にわたって
県民に愛されました。

民間の信用調査機関帝国データバンク甲府支店によりますと
2007年3月期には67億5200万円を売り上げていましたが、
去年の3月期は28億4300万円に落ち込み、負債が資産を上回る
債務超過に陥っていたということです。

山交百貨店は売り上げの悪化で百貨店事業の継続が困難になり
収支の改善が見込めず営業の終了を決定したとしています。
なお百貨店に入っている67のテナントもすべて今年の9月30日に
営業終了になっています。

テレビ山梨(2019.03.01 18:50)
http://www.uty.co.jp/news/20190301/5472/

※依頼あり
◆◆◆スレッド作成依頼スレ★1253◆◆
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1551066756/957
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 04:02:00.61ID:H8skxPza0
>>74
冬はすぐに春が来るからいいけど百貨店は永久凍土だよな
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 04:02:08.09ID:VWo/pvkr0
>>196
人出はあっても、ショ袋持ってる客なんてほとんど見ないぞ
買ってるヤツなんかあんまりいんら
実際、各テナントの中は客がいない
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 04:55:32.57ID:Qb/Aw8jY0
ここに入っていた無印良品でシャツを買ったな。大学に入った年だから2001年辺りか。
擦れてきたので去年の秋に捨てたが、まさか20年近くも着るとは思わなかった。
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 05:02:10.18ID:zqPQYGTc0
>>37
ジューシー!
増税と公務員給与ボーナスアップはよ、はよ
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 05:08:39.09ID:wr4Gq/gZ0
>>17
東京都(特別行政区)は複数の百貨店が林立しているけど?
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 05:13:49.82ID:1rg06nau0
>>21
山梨交通も国際興業グループ
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 05:33:33.97ID:0qOKaz2k0
昔住んでた。甲府駅からどの方向に車走らせても30分もあればあっという間に自然広がるほのぼの田舎。
海は無いけども、それが逆に週末ドライブの楽しみになった。
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 06:17:30.02ID:Qb/Aw8jY0
>>209
甲府駅から歩いて15分ぐらいの所にホタルの群生地があったよ。
季節になるとうちのアパートの玄関灯にはオオミズアオが10羽ぐらい来てたし。
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 07:07:01.96ID:0qOKaz2k0
♪イタヤマメ〜ディ〜コ〜
♪クリー二ング〜シムッラ〜
まだCMやってる?
あとワイワイQGランドも続いてる?
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 07:18:53.55ID:5K++pO+g0
都会に住んでいると
雪で県庁所在地が完全に閉じこめられるのが理解できない。

見下げているのではない。
東京も大阪も名古屋も大地震で1週間閉じこめられて阿鼻叫喚北斗神拳。
豪雨で広島も閉じこめられた。
停電で北海道全域が閉じこめられた。
阪神大震災で神戸が閉じこめられた。
京都は盆地で、断層が多く、南は巨椋池跡の低湿地
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 07:30:35.35ID:yv3FsZY30
債務超過 w
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 07:44:09.19ID:onynnqyr0
ゆるキャンなら… ゆるキャンならきっと
この寂れた町をなんとかしてくれるだろう
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 08:02:18.79ID:SQl1VFfK0
って!!駅前にでっかい廃墟が出来ちゃうんだね〜甲府は
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 08:07:37.58ID:MUVVE78o0
山梨は世界的な富士山を初め観光資源が豊富ではあるんだけど
甲府駅前はそこから遠いしむしろ車ではアクセスしにくいからね
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 08:13:40.46ID:onynnqyr0
イオンのせいじゃ 全部イオンが悪いんじゃ
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 08:59:17.19ID:E2XM5wmg0
>>217
イタヤマメディコはとっくに潰れたからやってない

クリーニング志村は今でもCM流れてる
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 09:12:54.81ID:pXUan/eK0
山梨じゃ車がないと人でないって街だな。軽自動車が一人一台。
良質な公共交通機関がないとこうなるんだな。
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 09:15:21.14ID:ZSYv+/5A0
名古屋は戦中に東海大地震があったね
あと伊勢湾台風や2000年の大雨被害とか水害にも弱いね
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 09:43:06.94ID:S01GSJ1C0
>>231
ほんとそうだわ
実家に一番多い時で6台あった

