X



【ご理解下さい】カルビー ポテトチップス値上げへ 約10年ぶり…かっぱえびせん、サッポロポテトはお値段据え置き、容量減に ★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001靄々 ★
垢版 |
2019/03/02(土) 03:51:03.78ID:eVFi8+n59
暮らしに身近な商品の値上げが相次ぐ中、大手菓子メーカーのカルビーは、ことし5月から、順次、主力商品のポテトチップスなどをおよそ10年ぶりに値上げすることになりました。

対象となるのは、「カルビーポテトチップス」や「堅あげポテト」、「ピザポテト」の3種類22品目の商品です。

5月から、順次、スーパーなどに納入される商品の価格を、率にしておよそ3%から6%引き上げるということで、

こうした値上げはおよそ10年ぶりです。

このほか、「かっぱえびせん」や「サッポロポテト」、「さやえんどう」の3種類4品目のスナック菓子については値段は据え置きますが、内容量を7月22日の発売分よりおよそ4%から6%減らすということです。

理由について会社では、小麦粉などの原材料や段ボールなどの価格の上昇に加え、物流費も上がっているためだとしていて、「自社の努力だけでは価格を維持することが極めて困難な状況で、お客様にはご理解いただきたい」としています。

2019年3月1日 16時45分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190301/k10011833031000.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190301/K10011833031_1903011641_1903011645_01_02.jpg

前スレ(1が立った日時:2019/03/01(金) 17:12:26.90)
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1551427946/
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 06:17:22.29ID:6QQGAPvB0
はあ、つい先日10%増量とかかっぱえびせん売ってたくせに
便上値上げだろ、でもこの手のはほぼ買わない
買い物袋の場所とって他の商品入らなくなるから
邪魔くさいんだよ。
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 06:17:28.74ID:/SsLO5yq0
アベノミクス成功で景気上向きなんじゃないんですかぁ?
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 06:18:20.72ID:FGkvdRNt0
ポテトチップスなんて、もう長らく食べていないから、どうでもいいな。
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 06:20:25.86ID:X9iD80n00
>>189
声優の変なコラボとかもあったな、正直カルビーも駄目かもしれんマイナーで真面目な所しかもう買ってない、気持ち悪いわカルビー
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 06:20:46.09ID:k5ZSsRUQ0
安倍自民党になってから、ホンマ庶民の生活ヤバイな
搾取半端ねえ
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 06:20:53.99ID:YIaY3rkW0
日本人は空気を買ってる
あらゆるものを内容量減らして小さくする奇妙な国だよ
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 06:22:09.90ID:YIaY3rkW0
せんべいだって全部上げ底だからな
やばいよこの国
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 06:22:47.27ID:jCrecHVI0
カルビーじゃなくて軽微意だな。
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 06:22:59.56ID:Q2/Wu6ZJ0
とか言いながら「過去最大利益」とか
ホクホクやってた企業あったな
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 06:23:43.99ID:jCrecHVI0
>>168
楽しめるしな。
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 06:24:52.08ID:Q2/Wu6ZJ0
>>208
容器やパッケージも小さくして
エコにやればいいのにな
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 06:24:53.01ID:n4twGLD/0
>>206
空気ワロタ、景気良くなってるなら逆に容量増やせよな、値上げばっかして、これ絶対によくなってないな景気
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 06:24:54.41ID:V3/Wql3B0
>>205-206
安倍ちゃん: 『あの!悪夢の様な民主党政権時代に戻りたいんですか?』
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 06:24:54.67ID:en26v8870
アメリカサイズで売れよ
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 06:25:13.39ID:CZXPp6jt0
>>195
えびせんとか、じゃがいもデンプンの菓子はメチャクチャ多いんだけど
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 06:26:07.76ID:6JfwDOAn0
値上げと言ってもスーパーで買えば100円以下で買えるだろ
コンビニとかだと160円ぐらいしてビビるけど
量が違うのか?
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 06:27:11.69ID:6ots7PCb0
問題
デフレでありながらも物価が上昇してしまう
最悪の状況を次の3択から選べ

A.アベノミクス
B.アベノミクス
C.アベノミクス
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 06:27:11.69ID:k5ZSsRUQ0
>>214
安倍自民党はアカンわ

失敗を認めないし、謙虚さないし、突き進むし、ヤバすぎるわ
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 06:28:04.91ID:vWYA7Y/90
ここ数年買うのはコイケヤだけだ

商売は買う客がいてなんぼだ
顧客重視を貫かない企業に存在価値は無い
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 06:28:43.19ID:3Ebty8OY0
アメリカが中国に関税かけたから
中国が日本から段ボールの原料の古紙を買い付けるようになって
日本の段ボールの値段が上がったらしいな
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 06:33:47.28ID:vWYA7Y/90
元々日本じゃ値がつかない古紙の在庫処分のための輸出だよ