未だに都市圏で働いても電車通勤できない...
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 09:45:36.40ID:dgM/FBEd0
リニア駅の周りに梨大移転。
更に研究機関とか誘致しまくり。
商業は東京に任せてそっちの方がいいと思うの。
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 09:48:55.42ID:jREmpEws0
山梨は常時終了してんな
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 10:09:13.86ID:zCJiKtSr0
・戦後の道路拡張事業による土地収用阻止を目的に結成された同盟が名前を変えて現在に至る
・「商店街の売り上げが落ちる」という理由で丸井・パルコ進出を阻止。一方で宗教団体の進出には 「客
 が多く来る」という意味不明の理由で寛大に対応。
・県内企業の岡島、山交、オギノを厚遇する一方で外様の西武、ダイエーを冷遇→西武、ダイエー撤退。
・県庁移転計画が持ち上がると「昼間に県庁職員が買い物に来なくなる」という理由で断固反対運動を展
 開して阻止、おかげで一等地が官公庁のままで駅前の発展を阻害。
・市役所も県庁同様移転計画に反対。市職員が東海地震で倒壊するという説明をするも聞く耳持たず、
現在地で必要以上の建設費を投じて改築する羽目に。
・「モータリゼーション反対、交通弱者保護」という理由で駐車場建設を阻止→逆に利用者を遠ざける要因に。
・「景観破壊につながる」という理由でセインツ.25建設に反対→同規模の複合ビルを紅梅地区建設することを
 発表して矛盾発生。
・その自慢の複合ビル(県から30億円の補助で建設)も商業施設決まらず、マンション不況、専門学校定員
割れのトリプルパンチで竣工前から廃墟が確実に。
・「郊外ショッピングセンターのせいで衰退した」と責任転換→イオンショッピングセンター建設断固阻止で県民
 から顰蹙を買う。
・郊外に大型事業の構想が出る度に県庁や甲府市役所に事業反対を陳情、圧力団体そのもの。
・「若者の意見を聞きたい」という理由で行き当たりばったりの集会を開く→若者集まらず頓挫→若者は非協
 力的だと叩きまくる。
・「信玄ゆかりの歴史整備を」と称し何故か豊臣・徳川時代に造られた甲府城址の整備に出資。
・やまなし映画祭を開催するも資金は中心部の映画館持ち。その負担が原因で映画館の閉鎖が相次ぐ。
・自治体の補助金1000万円使って甲府城を勝手にイルミネーションしたら文化庁から雷落とされる。
・自治体の補助金2000万円使って音楽祭を開催するも集まった客わずか200人、1人集めるのに10万円とい
 うコストの悪さを露呈。
・騒音の原因になるという理由でネットカフェとカラオケ店を排除→半島系のパチンコ店、風俗店、居酒屋は
 何故かダンマリ→コリアンタウン化。
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 10:10:22.19ID:Qkz/7Eda0
あんな人通り無い街で百貨店がよく二つもあるなと
思ってたよ
案の定だ
秋田の木内がまだ存続できてる方がさらに不思議だが。
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 10:13:59.44ID:McucMM+70
消費税でやられてるんだよ
どこも潰れまくってる
10%ではあきらめるしかない
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 10:18:35.08ID:Drm5OoRi0
山梨を離れて10年以上たつが、マジかよ
すげーショックだ
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 10:29:34.74ID:H0qa+ksNO
昔はあの百貨店のあたりに駅があって釜無川沿いの方へ電車を走らしてたことを意外に知られていない。
ボロ電が愛称だった。
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 10:30:05.84ID:DJhspILq0
>>41
大和は無くなってもいいがエムザは頑張って欲しいわ
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 10:31:20.43ID:Qkz/7Eda0
>>241
実際に乗った人は60越えてんじゃね
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 10:44:51.60ID:8JCEwtW70
>>241
道の名前で残ってCMで廃軌道沿いとかやってたから存在自体は大体の人が知ってる
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 10:57:56.50ID:LDB7zeIu0
俺の中じゃデイバイデイ、大川商会があった頃が山梨のピーク
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 11:14:49.19ID:SpjkeQfu0
>>53
リニア代払ってまで買物へ行くか?
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 11:15:39.44ID:CspyFkbw0
そういえばゆるキャンの聖地効果を活用しようという動きがほとんど見られないな
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 11:26:14.98ID:cQEC8/hk0
>>1
これで完全に松本、沼津より格下になったな甲府はw
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 11:32:11.18ID:lKT3M6KV0
山形・大沼も親会社の投資ファンドに振り回されて潰れそうだね
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 11:33:19.61ID:Z5H4c67n0
母方の田舎が山梨市の山奥なんだが、そこに住む叔父叔母夫婦に「大きな買い物はやっぱ
甲府までいくんですか?」と聞いたら、「わざわざ甲府まで下らんでも今はネットがあるじゃん」
っていわれた。これじゃ仕方ないね
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 11:34:50.44ID:Y7VUZ+e30
>>238
木内は中身は田舎のスーパーマーケットだけどね
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 11:42:02.34ID:5rYTa/q40
>>110