中国での加工コストの上昇や
米国の制裁による景気減速で需要が減る事はあっても増える事は無い
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 06:34:46.42ID:Ig/fa2uO0
嘘つくなよ

すでに量減らされてる。
ポテトチップスなんか50グラムと60グラムの袋があるよ。
安売り店用のが50グラム。
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 06:35:57.37ID:k5ZSsRUQ0
安倍自民党になってから、ホンマに庶民終わってるな
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 06:36:31.09ID:+OMmMi5A0
>>1
昨今のスカスカ袋の中、サッポロポテトだけは割と多く入ってたから味は普通でも満足感を味わうために買ってたけど、もう買うことはないな
いちいち減量せずに値上げすればいいのに何なの?
サッポロポテトなんて量多いから女は買わないんだから値上げしても問題ないんだよ
女はスカスカポテチや3本しか入ってない馬鹿にしたフランでも満たされるんだから、どっさりが売りのサッポロポテトを女仕様に改悪するなよ
ほんと、あのフランは思い出すだけでもイライラするわ
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 06:36:36.20ID:vWYA7Y/90
期間限定商法もネタがなくなって
不味いものでもゴーサイン出すようになってる
一回きりのボッタクリだけど
何度もやってりゃ客は怒る
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 06:37:47.16ID:fBCuID+w0
>>226
肉屋を信奉する豚たちだからなぁ
すでに体半分くらい出荷されてんのにまだ崇めてやがる
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 06:37:50.44ID:ps1f9Df40
ポテチなら自分でこさえれヴぁいいのに・・・
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 06:39:12.42ID:lfQUXeSS0
>>14
そういえばパーティー開けとかいって
数人で食べてたね
今じゃ一人分しか入ってないわw
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 06:40:39.96ID:SdWdT3oD0
容量増で値上げしてくれ。
毎日食うものじゃないんだから、ちょっと多めに食べたいのに、スカスカだとガッカリするわ
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 06:41:17.49ID:xesTmqsj0
子どもの頃、かなり昔は袋パンパンほど入ってたんだけどな。懐かしいわ
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 06:42:46.70ID:h2+XvhR80
最近は食べきりサイズで助かる
おやつにはちょうどいい大きさ
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 06:43:12.23ID:+OMmMi5A0
>>1
お菓子なんて日常生活に不要なもの売って金儲けしてる輩は生きてて恥ずかしくないの?
野菜、肉、魚、米と違ってあってもなくてもどうでもいいものをスカスカにしたらどうなるか分かりそうなものだけどな
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 06:43:31.77ID:MZyVeHAl0
しかし北海道の災害で10年はポテト復活できないみたいになってて
ピザポテトとかが高額販売になったりしてた気がするが。
その影響にしては値上げが遅い、少ない。
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 06:44:09.75ID:6QQGAPvB0
期間限定商法はカップヌードルがしょっちゅうやってる
その場限りの捨て企画商品ヌードル
ついで買い狙ってんだろうけど
いつも売れ残って山積み
しかもほぼ90%まずいのばっか
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 06:45:00.61ID:SBa52Wtg0
減量と値上げを織り混ぜる企業嫌い
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 06:47:14.76ID:gw3uVTMS0
しかも内容量減り過ぎて、
大袋なのに、昔の野球チップス並みの奴あるよな・・
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 06:47:28.00ID:vWYA7Y/90
震災で北海道産ジャガイモの供給が滞って
何をしたかといえば
海外工場からの輸入

しかし現地の嗜好とは違うのであり
揚げ油が異なり赤味を帯びた輸入ポテトチップは受け入れられず全く売れなかった

どうせ食い物なんて同じだし
消費者に違いが判るわけない
足りなきゃどっかから持って来ればいいじゃん

市場原理主義者の発想である
この企業は上場して心底腐ったのだ
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 06:47:32.11ID:+OMmMi5A0
>>1
今はスカスカでも女子供が買ってくれるかもしれないけど、少子化だし女がオバサンになったら少ないのは買わなくなるから見ておけよ
10、20年後が楽しみだな!
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 06:48:39.18ID:ZcpLhpOY0
いい加減内容量変えずに値段だけ上げろよ・・・

ぽてち昔は一袋100g入ってただろ
今や60gだぞw
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 06:50:40.57ID:wdO0sWv60
値上げニュース多いけど
デフレ下の日本で
値上げ=物価上昇≠インフレになったつもりプロパガンダニュースでしかないと思えるけど