302:名無しさん[] 投稿日:2019/01/05(土) 20:48:23.87
今日仕事で沼津に行ってきたけど、浜松と活気が全然違う。
沼津駅前で吉本芸人ひょっこりはんと銀シャリが女の子達に囲まれていた。

沼津はラブライブ!サンシャイン!の聖地だからコスプレをした奴が何人もいてアキバみたいだった。
カメラを持った白人も多く聖地巡礼で沼津に来たのか(笑)
   
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 11:44:56.33ID:oyfYEFov0
山梨って凄く良いところだよね。
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 11:45:38.92ID:lrlvaeZT0
>>1
アベノミスクされましたねw
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 11:45:54.86ID:VIu6T65Y0
てかスーパーで何でも売ってるからな。洋服や靴などもちろん下手したら家電品まで売ってるし。
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 11:47:45.27ID:2kaPK31M0
旅行行ったときは行ってみたけどまぁ時間の問題に感じたわな
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 12:02:53.32ID:ou/tkm2F0
ゆるキャンの経済効果8500万だって今日の読売に出てたよ…
しょぼすぎ
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 12:04:01.89ID:qvqgIvzn0
山梨って地方病というのがあったよね。
もう撲滅されたんだっけ
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 12:05:39.00ID:nY+M67Po0
>>253
物によっては行くだろ
俺は昔楽器を見に行ったが、ネット通販が主流になる前で現物を確認して買ったが、新幹線代出しても十分お釣りが来た
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 12:06:07.13ID:/UFhDBPk0
>>263
なにがいけなかったのか、どうすればよかったのか対案を示してくれるかな。
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 12:16:52.19ID:Dn+fvDS30
>>267
地元民では無いので、差し出がましいが
20年位前に、住血吸虫病は完全に撲滅された
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 12:17:24.28ID:ou/tkm2F0
>>267
1996年に撲滅宣言が出た
ちなみに宮入貝は今もそこらへんの田んぼに普通にいる
今も年に数回ある地域の河川清掃では必ず石灰を撒く
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 12:19:21.88ID:H7vrmkSE0
やはり政治的無策による公共交通機関の不足だろう

山交電鉄の廃止がまずかったな

人口が比較的多い 甲斐、南アルプス市の中心部への流入が少ない

リニアの駅も 小井川周辺がいいと思う

身延線のリニュ−アルで 甲府駅との連携をはかる
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 12:19:39.17ID:f3kh9spj0
>>258
秩父の山奥の人に買い物どうするんですか?って聞いたら雁坂トンネル使って山梨市に行くって言ってたな
県外からわざわざ山梨市に買い物行くとわとちょっと面白かった
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 12:20:58.62ID:aQuDofnG0
>>267
地方病のウィキペディアはかなり面白いから時間があったら読むのを薦める
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 12:20:59.80ID:dw6epjmO0
>>266
山梨でやった少数の関連のイベントだけの集計結果だけどな

まあ、甲府の中心なんて行く必要無いもんな昭和のイオンとヨーカドーの廻りに住んでる人なら自転車でも生きていける
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 12:25:27.24ID:Z5H4c67n0
>>273
大滝あたりの人ですかね?