消費者米価(精米重量10kg当たりの政府米価格)
1975年(昭和50年) 2,495 集団就職列車終了
1980年(昭和55年) 3,235 イラン・イラク戦争
1985年(昭和60年) 3,764 日本の総人口約1億2105万人
1989年(昭和64-平成元年) 3,682 消費税3%施行
1990年(平成2年) 3,865[13] バブル景気崩壊始まる
1991年(平成3年) 3,850 CIS創立
1992年(平成4年) 3,850 国家公務員週休2日制
1993年(平成5年) 3,850 1993年米騒動
1994年(平成6年) 3,850 村山内閣
1995年(平成7年) 3,850 O157食中毒多発・米価5年間変わらず
1996年(平成8年) -- 小売指導価格廃止
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B1%B3%E4%BE%A1%E3%81%AE%E5%A4%89%E9%81%B7

マックバーガーと吉野家並盛価格推移
http://dl1.getuploader.com/g/aosi77/142/mac-yosinoya.png


思ったけど1970年代などはバーゲンセールなど殆どなくほぼ総てが定価販売だった訳でもあるけど
出生率2未満のゆとり世代は、インフレプロパガンダにまんまと騙されるかもね。
やっぱバブルではなく狂乱物価時代を経験しないと健全なインフレ社会を理解できないとは思う。
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 06:59:31.73ID:vVd+uqxT0
プリングルズやミスターポテトは逆に下がってるて事か
食感や安全性云々言うんだろうけど
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 07:02:32.32ID:H5mXp1ku0
未開封ポテチをヤフオクの出品物の梱包材に使ったら相手に喜ばれるかな?
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 07:05:35.60ID:sP1PbMoL0
数十年後・・・
0gでお値段そのまま!
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 07:05:56.25ID:vWYA7Y/90
オイルショックの頃はさ
ベアが50%なんだよ
2年で給料が倍になった
物価上昇をはるかに上回ったから
インフレだが生活は豊かになった

庶民自らが給料上げろの大運動やったわけだよ
本質的に賃上げは労働者が闘って奪い取るものだ

もう若者はベアって知らんだろ
無知で受動的な若者が
ひどい目に遭わされるのは当たり前の事だ
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 07:06:14.32ID:2QaR0hh10
カルビーに好印象を持っていたが株式公開してから嫌いになった
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 07:07:01.32ID:/c2NYooh0
>>12
かけちゃんなら大丈夫だよお?
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 07:08:57.45ID:/c2NYooh0
>>213
空気増量がアベノミクスと被るな

嘘で偽装する
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 07:09:02.31ID:gyGD942o0
カルビーポテトチップスで
100円は買えません
あしからず!
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 07:09:28.75ID:Mo5Z2lNV0
物価が上がるのは良いとして同じレベルで賃金も上がらないと消費低迷が続くぞ!
も6年間もアベノミクスやっているんだからいい加減、実質賃金上げろよ
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 07:09:53.88ID:/c2NYooh0
>>214
地獄が喋ったーっ!!!!!!
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 07:11:13.96ID:/c2NYooh0
>>226
かけちゃんと黒人の黄金時代
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 07:11:15.02ID:k5ZSsRUQ0
>>229 >>246
不正統計も安倍や与党は明らかにしないしな

ヤバすぎるわ
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 07:12:29.68ID:/c2NYooh0
>>231
恐ろしいよな
貧しいアベ時代は
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 07:14:10.32ID:+OMmMi5A0
>>1
お菓子なんて金が足りない時に真っ先に棚に戻されるような存在が生意気にも値上げだの減量だのしたらどうなるか分からない?
お菓子なんていうどうでもいい食べ物は、今や質より量なわけ
それを日本人なら大人しく買うだろうとコソコソと減らしてるから売り上げがどんどん落ちて値上げの繰り返しなんでしょうが
私はもう煎餅しか買ってないよ
煎餅は108円ですごい量だし食べまくれるという安心感があるからね
ポテチなんて5分で食べ終わっちまうし少ないなあって嫌な気分で食べないといけないから値段以前に損なんだわ
お菓子くらい楽しく食べさせなさいよ
減らしてばっかりの姑息な企業は、子供の地蔵盆サイズのやつだけ販売してれば?
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 07:15:00.11ID:dylgI49g0
本当に景気が良いのなら素直に値上げすりゃパッケージ改悪コストもかからず早いのに
それをやらないのは国民の購買力が落ちて節約マインドがますます高まっているからだ
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 07:17:40.07ID:CHnXES3l0
>>266
空気は美味しいね
昔のむせるような空気と違って今はホント空気が美味しくなった
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 07:17:52.59ID:IJ01SVY70
>>254
知ってらあ
世界最速の4発ターボプロップ機
Tu-95のNATOコードネームだろ!
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 07:18:44.34ID:/c2NYooh0
昔はポテトチップスぎゅうぎゅうに詰まってて美味しかったのになあ……