その逆パターンみたいのもあって、下宿して群馬の大学に通っていた
山梨のいとこは、帰省の際には三峰口まで送り迎えしてもらってましたよ
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 12:30:22.00ID:Iton0RrC0
人口が減っていくから、こういうのが増えるんだろな
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 12:36:00.65ID:XlXGTrXY0
駅横の百貨店だったけど、寂しくなるな

中部横断道が新清水まで直結したら、
東京だけでなく静岡への流出も始まりそう(特に富士川町以南)
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 12:38:57.05ID:W8z3lEdi0
>>277
んー、これはもろドーナツ化と超車社会化の影響じゃないかね
ドーナツ化で郊外に住むようになると車は必須
次いで駐車場の問題もあるのと、元々山梨は道の作りが非常に悪いのも重なる
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 12:39:17.86ID:onynnqyr0
>>256
格下も何も少なくとも沼津より上になったことなどないぞ
松本は… 知らん
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 12:39:51.43ID:5GJ3MmDU0
>>276
その人は秩父駅近くに住んでたけどそういう人もいるって話をしてた
秩父駅あたりは多少栄えてるけど駅から離れると買い物大変だろうな
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 12:40:21.46ID:KBdrxRTp0
出張で結構回ったんだけど駅前が思い出せないなー
国母のあたりの大きい商業施設でサボってた気はする
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 12:45:27.00ID:LDB7zeIu0
>>270
県外に出てからネットで知った
学校で習わなかったんだよな
すごいことなんだから教えればいいのにな
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 12:48:57.50ID:pvUR/cHs0
>>259
食品すらないぞ
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 12:49:21.14ID:0w/hUxN/0
>>283
風土病のせいで差別も受けたらしいから、どちらかというと忘れてほしいのかもな
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 12:51:28.62ID:VCkbEzls0
ンモーまた全国共通商品券のNG発行元リストが長くなる
新人が間違えて受け入れると違算になるから困るんだよねー

と嫁がつぶやいてる
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 12:56:09.27ID:+8K8Axqx0
友の会はどうなってくれるの
払い戻し?
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 12:58:30.78ID:pvUR/cHs0
>>285
山梨県立博物館にはちゃんと特設コーナーがあった
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 13:11:38.84ID:B4F4k2V90
山梨は衰退の一途

中心地は無料駐車場もない


郊外にはマックスバリューが点在
イオン、イトーヨーカドー、アピタ、オギノ
などの大型店舗がある
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 13:18:44.23ID:o8L4v9Ou0
イオンモールにラザウォークがあり、それに竜王のフォレストなんちゃらが出来たら、更に用無しになる
近隣の包囲網がハンパない
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 13:21:27.97ID:+okBhOBr0
俺は43都道府県の最大の繁華街を知ってるけど夜の賑わいで最下位が甲府
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 13:51:39.16ID:wxjHS86r0
>>291
行ってない4県を教えて
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 13:56:05.36ID:AKiSmRLq0
エスカレーターだけおいといて
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 14:14:15.69ID:+okBhOBr0
>>292
岩手福島山形茨城
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 14:48:24.04ID:RFP1P7At0
駅周辺て駐車場が無いし
市役所県庁県議会堂が場所食っててな
あれを全部移転させて駐車場完備のイオンモールみたいなの作ればいいのに
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 14:53:15.10ID:O6RxDISY0
>>297
市役所県庁の建て替えをあの場所にしたことでもうその道もない
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 15:09:39.21ID:H0qa+ksNO
>>278
これが出来たら実は身延線がヤバいな。甲府駅〜静岡駅で山交 富士急 ジャストで高速路線やられたら
完璧特急ふじかわは終わる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況