今では空気ばっかり
地獄だよ

アベの時代は地獄だ……
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 07:19:27.03ID:vWYA7Y/90
コスト上昇で利益率は落ちるとしてもだ
企業資産そのものは年々蓄積され肥大化しているのであり
利益率を落としてでも客に還元すべき段階と言える

金満企業が金を溜め込む必然性には乏しいのであり
資本主義の理念からも逸脱する誤りだ
経営者は教養を身につけろ
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 07:22:01.13ID:/c2NYooh0
アへの時代は嘘まみれの時代だった
最悪の社会だった

悪魔が支配してたのか?
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 07:22:42.43ID:+OMmMi5A0
>>1
ポテチ(60g)て68円の店でしか買わないけど88円とかになったら二度と買わないだろうな
88円払って開封時の嫌な気分を味わわされるのは勘弁
そんなことなら高くて沢山入ってるやつ買って楽しく食べたほうがマシ
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 07:25:22.25ID:82wcgpNY0
ポテチから卒業する!
デブるし、値上げ、内容量減
いいことない。アホ草
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 07:26:06.92ID:6O4UYVUX0
下痢ゾーになってからの値上げラッシュが止まらないw
給料も公務員と大手だけ上がってその他は微増すらないありさまw
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 07:26:37.84ID:porcZKAu0
まぁぶっちゃけ騒ぐほど買ってないしな
クッキーとかが値上げされると困るが
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 07:26:59.21ID:QyhPeWKu0
ポテチなんざ作り方簡単なのになんで競合製菓社が出てこないんかねぇー
味そこそこで量が1.2倍あったらそっち選ぶけどな
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 07:28:00.27ID:+OMmMi5A0
>>1
カールが関東で生産終了したのってぎっしり入ってるからだろうね
ぎっしりが売りだから減らせないし面倒臭いから関東だけでも終わらせたんだよ
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 07:30:33.05ID:vWYA7Y/90
無借金でアホみたいに儲けてる企業は
何らかの形で金を社会に還流しないといかんのだよ

値上げは消費を縮小させるだけの愚策であるし
まともな賃金も払えない被搾取企業の値上げとは意味が異なる
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 07:30:59.64ID:QX+hqeADO
>>1
さやさやさやさやさやさや、さやえんどう♪

↑懐かしい歌
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 07:31:55.96ID:ZE4i7w670
調子こいてるなCalbee
そーゆー構えしてるとそのうち潰れるか買収されるよ
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 07:33:15.44ID:+OMmMi5A0
最近お菓子開ける度にイライラさせられっぱなしだから、中身が見えるせんべいしか買ってないわ
カントリーマアム(ファミリーパック)は二度と買わないしね
梱包の無駄だから2枚1組にでもするか、プチみたいな梱包にリニューアルすればって感じ
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 07:34:35.40ID:k5ZSsRUQ0
悲報 山本太郎さん、貯蓄ゼロ世帯の推移を開示してしまう…
https://newsoku.blog/archives/44650
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 07:37:41.57ID:tPiIhjh30
いっそのこと給料の額を維持するのが難しいからって言えばいいのに
言ってるようなもんだけど
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 07:38:29.89ID:/c2NYooh0
>>282
ウソノミクスで日本人終了
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 07:39:04.32ID:vWYA7Y/90
まあ買わなきゃいいだけだがね

コミュニケーションツールが進歩した社会は
社会的評価の価値が大きい社会だからな

良心的な商売を支持したいと思うのが人間だから
評価を下げていく企業に将来は無いよ
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 07:40:01.61ID:/c2NYooh0
>>288
包装ばっかりでお菓子はほとんど入ってないからな
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 07:41:08.50ID:/c2NYooh0
下痢ノミクスの改竄と同じだな

見た目だけ立派を装うとかさ
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 07:42:23.60ID:u5KaTLOu0
景気悪いからね
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 07:43:30.86ID:+OMmMi5A0
お菓子買う度に「何か小さくなった?」っていちいち疑心暗鬼にさせられるから、ストレスしか溜まらない
恐らく小さくなってないであろうものでも小さく感じるしモヤモヤしながら食べないといけない
バカなメーカーのせいで国民のお菓子離れが加速する
日本人の間では、お菓子=詐欺のイメージが定着しつつある
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 07:43:36.37ID:6QQGAPvB0
内容量と価格いじくりすぎて客離れした失敗商品だよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況